<アーセナルサポ>
・正直、他のとは勝負にならない
<フルハムサポ>
・とても余裕で一番人気であり続けるだろうね
議題にすらならないよ
<ユナイテッドサポ>
・むしろ人気は更に高まっている
・アメリカでサッカーは拡大しているし、もっと人気になるとしか思えない

<アメリカ>
・同感、うちは十分に活用していない最後の大型市場
そしてそこが変わってきている
・アジアでも拡大している
そこは(控え目に言っても)かなり大きな市場だ
<リヨンサポ>
・ああ、あり続ける
アフリカのホームレスの子供からロシアの超金持ちの新興財閥の子供まで
あらゆる社会階級を引きつける唯一のスポーツだからな
・時々同じチームになるしな
<バルセロナサポ>
・悪いがこれは愚かな質問だわ
サッカーってのは他のスポーツとは違う
一時的に流行するものではないんだ
生活の一部で過去数十年もそうだった
・絶対にそうだよ、実際にプレーするのが簡単だからね
ボールとゴールの機能を果たすものが必要なだけだから
<ミランサポ>
・現状、サッカーに迫っているスポーツすらない
他の世界的スポーツはバスケットボールぐらいだ
でも、それも相当遅れを取っていて追いつくのは困難な状況だ
その他のスポーツは言及に値しない
せいぜい特定の地域だけで人気があるだけだからね
<アメリカ>
・いや、プロの腕相撲が世界中で人気を博するよ、俺には分かる
・そうだよ 笑 (世界で最も視聴者数が多いスポーツイベント)

・ワオ、スーパーボウルはおそらく一カ国でしか見られていないスポーツとしては
かなり驚異的だな
・ほとんどの人は実際の試合ではなくショー目的で見るんだ、
・これは間違っている
(クリケットの)ICCファイナルズのインド対スリランカは
推測3億4000万人の視聴者がいたと言われてる
・このグラフは暫く前に作られたのだと思う
前に見たことがあるからきっとそう
間違いなくICCの前だよ
・これが正しいやつでまず間違いないと思う
(最も視聴者数の多いスポーツ大会の決勝戦)

<マインツサポ>
・率直な疑問なんだが
地球上で2番目に人気のスポーツは何なのか知っている?
・俺は柔道かと思った
・ラグビーはやっているところではかなり人気があるよ
そして人気が増している
サッカーに近づくにはしばらく時間がかかるだろうけど
<HSVサポ>
・純粋にファンの数ならクリケットだと思う
もちろんそれは比較的まれな国に限定されるけどね
ファン、金、普及の組み合わせるとバスケットボールのはずだ
・卓球はかなり人気だよ
・分かんないけど、野球は北米と日本でかなり人気のようだ
・まさしくクリケットのよう、野球は数か国で人気があるだけ
バスケットボールはあらゆる大陸で人気がある
<サウサンプトンサポ>
・ひょっとして追い抜くかもしれないスポーツは何?
・Esports(イースポーツ)
※エレクトロニック・スポーツは、
複数のプレイヤーで対戦されるコンピュータゲーム
をスポーツ・競技として捉える際の名称

・多分アメリカ、カナダ、そして既に韓国と日本ではな
でもその他では不可能だよ、特に第三世界ではね
・多くの人をキレさせてしまうのは分かってるが
"Esports"をスポーツとは見なせないと思うんだ
大会?ああでもとにかくスポーツとは俺は見なせない
・バトルボッツ【動画】

<チリ>
・ロケット・リーグはある種のスポーツかも
それはただ車を使ったサッカー【動画】

<スペイン>
・このゲームはとても中毒性がある、大好き
Football Manager 2016 Limited Edition (PC DVD) (輸入版)
posted with amazlet at 15.11.05
"Sega of America, Inc."
売り上げランキング: 4,432
売り上げランキング: 4,432
http://bit.ly/1MJraq3

オススメのサイトの最新記事
Comments
140796
魅力で勝るというより道具とルールの点から初めやすく観戦しやすいことの勝利だろうね
140798
サッカー先進国では徐々に人気が下がってきてると聞くなぁ
当分は一番人気なんだろうけど
当分は一番人気なんだろうけど
140799
日本なら永遠のナンバーワンは相撲。
バスケは今後、世界大会が活気を帯びるかも知れないから、強化するのもありかもね。
せめてアジアではナンバーワンでいたい。
バスケは今後、世界大会が活気を帯びるかも知れないから、強化するのもありかもね。
せめてアジアではナンバーワンでいたい。
140800
既に言及されてるけど、スポーツとしての魅力というよりボール1つでプレイ出来て小さい子供も簡単に出来るのが大きな原因だろうね
この2つ満たしていないスポーツは幾ら魅力的でも発展途上国で普及しない=世界的な人気が出ない
この2つ満たしていないスポーツは幾ら魅力的でも発展途上国で普及しない=世界的な人気が出ない
140802
面白さだけで言ったら、それこそ今流行りのラグビーの方が面白いもんね。
でもボール以外に高さの有るポールが必要だし、子供だけでやるには危険度が高い。
そういう意味で全世界的な普及はしにくい。
でもボール以外に高さの有るポールが必要だし、子供だけでやるには危険度が高い。
そういう意味で全世界的な普及はしにくい。
140803
魅力で勝ってるわけではないとか言ってる奴って頭が悪いんだろうな
不毛の地扱いされてた日本では視聴率60%超えたし、シアトルでは観客平均4万
こんな真似はサッカー以外にできんよ
野球なんかは欧州でも観客2桁がやっとだからね
不毛の地扱いされてた日本では視聴率60%超えたし、シアトルでは観客平均4万
こんな真似はサッカー以外にできんよ
野球なんかは欧州でも観客2桁がやっとだからね
140804
ラグビーのが面白い?
ねーわ
W杯ですら視聴率20%超えれない時点で話にならん
ねーわ
W杯ですら視聴率20%超えれない時点で話にならん
140806
ぶっちゃけ野球やラグビーが用具代無料になったとしてもサッカー抜くのは無理でしょ
そんな生半可な差じゃない
そんな生半可な差じゃない
140808
ファンの数でスポーツの優劣が決まるわけではない。
だが、サッカーが一番ポピュラーなプロスポーツなのは今後も変らないと思う。
だが、サッカーが一番ポピュラーなプロスポーツなのは今後も変らないと思う。
140809
ラグビーの面白さに気付いてしまったけど
でもラグビーはデブのスポーツだから人気面でサッカーを超えることはできないな。
でもラグビーはデブのスポーツだから人気面でサッカーを超えることはできないな。
140811
バスケそんな世界的に人気か?
バスケ好きだけどアメリカ以外全くだろ
バスケ好きだけどアメリカ以外全くだろ
140812
ご飯と睡眠とサッカーの3つは生きるのに必要な3大要素だからな
140813
バスケは個人的に好きなんだけど黒人しか楽しめないからな
サッカーはどの人種でも活躍出来るのと白人系が支配出来るから人気なんだろうね
youtubeでもよく差別的な白人が「ニガーはサッカー出来ねえよな!」とか言ってるし
サッカーはどの人種でも活躍出来るのと白人系が支配出来るから人気なんだろうね
youtubeでもよく差別的な白人が「ニガーはサッカー出来ねえよな!」とか言ってるし
140814
野球は日本の業界がアレだからな あ、でもサッカーも同じかw バスケもくだらんな、籠にボール入れるとかダサい
140815
そのうち宇宙大会開催されっし
140816
野球よりはバスケの方がよっぽど国際的に浸透しているぞ。
野球はアメリカ以外だと、東アジアや中南米くらいでしか流行っていない。
野球はアメリカ以外だと、東アジアや中南米くらいでしか流行っていない。
140817
野球はグローブ、バット、ボールと金がかかるから世界では流行らない
サッカーはボール1つで何十人も遊べるからな
サッカーはボール1つで何十人も遊べるからな
140818
和を重んじる日本(東洋)で個人競技(元は武道だが)ばかり生まれ、個を重んじる西洋で団体競技が多く生まれたのはおもしろいね
おそらく自分らに足りないものを補うためのツールだったのだろう
しかしこれが仇となったかもしれん
なぜかチーム競技でなおかつ球技じゃないと普及しても大金が動きにくいから天下はとれないんだよな
柔道や空手ではどんなに普及しても万人受けしない
サッカーを超えるには科学をいかして今だからこそできる新競技ぐらいしか超える可能性はないかもな
ブリッツボールみたいな見るからに新しい3次元の球技ができればワンチャンある
平面の球技はほぼ出尽くしたしもう無理だろ
おそらく自分らに足りないものを補うためのツールだったのだろう
しかしこれが仇となったかもしれん
なぜかチーム競技でなおかつ球技じゃないと普及しても大金が動きにくいから天下はとれないんだよな
柔道や空手ではどんなに普及しても万人受けしない
サッカーを超えるには科学をいかして今だからこそできる新競技ぐらいしか超える可能性はないかもな
ブリッツボールみたいな見るからに新しい3次元の球技ができればワンチャンある
平面の球技はほぼ出尽くしたしもう無理だろ
140819
サッカー自体は良いけど、FIFAとかマフィアをどうにかしないと
組織があれだけ腐ってると政治的思惑で潰されかねん
組織があれだけ腐ってると政治的思惑で潰されかねん
140820
”ほとんどの人は実際の試合ではなくショー目的で見るんだ、”
これがアメフトの現実か。
アメフトの視聴者平均年齢は49歳と野球に近い。
これがアメフトの現実か。
アメフトの視聴者平均年齢は49歳と野球に近い。
140821
クディッチの時間だあああああああああああああああああああああああああああああ
なお欠陥競技な模様
なお欠陥競技な模様
140822
サッカーは「英語」のようなものかな
もっとも優れた言語だというわけではないが
結果的に世界のスタンダードとして用いられるもの
クリケットが中国語かな
もっとも優れた言語だというわけではないが
結果的に世界のスタンダードとして用いられるもの
クリケットが中国語かな
140823
140817
テニスは世界中でやられてるが
テニスは世界中でやられてるが
140824
戦術も個人能力も向上している中で、
・予め考えた戦術 vs 臨機応変なアイデア
・実力通り vs 番狂わせ
のバランスが、現状とても良い状態に保たれている。
比較的シンプルで人工的な部分の少ないルールで、うまくできていると思う。
将来つまらなくなる可能性としては、例えば、中盤の意味があまり無くなって単なるストライカーのパフォーマンス競争になるとか、フィジカルだけで勝敗が決まるようになるとか、シミュレーションの巧さだけで勝敗が決まるようになるとか、絶対的な守備戦術が発見されてしまって得点は運だけに左右されるようになるとか?
・予め考えた戦術 vs 臨機応変なアイデア
・実力通り vs 番狂わせ
のバランスが、現状とても良い状態に保たれている。
比較的シンプルで人工的な部分の少ないルールで、うまくできていると思う。
将来つまらなくなる可能性としては、例えば、中盤の意味があまり無くなって単なるストライカーのパフォーマンス競争になるとか、フィジカルだけで勝敗が決まるようになるとか、シミュレーションの巧さだけで勝敗が決まるようになるとか、絶対的な守備戦術が発見されてしまって得点は運だけに左右されるようになるとか?
140825
※14081
バスケ世界選手権でアメリカはドリームチームで結構負けるけどな。
というかMJがいたとき以外のドリームチームは無敵だったけど
それ以外は最強クラスではあるけど無敵ではない。
本当にバスケ好き?
バスケ世界選手権でアメリカはドリームチームで結構負けるけどな。
というかMJがいたとき以外のドリームチームは無敵だったけど
それ以外は最強クラスではあるけど無敵ではない。
本当にバスケ好き?
140826
仮に野球道具やクリケットの道具が無料で全世界に配られたとしても世界で流行る事はないよ
流行るには最初に遊んでみて、または見学して楽しいと思わせなきゃいけないからね
ストライクゾーンに投げれて打てて取れて・・・それらが出来て初めてゲームが進む野球じゃ楽しむまでのハードルが高いし動きが少なすぎて知らん人が見ても面白いとは思わせられない
流行るには最初に遊んでみて、または見学して楽しいと思わせなきゃいけないからね
ストライクゾーンに投げれて打てて取れて・・・それらが出来て初めてゲームが進む野球じゃ楽しむまでのハードルが高いし動きが少なすぎて知らん人が見ても面白いとは思わせられない
140827
なんかサッカーのスポーツとしての面白さは
大したものじゃないと言っている人が不思議でならない
やりやすさだけでこれだけ普及はしないだろ
それに道具がいる球技だから野球はと言うが
野球はアメリカ近辺の貧しい国の方が欧州の経済国より普及している
大したものじゃないと言っている人が不思議でならない
やりやすさだけでこれだけ普及はしないだろ
それに道具がいる球技だから野球はと言うが
野球はアメリカ近辺の貧しい国の方が欧州の経済国より普及している
140828
ラグビーが面白い事に気付いたのは今年の収穫だったけどサッカーのポジションは変わらんだろね。個人的にはサッカーと柔道の2トップ。
オリンピックも大好き。
オリンピックも大好き。
140829
やってる歴史が段違いなのもそうなんだろうが
普及活動が他の競技に比べて圧倒的すぎる
内戦や紛争が絶えない地域、貧困な地域、
場所を選ばずフットワークのいい活動をずっと継続してるからな
普及活動が他の競技に比べて圧倒的すぎる
内戦や紛争が絶えない地域、貧困な地域、
場所を選ばずフットワークのいい活動をずっと継続してるからな
140831
>>140829
それも時流に乗れたこと、すなわち経済活動が活発だった時代に上層部がしっかりとお金を使って普及活動できる下地が有ったことが大きいね。
しかも一度そうなると大きなお金の流れはそうそう消えないし発展途上国からも流入する。
スポーツとしての魅力は置いておいて、政治的・金銭的な意味でサッカー優位は圧倒的だね。
それも時流に乗れたこと、すなわち経済活動が活発だった時代に上層部がしっかりとお金を使って普及活動できる下地が有ったことが大きいね。
しかも一度そうなると大きなお金の流れはそうそう消えないし発展途上国からも流入する。
スポーツとしての魅力は置いておいて、政治的・金銭的な意味でサッカー優位は圧倒的だね。
140833
サッカーこそまさに心技体のスポーツというか、身体のでかさが特に有利にならない、全民族的に平等な条件が与えられる希有な競技じゃなかろうかね。Jリーグ発足前からやるスポーツとしては人気があったし。
140834
体とボールだけで出来て
手と違って最初から適度に難しいからこその達成感があって
格闘技と違って怪我の心配が少なく場所も選ばず
一人から楽しくて、人数を問わない
こんなスポーツを他に知らないね
手と違って最初から適度に難しいからこその達成感があって
格闘技と違って怪我の心配が少なく場所も選ばず
一人から楽しくて、人数を問わない
こんなスポーツを他に知らないね
140835
バスケットは競技人口が世界で一番多い。サッカーに勝る理由はコートの広さだろうな。サッカーコートはアマチュアがやるには広すぎる。ちなみに、日本で一番競技人口が多い球技はボーリング。
140836
e-sportsを含めて良いなら将来はどう考えても勝つだろw
技術の発展とアイデアで競技自体がLVアップするから、他の競技は太刀打ちできんよ
10年後はサッカーもVRとか使ったe-sports版の世界大会が出来るだろうし、モータースポーツも一緒
技術の発展とアイデアで競技自体がLVアップするから、他の競技は太刀打ちできんよ
10年後はサッカーもVRとか使ったe-sports版の世界大会が出来るだろうし、モータースポーツも一緒
140838
ボールあればすぐ出来るしね、野球とかと違って下手でも楽しいから子供にも人気だし。
140839
キューバ、ドミニカみたいに貧しくても野球やってる
140840
人気が落ちるとすれば裏方の金問題だろうね
140841
世界に通用しないと人気は上がらないからな
チーム競技で言うと野球、サッカーくらいしか世界に通用してない
サッカーも日本代表はもっと強くなる余地は十分にあるし、これからも人気は上がってくるだろうね
チーム競技で言うと野球、サッカーくらいしか世界に通用してない
サッカーも日本代表はもっと強くなる余地は十分にあるし、これからも人気は上がってくるだろうね
140842
ラグビーの方が楽しけりゃサッカーとラグビーが分かれた時にラグビーの方が大きくなってるはずだけどな
もう熱さめちゃったじゃんラグビー
あとサッカーは別に広いコートが無くてもできるだろ
外で遊ばなかった連中はルール通りにやることしか思い浮かばんのだろうが
もう熱さめちゃったじゃんラグビー
あとサッカーは別に広いコートが無くてもできるだろ
外で遊ばなかった連中はルール通りにやることしか思い浮かばんのだろうが
140843
そして既に韓国と日本ではな(キリッ
隣国だからって何でもかんでも同じだと思うなよ毛唐が
日本はEsportsに関しては遅れに遅れまくってるだろ
まあ、あんなもんスポーツとは思わないが
隣国だからって何でもかんでも同じだと思うなよ毛唐が
日本はEsportsに関しては遅れに遅れまくってるだろ
まあ、あんなもんスポーツとは思わないが
140844
狭いところでやるサッカーには何の魅力もないな。フットサルみたいな全く別の競技。
140845
※140836
モータースポーツ界隈が最近それに近いことに力入れてるね。
モタスポはあまりに経済的ハードルが高すぎるってのもそうせざる得ないってのもあるだろうけど。
モータースポーツ界隈が最近それに近いことに力入れてるね。
モタスポはあまりに経済的ハードルが高すぎるってのもそうせざる得ないってのもあるだろうけど。
140848
棒倒しだろ。
140850
野球の道具は散々日本のお古や新品を配りまくって、コーチまで派遣して普及活動したが、一部の後進国と途上国でしか広まらなかったからな。
道具の問題ではない
道具の問題ではない
140851
※140844
おまえにとってはドリブルとかどうでも良いんだろうな
つまらない人生だな
おまえにとってはドリブルとかどうでも良いんだろうな
つまらない人生だな
140852
※140809
デブなのはスクラム一列目のフォワードだけ
ちゃんとラグビー見てた?
デブなのはスクラム一列目のフォワードだけ
ちゃんとラグビー見てた?
140853
日本の野球は大手マスコミと一体化だからマスコミが弱体化すりゃ終わる
結局、サッカー・バスケの2強にテニスF1アメフトボクシングなどが絡んでくる感じでしょ
結局、サッカー・バスケの2強にテニスF1アメフトボクシングなどが絡んでくる感じでしょ
140854
アメフトは一国だけの超人気で競技人口はお話にならんから
140856
世界4大スポーツは
サッカー、バスケ、ゴルフ、テニスでいいんじゃない?
サッカー、バスケ、ゴルフ、テニスでいいんじゃない?
140858
サッカーは熱心な国が多くて競争率が厳し過ぎる。
ラグビーは今以上の位置に上がるのは厳しい。一時的なブームで終わらないとも限らない。
ラグビーは今以上の位置に上がるのは厳しい。一時的なブームで終わらないとも限らない。
140860
7人制ラグビーがこれから伸びるだろうな
ラグビーの欠点であるテンポの悪さが解消されてサッカーに近い試合展開になりスペースが広い分より頭脳的な戦術になる
ラグビーの欠点であるテンポの悪さが解消されてサッカーに近い試合展開になりスペースが広い分より頭脳的な戦術になる
140861
最近ラグビーが話題になってるからって思い違いしないほうがいいよ。
ラグビーがサッカーに勝てる要素なんて一つもない。
客観的に見ても面白くないし、格好良くもないしな。
道端に石が転がってたら思わず蹴っちゃったって経験は誰でもあるはず。
それこそがサッカーの魅力の原点だよ。
物を蹴るという普遍的な感覚が基準になってるから誰もが惹かれるんだよ。
人気スポーツである為の条件は団体スポーツであること。
国際試合が頻繁に行われること。そして誰もが気軽に始められること。
サッカーは敷居が高いって人でもフットサルならその魅力の一端に触れることは出来る。
ファッションや音楽との相性も良い。たとえばプロモーションビデオを作ったらおしゃれで格好良いものが出来る。
ユニフォームを着たプロがやっても、Tシャツ&短パンのストリートサッカーでも、何でも絵になるのがサッカー。
やって楽しい、応援して楽しい、見ても楽しい、それがサッカー。
ラグビーがサッカーに勝てる要素なんて一つもない。
客観的に見ても面白くないし、格好良くもないしな。
道端に石が転がってたら思わず蹴っちゃったって経験は誰でもあるはず。
それこそがサッカーの魅力の原点だよ。
物を蹴るという普遍的な感覚が基準になってるから誰もが惹かれるんだよ。
人気スポーツである為の条件は団体スポーツであること。
国際試合が頻繁に行われること。そして誰もが気軽に始められること。
サッカーは敷居が高いって人でもフットサルならその魅力の一端に触れることは出来る。
ファッションや音楽との相性も良い。たとえばプロモーションビデオを作ったらおしゃれで格好良いものが出来る。
ユニフォームを着たプロがやっても、Tシャツ&短パンのストリートサッカーでも、何でも絵になるのがサッカー。
やって楽しい、応援して楽しい、見ても楽しい、それがサッカー。
140863
※140861
宗教かなんか?
お前の理屈では、サッカーが流行ってる欧州、南米でサッカーをやってない人たちのほうが圧倒的に多い事実を証明出来ないな。
言っちゃ悪いけど所詮スポーツなんてそんなもんだよ。
将来を考えれば、先進国限定だとe-sportsは可能性あるが、これは色んなゲームの集合体だから単体では難しいだろう。
宗教かなんか?
お前の理屈では、サッカーが流行ってる欧州、南米でサッカーをやってない人たちのほうが圧倒的に多い事実を証明出来ないな。
言っちゃ悪いけど所詮スポーツなんてそんなもんだよ。
将来を考えれば、先進国限定だとe-sportsは可能性あるが、これは色んなゲームの集合体だから単体では難しいだろう。
140864
客観的に見ても面白くないし、格好良くもないしな。
やって楽しい、応援して楽しい、見ても楽しい、それがサッカー。
どうみても主観的で草
やって楽しい、応援して楽しい、見ても楽しい、それがサッカー。
どうみても主観的で草
140867
140861
サッカーをつまらない、ちっとも面白くないと思う人だって
世の中には腐るほどいるんだよ。そこを理解しろ。
私もサッカーは別に好きじゃない。
サッカーをつまらない、ちっとも面白くないと思う人だって
世の中には腐るほどいるんだよ。そこを理解しろ。
私もサッカーは別に好きじゃない。
140868
もともとイギリスでユニオンラグビーはエリート学校だけでやってたから、
稼ぎたい連中はリーグラグビーやサッカーに枝分かれしていって
ユニオンラグビーぱアマチュアの社会的エリートだけで趣味的にやっててプロ化する20年前までブツ切れの試合展開で詰まらんかったが、
プロ化以降の20年は面白い競技になるようルールの微調整を続け最近ようやくチューニングに成功してブツ切れのストレスを減らしながらも、
アメフトやリーグラグビーのようにボールの取り合い人工的にルールで無くすというルールに縛られた感覚のないラグビーの本来の魅力を引き出せるようになった。
ラグビーの欠点としては
番狂わせが皆無であるとか雨の中ではブツ切れで詰まらんとか
フィジカルに自信のあるに人間しか続けないから競技人口の広がりに限界があるとかだね。
まあボクシングは競技人口少なくても収入世界一なんだからラグビーも見るスポーツとして成長すべきだね。
サッカーはパワーもスピードもないスペインが優勝したくらいだから浸透力は圧倒的だね。
稼ぎたい連中はリーグラグビーやサッカーに枝分かれしていって
ユニオンラグビーぱアマチュアの社会的エリートだけで趣味的にやっててプロ化する20年前までブツ切れの試合展開で詰まらんかったが、
プロ化以降の20年は面白い競技になるようルールの微調整を続け最近ようやくチューニングに成功してブツ切れのストレスを減らしながらも、
アメフトやリーグラグビーのようにボールの取り合い人工的にルールで無くすというルールに縛られた感覚のないラグビーの本来の魅力を引き出せるようになった。
ラグビーの欠点としては
番狂わせが皆無であるとか雨の中ではブツ切れで詰まらんとか
フィジカルに自信のあるに人間しか続けないから競技人口の広がりに限界があるとかだね。
まあボクシングは競技人口少なくても収入世界一なんだからラグビーも見るスポーツとして成長すべきだね。
サッカーはパワーもスピードもないスペインが優勝したくらいだから浸透力は圧倒的だね。
140871
連投するが、
サッカーの魅力で最大の所は2010年WCや2012年ユーロのように
フィジカルエリートのドイツと
フィジカル要素を極力減らし技術と想像力に特化した
つまり10cm10kg近くチビでコンタクト弱くてパワーがないどころかスピードすらない
そんなスペインでも対戦して互角の戦いになるところ。
まさに異種格闘技の面白さ。
ラグビーはフィジカルエリートこそ勝つことが出来て
アスリートとしての肉体の全身表現と格闘技要素がでるところが魅力。
そんな俺はサッカーとラグビーの20年来のオタク。
どちらも個人技とチームプレイが楽しめてアドリブが必要な自由さがあって好き。
米サッカー連盟は「全員がQB(司令塔)」という売り文句で競技人口を激増させた。
サッカー・ラグビーファンが対立するなんて不毛。
ラグビーも日本で人気出れば球技専用スタジアムを作る後押しになるのに。
新国立も球技専用になれば本当に聖地になるよ。
サッカーの魅力で最大の所は2010年WCや2012年ユーロのように
フィジカルエリートのドイツと
フィジカル要素を極力減らし技術と想像力に特化した
つまり10cm10kg近くチビでコンタクト弱くてパワーがないどころかスピードすらない
そんなスペインでも対戦して互角の戦いになるところ。
まさに異種格闘技の面白さ。
ラグビーはフィジカルエリートこそ勝つことが出来て
アスリートとしての肉体の全身表現と格闘技要素がでるところが魅力。
そんな俺はサッカーとラグビーの20年来のオタク。
どちらも個人技とチームプレイが楽しめてアドリブが必要な自由さがあって好き。
米サッカー連盟は「全員がQB(司令塔)」という売り文句で競技人口を激増させた。
サッカー・ラグビーファンが対立するなんて不毛。
ラグビーも日本で人気出れば球技専用スタジアムを作る後押しになるのに。
新国立も球技専用になれば本当に聖地になるよ。
140879
サッカーが何でここまで人気なのかは歴史調べてこいよ
サッカーは昔は国の力を誇示するための道具にされてた経緯があるんだよ
だからヨーロッパでは特に国を上げて力を入れてきたスポーツでもある
ヨーロッパでは、サポーター同士のぶつかり合いとかあるけど、あれは昔の名残
それだけサッカーを使って国同士が競い合ってた
サッカーは昔は国の力を誇示するための道具にされてた経緯があるんだよ
だからヨーロッパでは特に国を上げて力を入れてきたスポーツでもある
ヨーロッパでは、サポーター同士のぶつかり合いとかあるけど、あれは昔の名残
それだけサッカーを使って国同士が競い合ってた
140881
ロケットリーグはつまらなかったわ
140882
南米の場合は軍事政権下でサッカー以外の娯楽を禁じられていたことも大きな要因だったりする。
140883
ランジェリー系スポーツが革命を起こす
140884
まあ何だかんだで面白いからが一番大きな要因だよな
子供が休み時間でするスポーツと言えばサッカーだし放課後友達と遊ぶ時も大体サッカーだった
当時はサッカー選手なんてカズとラモスくらいしか知らないサッカーファンでも何でも無い子供だったけどサッカーばかりしてたのは面白かったからなんだろうな
子供が休み時間でするスポーツと言えばサッカーだし放課後友達と遊ぶ時も大体サッカーだった
当時はサッカー選手なんてカズとラモスくらいしか知らないサッカーファンでも何でも無い子供だったけどサッカーばかりしてたのは面白かったからなんだろうな
140885
まあ何だかんだで面白いからが一番大きな要因だよな
子供が休み時間でするスポーツと言えばサッカーだし放課後友達と遊ぶ時も大体サッカーだった
当時はサッカー選手なんて一人も知らないファンでも何でも無い子供だったけどサッカーばかりしてたのは面白かったからなんだろうな
子供が休み時間でするスポーツと言えばサッカーだし放課後友達と遊ぶ時も大体サッカーだった
当時はサッカー選手なんて一人も知らないファンでも何でも無い子供だったけどサッカーばかりしてたのは面白かったからなんだろうな
140886
サッカーつまんないと思ってる奴やサッカー嫌いな奴までわざわざこのサイトに来てるのか
嫌いな奴も気になってしょうがない競技なんだな
嫌いな奴も気になってしょうがない競技なんだな
140888
さか豚無知じゃねえの。サッカーは貧民のスポーツだからだ。上流階級ではゴルフがトップ。
140889
ラグビー世界で絶賛とあったが他国はともかくカナダでは話題にもなってなかったな
サッカーはやっぱ人気あるよ
俺はその内バスケの時代が来るんじゃないかと期待してるが
サッカーはやっぱ人気あるよ
俺はその内バスケの時代が来るんじゃないかと期待してるが
140890
論点バラバラでそれぞれ言いたいことだけで溢れるコメ欄
140891
スポーツはサッカーしか見てない
他のスポーツを見ようとしてもサッカーと比べてしまう
サッカーの魅力はテンポが良く止まらない、チビでも鈍足でもいろんなタイプの選手が活躍できる、個人技もあるし戦術的深さもある、ルールも分かりやすく世界的に人気
アメフトはプレイが止まりすぎだし、バスケバレーは身長ゲーだし、テニスは戦術的深さに欠けるし
結局サッカーしか見なくなる
他のスポーツを見ようとしてもサッカーと比べてしまう
サッカーの魅力はテンポが良く止まらない、チビでも鈍足でもいろんなタイプの選手が活躍できる、個人技もあるし戦術的深さもある、ルールも分かりやすく世界的に人気
アメフトはプレイが止まりすぎだし、バスケバレーは身長ゲーだし、テニスは戦術的深さに欠けるし
結局サッカーしか見なくなる
140892
>140888
>さか豚無知じゃねえの。サッカーは貧民のスポーツだからだ。上流階級ではゴルフがトップ。
先進国を含めてゴルフなんてしょっちゅう出来ない貧民ばかりだからゴルフの人気が広がらないんだけどな。
>さか豚無知じゃねえの。サッカーは貧民のスポーツだからだ。上流階級ではゴルフがトップ。
先進国を含めてゴルフなんてしょっちゅう出来ない貧民ばかりだからゴルフの人気が広がらないんだけどな。
140900
イギリスはサッカーもラグビーもテニスも発祥なのに
最近は弱くなったねw
かろうじてクリケットやラグビーは大英帝国時代の
植民地諸国とだけで一緒に人気あるみたいだけど
その他の欧州諸国や貧しいアフリカ、アジア、中南米は
空地があって道具にお金がかからないサッカーはやはり一番人気だし
アメリカはメジャーリーグがヤンキースでさえガラガラだもんね
ワールドシリーズくらいしか満員で盛り上がらないし
それでも他国に比べて人気スポーツが多いのに
サッカー熱が広がってきているのはW杯の影響があると思う
まあまあいいサッカーしてたし、
アメリカやキューバには元々野球でも
ポテンシャルやフィジカルに優れた黒人が多いから
サッカーに金を使いだしたら、ドイツやスペインと
同列くらいにはなれるはず
水泳や体操やバレーでもアメリカの黒人やキューバの
若い選手達が台頭してきているから今まで黒人が参加できなかった
種目も今後は脅威になるはず。
最近は弱くなったねw
かろうじてクリケットやラグビーは大英帝国時代の
植民地諸国とだけで一緒に人気あるみたいだけど
その他の欧州諸国や貧しいアフリカ、アジア、中南米は
空地があって道具にお金がかからないサッカーはやはり一番人気だし
アメリカはメジャーリーグがヤンキースでさえガラガラだもんね
ワールドシリーズくらいしか満員で盛り上がらないし
それでも他国に比べて人気スポーツが多いのに
サッカー熱が広がってきているのはW杯の影響があると思う
まあまあいいサッカーしてたし、
アメリカやキューバには元々野球でも
ポテンシャルやフィジカルに優れた黒人が多いから
サッカーに金を使いだしたら、ドイツやスペインと
同列くらいにはなれるはず
水泳や体操やバレーでもアメリカの黒人やキューバの
若い選手達が台頭してきているから今まで黒人が参加できなかった
種目も今後は脅威になるはず。
140901
CL決勝戦の視聴者よりもELの決勝戦の視聴者の方が多いのは何故なんだ?
140902
140901
ごめん、勘違いしてた
ELのわけないよな。普通にナショナルチームの欧州選手権だ
ELのわけないよな。普通にナショナルチームの欧州選手権だ
140904
まぁ誰がなんと言おうとサッカーが一番なんだな
反応にもあった通り、議論にすらならないわ
反応にもあった通り、議論にすらならないわ
140905
>>140902
それにしても意外だよな
ユーロよりチャンピオンリーグの方が見てる人多いイメージだが
それにしても意外だよな
ユーロよりチャンピオンリーグの方が見てる人多いイメージだが
140906
>>140902
それにしても意外だよな
ユーロよりチャンピオンズリーグの方が見てる人多いイメージだが
それにしても意外だよな
ユーロよりチャンピオンズリーグの方が見てる人多いイメージだが
140907
野球の道具が無料だったとしも世界では流行らない
140909
関係ないけど、ベンゼマ逮捕の件を翻訳してほしい
今、サッカー界で一番大きい話題がこれじゃないか
今、サッカー界で一番大きい話題がこれじゃないか
140910
クリケットとかはスーパーリーグ構想でボロボロにされなかったら
チャンピオンズリーグが始まる前だったらチャンスあったと思う
チャンピオンズリーグが始まる前だったらチャンスあったと思う
140942
韓国人が増えてゴルフは見なくなった
それと同じように中国がサッカー強くなって欧州リーグが多面的に負けだしたら
人気減るんじゃないかねえ
それと同じように中国がサッカー強くなって欧州リーグが多面的に負けだしたら
人気減るんじゃないかねえ
140945
今、クラブの格差が広がり過ぎてリーグが面白くなくなってる。
地方クラブで1年、へたしたら半年でも活躍したらすぐにビッグクラブに引き抜かれる。
ここ数年のリーガ、ブンデス、リーグアンがその典型。
CLは面白いけどリーグ戦の魅力が薄くなってきてる。
地方クラブで1年、へたしたら半年でも活躍したらすぐにビッグクラブに引き抜かれる。
ここ数年のリーガ、ブンデス、リーグアンがその典型。
CLは面白いけどリーグ戦の魅力が薄くなってきてる。
140966
※140900
イングランドのラグビーは全く弱くなってないぞ、今回ベスト8残れなかったのはプールに3強入る激戦だったから(中でもウェールズが超絶好調)
ヤンキーススタジアムも全然ガラガラじゃないぞ流石に終戦早すぎてファンの熱は冷めてたけど
他のスポーツ語るならもっときちんと調べてから書きな、変に上げ下げすると荒れる原因になりかねん
イングランドのラグビーは全く弱くなってないぞ、今回ベスト8残れなかったのはプールに3強入る激戦だったから(中でもウェールズが超絶好調)
ヤンキーススタジアムも全然ガラガラじゃないぞ流石に終戦早すぎてファンの熱は冷めてたけど
他のスポーツ語るならもっときちんと調べてから書きな、変に上げ下げすると荒れる原因になりかねん
141005
そういや最近に わかラグビー識者が増えたなww熱く語られても大抵の人は興味ないんだよなwww
141007
サッカー消えてほしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141008
サッカー絶滅してくれwwww
141013
どのスポーツでもそれぞれ魅力があるからやってる人がいるのに
それをいちいち比べて貶す奴って本当頭悪いよな。
やっぱ色んな競技が見れるオリンピックが一番楽しいわ
新しい発見にもなるし
それをいちいち比べて貶す奴って本当頭悪いよな。
やっぱ色んな競技が見れるオリンピックが一番楽しいわ
新しい発見にもなるし
141046
サッカーが嫌いで嫌いでしょうがないのにわざわざサッカーのサイトに来て虚しく馬.鹿らしい言葉書き殴るとか劣等感の塊だな(笑)
141056
アンティが多い、というのも人気スポーツの宿命だね。
最近はラグビーオタの声が大きくなってきて、それに対してラグビーアン、チも出始めてるね。
自分は五郎丸をなんか理想のアスリートみたいに持ち上げる人が好きじゃないのと、最近ラグビーファン全体が調子乗り始めてるのがあってラグビーアン、チになったな。まぁ昔はラグビーなんてって見下してたものがラグビーア、ンチになったってのはラグビーがある程度存在感を持つようになった証拠だろうね。
アン、チがいるってのは存在感が増すことなんだわ。
最近はラグビーオタの声が大きくなってきて、それに対してラグビーアン、チも出始めてるね。
自分は五郎丸をなんか理想のアスリートみたいに持ち上げる人が好きじゃないのと、最近ラグビーファン全体が調子乗り始めてるのがあってラグビーアン、チになったな。まぁ昔はラグビーなんてって見下してたものがラグビーア、ンチになったってのはラグビーがある程度存在感を持つようになった証拠だろうね。
アン、チがいるってのは存在感が増すことなんだわ。
141057
このブログに限ったことじゃないけど、禁止ワード制限もうけるならば何が禁止なのか表示してくれ。いちいち何が禁止ワードなのか探って書きなおすのが面倒だわ。
141059
>がよくて>の半角が禁止とか意味わからない
超腹立つ
超腹立つ
141100
サッカー嫌いな奴ってJリーグ発足時にある程度の年齢で
人気があるのに話題についていけなくて無意味に嫌ってるおっさんだと思う
実際に少し年上でそんな奴がいた
結局お前話題についていけないから嫌ってるだけじゃんwとは先輩だったから言えなかったけどね
人気があるのに話題についていけなくて無意味に嫌ってるおっさんだと思う
実際に少し年上でそんな奴がいた
結局お前話題についていけないから嫌ってるだけじゃんwとは先輩だったから言えなかったけどね
141137
バスケも可能性はあるけど、あれは身長勝負の欠陥スポーツだからなぁ。
サッカーはどんな体型でも活躍する可能性がある。ただ足だから長期間のトレーニングが必要だけど。
サッカーはどんな体型でも活躍する可能性がある。ただ足だから長期間のトレーニングが必要だけど。
141155
日本のスポーツニュースって、8割以上が野球の時間だよね
141399
141100
サッカー人気の影で衰退していったラグビー関係者とライバル関係を強いられている野球関係者は、サッカーが嫌い。
単なる逆恨みとも言う
サッカー人気の影で衰退していったラグビー関係者とライバル関係を強いられている野球関係者は、サッカーが嫌い。
単なる逆恨みとも言う
141401
F1、まだ結構見られてるな、安心した
141688
※141399
比較的若いラグビー関係者はサッカーには好意的だから。
五郎丸とかG大阪の藤春だって元ラグビー経験者でラグビー日本代表の友達がいる。
川渕とかの影響でバスケとかも最近サッカーとの繋がりが増えてきたんだよな。
比較的若いラグビー関係者はサッカーには好意的だから。
五郎丸とかG大阪の藤春だって元ラグビー経験者でラグビー日本代表の友達がいる。
川渕とかの影響でバスケとかも最近サッカーとの繋がりが増えてきたんだよな。
141690
バレーの字が一つも出てないな、いいスポーツだと思うんだけど
141718
141688
30以下のラグビー関係者はそうかもしれない。バブル期のラグビーブームも、そこからの衰退も知らないから、逆恨みする理由が無い。物ごころついた時からラグビーが衰退していた世代。
自分の周りにサッカーの衰退を望んでいるラグビーファンがいるせいで、どうにもラグビーに対するイメージが悪い。そいつは先輩ラグビーファンから「恨み」を受け継いでいる模様。
30以下のラグビー関係者はそうかもしれない。バブル期のラグビーブームも、そこからの衰退も知らないから、逆恨みする理由が無い。物ごころついた時からラグビーが衰退していた世代。
自分の周りにサッカーの衰退を望んでいるラグビーファンがいるせいで、どうにもラグビーに対するイメージが悪い。そいつは先輩ラグビーファンから「恨み」を受け継いでいる模様。
141719
続き
「一部」サッカーファンを見ていると、逆もまたしかりなんだろうな、と思う。
「一部」サッカーファンを見ていると、逆もまたしかりなんだろうな、と思う。
141887
ラグビー自体は嫌いじゃないんだけど、
あの肩幅が広くてバランス悪い体型が生理的にどうにも受け付けない。
あの肩幅が広くてバランス悪い体型が生理的にどうにも受け付けない。
143832
最近、悪質なまとめサイトのサッカーサゲ(主に野球ファン)スレの記事見ると吐き気がしてくる。何でわざわざ他競技を侮辱するのか、理解に苦しむわ。
152336
スポーツとしてはレベルが低い野球が最高のスポーツだと思っていた日本に
サッカー、テニス、ラグビーとかの面白さがきちんと伝わるのはまだ時間がかかる
サッカー、テニス、ラグビーとかの面白さがきちんと伝わるのはまだ時間がかかる
168465
e sportwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
174250
>>168465
オツムが弱そう。
サッカーやフットサルから一旦離れて、現代のPCゲーム事情を勉強してきなさい。
オツムが弱そう。
サッカーやフットサルから一旦離れて、現代のPCゲーム事情を勉強してきなさい。