ブライトンで評価を高める日本代表MF三笘薫について、英『BBC』が称賛の声を伝えている。
今季からブライトンに合流した三笘。シーズン序盤は慎重な起用が続いていたが、ロベルト・デ・ゼルビ監督就任後は出場機会が増加。初先発を飾ったプレミアリーグ第14節のチェルシー戦(4-1)で加入後初アシストを記録すると、続く第15節のウォルヴァーハンプトン戦(3-2)では初ゴールをマークし、90分を通して圧巻のパフォーマンスを見せた。
そんな日本代表ウインガーには賛辞の声が相次いでいるが、『WE ARE BRIGHTON』などで執筆するスコット・マッカーシー記者が『BBC』でその特徴を分析している。
「過去3シーズンのブライトンを定期的に追っている人であれば、チーム最大の問題があまりにも予測できてしまうことであるとわかるはずだ。試合に勝つ方法がパス、パス、パスしかなかったのだ。このポゼッションへの執着で相手を崩せない時、他に打開策がなかった」
「ブライトンが必要としていたのは、ボール保持を補完しつつ、複数の方法で相手DFを切り裂くような異なる種類の脅威だった。横パスを選ぶのではなく、仕掛けることをいとわず、素早くトリッキーな選手だ」
「だからこそデ・ゼルビが三笘をスタメンに選んだことは、大きな反響を呼んだ。彼は他のブライトン選手とは全く違う」
そして、2016年~2020年までブライトンで活躍し、プレミアリーグ初昇格の立役者となったアントニー・クノッカールと比較し「サポーターから批判されることはないだろう」と指摘。「クノッカールとの契約は、ブライトンが新たなレベルに進むための鍵となった。三笘は、プレミアリーグの舞台で同じことをしてくれるポテンシャルがある。トップ7、そして欧州大会への扉を開けてくれるかもしれない。もちろん、チェルシーがその前に買い取らなければ、だが…」とし、躍進のために必要な選手であると評価している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0b7386123a8ccd105ac8d2573d35ce62dc93b19今季からブライトンに合流した三笘。シーズン序盤は慎重な起用が続いていたが、ロベルト・デ・ゼルビ監督就任後は出場機会が増加。初先発を飾ったプレミアリーグ第14節のチェルシー戦(4-1)で加入後初アシストを記録すると、続く第15節のウォルヴァーハンプトン戦(3-2)では初ゴールをマークし、90分を通して圧巻のパフォーマンスを見せた。
そんな日本代表ウインガーには賛辞の声が相次いでいるが、『WE ARE BRIGHTON』などで執筆するスコット・マッカーシー記者が『BBC』でその特徴を分析している。
「過去3シーズンのブライトンを定期的に追っている人であれば、チーム最大の問題があまりにも予測できてしまうことであるとわかるはずだ。試合に勝つ方法がパス、パス、パスしかなかったのだ。このポゼッションへの執着で相手を崩せない時、他に打開策がなかった」
「ブライトンが必要としていたのは、ボール保持を補完しつつ、複数の方法で相手DFを切り裂くような異なる種類の脅威だった。横パスを選ぶのではなく、仕掛けることをいとわず、素早くトリッキーな選手だ」
「だからこそデ・ゼルビが三笘をスタメンに選んだことは、大きな反響を呼んだ。彼は他のブライトン選手とは全く違う」
そして、2016年~2020年までブライトンで活躍し、プレミアリーグ初昇格の立役者となったアントニー・クノッカールと比較し「サポーターから批判されることはないだろう」と指摘。「クノッカールとの契約は、ブライトンが新たなレベルに進むための鍵となった。三笘は、プレミアリーグの舞台で同じことをしてくれるポテンシャルがある。トップ7、そして欧州大会への扉を開けてくれるかもしれない。もちろん、チェルシーがその前に買い取らなければ、だが…」とし、躍進のために必要な選手であると評価している。

海外の反応をまとめました
<イングランド>
・ブライトンはJリーグから勤勉で創造力が豊かで1対1の能力が非情に優れたウィンガーを300万ポンド(5億円)で獲得した。そう、ブライトンのスカウティングチームはレベルが違う。
<ウルブスサポ>
・三笘はうちを相手に卓越してた、うちがここ数シーズンで獲得した55人のウィンガーのほとんどよりも上だ!移籍金が300万ポンド(5億円)だって、ワオ!
<ナイジェリア>
・俺も全く同じことを言っていたんだ...チェルシー戦のパフォーマンスも最高だった...見ていて楽しい選手だ
<ニューカッスルサポ>
・三笘は本当に優秀だ、シーズン序盤には途中出場でDFトリッピアーを粉砕してた。
<ニューカッスルサポ>
・シーズン序盤のニューカッスル戦で初めて途中出場したとき、三笘が何かを持っていることは明らかだった。
<ロンドン>
・日本のリーグは最近タレントを輩出してるな
<ブンデスリーガ:シュツットガルト2-1ヘルタ>◇8日◇シュツットガルト
シュツットガルトの日本代表MF遠藤航(29)がホームで行われたヘルタ戦で頭部を負傷し、後半37分に途中交代を余儀なくされた。
遠藤は後半32分に空中のボールをヘディングしようとした際、後ろからきた相手MFシュニッチと激しく激突。相手の頭が遠藤の右側頭部にぶつかる形となり、ピッチに倒れ込んだ。
すぐにプレーが止められたが、遠藤は最初意識がないような様子だった。心配したGKミュラーが体を横にし、口に手を入れて気道を確保しようとした時にようやく遠藤は自力で上半身を起こした。その後、担架に乗せられてピッチをあとにした。
ドイツの地元メディアによると、シュツットガルトのビマー監督は「遠藤は脳振とうを起こし、一時は完全に意識がなかった」「頭蓋骨が折れていないことを祈っている。側頭部だから」「早く良くなって、W杯にも出場できることを願っている」などと話したという。
遠藤は所属クラブでのW杯前最終戦となる次節12日の敵地レーバークーゼン戦は欠場することが確実。シュツットガルトの選手たちは試合後、遠藤の背番号3のユニホームをかかげた写真をSNSに掲載し「早く良くなることを願っている」という言葉を添えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c39ab1713f69329700208ef5bf80f504516a9e6シュツットガルトの日本代表MF遠藤航(29)がホームで行われたヘルタ戦で頭部を負傷し、後半37分に途中交代を余儀なくされた。
遠藤は後半32分に空中のボールをヘディングしようとした際、後ろからきた相手MFシュニッチと激しく激突。相手の頭が遠藤の右側頭部にぶつかる形となり、ピッチに倒れ込んだ。
すぐにプレーが止められたが、遠藤は最初意識がないような様子だった。心配したGKミュラーが体を横にし、口に手を入れて気道を確保しようとした時にようやく遠藤は自力で上半身を起こした。その後、担架に乗せられてピッチをあとにした。
ドイツの地元メディアによると、シュツットガルトのビマー監督は「遠藤は脳振とうを起こし、一時は完全に意識がなかった」「頭蓋骨が折れていないことを祈っている。側頭部だから」「早く良くなって、W杯にも出場できることを願っている」などと話したという。
遠藤は所属クラブでのW杯前最終戦となる次節12日の敵地レーバークーゼン戦は欠場することが確実。シュツットガルトの選手たちは試合後、遠藤の背番号3のユニホームをかかげた写真をSNSに掲載し「早く良くなることを願っている」という言葉を添えた。

【GIF動画】 【動画(dubz.co)】
海外の日本サッカーファンの反応をまとめました
<カナダ>
・日本に悪い知らせだ
<ブラジル>
・まじかよ、日本代表のますます状況が悪化している
<イタリア>
・森保はそのうち卒倒するぞ。朝起きるたびに誰かが負傷してる。
<記者>
・ああ、まじで頼むわ
<シュツットガルトサポ>
・遠藤はベストゲームの1つをしていたんだ。スタッフも即座に対応した。彼が早く良くなって、すべてがうまくいくことを願っているよ。