絶好調のフランクフルトは、20日のブンデスリーガ第22節でバイエルン・ミュンヘンを2-1で撃破。ドイツ誌『キッカー』はこの大一番で先発し、勝利に大きく貢献した鎌田大地や中盤で存在感を示した長谷部誠のパフォーマンスを高く評価した。
『キッカー』は、この試合でチーム2点目を決めたほか、鎌田のゴールでも決定的なプレーで起点となっていたユネスに最高点「1」を与え、マン・オブ・ザ・マッチと第22節ベストイレブン、さらにMVPにも選出。鎌田はコスティッチやGKケヴィン・トラップ、そして攻守で安定感を見せた長谷部と並んでチーム2位タイの評価となっている。ユネスのほか、フランクフルトからは鎌田、トラップがそれぞれ今季初めてベストイレブン入り果たした。(※ドイツメディアの採点は1が最高、6が最低)
同誌はこの一戦で11アシスト目を記録した鎌田と10アシスト目を記録したコスティッチに関するデータを紹介。アシストが集計されるようになった1988年以来、同一チームの選手2人が2桁のアシストを記録したのは2006-07シーズンのディエゴとミロスラフ・クローゼ(ブレーメン)、18-19シーズンのヨシュア・キミッヒとロベルト・レヴァンドフスキ(バイエルン)、今シーズンのキミッヒとトーマス・ミュラー(バイエルン)に続く4組目であることを伝えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/350d2f89a10e92d31f8935ab1fdb29e54ab8c0a3『キッカー』は、この試合でチーム2点目を決めたほか、鎌田のゴールでも決定的なプレーで起点となっていたユネスに最高点「1」を与え、マン・オブ・ザ・マッチと第22節ベストイレブン、さらにMVPにも選出。鎌田はコスティッチやGKケヴィン・トラップ、そして攻守で安定感を見せた長谷部と並んでチーム2位タイの評価となっている。ユネスのほか、フランクフルトからは鎌田、トラップがそれぞれ今季初めてベストイレブン入り果たした。(※ドイツメディアの採点は1が最高、6が最低)
同誌はこの一戦で11アシスト目を記録した鎌田と10アシスト目を記録したコスティッチに関するデータを紹介。アシストが集計されるようになった1988年以来、同一チームの選手2人が2桁のアシストを記録したのは2006-07シーズンのディエゴとミロスラフ・クローゼ(ブレーメン)、18-19シーズンのヨシュア・キミッヒとロベルト・レヴァンドフスキ(バイエルン)、今シーズンのキミッヒとトーマス・ミュラー(バイエルン)に続く4組目であることを伝えた。
※キッカー誌のベストイレブン

※ブンデスリーガ公式ベストイレブン

※transfermarktのベストイレブン

※Sportschauのベストイレブン

【Comunioのベストイレブン】 【Sport MTF Statsのベストイレブン】 【Götter des Fußballsのベストイレブン】 【鎌田大地のタッチ集(YOUTUBE)】
現地フランクフルトサポーターの反応をまとめました
<ドイツの記者>
◆今のところ鎌田をどう評価してる?(悪意のない率直な感想)。彼は君を認めさせている?それともまだ彼をどちらかと言えば批判的に見てるの?
・(鎌田は)以前のエジルを思い起こさせる。(感情や情熱を伝える)ボディーランゲージはほとんどないが天才的なプレーをする。
宇佐美貴史「ドイツ語で「Körpersprache(ボディーランゲージ)」っていうこともよく監督は口にするんですけど、泥臭く戦って、感情をむき出しにして観客を味方につけろ!ということだと思います。」
https://www.bundesliga.com/jp/bundesliga/news/usami-interview2019-march-4265・鎌田に批判的な人が何と言うか興味深いね。彼は試合ごとに良くなっていると思う。確かに変なボディーランゲージをするが、彼には優れたゲームインテリジェンスがある。
・その通りだ。ボディーランゲージに関してだが、ゴール後に彼にしたら感情をむき出しにして大喜びしてたと言っていい😃【ゴール動画】