ベルギーのシントトロイデンは10日、元日本代表MF香川真司(32)との契約が基本合意に達したと発表した。渡欧後、メディカルチェック等を経て、正式契約が結ばれる予定だという。
香川は昨年1月からギリシャのPAOKに所属していたが、同12月中旬に双方合意の上で契約解除に至ったと発表されていた。香川にとってシントトロイデンは、ドルトムント(ドイツ)、マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)、ベシクタシュ(トルコ)、サラゴサ(スペイン)、PAOK(ギリシャ)に続いて海外6か国6クラブ目となる。
香川はシントトロイデンを通じて「初めまして、香川真司です。強い気持ちを持ってSTVVに加入することを決断しました。チームの目標を達成するために、自身のプレーや経験で貢献していきたいです。早く有観客で試合が開催されて、ファン、サポーターの皆さまの前でプレーできる日を楽しみにしています。今後とも応援よろしくお願いいたします」と意気込みを述べている。
またシントトロイデンの立石敬之CEOもコメントを発表。「今回の香川選手との契約は、STVVにとっても香川選手自身にとっても新しいチャレンジとなります。皆さんが持っている香川選手のイメージとは違うものを私たちは生み出したいと思います。STVVが更なる高みを目指すために彼の進化に懸けてみます」と期待を寄せている。
シントトロイデンは日本のDMMグループが経営権を持つクラブ。日本代表GKシュミット・ダニエル、日本代表DF橋岡大樹、DF松原后、MF伊藤達哉、東京五輪日本代表のFW林大地、FW原大智も所属している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/db6507f6a55646355fa81c7a2fe778e2d09dd6e8香川は昨年1月からギリシャのPAOKに所属していたが、同12月中旬に双方合意の上で契約解除に至ったと発表されていた。香川にとってシントトロイデンは、ドルトムント(ドイツ)、マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)、ベシクタシュ(トルコ)、サラゴサ(スペイン)、PAOK(ギリシャ)に続いて海外6か国6クラブ目となる。
香川はシントトロイデンを通じて「初めまして、香川真司です。強い気持ちを持ってSTVVに加入することを決断しました。チームの目標を達成するために、自身のプレーや経験で貢献していきたいです。早く有観客で試合が開催されて、ファン、サポーターの皆さまの前でプレーできる日を楽しみにしています。今後とも応援よろしくお願いいたします」と意気込みを述べている。
またシントトロイデンの立石敬之CEOもコメントを発表。「今回の香川選手との契約は、STVVにとっても香川選手自身にとっても新しいチャレンジとなります。皆さんが持っている香川選手のイメージとは違うものを私たちは生み出したいと思います。STVVが更なる高みを目指すために彼の進化に懸けてみます」と期待を寄せている。
シントトロイデンは日本のDMMグループが経営権を持つクラブ。日本代表GKシュミット・ダニエル、日本代表DF橋岡大樹、DF松原后、MF伊藤達哉、東京五輪日本代表のFW林大地、FW原大智も所属している。

・最高の補強だ!
・なんだって
・ようこそ、香川真司!うちのクラブが迎え入れられることを誇りに思うよ🇯🇵 💛 💙 ⚽ 🇧🇪
・凄い補強だ!💪💪💪
・これでシントトロイデンはチャンピオンだわ 🤣
※追記しました

・冨安がプレーしてないと、右サイドバックのレベルが落ちすぎる
・セドリックがプレーする度に冨安健洋がどれだけファンタスティックな契約だったか気付かせる。その差はデカイわ。
・ソアレスを見てると冨安がどれだけ優秀でチームの戦力アップになっているか思い起こさせる。彼がいないとうちは本当に困る。
・これはここ最近でも最悪のパフォーマンスだ。ラカ(ゼット)、パーティ、冨安が必要だ。
・冨安、君が恋しいよ
2022年初戦となったマンチェスター・シティ戦を1-2で落とし、新年を黒星でスタートすることになったアーセナル。来週にEFLカップのリバプール戦、リーグ戦のトッテナム戦という重要な連戦を控える中、チャンピオンシップ(イングランド2部)勢を相手に2022年初勝利を狙った。
この一戦に向けてはエルネニーとトーマス、オーバメヤンがアフリカ・ネーションズカップ参戦のためチームを離れたほか、ジャカ、バログンが新型コロナウイルス陽性、冨安とスミス・ロウがそれぞれ右ふくらはぎとそ径部の張りによって欠場。そのため、アルテタ監督は直近のマンチェスター・シティ戦からホワイト、サカ、ウーデゴール、マルティネッリを除く7名を変更。セドリックやエンケティア、パティーノといった控えや若手にチャンスを与えた。
ボールの主導権を握り、7分にはセットプレーの流れからホワイトがファーストシュートを放つなど、前半の入りはまずまずだったアーセナル。しかし、中央をしっかりと締め、球際でも互角以上に戦うホームチームの守備に徐々に苦戦していく。
ボールは握るもののなかなか仕掛けのパスが出ず、個での打開も今一つなアウェイチームは、ビルドアップや中盤でのイージーミスも散見。前半半ばに入ると、完全に攻撃が停滞してしまう。
相手の攻撃のクオリティもあり、ピンチこそないが、チームのパフォーマンスに不満を抱くアルテタ監督は、34分にヌーノ・タヴァレスを下げてティアニーを投入。主力の投入によって前半の内にテコ入れを図る。これにより、前半終盤にかけては良い形で押し込む時間が増えたが、決定機はおろか枠内シュート0でハーフタイムを迎えることになった。
ハーフタイムに修正を施したアーセナルだが、前半に引き続き要所を締めるホームチームの守備に苦戦。すると、53分には相手の高速カウンターを浴びてジョンソンのラストパスを受けたジンカーナーゲルに決定機を許すが、ここはGKレノのビッグセーブで辛くも凌ぐ。
辛くもイーブンスコアを維持したアーセナルは58分、ボックス右でサカが上げた正確な左足のクロスにファーサイドでフリーのエンケティアが反応するが、ヘディングシュートを枠の右に外してしまい、この試合最初のビッグチャンスを逸する。
後半も半ばを迎えると、試合は完全に膠着状態に。90分間で決着を付けたいアルテタ監督は69分、初スタメンのパティーノを下げて切り札のラカゼットを投入。この交代でラカゼットがトップ下、ウーデゴールがセントラルMFのポジションに入った。だが、この交際策も流れを劇的に変えることはできない。
すると83分、自陣でのビルドアップの場面でサンビ・ロコンガが縦パスを引っかけられてショートカウンターを浴びると、右サイドのヤテスからの精度の高いクロスをゴール前に飛び込んだ途中出場のグラバンにスライディングシュートで押し込まれ、痛恨の失点を喫した。
2部相手に負けられないアーセナルはここから決死の攻勢を仕掛けたが、完全に逃げ切り態勢に入ったノッティンガム・フォレストの守備を最後までこじ開けることはできず。そして、枠内シュート0の低調な内容で敗れたアーセナルはFAカップ初戦で敗退することになった。
https://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=411054この一戦に向けてはエルネニーとトーマス、オーバメヤンがアフリカ・ネーションズカップ参戦のためチームを離れたほか、ジャカ、バログンが新型コロナウイルス陽性、冨安とスミス・ロウがそれぞれ右ふくらはぎとそ径部の張りによって欠場。そのため、アルテタ監督は直近のマンチェスター・シティ戦からホワイト、サカ、ウーデゴール、マルティネッリを除く7名を変更。セドリックやエンケティア、パティーノといった控えや若手にチャンスを与えた。
ボールの主導権を握り、7分にはセットプレーの流れからホワイトがファーストシュートを放つなど、前半の入りはまずまずだったアーセナル。しかし、中央をしっかりと締め、球際でも互角以上に戦うホームチームの守備に徐々に苦戦していく。
ボールは握るもののなかなか仕掛けのパスが出ず、個での打開も今一つなアウェイチームは、ビルドアップや中盤でのイージーミスも散見。前半半ばに入ると、完全に攻撃が停滞してしまう。
相手の攻撃のクオリティもあり、ピンチこそないが、チームのパフォーマンスに不満を抱くアルテタ監督は、34分にヌーノ・タヴァレスを下げてティアニーを投入。主力の投入によって前半の内にテコ入れを図る。これにより、前半終盤にかけては良い形で押し込む時間が増えたが、決定機はおろか枠内シュート0でハーフタイムを迎えることになった。
ハーフタイムに修正を施したアーセナルだが、前半に引き続き要所を締めるホームチームの守備に苦戦。すると、53分には相手の高速カウンターを浴びてジョンソンのラストパスを受けたジンカーナーゲルに決定機を許すが、ここはGKレノのビッグセーブで辛くも凌ぐ。
辛くもイーブンスコアを維持したアーセナルは58分、ボックス右でサカが上げた正確な左足のクロスにファーサイドでフリーのエンケティアが反応するが、ヘディングシュートを枠の右に外してしまい、この試合最初のビッグチャンスを逸する。
後半も半ばを迎えると、試合は完全に膠着状態に。90分間で決着を付けたいアルテタ監督は69分、初スタメンのパティーノを下げて切り札のラカゼットを投入。この交代でラカゼットがトップ下、ウーデゴールがセントラルMFのポジションに入った。だが、この交際策も流れを劇的に変えることはできない。
すると83分、自陣でのビルドアップの場面でサンビ・ロコンガが縦パスを引っかけられてショートカウンターを浴びると、右サイドのヤテスからの精度の高いクロスをゴール前に飛び込んだ途中出場のグラバンにスライディングシュートで押し込まれ、痛恨の失点を喫した。
2部相手に負けられないアーセナルはここから決死の攻勢を仕掛けたが、完全に逃げ切り態勢に入ったノッティンガム・フォレストの守備を最後までこじ開けることはできず。そして、枠内シュート0の低調な内容で敗れたアーセナルはFAカップ初戦で敗退することになった。

アーセナルのフォーラムなどから海外の反応をまとめました
試合中から
・冨安がプレーしてないと、右サイドバックのレベルが落ちすぎる
・セドリックがプレーする度に冨安健洋がどれだけファンタスティックな契約だったか気付かせる。その差はデカイわ。
・ソアレスを見てると冨安がどれだけ優秀でチームの戦力アップになっているか思い起こさせる。彼がいないとうちは本当に困る。
・これはここ最近でも最悪のパフォーマンスだ。ラカ(ゼット)、パーティ、冨安が必要だ。
・冨安、君が恋しいよ