Jリーグは25日、2017年に締結したDAZNとの10年契約を2年延長し、2028年まで延長することを発表した。これは新型コロナウイルスの影響で成長戦略の変更を余儀なくされたためで、今回の契約により契約料の総額は2100億円(2017-2026年)から2239億円(2017-2028年)に変更。単年では210億円から約186.6億円と減額となっているものの、新たなレベニューシェア・ルール(事業収益の分配)を導入し、ともに利益を得られるように成長を目指すという。
クラブへの均等分配金は維持
Jリーグは新型コロナウイルスの影響を鑑み、ゴールを2030年に設定していた成長戦略の修正に踏み切った。2022年の中期計画の凍結はすでに発表されていたが、成長戦略の根幹たるDAZNとのパートナーシップについても議論を重ねていた。
2月末からのリーグの中断期間にJリーグ側とDAZN側で密に連携し、「Jリーグがこれからどう回復・成長していけるのか」「DAZNが日本市場においてどのように展開していくのか」について話し合った結果、今回、両社にとってベストな長期計画を締結するに至った。
2026年シーズンまでだった契約期間を2028年まで2年延長。10年間2100億円の契約を12年間2239億円に変更することが決まった。単年では210億円から186.6億円に減額となるものの、2239億円というのは最低保証額であり、新たなレベニューシェア・ルールの導入によって、総額がより大きなものになるように両社で成長を目指すとしている。新しいレベニューシェアの内容については明かされておらず、詳細は不明だが、村井満Jリーグチェアマン、ジェームズ・ラシュトンDAZN CEOは「互いに納得の素晴らしい内容」と口をそろえた。また、単年で減額となることに関してラシュトンCEOは「Jリーグを過小評価したわけではない」と話し、「そういう評価なら契約延長はなかった」と中村俊DAZN日本社長も契約の意図を説明した。
今回の新たなパートナーシップ契約には「コロナの影響を受けて両社の長期計画を修正」「期間を延ばし、権利料の総額を増額」「さらなるwin-winをつくるスキーム」「経営基盤を盤石にし、ファン・サポーターにとってより魅力的なJリーグへ」という意味があるという。また、延長期間を2年としたことについては「新型コロナの影響は少なくとも2年にわたる」(村井チェアマン)と予想するからであり、2029年以降については「今回は成長戦略が2年遅れるということでこの期間となりましたが、将来的にはそれ以上の期間でタッグを組んでいくことも考えております」と中村俊社長は話している。
今回の契約によって「クラブへの均等配分金が維持され、健全経営も維持できる」と村井チェアマン。Jリーグはコロナの影響をできる限り抑えるとともに、アフターコロナの未来も見据えて歩みを進めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8aca055a20c053d974c9831b9beb6afb6428a1bdクラブへの均等分配金は維持
Jリーグは新型コロナウイルスの影響を鑑み、ゴールを2030年に設定していた成長戦略の修正に踏み切った。2022年の中期計画の凍結はすでに発表されていたが、成長戦略の根幹たるDAZNとのパートナーシップについても議論を重ねていた。
2月末からのリーグの中断期間にJリーグ側とDAZN側で密に連携し、「Jリーグがこれからどう回復・成長していけるのか」「DAZNが日本市場においてどのように展開していくのか」について話し合った結果、今回、両社にとってベストな長期計画を締結するに至った。
2026年シーズンまでだった契約期間を2028年まで2年延長。10年間2100億円の契約を12年間2239億円に変更することが決まった。単年では210億円から186.6億円に減額となるものの、2239億円というのは最低保証額であり、新たなレベニューシェア・ルールの導入によって、総額がより大きなものになるように両社で成長を目指すとしている。新しいレベニューシェアの内容については明かされておらず、詳細は不明だが、村井満Jリーグチェアマン、ジェームズ・ラシュトンDAZN CEOは「互いに納得の素晴らしい内容」と口をそろえた。また、単年で減額となることに関してラシュトンCEOは「Jリーグを過小評価したわけではない」と話し、「そういう評価なら契約延長はなかった」と中村俊DAZN日本社長も契約の意図を説明した。
今回の新たなパートナーシップ契約には「コロナの影響を受けて両社の長期計画を修正」「期間を延ばし、権利料の総額を増額」「さらなるwin-winをつくるスキーム」「経営基盤を盤石にし、ファン・サポーターにとってより魅力的なJリーグへ」という意味があるという。また、延長期間を2年としたことについては「新型コロナの影響は少なくとも2年にわたる」(村井チェアマン)と予想するからであり、2029年以降については「今回は成長戦略が2年遅れるということでこの期間となりましたが、将来的にはそれ以上の期間でタッグを組んでいくことも考えております」と中村俊社長は話している。
今回の契約によって「クラブへの均等配分金が維持され、健全経営も維持できる」と村井チェアマン。Jリーグはコロナの影響をできる限り抑えるとともに、アフターコロナの未来も見据えて歩みを進めている。

<ポーランド>
・この長期契約 :v
<アメリカ>
・DAZNって経営がやばいんじゃないの?
<アメリカ>
・カネロだけがDAZNのビジネス相手だとみんなが思っているな
一人の男のためだけにビジネスを展開すると思うか?
※カネロ(ボクシングの4階級制覇王者)が
DAZNと5年間11試合約410億円の超大型契約を結びました
<アメリカ>
・(DAZNを批判していた)財政の専門家はどこへ行ったのかな?死にかけの配信サービスがどうして契約を結べるのか説明してくれよ 😂😂😂😂
<アメリカ>
・アメリカのDAZNは終わっているけどな
世界中に衝撃が走った。
バルセロナの大黒柱、リオネル・メッシが現地時間8月25日、FAXでクラブに退団の意思を伝えたという。母国アルゼンチンのメディア『Tyc sports』が一報を伝え、スペイン紙『MARCA』などが一斉に報じている。
以前からジョゼップ・マリア・バルトメウ会長をはじめとするバルサのフロントに不信感を持っていたメッシは、2019-20シーズンのチャンピオンズ・リーグ準々決勝でバイエルンに2―8の完敗を喫したこと、その直後に会長が「放出不可の7人」を公表したことで不満が限界に達したようだ。
実際、21日に新監督のロナルド・クーマンと面会した時に、「クラブの内部よりも外を見ている」と退団を示唆するような発言をしたと伝えられていた。
さらに24日には、そのオランダ人指揮官が大親友のルイス・スアレスに戦力外通告をしたことが明らかになった。これが決定的となったのかもしれない。
バルサと21年6月30日まで契約を結んでいるメッシの契約解除金は7億ユーロ(約875億円)に設定されており、この額を満額支払えるクラブは事実上皆無に等しい。
ただ、その契約には、今年の6月10日までなら自由に契約を解除できる条項が付帯されており、メッシ側はコロナ禍によって例外的なシーズンになったことを理由に、この条項を認めるように主張していると記事は伝えている。
当然、クラブはこれをすんなり認めたりはしないだろう。最悪の場合、泥沼の法廷闘争に発展する可能性もあるかもしれない。
では、移籍先はどこになるのか。以前より、インテルやパリ・サンジェルマン、マンチェスター・シティといった資金力のあるクラブが新天地の候補に挙がっている。仮に、契約破棄を勝ち取り、移籍金がゼロになったとしても、5000万ユーロ(約62億5000万円)とも言われている年俸を支払えるクラブは数えるほどだろう。『Tyc sports』はMLSや出身クラブであるニューウェルスの名前も挙げている。
はたして稀代のスーパースターが、13歳でラ・マシア(バルサの下部組織の総称)に入団し、20年間に渡ってプレーしたクラブをついに離れるのか。
世界中がその動向を注視している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/524833621725b68132328a6917c341dc481e8060バルセロナの大黒柱、リオネル・メッシが現地時間8月25日、FAXでクラブに退団の意思を伝えたという。母国アルゼンチンのメディア『Tyc sports』が一報を伝え、スペイン紙『MARCA』などが一斉に報じている。
以前からジョゼップ・マリア・バルトメウ会長をはじめとするバルサのフロントに不信感を持っていたメッシは、2019-20シーズンのチャンピオンズ・リーグ準々決勝でバイエルンに2―8の完敗を喫したこと、その直後に会長が「放出不可の7人」を公表したことで不満が限界に達したようだ。
実際、21日に新監督のロナルド・クーマンと面会した時に、「クラブの内部よりも外を見ている」と退団を示唆するような発言をしたと伝えられていた。
さらに24日には、そのオランダ人指揮官が大親友のルイス・スアレスに戦力外通告をしたことが明らかになった。これが決定的となったのかもしれない。
バルサと21年6月30日まで契約を結んでいるメッシの契約解除金は7億ユーロ(約875億円)に設定されており、この額を満額支払えるクラブは事実上皆無に等しい。
ただ、その契約には、今年の6月10日までなら自由に契約を解除できる条項が付帯されており、メッシ側はコロナ禍によって例外的なシーズンになったことを理由に、この条項を認めるように主張していると記事は伝えている。
当然、クラブはこれをすんなり認めたりはしないだろう。最悪の場合、泥沼の法廷闘争に発展する可能性もあるかもしれない。
では、移籍先はどこになるのか。以前より、インテルやパリ・サンジェルマン、マンチェスター・シティといった資金力のあるクラブが新天地の候補に挙がっている。仮に、契約破棄を勝ち取り、移籍金がゼロになったとしても、5000万ユーロ(約62億5000万円)とも言われている年俸を支払えるクラブは数えるほどだろう。『Tyc sports』はMLSや出身クラブであるニューウェルスの名前も挙げている。
はたして稀代のスーパースターが、13歳でラ・マシア(バルサの下部組織の総称)に入団し、20年間に渡ってプレーしたクラブをついに離れるのか。
世界中がその動向を注視している。

<アルゼンチン>
・大変なことになった
・もしバルトメウ会長がこれを起こしてしまったら・・・
ルイス・フィーゴはもうバルサ史上一の嫌われ者ではなくなるわ
・こうなるとは想像だにしなかった。メッシのバルセロナ最終戦はカンプ・ノウで彼が(サッカーの)ショーを披露して観客を興奮させ涙目にする感動的なお別れになると思っていたよ。すごく残念だ。
<トッテナムサポ>
・公平に言って、絶対にバルサのファンは
彼の最終戦を見ながら涙目になっていたぞ (※2-8のバイエルン戦)
・メッシからクーマン監督に「すまんが、君は俺の来季の構想に入ってないから」
・マグワイアの有罪判決、メッシがバルセロナ退団、今日は超おかしな日だ
<バルセロナサポ>
・:( 2020年ってほんと最悪だ
<ユナイテッドサポ>
・あー、うちがサンチョと契約しなかった理由はこれだ(冗談)
<リーズ>
・メッシがヴィッセル神戸に行ってイニエスタとプレー、実現させてくれ
<アーセナルサポ>
・メッシはバルサのレジェンドであるフェルマーレンと
プレーするためにヴィッセル神戸に行くべきだ
久保建英が所属するビジャレアルは現地時間8月25日、ムルシアのピナタール・アレーナで行なわれたプレシーズンマッチ2戦目で、かつて柴崎岳(現デポルティボ)がプレーした2部のテネリフェと対戦。2-3で敗れた。
実戦デビューとなった23日のカルタヘナ戦では、後半頭からトップ下(セカンドトップ)に入った久保は、初の先発出場。4-4-2の右サイドハーフに入った。
マジョルカ時代の主戦場でのプレーとなったが、序盤はなかなかパスをもらえない。それでも、徐々に周囲と絡みはじめ、30分には小気味よいドリブルでエリア内に侵入するも、味方へのパスをブロックされてしまう。
これで得たCKや、40分に自らファウルを受けて獲得したFKでは、ダニエル・パレホなどの名手を差し置き、キッカーを務めた。
最大の見せ場は、43分にバエナのゴールで1点をリードした直後の前半アデョショナルタイムにやってきた。カウンターの流れでボールを受けると、30メートルほどドリブルで独走してエリア内に持ち込みシュート。だが、身体を投げ出したDFにブロックされてしまう。
前半はこのまま1-0で終了。リードして折り返したビジャレアルは、後半からGKアセンホ以外のフィールドプレーヤー10人を総入れ替え。久保もここでベンチに下がった。
試合はビジャレアルが46分、51分と立て続けに被弾して逆転を許すと、54分にパコ・アルカセルのゴールで追い付いたものの、64分にパウ・ロペスのオウンゴールで失点。逆転負けを喫している。
次戦は、8月28日に、同じ州のライバルであるバレンシアと対戦する。1部の難敵を相手に久保は定位置奪取へアピールできるか。
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=78207実戦デビューとなった23日のカルタヘナ戦では、後半頭からトップ下(セカンドトップ)に入った久保は、初の先発出場。4-4-2の右サイドハーフに入った。
マジョルカ時代の主戦場でのプレーとなったが、序盤はなかなかパスをもらえない。それでも、徐々に周囲と絡みはじめ、30分には小気味よいドリブルでエリア内に侵入するも、味方へのパスをブロックされてしまう。
これで得たCKや、40分に自らファウルを受けて獲得したFKでは、ダニエル・パレホなどの名手を差し置き、キッカーを務めた。
最大の見せ場は、43分にバエナのゴールで1点をリードした直後の前半アデョショナルタイムにやってきた。カウンターの流れでボールを受けると、30メートルほどドリブルで独走してエリア内に持ち込みシュート。だが、身体を投げ出したDFにブロックされてしまう。
前半はこのまま1-0で終了。リードして折り返したビジャレアルは、後半からGKアセンホ以外のフィールドプレーヤー10人を総入れ替え。久保もここでベンチに下がった。
試合はビジャレアルが46分、51分と立て続けに被弾して逆転を許すと、54分にパコ・アルカセルのゴールで追い付いたものの、64分にパウ・ロペスのオウンゴールで失点。逆転負けを喫している。
次戦は、8月28日に、同じ州のライバルであるバレンシアと対戦する。1部の難敵を相手に久保は定位置奪取へアピールできるか。

【久保建英のタッチ集(YOUTUBE)】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
※<>なしがビジャレアルサポーターの反応です
試合開始から
・久保がスタメンだ、やったね!!
・ヘイ、ビジャレアルは素晴らしいメンバーだな
・カソルラが去ったからこんなにチームを持ち上げる理由がわからない
<レアル・マドリーサポ>
・foxsportでテネリフェ対ビジャレアルの試合を放送する
久保がスタメンでプレーする、うちの日本人行くぞ
・20/21シーズンはイボーラがチームのキャプテン
とても良い知らせだ
・ハウメ・コスタがセンターバックとして2試合目、怖いわ
・アルベルト・モレノのシーズンが終了か
南野は、現地時間25日に行われたザルツブルクとのフレンドリーマッチ(2-2)に後半頭から出場。2点ビハインドで迎えた同27分には、MFジェームズ・ミルナーとのパス交換からFWライアン・ブリュースターがあげたゴールの起点となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa915859155015673b4166117ff3aa2709bd88d7
【南野拓実のタッチ集(YOUTUEB)】
試合開始から
【ザルツブルクの1点目】
・まじかよ、ファビーニョ
・これは悪すぎるわ
・うちはまだ休暇中か?
【ザルツブルクの2点目】
<ポルトガル>
・ネコが上がりすぎて逆を取られて
ゴメスはダビド・ルイスのようなスペシャルなプレー
ファン・ダイクは前に入られた、これは全員が本当に悪いわ 笑
・前半のゴメスとファビーニョは悪夢を見ている