中国サッカー界のバブルは完全に崩壊してしまっているようだ。
かつては莫大な資金をバックに、各国の代表クラスの選手やヨーロッパで実績のある選手を獲得する“爆買い”で知られた中国スーパーリーグ。しかし、金銭にものを言わせた戦略は徐々に弱体化していった。
さらに、コロナ禍の影響などもあり、クラブの解体が進み、最強を誇りアジアでも結果を残した広州FC(かつての広州恒大)も経営難に陥り、高年俸のファビオ・カンナバーロ監督が契約解除を申し出るなど混乱が続いた。
そんな中、中国メディアの『捜狐』が中国スーパーリーグ16クラブの財政状況をレポート。なんと11クラブが給与の支払いで遅延していると報じており、リーグ全体として崩壊の一途を辿っていることが判明した。
遅延がなく給与が支払われている5クラブは、深圳FC、河南嵩山龍門、大連人職業、山東泰山、上海海港とのこと。残りの11クラブは遅延しており、最も酷いクラブは重慶両江競技で8カ月以上の遅延があるという。
重慶両江競技はかつてコンサドーレ札幌(現:北海道コンサドーレ札幌)や大宮アルディージャで指揮した張外龍監督が指揮を執るクラブだ。
その他、2018年1月に浦和レッズから加入したFWラファエル・シルバや今夏北海道コンサドーレ札幌から加入したFWアンデルソン・ロペスが所属している武漢FCは7カ月の遅延だという。
半年以上遅延しているクラブは他にもあり、悲惨な状況が続いているようだ。
◆中国スーパーリーグ16クラブの給与支払い状況
【1.北京国安】
5カ月以上の遅延。ここ半年で1カ月分の給与のみ支払い
【2.上海申花】
給与の一部が遅延
【3.広州FC】
2カ月遅延。9月3日以降は支払われていない。トップチームは活動停止で、選手は自発的にトレーニングすることしかできない状況
【4.広州城】
2カ月の遅延。9月にストップした。給与支払いが滞ったのはクラブ史上初
【5.武漢FC】
7カ月以上の遅延。2021年に入ってからは3カ月分しか給与が支払われていない。また、2020シーズンの給与も一部は支払われていないまま
【6.重慶両江競技】
8カ月以上の遅延。2021年に入ってからは2カ月分しか給与が支払われていない。チームはトレーニングも中断
【7.青島黄海】
6カ月以上の遅延。できるだけ早く支払うことが約束されているが、実行されていない
【8.天津津門虎】
2カ月の遅延。経営陣は中国スーパーリーグの第2ステージが始まる前に支払うことを選手へと伝えていた
【9.滄州FC】
6カ月の遅延
【10.長春亜泰】
約4カ月の遅延。数カ月ごとに2カ月分が支払われている
【11.河北FC】
少なくとも6カ月以上の遅延。より深刻な状況で、クラブのオフィスは封鎖。トレーニング施設の電気代も支払えない事態に。
【12.深圳FC】
11月まで支払われる予定だが、11月に通常通り支払われるかは不明。ただ、中国政府の年次補助金がクラブに発行されるという
【13.河南嵩山龍門】
通常通り支払われている。株式の改革のプロセスの問題で2カ月遅延していたが、埋め合わせられている状況
【14.大連人職業】
新たな給与システムに従い、通常の給与を支払い
【15.山東泰山】
給与は通常通り支払われている
【16.上海海港】
給与は通常通り支払われている
https://news.yahoo.co.jp/articles/915ffbbf3a23857f425e93b4870222e5f3c97b64かつては莫大な資金をバックに、各国の代表クラスの選手やヨーロッパで実績のある選手を獲得する“爆買い”で知られた中国スーパーリーグ。しかし、金銭にものを言わせた戦略は徐々に弱体化していった。
さらに、コロナ禍の影響などもあり、クラブの解体が進み、最強を誇りアジアでも結果を残した広州FC(かつての広州恒大)も経営難に陥り、高年俸のファビオ・カンナバーロ監督が契約解除を申し出るなど混乱が続いた。
そんな中、中国メディアの『捜狐』が中国スーパーリーグ16クラブの財政状況をレポート。なんと11クラブが給与の支払いで遅延していると報じており、リーグ全体として崩壊の一途を辿っていることが判明した。
遅延がなく給与が支払われている5クラブは、深圳FC、河南嵩山龍門、大連人職業、山東泰山、上海海港とのこと。残りの11クラブは遅延しており、最も酷いクラブは重慶両江競技で8カ月以上の遅延があるという。
重慶両江競技はかつてコンサドーレ札幌(現:北海道コンサドーレ札幌)や大宮アルディージャで指揮した張外龍監督が指揮を執るクラブだ。
その他、2018年1月に浦和レッズから加入したFWラファエル・シルバや今夏北海道コンサドーレ札幌から加入したFWアンデルソン・ロペスが所属している武漢FCは7カ月の遅延だという。
半年以上遅延しているクラブは他にもあり、悲惨な状況が続いているようだ。
◆中国スーパーリーグ16クラブの給与支払い状況
【1.北京国安】
5カ月以上の遅延。ここ半年で1カ月分の給与のみ支払い
【2.上海申花】
給与の一部が遅延
【3.広州FC】
2カ月遅延。9月3日以降は支払われていない。トップチームは活動停止で、選手は自発的にトレーニングすることしかできない状況
【4.広州城】
2カ月の遅延。9月にストップした。給与支払いが滞ったのはクラブ史上初
【5.武漢FC】
7カ月以上の遅延。2021年に入ってからは3カ月分しか給与が支払われていない。また、2020シーズンの給与も一部は支払われていないまま
【6.重慶両江競技】
8カ月以上の遅延。2021年に入ってからは2カ月分しか給与が支払われていない。チームはトレーニングも中断
【7.青島黄海】
6カ月以上の遅延。できるだけ早く支払うことが約束されているが、実行されていない
【8.天津津門虎】
2カ月の遅延。経営陣は中国スーパーリーグの第2ステージが始まる前に支払うことを選手へと伝えていた
【9.滄州FC】
6カ月の遅延
【10.長春亜泰】
約4カ月の遅延。数カ月ごとに2カ月分が支払われている
【11.河北FC】
少なくとも6カ月以上の遅延。より深刻な状況で、クラブのオフィスは封鎖。トレーニング施設の電気代も支払えない事態に。
【12.深圳FC】
11月まで支払われる予定だが、11月に通常通り支払われるかは不明。ただ、中国政府の年次補助金がクラブに発行されるという
【13.河南嵩山龍門】
通常通り支払われている。株式の改革のプロセスの問題で2カ月遅延していたが、埋め合わせられている状況
【14.大連人職業】
新たな給与システムに従い、通常の給与を支払い
【15.山東泰山】
給与は通常通り支払われている
【16.上海海港】
給与は通常通り支払われている

・これに驚く人は誰もいない
<シンガポール>
・(イングランドのファンが見せるような)クラブへの愛がない。むしろスター選手を見て、賭けをするためにクラブが存在してる。
・バブルが完全に崩壊したな
<ユベントスサポ>
・サッカーが消滅しても全く気にならない国があるとしたら中国だわ
<アフリカ>
・中国人はアフリカで事業に資金を出すのに忙しいんだ、すまんな 👦😔😞😢
現地時間、12月26日に開催されたベルギー・リーグ第21節で伊東純也が所属するヘンクが、敵地でオーステンデと対戦した。
この年内最終戦で序盤から躍動したのが、右ウイング先発した伊東だ。まずは開始6分、右サイドで縦パスをヒールではたくと、リタ―ンパスを受けて、そのまま持ち込み、深く抉ってグラウンダーの折り返し。ウグボの“触るだけ”のゴールを完璧なアシストで演出する。
今シーズン7つめのアシストをマークした日本代表アタッカーは、さらに12分、敵最終ラインの裏にタイミングよく抜け出すと、胸トラップから左足でシュート。GKとの1対1を見事に制し、今季4ゴール目を奪ってみせた。
この活躍にファンからは「ITOOOOO!1G1A」「おっと、もう1点」「まさに神だ」といった声があがった。
結局、35分にムニョス、78分にフロソフスキがゴールを決めてリードを広げたヘンクは、終盤に退場者を出しながらも4‐0で勝利。その後もチャンスを作り続けた伊東はフル出場を果たしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fd2c3f47f5071101d6dd897b514f762bf8f3817この年内最終戦で序盤から躍動したのが、右ウイング先発した伊東だ。まずは開始6分、右サイドで縦パスをヒールではたくと、リタ―ンパスを受けて、そのまま持ち込み、深く抉ってグラウンダーの折り返し。ウグボの“触るだけ”のゴールを完璧なアシストで演出する。
今シーズン7つめのアシストをマークした日本代表アタッカーは、さらに12分、敵最終ラインの裏にタイミングよく抜け出すと、胸トラップから左足でシュート。GKとの1対1を見事に制し、今季4ゴール目を奪ってみせた。
この活躍にファンからは「ITOOOOO!1G1A」「おっと、もう1点」「まさに神だ」といった声があがった。
結局、35分にムニョス、78分にフロソフスキがゴールを決めてリードを広げたヘンクは、終盤に退場者を出しながらも4‐0で勝利。その後もチャンスを作り続けた伊東はフル出場を果たしている。

【試合のハイライト動画(YOUTUBE)】
【伊東純也のアシスト動画】 【streamwo(動画)】 【リプレイ】
・伊東👍💪
・伊東おおお、マシーンだ 😁💙
・上手いアシストだ
・おっと、伊東とムショスの巧みなサッカーだ
・伊東の卓越したプレー、ムショスも上手くためを作ってあのパスを出したわ
<イギリス>
◆伊東はバレエダンサーと同じぐらい華麗だ。ウグボはアイロン台と同じぐらい固い。両選手が決定的な仕事をしたが、伊東のプレーはクオリティーが高かった。