◇欧州ネーションズリーグ ドイツ0―6スペイン(2020年11月17日 スペイン・セビリア)
欧州ネーションズリーグは17日、各地で最終第6節が行われ、最高峰のリーグA・4組で首位ドイツがスペインに0―6で大敗。勝ち点を11としたスペインに逆転されて2位に転落し、準決勝(来年10月)進出を逃した。
歴史的な大敗だった。6点差での敗戦は、1931年に同じ0―6で敗れたオーストリア戦以来、89年ぶりの屈辱。ボール保持率31%、シュート数で2対23とスペインに圧倒され、ヨアヒム・レーウ監督(60)は「チームに何が起こったのか本当に分からない。チャンスすらなかったし、ピッチで1対1に一度も勝てなかった」とショックの大きさを語った。
結果的に前半のセットプレーでの失点が響いた。前半17分に相手CKからFWアルバロ・モラタ(28=ユベントス)に頭で決められて先制点を許すと、0―2の前半38分にも再びCKからMFロドリ(24=マンチェスター・シティー)に頭で決められた。
後半は反撃に出て前掛かりになったところをカウンターで突かれ、さらに3点を失った。GKマヌエル・ノイアー(34=バイエルン・ミュンヘン)は「本当に苦々しく、失望している」と言葉少な。MFトニ・クロース(30=レアル・マドリード)は「間違いなく自分のキャリアで最悪な敗戦の1つだ」と嘆いた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdfad7edc2ca2edf5f972f3917897ae29cb9525c欧州ネーションズリーグは17日、各地で最終第6節が行われ、最高峰のリーグA・4組で首位ドイツがスペインに0―6で大敗。勝ち点を11としたスペインに逆転されて2位に転落し、準決勝(来年10月)進出を逃した。
歴史的な大敗だった。6点差での敗戦は、1931年に同じ0―6で敗れたオーストリア戦以来、89年ぶりの屈辱。ボール保持率31%、シュート数で2対23とスペインに圧倒され、ヨアヒム・レーウ監督(60)は「チームに何が起こったのか本当に分からない。チャンスすらなかったし、ピッチで1対1に一度も勝てなかった」とショックの大きさを語った。
結果的に前半のセットプレーでの失点が響いた。前半17分に相手CKからFWアルバロ・モラタ(28=ユベントス)に頭で決められて先制点を許すと、0―2の前半38分にも再びCKからMFロドリ(24=マンチェスター・シティー)に頭で決められた。
後半は反撃に出て前掛かりになったところをカウンターで突かれ、さらに3点を失った。GKマヌエル・ノイアー(34=バイエルン・ミュンヘン)は「本当に苦々しく、失望している」と言葉少な。MFトニ・クロース(30=レアル・マドリード)は「間違いなく自分のキャリアで最悪な敗戦の1つだ」と嘆いた。

【ハイライト動画】
・ドイツがドイツされたぞ
<バイエルンサポ>
・スタッツ: スペイン:ドイツ
ポゼッション 69.6% 30.4%
デュエル勝利 54.4% 45.6%
空中戦勝利 87.5% 12.5%
シュート数 23:2
枠内シュート 10:2
恥だわ
<バイエルンサポ>
・鬱陶しいスペインに空中戦で87.5%も負けるとか恥だ
<バルセロナサポ>
・正直、このスペイン代表には比較的背の高い選手が結構いる
170センチの選手ばっかりだけではない
<バイエルンサポ>
・ヴェルナー、サネ、ニャブリ、ゴレツカを先発させて
枠内シュートゼロで終わるのを想像してくれ
※追記しました

【ハイライト動画】
※<>なしがメキシコ人サポーターの反応です
・もしうちがチャンスを決めないと、日本が快勝するよ
うちは守備も修正しないといけない
南野、久保、柴崎がかなり攻撃してくるだろう
うちの選手達が抑え込むことを願っている
・日本はパナマに1-0で辛勝するのがやっとじゃん
・日本はとても速い...うちの守備陣は遅いから面白い試合になるだろう
・日本はメキシコを相手に張り合ったことがない
親善試合だからタタ監督は実験をするだろう
でも、普通にやればメキシコが勝つだろう
・俺は親善試合でも好ゲームになると予想してる
ここ何年かにかけて日本ではサッカー文化が本当に根付いてきている
日本代表の選手は全力を尽くすと思う
<イタリア>
・今日は?いつものように森保監督の実験!
酒井が3バックでプレーしない限り、4バックだと思う
でも、4バックだともう一方のサイドバックは誰だろう?
個人的に実験は好きではないが、今やらないと他にやる機会がないからね
<スペイン>
・中山かも
国際親善試合の日本代表対メキシコ代表が現地11月17日(日本時間18日)、オーストリア・グラーツで行なわれ、日本は0-2で敗れた。
オーストリア遠征初戦のパナマ戦からスタメン9人を変更した日本は、4-4-2でスタート。GKをシュミット・ダニエルが務め、最終ラインは右から酒井宏樹、吉田麻也、冨安健洋、中山雄太と並んだ。中盤はボランチに柴崎岳と遠藤航を起用し、右に伊東純也、左に原口元気が入り、トップ下には鎌田大地。最前線は鈴木武蔵という顔ぶれとなった。
立ち上がりこそFIFAランキング11位のメキシコ相手にボール支配を許した日本だったが、10分過ぎから日本が押し返し、11分には原口が強烈なミドルシュートで相手ゴールを脅かす。さらに、15分にはカウンターから原口のラストパスに反応した鈴木がGKと1対1の場面を迎えるが、ここはメキシコ守護神のギジェルモ・オチョアの好守に阻まれ、得点には至らない。直後の伊東の狙い澄ましたシュートもオチョアの好セーブに阻まれた。
日本は27分にも右サイドのオープンスペースに抜け出した伊東からグラウンダーの鋭いクロスが入るが、これも中で合わせきれず、日本はチャンスを掴みながらもゴールを奪い切れない。結局、前半は0-0で折り返した。
スコアレスで迎えた後半はメンバー交代なくスタート。序盤から激しい攻防を繰り広げるが、0-0の56分に鈴木に代えて南野拓実を、2戦連続スタメンとなった柴崎に代えて橋本拳人を投入した。
状況を打開したい日本だったが、時間とともに徐々にメキシコがリズムを掴み始める。すると63分、混戦から抜け出したラウール・ヒメネスが右足トゥーキックでテクニカルなシュートをゴール右隅に沈め、日本はメキシコに先制点を許してしまう。さらに5分後、日本は中盤でメキシコにパスをつながれると、中央をイルビング・ロサーノに抜け出され、追加点を許した。欧州で活躍するふたりのアタッカーに立て続けにゴールを許す形となった。
日本は72分に久保建英を投入して勝負に出る。78分には南野が絶好機を迎えるが、濃霧のためかタイミングを図り切れずゴール前で押し込みきれない。
結局、試合は0-2でタイムアップ。日本代表は年内の最終戦を勝利で飾ることが出来なかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/229883b6e85d6c1a8cefa73c60b7f1bbbc9237d0オーストリア遠征初戦のパナマ戦からスタメン9人を変更した日本は、4-4-2でスタート。GKをシュミット・ダニエルが務め、最終ラインは右から酒井宏樹、吉田麻也、冨安健洋、中山雄太と並んだ。中盤はボランチに柴崎岳と遠藤航を起用し、右に伊東純也、左に原口元気が入り、トップ下には鎌田大地。最前線は鈴木武蔵という顔ぶれとなった。
立ち上がりこそFIFAランキング11位のメキシコ相手にボール支配を許した日本だったが、10分過ぎから日本が押し返し、11分には原口が強烈なミドルシュートで相手ゴールを脅かす。さらに、15分にはカウンターから原口のラストパスに反応した鈴木がGKと1対1の場面を迎えるが、ここはメキシコ守護神のギジェルモ・オチョアの好守に阻まれ、得点には至らない。直後の伊東の狙い澄ましたシュートもオチョアの好セーブに阻まれた。
日本は27分にも右サイドのオープンスペースに抜け出した伊東からグラウンダーの鋭いクロスが入るが、これも中で合わせきれず、日本はチャンスを掴みながらもゴールを奪い切れない。結局、前半は0-0で折り返した。
スコアレスで迎えた後半はメンバー交代なくスタート。序盤から激しい攻防を繰り広げるが、0-0の56分に鈴木に代えて南野拓実を、2戦連続スタメンとなった柴崎に代えて橋本拳人を投入した。
状況を打開したい日本だったが、時間とともに徐々にメキシコがリズムを掴み始める。すると63分、混戦から抜け出したラウール・ヒメネスが右足トゥーキックでテクニカルなシュートをゴール右隅に沈め、日本はメキシコに先制点を許してしまう。さらに5分後、日本は中盤でメキシコにパスをつながれると、中央をイルビング・ロサーノに抜け出され、追加点を許した。欧州で活躍するふたりのアタッカーに立て続けにゴールを許す形となった。
日本は72分に久保建英を投入して勝負に出る。78分には南野が絶好機を迎えるが、濃霧のためかタイミングを図り切れずゴール前で押し込みきれない。
結局、試合は0-2でタイムアップ。日本代表は年内の最終戦を勝利で飾ることが出来なかった。

【ハイライト動画】
※<>なしがメキシコ人サポーターの反応です
試合開始前から
・もしうちがチャンスを決めないと、日本が快勝するよ
うちは守備も修正しないといけない
南野、久保、柴崎がかなり攻撃してくるだろう
うちの選手達が抑え込むことを願っている
・日本はパナマに1-0で辛勝するのがやっとじゃん
・日本はとても速い...うちの守備陣は遅いから面白い試合になるだろう
・日本はメキシコを相手に張り合ったことがない
親善試合だからタタ監督は実験をするだろう
でも、普通にやればメキシコが勝つだろう
・俺は親善試合でも好ゲームになると予想してる
ここ何年かにかけて日本ではサッカー文化が本当に根付いてきている
日本代表の選手は全力を尽くすと思う
<イタリア>
・今日は?いつものように森保監督の実験!
酒井が3バックでプレーしない限り、4バックだと思う
でも、4バックだともう一方のサイドバックは誰だろう?
個人的に実験は好きではないが、今やらないと他にやる機会がないからね
<スペイン>
・中山かも