サウジアラビアに敗れて早くもW杯アジア最終予選で2敗目を喫し、森保監督の進退が取り沙汰されるのは避けられない情勢だ。森保監督は試合後、「諦めなければ、必ずW杯に行ける切符はつかみ取れると思っている」と巻き返しに向けて変わらぬ意欲をみせたものの、いつ何が起きても不思議ではない。
W杯アジア予選中における日本の指揮官交代は、1997~98年に行われたフランスW杯アジア最終予選であった。10チームが5チームずつ2組に分かれて2回戦総当たりで争い、各組首位がW杯出場、各組2位同士によるプレーオフの勝者もW杯に出場する規定だった。日本サッカー協会は97年10月、4試合を終えて1勝2分け1敗だった加茂周監督を解任し、コーチだった岡田武史氏を昇格させた。
今回のカタールW杯アジア最終予選は12チームが6チームずつ2組に分かれて2回戦総当たりで争い、各組2位までがW杯に出場する規定で、W杯出場枠や最終予選の残り試合数が異なるため比較は難しい。今大会と同じ規定だった前回のロシアW杯アジア最終予選で日本を率いたハリルホジッチ監督は初戦を落として進退を問われながら、その後は6勝2分けの快進撃で出場権を獲得。3試合を終えて1勝2敗の森保監督の状況はより厳しく、去就問題が浮上するのは当然といえる。
現場トップの交代にはメリットとデメリットがある。荒療治によって選手の責任感や危機感を刺激する効果が期待できる一方、チーム内に走った動揺を12日に迫るオーストラリア戦に引きずる恐れもある。ただ、日本協会が森保監督の指導力を見限ったのであれば迅速な決断が求められる。岡田監督が青天の霹靂(へきれき)だった就任後の残る4試合を2勝2分けで乗り切ってグループ2位を確保し、プレーオフの末にW杯初出場へ導いた前例もある。
オーストラリア戦後も11月にベトナム、オマーンとのアウェー2連戦、来年1~2月に中国、サウジアラビアとのホーム2連戦とW杯最終予選の試合は次々にやってくる。サウジアラビア戦の前に日本協会の田嶋幸三会長は「信頼は揺るがない。ナンバーワンのコーチだと思っている」と森保監督に絶大の信頼を寄せていたが、W杯出場に黄色信号がともり始めた中で日本協会は難しい判断を迫られている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/30ea935fa1901fb6c5a18e556caf3adcad7546c2W杯アジア予選中における日本の指揮官交代は、1997~98年に行われたフランスW杯アジア最終予選であった。10チームが5チームずつ2組に分かれて2回戦総当たりで争い、各組首位がW杯出場、各組2位同士によるプレーオフの勝者もW杯に出場する規定だった。日本サッカー協会は97年10月、4試合を終えて1勝2分け1敗だった加茂周監督を解任し、コーチだった岡田武史氏を昇格させた。
今回のカタールW杯アジア最終予選は12チームが6チームずつ2組に分かれて2回戦総当たりで争い、各組2位までがW杯に出場する規定で、W杯出場枠や最終予選の残り試合数が異なるため比較は難しい。今大会と同じ規定だった前回のロシアW杯アジア最終予選で日本を率いたハリルホジッチ監督は初戦を落として進退を問われながら、その後は6勝2分けの快進撃で出場権を獲得。3試合を終えて1勝2敗の森保監督の状況はより厳しく、去就問題が浮上するのは当然といえる。
現場トップの交代にはメリットとデメリットがある。荒療治によって選手の責任感や危機感を刺激する効果が期待できる一方、チーム内に走った動揺を12日に迫るオーストラリア戦に引きずる恐れもある。ただ、日本協会が森保監督の指導力を見限ったのであれば迅速な決断が求められる。岡田監督が青天の霹靂(へきれき)だった就任後の残る4試合を2勝2分けで乗り切ってグループ2位を確保し、プレーオフの末にW杯初出場へ導いた前例もある。
オーストラリア戦後も11月にベトナム、オマーンとのアウェー2連戦、来年1~2月に中国、サウジアラビアとのホーム2連戦とW杯最終予選の試合は次々にやってくる。サウジアラビア戦の前に日本協会の田嶋幸三会長は「信頼は揺るがない。ナンバーワンのコーチだと思っている」と森保監督に絶大の信頼を寄せていたが、W杯出場に黄色信号がともり始めた中で日本協会は難しい判断を迫られている。

【ハイライト(YOUTUBE)】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
<オランダ>
・日本は監督交代する必要がある、今すぐにだ。馬鹿の権化だ。
<イングランド>
・日本代表にとって最悪な結果 😞 森保監督は辞めないといけない。日本代表はW杯出場の危機にあるんだぞ。
・森保監督と柴崎の代表キャリアに別れを告げるべき時だ
<香港>
・日本は森保監督を解任する必要がある
<イラン>
・森保は終わりだ 笑
<インドネシア>
・どうして森保がまだ日本代表の監督を続けられているんだ
日本代表の吉田麻也がアウェーのサウジアラビア戦後、相手サポーターから受けたリスペクトに欠ける行為に怒りを露わにした。
問題のシーンは0-1で敗戦を喫したサウジアラビア戦の試合後、吉田がフラッシュインタビューを受けるため、マイクの前に立った際に起きた。目の前にあるスタンドにいるサポーターに何かを言われたようで、指を差しながら激しい剣幕で客席に近寄り激怒。その後、日本のスタッフに止められた吉田は、冷静さを取り戻してインタビュースペースへと戻っていった。
このことに対して吉田は、「差別的なジャスチャーがあったので、一回はっきり言いました」と説明し、心境を明かした。
「もちろん彼ら(サウジアラビア)は、耐え忍んでひとつのチャンスをものにして勝ったので勝利に値するし、それは素晴らしいことだと思う。ただ、受け入れられないものは受け入れられない。前回の予選のときもそうだったので、ちょっと許しがたいなと思いました。僕らは前回のホームの予選でも、決してリスペクトを欠いたことはないし、日本のファンも同じくリスペクトを欠いた行為はなかったと思うので、今回は非常に残念です」
差別的な行為がどのようなものだったかについては、「事務方からFIFAやAFCにレポートが行くようにするのでここでは控えます」と詳しい詳細については言及を避けた。
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=99182問題のシーンは0-1で敗戦を喫したサウジアラビア戦の試合後、吉田がフラッシュインタビューを受けるため、マイクの前に立った際に起きた。目の前にあるスタンドにいるサポーターに何かを言われたようで、指を差しながら激しい剣幕で客席に近寄り激怒。その後、日本のスタッフに止められた吉田は、冷静さを取り戻してインタビュースペースへと戻っていった。
このことに対して吉田は、「差別的なジャスチャーがあったので、一回はっきり言いました」と説明し、心境を明かした。
「もちろん彼ら(サウジアラビア)は、耐え忍んでひとつのチャンスをものにして勝ったので勝利に値するし、それは素晴らしいことだと思う。ただ、受け入れられないものは受け入れられない。前回の予選のときもそうだったので、ちょっと許しがたいなと思いました。僕らは前回のホームの予選でも、決してリスペクトを欠いたことはないし、日本のファンも同じくリスペクトを欠いた行為はなかったと思うので、今回は非常に残念です」
差別的な行為がどのようなものだったかについては、「事務方からFIFAやAFCにレポートが行くようにするのでここでは控えます」と詳しい詳細については言及を避けた。

【吉田麻也、観客に詰め寄り一触即発動画】
<日本代表サポ>
・😭あらまあ、麻也 😭
・笑われただけで詰め寄るだなんてちょっと哀れだよ
・このファンの振る舞いを"無礼"だと言う人はサッカーを見たことないのか?笑
<メキシコ>
・ここの奴らは本当に馬鹿だから、彼が笑われただけでこんな反応をすると思っているのか?
<中国>
・(観客による)普通の煽りでしょ
いや、人種差別があったのか
<サウジアラビア>
・人種差別はない。これは勝利に対するファンの反応だよ。相手がどこでもこれをするんだ。
<サウジアラビア>
・人種差別はないよ、(観客は)プレーにプレッシャーをかけてたから🤷🏻♂️
<アーセナルサポ>
・吉田は人種差別のジェスチャーがあったと言っている。笑われただけで吉田があれだけ怒ったと思っているならアホだわ。
※追記しました

【ハイライト(YOUTUBE)】
・くっそ、長友?大迫?柴崎がスタメンだって?
・古橋亨梧はどこだよ、森保 🖕🏼🖕🏼🖕🏼🖕🏼
<ブラジルの記者>
・森保は伊東純也/堂安/久保の穴埋めにジャガーを選んだ。後半に古橋、田中碧が出てくると予想。
<ブラジル>
・キヨゴールやオナイウは?森保よ 😡
<アルゼンチン>
・柴崎岳、浅野拓磨、長友佑都のスタメンは異常だわ
<ベトナム>
・森保は守備的で相手の長所を無効化するのを多少得意としてる監督だと思う。このような攻撃的なサウジアラビア戦はファンの信頼を取り戻すチャンスかもしれない。
<ロンドン>
◆森保監督はお決まりの選手を選ぶことについて俺はあまり不平を言わないでおく。日本だと午前2時に森保サッカーを見ないといけないが、俺は午後6時にこの試合を見られることにただ感謝しているよ。
日本代表は7日、カタールW杯アジア最終予選の第3戦でサウジアラビア代表と対戦し、0-1で敗れた。後半27分にバックパスの乱れからまさかの失点を喫すると、これが決勝点となって初戦オマーン戦に続く黒星。7大会連続のワールドカップ出場に向け、森保ジャパンがさらに窮地に立たされた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9df599383ced3ee6d24fd7756d63723b003934ed
【ハイライト(YOUTUBE)】
試合開始前から
・くっそ、長友?大迫?柴崎がスタメンだって?
・古橋亨梧はどこだよ、森保 🖕🏼🖕🏼🖕🏼🖕🏼
<ブラジルの記者>
・森保は伊東純也/堂安/久保の穴埋めにジャガーを選んだ。後半に古橋、田中碧が出てくると予想。
<ブラジル>
・キヨゴールやオナイウは?森保よ 😡
<アルゼンチン>
・柴崎岳、浅野拓磨、長友佑都のスタメンは異常だわ
<ベトナム>
・森保は守備的で相手の長所を無効化するのを多少得意としてる監督だと思う。このような攻撃的なサウジアラビア戦はファンの信頼を取り戻すチャンスかもしれない。
<ロンドン>
◆森保監督はお決まりの選手を選ぶことについて俺はあまり不平を言わないでおく。日本だと午前2時に森保サッカーを見ないといけないが、俺は午後6時にこの試合を見られることにただ感謝しているよ。