※追記しました。タイトル変更しました

22日、リーガMX第6節が行われ、日本代表MF本田圭佑が所属するパチューカがベラクルスと対戦した。
本田は移籍後初の招集メンバー入りしたものの、先発出場は逃し、ベンチスタートとなった。
試合は4-2-3-1のフォーメーションでスタートしたパチューカが、14分にアンヘロ・サガル、32分にビクトル・グズマンがゴールを決めてリード。前半を折り返した。
後半にもコーナーキックからグズマンがこの日2点目を奪うと、58分に本田がメキシコデビューを飾る。サガルに代わって投入されると、トップ下の位置に入った。
早速本田が見せ場を作る。61分、コーナーキックから遠いサイドにポジションを取った本田にボールが渡る。ダイビングヘッドで合わせたシュートはわずかに上に外れた。
すると73分、カウンターから本田が抜け出し、独力でゴール前まで持ち込む。相手DFから寄せられながらもエリア外から強烈なシュートをゴール右下に突き刺し、本田がメキシコデビュー戦をゴールで飾った。
その後も本田はトップ下の位置で存在感を発揮。ボールを上手く収め、起点を作ると85分には本田のパスから味方がネットを揺らすもこれはわずかにオフサイド。直後にも中央やや右から惜しいミドルシュートを放つなど好調を伺わせた。
試合は後半に1点を返されたものの、ホームのパチューカが危なげなく勝利。3連勝を飾った。
パチューカは次節、25日に第7節ティフアナ戦をアウェイで戦う。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170823-00631798-soccerk-socc本田は移籍後初の招集メンバー入りしたものの、先発出場は逃し、ベンチスタートとなった。
試合は4-2-3-1のフォーメーションでスタートしたパチューカが、14分にアンヘロ・サガル、32分にビクトル・グズマンがゴールを決めてリード。前半を折り返した。
後半にもコーナーキックからグズマンがこの日2点目を奪うと、58分に本田がメキシコデビューを飾る。サガルに代わって投入されると、トップ下の位置に入った。
早速本田が見せ場を作る。61分、コーナーキックから遠いサイドにポジションを取った本田にボールが渡る。ダイビングヘッドで合わせたシュートはわずかに上に外れた。
すると73分、カウンターから本田が抜け出し、独力でゴール前まで持ち込む。相手DFから寄せられながらもエリア外から強烈なシュートをゴール右下に突き刺し、本田がメキシコデビュー戦をゴールで飾った。
その後も本田はトップ下の位置で存在感を発揮。ボールを上手く収め、起点を作ると85分には本田のパスから味方がネットを揺らすもこれはわずかにオフサイド。直後にも中央やや右から惜しいミドルシュートを放つなど好調を伺わせた。
試合は後半に1点を返されたものの、ホームのパチューカが危なげなく勝利。3連勝を飾った。
パチューカは次節、25日に第7節ティフアナ戦をアウェイで戦う。

現地時間20日、ブンデスリーガ第1節でフランクフルトは敵地のフライブルク戦に挑んだ。
試合はシュート本数5-13とアウェーのフランクフルトがより多くの決定機を作る内容だったが、最後までネットを揺らすことはできず、スコアレスドローに終わっている。
この試合では長谷部誠が3バックの中央で、新加入の鎌田大地は右のセカンドトップとして先発出場を果たした。長谷部はフル出場、鎌田は67分にケヴィン・プリンス・ボアテングとの交代でピッチから退いている。
地元紙『ビルト』は、最終ラインで安定した守備を見せつつ、正確なフィードで最後尾から攻撃の起点となった長谷部に対し、6点満点中チーム最高点の2を付け(ドイツでは1が最高、6が最低)、「負傷から復帰した日本人とともにチームに安定感が戻ってきた。後方の中央で偉大なビジョンを発揮し、堅実な守りを見せている」と評している。
新加入の鎌田については「先発出場は驚きだったが、その起用が正しかったかを証明することはできなかった。ボールロストもあり、球際の勝負で勝つシーンが見られなかった」と伝え、辛口の評価となっている。
なお、一方で現地大手メディア『キッカー』はこの試合で長谷部に2.5、鎌田に4.5の評価(同じく6段階評価)を付けている。
26日、フランクフルトは次節ヴォルブスブルクとのホーム戦が控えており、長谷部にとっては古巣対決となる。手術から長期離脱を余儀なくされた長谷部だったが、新シーズンの開幕戦で復活をアピールすることができたことは日本代表にとっても朗報と言えるだろう。また、ドイツに戦いの場を求めた鎌田にとっては、今後の躍進が期待されるところだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170821-00000019-goal-socc試合はシュート本数5-13とアウェーのフランクフルトがより多くの決定機を作る内容だったが、最後までネットを揺らすことはできず、スコアレスドローに終わっている。
この試合では長谷部誠が3バックの中央で、新加入の鎌田大地は右のセカンドトップとして先発出場を果たした。長谷部はフル出場、鎌田は67分にケヴィン・プリンス・ボアテングとの交代でピッチから退いている。
地元紙『ビルト』は、最終ラインで安定した守備を見せつつ、正確なフィードで最後尾から攻撃の起点となった長谷部に対し、6点満点中チーム最高点の2を付け(ドイツでは1が最高、6が最低)、「負傷から復帰した日本人とともにチームに安定感が戻ってきた。後方の中央で偉大なビジョンを発揮し、堅実な守りを見せている」と評している。
新加入の鎌田については「先発出場は驚きだったが、その起用が正しかったかを証明することはできなかった。ボールロストもあり、球際の勝負で勝つシーンが見られなかった」と伝え、辛口の評価となっている。
なお、一方で現地大手メディア『キッカー』はこの試合で長谷部に2.5、鎌田に4.5の評価(同じく6段階評価)を付けている。
26日、フランクフルトは次節ヴォルブスブルクとのホーム戦が控えており、長谷部にとっては古巣対決となる。手術から長期離脱を余儀なくされた長谷部だったが、新シーズンの開幕戦で復活をアピールすることができたことは日本代表にとっても朗報と言えるだろう。また、ドイツに戦いの場を求めた鎌田にとっては、今後の躍進が期待されるところだ。
