9月に開幕するサッカー女子プロリーグ「WEリーグ」に参入するINAC神戸が15日、神戸市の兵庫県立美術館で世界的デザイナーのコシノヒロコ氏(84)がデザインを手がけた新ユニホームを発表した。ピアノやバイオリンなどをモチーフに女性らしさと力強さを表現した斬新なユニホームで、WEリーグ初代女王を目指す。
クラブ創立20周年を迎えたINAC神戸がメモリアルイヤーを迎えるにふさわしい“勝負服”がお披露目された。コシノ氏同席のもと、発表された4種類のユニホームはピアノの鍵盤や、バイオリンのシェイプなども盛り込まれ、多くの色を使ったアシメトリーなデザインとなった。「神戸から世界へ」をテーマに掲げるクラブは初代女王を狙うだけでなく、革新的でこれまでの固定概念を崩す存在となることを目指す。その一環として、兵庫県芦屋市在住の世界的デザイナーであるコシノ氏にユニホームのデザインを依頼した。
コシノ氏は「ピアノやバイオリンは音を表現するためきれいなシェイプを作っている。動く時の美しさがある。きれいなカーブは女子サッカーを意識してデザインした」とコンセプトを説明した。ホーム用ユニホームのモデルとなった日本代表MF中島依美(30)は「今日初めて見たのですが、すごい個性的な感じがした。早くピッチに立ちたい」と試合を心待ちにした。24日のプレシーズンマッチ・長野戦(J-GREEN堺S1メインフィールド)が初着用試合となる。
https://www.daily.co.jp/soccer/2021/04/15/0014242542.shtmlクラブ創立20周年を迎えたINAC神戸がメモリアルイヤーを迎えるにふさわしい“勝負服”がお披露目された。コシノ氏同席のもと、発表された4種類のユニホームはピアノの鍵盤や、バイオリンのシェイプなども盛り込まれ、多くの色を使ったアシメトリーなデザインとなった。「神戸から世界へ」をテーマに掲げるクラブは初代女王を狙うだけでなく、革新的でこれまでの固定概念を崩す存在となることを目指す。その一環として、兵庫県芦屋市在住の世界的デザイナーであるコシノ氏にユニホームのデザインを依頼した。
コシノ氏は「ピアノやバイオリンは音を表現するためきれいなシェイプを作っている。動く時の美しさがある。きれいなカーブは女子サッカーを意識してデザインした」とコンセプトを説明した。ホーム用ユニホームのモデルとなった日本代表MF中島依美(30)は「今日初めて見たのですが、すごい個性的な感じがした。早くピッチに立ちたい」と試合を心待ちにした。24日のプレシーズンマッチ・長野戦(J-GREEN堺S1メインフィールド)が初着用試合となる。

海外の反応をまとめました
<イギリス>
・なんてこった!
<スコットランド>
・入り組み過ぎてるわ😂
<香港/ニュージーランド>
・ゴールキーパーのユニフォームは?全く問題ない。その他は?オエッ

<ニューカッスルサポ>
・かなり突飛なユニフォームだ。これは格好いい、面白いと言い換えるべきかな?
<韓国在住のアメリカ>
・個人的にちょっとゴチャゴチャし過ぎかも。デザインの視点から見てとてもゴテゴテしてる。でも、配色は好き!
ブンデスリーガは17日、第29節を行い、日本代表MF鎌田大地とMF長谷部誠が所属する4位フランクフルトはボルシアMGに0-4で敗れた。鎌田はトップ下で先発したが、得点には絡めず。長谷部は後半20分から途中出場した。
アディ・ヒュッター監督の今季限りでの退任が発表され、同氏が来季から指揮を執るボルシアMGとの対戦となった。フランクフルトは3日にドルトムント(○2-1)、10日にボルフスブルク(○4-3)との上位対決に連勝し、来季のUEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)出場権獲得に前進していたが、この日は攻撃陣が沈黙した。
前半10分にCKからDFマティアス・ギンターがヘッドで叩き、ボルシアMGが先制に成功。鎌田はチャンスに絡んだが、フランクフルトは攻撃のテンポが上がらず。後半15分、22分、最後は90+5分にも失点を重ね、0-4で完敗。6試合ぶりの黒星を喫し、無得点で試合を終えたのは昨年10月24日の第5節バイエルン戦(●0-5)以来、約半年ぶりとなった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c761e7c683481257ebdeb17fb710f7b520b4bdcaアディ・ヒュッター監督の今季限りでの退任が発表され、同氏が来季から指揮を執るボルシアMGとの対戦となった。フランクフルトは3日にドルトムント(○2-1)、10日にボルフスブルク(○4-3)との上位対決に連勝し、来季のUEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)出場権獲得に前進していたが、この日は攻撃陣が沈黙した。
前半10分にCKからDFマティアス・ギンターがヘッドで叩き、ボルシアMGが先制に成功。鎌田はチャンスに絡んだが、フランクフルトは攻撃のテンポが上がらず。後半15分、22分、最後は90+5分にも失点を重ね、0-4で完敗。6試合ぶりの黒星を喫し、無得点で試合を終えたのは昨年10月24日の第5節バイエルン戦(●0-5)以来、約半年ぶりとなった。

※<>なしがフランクフルトサポーターの反応です
・なんて最悪な1週間だよ...
・ヒュッター監督、辞めろ
・アディ(・ヒュッター)、失せろ
・なんて大惨事だ。監督の力量で負けて、選手の頑張りで負けて、ボールを持っても全く糸口がつかめなかった。守備も遅すぎる。ディフェンダーはグラードバッハのプレスにすくんでいたように見えたわ。
<ドイツ>
・お前ら、ハンネス・ヴォルフにすらゴールを決められるって相当だぞ...
<レアル・マドリーサポ>
・ディフェンダーと中盤全体は酷い出来だった。セットプレーの時の戦術?飛ぶな
<アメリカ>
・今季フランクフルトが無得点だったのはこれが2試合目 笑
<ブレーメンサポ>
・驚いたピカチュウの顔

フランクフルトのなんて無様な試合だ、幸運に恵まれてPKを相手に与えなかったのに。確かに物語にとてもマッチする結果だが、フランクフルトの失点はシャルケのコーナーの守備レベルだったぞ。今節ここまでドルトムントにとって理想的な結果だ。