シュペルリガ(トルコ1部)のガラタサライは1月31日、インテルから日本代表DF長友佑都をレンタル移籍で獲得したことを発表した。
詳細については明らかにされていないが、イタリア『スカイ』などの報道によると、レンタル料は70万ユーロ(約9500万円)で、買い取りオプションはつかない模様だ。
同日、長友は移籍決定前に自身の公式Twitter上で「今日でインテル丸7年。2011年1月31日にインテルからオファーがあり、電撃移籍したのを思い出す。感謝の想いで胸がいっぱいです。ありがとう」と、インテルへの感謝を表す投稿をしていた。
現在31歳の長友は、2010年の南アフリカ・ワールドカップ終了後にFC東京からチェゼーナへ期限付き移籍。初挑戦のセリエAでも実力を遺憾なく発揮し、2011年1月の移籍市場でイタリアの名門・インテルへ完全移籍した。その後は毎シーズンのようにライバル選手が加入したものの、ポジションを奪い返してクラブ在籍期間を延ばし、現在ではチーム最古参の存在になっていた。しかし、今シーズンはルチアーノ・スパレッティ監督の下で出場機会を失い、リーグ戦11試合の出場に留まっていた。
ガラタサライは1905年創立のトルコきっての名門クラブ。最多20回のリーグ優勝、同17回の国内カップ優勝、1度のヨーロッパカップ(現・ヨーロッパリーグ)優勝を誇る。2006-07シーズンには元日本代表MF稲本潤一(現・北海道コンサドーレ札幌)が在籍。ヴィッセル神戸の元ドイツ代表FWポドルスキも2015年7月から2017年6月まで所属した。今シーズンは19試合を消化し、勝ち点1差で首位イスタンブールBBSKに次ぐ2位につけている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00000034-goal-socc詳細については明らかにされていないが、イタリア『スカイ』などの報道によると、レンタル料は70万ユーロ(約9500万円)で、買い取りオプションはつかない模様だ。
同日、長友は移籍決定前に自身の公式Twitter上で「今日でインテル丸7年。2011年1月31日にインテルからオファーがあり、電撃移籍したのを思い出す。感謝の想いで胸がいっぱいです。ありがとう」と、インテルへの感謝を表す投稿をしていた。
現在31歳の長友は、2010年の南アフリカ・ワールドカップ終了後にFC東京からチェゼーナへ期限付き移籍。初挑戦のセリエAでも実力を遺憾なく発揮し、2011年1月の移籍市場でイタリアの名門・インテルへ完全移籍した。その後は毎シーズンのようにライバル選手が加入したものの、ポジションを奪い返してクラブ在籍期間を延ばし、現在ではチーム最古参の存在になっていた。しかし、今シーズンはルチアーノ・スパレッティ監督の下で出場機会を失い、リーグ戦11試合の出場に留まっていた。
ガラタサライは1905年創立のトルコきっての名門クラブ。最多20回のリーグ優勝、同17回の国内カップ優勝、1度のヨーロッパカップ(現・ヨーロッパリーグ)優勝を誇る。2006-07シーズンには元日本代表MF稲本潤一(現・北海道コンサドーレ札幌)が在籍。ヴィッセル神戸の元ドイツ代表FWポドルスキも2015年7月から2017年6月まで所属した。今シーズンは19試合を消化し、勝ち点1差で首位イスタンブールBBSKに次ぐ2位につけている。

ボルシア・ドルトムントは現地時間31日、チェルシーからベルギー代表FWミチ・バチュアイの期限付き移籍加入を発表した。契約は今季終了までで背番号「44」に決まっている。
バチュアイは母国ベルギーのスタンダール・リエージュでプロキャリアをスタートさせ、フランス1部のマルセイユでの活躍が認められ昨季チェルシーに加入した。プレミアリーグでの1年めは20試合に出場して5得点と期待に応えられたとは言えなかったが、リーグ優勝を決めるゴールを奪っていた。
さらなる飛躍を期して臨んだ今季だったが、アントニオ・コンテ監督の信頼を失って出場時間はほとんど与えられず。結局、ロシアワールドカップ参戦を見据えて出場機会を得るべくドルトムントへの移籍を決断した。
ピエール=エメリク・オーバメヤンがアーセナルへと去ったドルトムントにおいて、バチュアイはエースの後釜という重責を担う。ミヒャエル・ツォルクSD(スポーツディレクター)は「ミチは非常に若く、高い得点率で印象の強い、興味深いストライカー。そしてチェルシーやマルセイユ、ベルギー国内リーグ、代表でもすでに素晴らしさを証明してきた」と大きな期待を寄せる。
バチュアイ自身もドルトムントの公式サイトで「自分の大きな目標のために来た。できるだけたくさんの試合に出場して、たくさんのゴールを決めたい。夏にはワールドカップに参加する」と強い意気込みを語っている。
また、新天地へ移るベルギー代表FWはツイッターもう更新し、ドイツ語で「こんにちは、ブンデスリーガ。お元気ですか?」と挨拶したうえで「ドルトムントでバットマンの仕事が空いていると聞いて、引き継ぐことに決めた」とジョークを飛ばした。
「バットマン」というのは、かつてのエース・オーバメヤンがゴール後に度々披露していたマスクパフォーマンスのこと。これまでバットマン以外にもスパイダーマンなどいくつかのバリエーションがあった(もちろんどれもイエローカードを頂戴した)が、バチュアイもドルトムントで「バットマン」になれるだろうか。ゴールを決めた後のパフォーマンスにも注目が集まりそうだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180201-00254019-footballc-soccバチュアイは母国ベルギーのスタンダール・リエージュでプロキャリアをスタートさせ、フランス1部のマルセイユでの活躍が認められ昨季チェルシーに加入した。プレミアリーグでの1年めは20試合に出場して5得点と期待に応えられたとは言えなかったが、リーグ優勝を決めるゴールを奪っていた。
さらなる飛躍を期して臨んだ今季だったが、アントニオ・コンテ監督の信頼を失って出場時間はほとんど与えられず。結局、ロシアワールドカップ参戦を見据えて出場機会を得るべくドルトムントへの移籍を決断した。
ピエール=エメリク・オーバメヤンがアーセナルへと去ったドルトムントにおいて、バチュアイはエースの後釜という重責を担う。ミヒャエル・ツォルクSD(スポーツディレクター)は「ミチは非常に若く、高い得点率で印象の強い、興味深いストライカー。そしてチェルシーやマルセイユ、ベルギー国内リーグ、代表でもすでに素晴らしさを証明してきた」と大きな期待を寄せる。
バチュアイ自身もドルトムントの公式サイトで「自分の大きな目標のために来た。できるだけたくさんの試合に出場して、たくさんのゴールを決めたい。夏にはワールドカップに参加する」と強い意気込みを語っている。
また、新天地へ移るベルギー代表FWはツイッターもう更新し、ドイツ語で「こんにちは、ブンデスリーガ。お元気ですか?」と挨拶したうえで「ドルトムントでバットマンの仕事が空いていると聞いて、引き継ぐことに決めた」とジョークを飛ばした。
「バットマン」というのは、かつてのエース・オーバメヤンがゴール後に度々披露していたマスクパフォーマンスのこと。これまでバットマン以外にもスパイダーマンなどいくつかのバリエーションがあった(もちろんどれもイエローカードを頂戴した)が、バチュアイもドルトムントで「バットマン」になれるだろうか。ゴールを決めた後のパフォーマンスにも注目が集まりそうだ。
