元日本代表FW岡崎慎司(カルタヘナ)は2015-16シーズンに当時プレミアリーグ昇格2シーズン目のレスター・シティに加入し、奇跡とも呼ばれたのリーグ優勝に貢献した。不屈のプレーでチームをタイトルに導いたストライカーの活躍は今もファンの脳裏に深く刻み込まれているようだ。
岡崎は2015年の6月26日にドイツ1部マインツからレスターへの移籍が決定。加入1年にレギュラーポジションを掴み、36試合に出場すると5得点をマークした。
マインツ時代にはブンデスリーガで2年連続2桁ゴールを記録していたところから得点数は減ったが、前線からの積極的なプレスやポストプレーなどでの貢献度は高く、その献身的なスタイルはサポーターからも支持された。また、ニューカッスル・ユナイテッド戦で決めた豪快なオーバーヘッド弾など印象的な得点も多く、“ミラクルレスター”の一員として残したインパクトは強烈だった。
レスターのクラブ公式ツイッターは現地時間6月26日、その日に起きた過去の出来事にフォーカスする「#OnThisDay」のハッシュタグを付け、「2015年に岡崎慎司がフォクシーズ(レスターの愛称)に加入した」とツイート。
https://www.football-zone.net/archives/389721岡崎は2015年の6月26日にドイツ1部マインツからレスターへの移籍が決定。加入1年にレギュラーポジションを掴み、36試合に出場すると5得点をマークした。
マインツ時代にはブンデスリーガで2年連続2桁ゴールを記録していたところから得点数は減ったが、前線からの積極的なプレスやポストプレーなどでの貢献度は高く、その献身的なスタイルはサポーターからも支持された。また、ニューカッスル・ユナイテッド戦で決めた豪快なオーバーヘッド弾など印象的な得点も多く、“ミラクルレスター”の一員として残したインパクトは強烈だった。
レスターのクラブ公式ツイッターは現地時間6月26日、その日に起きた過去の出来事にフォーカスする「#OnThisDay」のハッシュタグを付け、「2015年に岡崎慎司がフォクシーズ(レスターの愛称)に加入した」とツイート。
※7年前のこの日に岡崎慎司選手がレスター・シティ🦊に加入したことをクラブ公式が振り返りサポーターの間で話題になっていました

【岡崎慎司のゴール集(YOUTUBE)】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
・優秀な選手だ、うちのリーグ優勝において決定的な役割を果たした 🏆 ♥️
・あのシーズン彼は本当に凄い選手だった...
・レジェンドだ 🦊🇯🇵🇬🇧🥇🏆
・彼が大好きだよ。世界最高の選手ではないが、常に全力でプレーをしていた。
・彼がいなかったら、リーグ優勝しなかっただろうな。影の英雄で、彼のゴールセレブレーションはいまだに一番好きだ。彼の喜びいっぱいの表情は見ている人もつられて笑顔になる。
セルティックのアンジェ・ポステコグルー監督が、日本人選手たちの補強について改めて言及した。イギリス『デイリー・レコード』が伝えた。
昨夏、横浜F・マリノスの監督を退任し、セルティックの指揮官に就任したポステコグルー監督。就任1年目ながら、セルティックにリーグタイトルをもたらすなど、名門復活に貢献した。
その中でも注目を集めたのが、日本人選手の補強だ。過去には、中村俊輔、水野晃樹と2人の日本人所属したセルティックだが、昨夏に古橋亨梧を獲得すると、1月には前田大然、旗手怜央、井手口陽介と3人を同時に獲得。大きな話題となった。
しかし、夏に獲得した古橋は懐疑的な目も向けられた中、チームの得点源として活躍しファンのハートを鷲掴み。冬に加入した3人も、ケガで出遅れた井手口は難しい時間を過ごしたが、前田はゴールを量産、旗手はレンジャーズとの“オールド・ファーム”で2ゴールを決めるなど、インパクトを残した。
ポステコグルー監督は、自身の補強プランについて言及。日本を含めたアジアには掘り出し物の選手がまだいるとした。
「補強に関して、特別な戦略はなかった。良い選手と契約したかっただけで、日本には優秀な選手がいることは分かっていた」
「日本で監督として4年間過ごし、理想のタイプのサッカーをするための適切な才能と、態度を持っている選手を見てきた」
「一般的に、人々は自分の身近なものだけを見ている。ヨーロッパと南米は考えられているだろう。サッカー大国だからだ。アジアは格下と見られている」
「それは誰も私にチャンスを与えなかったことと似ている。アジアは世界の反対側とみなされ、強いサッカー大陸とは思われていないため、ヨーロッパと南米だけを見るという長年続く傾向がある」
「しかし、ブンデスリーガを見れば、そこには素晴らしい日本のサッカー選手が何人もいた。他の国は、おそらくそれほど注目していないのだろう」
「ただ、アジアと北米が注目を集めるにつれ、市場はさらに魅力的になると思う」
横浜FMの指揮官として自チームの選手に加え、対戦相手を見る中でも自身のサッカーに合う選手を見極めていたポステコグルー監督。今夏にも更なる補強はあるのか注目だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/efcd86b9ab9c43def7e80a5c9c57629e80e32ac2昨夏、横浜F・マリノスの監督を退任し、セルティックの指揮官に就任したポステコグルー監督。就任1年目ながら、セルティックにリーグタイトルをもたらすなど、名門復活に貢献した。
その中でも注目を集めたのが、日本人選手の補強だ。過去には、中村俊輔、水野晃樹と2人の日本人所属したセルティックだが、昨夏に古橋亨梧を獲得すると、1月には前田大然、旗手怜央、井手口陽介と3人を同時に獲得。大きな話題となった。
しかし、夏に獲得した古橋は懐疑的な目も向けられた中、チームの得点源として活躍しファンのハートを鷲掴み。冬に加入した3人も、ケガで出遅れた井手口は難しい時間を過ごしたが、前田はゴールを量産、旗手はレンジャーズとの“オールド・ファーム”で2ゴールを決めるなど、インパクトを残した。
ポステコグルー監督は、自身の補強プランについて言及。日本を含めたアジアには掘り出し物の選手がまだいるとした。
「補強に関して、特別な戦略はなかった。良い選手と契約したかっただけで、日本には優秀な選手がいることは分かっていた」
「日本で監督として4年間過ごし、理想のタイプのサッカーをするための適切な才能と、態度を持っている選手を見てきた」
「一般的に、人々は自分の身近なものだけを見ている。ヨーロッパと南米は考えられているだろう。サッカー大国だからだ。アジアは格下と見られている」
「それは誰も私にチャンスを与えなかったことと似ている。アジアは世界の反対側とみなされ、強いサッカー大陸とは思われていないため、ヨーロッパと南米だけを見るという長年続く傾向がある」
「しかし、ブンデスリーガを見れば、そこには素晴らしい日本のサッカー選手が何人もいた。他の国は、おそらくそれほど注目していないのだろう」
「ただ、アジアと北米が注目を集めるにつれ、市場はさらに魅力的になると思う」
横浜FMの指揮官として自チームの選手に加え、対戦相手を見る中でも自身のサッカーに合う選手を見極めていたポステコグルー監督。今夏にも更なる補強はあるのか注目だ。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
※<>なしがセルティックサポーターの反応です
・日本人選手全員がここまで良くやっている、井手口には来季もっと出場時間が必要だ
<レンジャーズサポ>
◆正直、目に前にいる(地元の)選手を獲得しないのは恥ずかしいことだぞ。次に愚かな(セルティックの)集団は日本の旗を振るだろうな 🙄
>目に前にいる(地元の)選手を獲得しない
・レンジャーズにも同じことが言えるだろ
・俺らはもう日本の旗を振っている、感謝してな
<レンジャーズサポ>
◆何に感謝して 🙈
・日本人の技術と運動量にだ