※試合後の反応を追記しました
http://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=247785

・ヴァイグル、オーバメヤン、ゲッツェ、シュールレ、
ゲレイロがスタメンに入っていなくて驚いた
<ドイツ語>
・ベンチにモル、プリシッチ、ゲッツェ、シュールレ、
オバ、ゲレイロ、ヴァイグルがいるにもかかわらず質の高いスタメンがいる
ドルトムントのファンとしてはニヤニヤが止まらないね
<サンダーランドサポ>
・ドルトムントにとっては大きな試練だな
少なくとも6点差で勝たないとブンデスのタイトルへ挑戦を始められないと思う
・早くもサンダーランドにチャンス、ボールは曲がってサイドネットへ
・GKマンノーネが香川にパスをプレゼントしかけた
サンダーランドの守備が危険に気づいた
・デンベレの良い突破からシュートも外れる
・ローデがシュート、ファーポストをかすめて横へ
<ドイツ語>
・イエローなしかよ 笑
・カッターモールは親善試合が何か分かっていないな、危険なタックルをする
<ドイツ語>
・バーン、ヌリイイイイイイイイ
・なんてゴールだ
・ヌリ・シャヒンが決めて1-0!!!!!!!!!!!!!!!!!
<ドイツ語>
・ヌリイイイイイイイイ、その前の右サイドでのデンベレもよかった
・あのゴールの曲
・正直に言うと「セヴン・ネイション・アーミー」以外の曲が聞けて嬉しい
・ゴンゾは左サイドでプレーするはずなんだと思うが
中央でプレーしているな
・デンベレを見ていると愛らしいネイマールをうちが手に入れた気がするよ (:
・サンダーランドにドゥルム/カンプルのそっくりさんがいるのに気づいた?
・ボリーニだな、最近髪の毛を染めた
<サンダーランドサポ>
・ドルトムントがゴールを決めてうちが酷かった5分から10分以外では
俺はかなり満足している
<ドイツ語>
・カストロの素晴らしい守備
プレシーズンを通して一番気に入っている
・バルトラはかなりパスミスが多いな :(
<リバプールサポ>
・香川、ボリーニ、デンベレがピッチ上にいる
ずばぬけてうまい人とスキルが多く過ぎて困る👌🏼👌🏼
・ハズリがパスラックを押す、彼は嫌な奴だから
彼も親善試合の意味を理解していない
<ドイツ語>
・香川は今のところ比較的精彩を欠いていると思った、あまり姿を現していない
・前半の良い点
ゴール前を固める相手を広げるためのピッチよ横切るパスが増えた
テンポの良いパス回し、バルトラはとても良いよ(数本のパスを除いて)
全体的なパス回しはしっかりと進歩している
悪い点
平凡なラモス、ファイナルサードで創造性が足りない
シャヒンのゴールは、キーパスやアシストの結果ではなく
相手がカウンターに脆かったから
・なぜデンベレをモルと代えてラモスを残すんだ
<ドイツ語>
・PKなしか?
・サンダーランドの選手がダイブするもレフリーを騙せなかった
<ドイツ語>
・実際、デ・ブライネ(似)へのPKだよ
・モルのシュートが枠に飛ぶことはない
<ドイツ語>
・今日のシャヒンはレアル・マドリーへ行く前を思い起こさせているパスがある
・真司からラモスへ、でもコネが強引なタックルでコーナーに
・シュメルツァーは疲れているように見えるな、ゲレイロが入るか?
<ドイツ語>
・なんてパスだよ、ラモス(頭を抱える)
・ラモスのはシュートだったのかパスだったのか分からないな
・香川がボール前でコントロールできず
<ドイツ語>
・シュールレとゲッツェが入る
・サンダーランドのゴール
・酷い守備だ!!!
・ボックス内へクロス、ヘディングでバウンドしたボールが入る
・ゲッツェへ歓声、興味深いな・・・
<サンダーランドサポ>
・入ったかと思ったわ
・まだヘディングでサンダーランドが2点目を取りかけた
<ドイツ語>
・ブルニッチとメリーノ
凄いセンターバックだな 笑
・プリシッチの良いシザーズからシュートもキーパーの正面
・モルがキーパーをかわしてシュートも、入らないとにかく入らない
・シュールレからなんてパスだよ
・モルの献身性と動きは好きだが、状況判断を磨く必要がある
<ドイツ語>
・今のところゲッツェをとても気に入っている
好パスを2本シュールレに出している
<ドイツ語>
・ゲッツェのタッチは全てが特別だ。
もし彼のコンディションがよくなれば・・
・ポゼッションしているがうちは崩せないな
・モルがレフリーにカードを出せと言っている!!!!噂は本当だった
以下追記---------------------------

・サンダーランドはマンユナイテッドよりも強い、確定
<ドイツ語>
・ゲレイロは物凄いテクニックとボールコントロールをしている b
・ゲッツェは良さ気だったよ
彼はデブじゃない!俺の母親が言っていたようにただの「がっちり」だ
<ドイツ語>
・ゲッツェは大当たりになる
デンベレ、オバ、カストロ、ロイス、香川とのコンビネーションは特にだ
彼らはみんな凄い技術を持っている
※ゲッツェのタッチ集
<ドイツ>
・ビュルキのパスや飛び出しに関して注目されていないが
最近の彼には本当に好印象を受けている
モルはよかった、無鉄砲だったにせよ多大な活力をもたらした
ゲッツェとシュールレはまぁまぁよかった、ただ違いを生み出せはしなかった
ヴァイグルは本当に見ていて楽しい、なんて選手なんだ彼は
オバが怪我でもしない限りラモスはプレーすべきではない
・ああ、トゥヘルがラモスのサイド起用に夢中になっているのが
本当に理解できないな、彼はいつもそこで戸惑っているのに
・ゲレイロは物凄いな
連携プレー、サイドや中央に顔を出す、あと守備の戻りも
・うちが最初の60分は9人でプレーしていたことを考慮すれば結果は公平。
香川とラモスは消えていた。モルはどんどん良くなっている。
彼は90分あのような突破が出来るのだろうかと思うけど。
少なくともチャンスを得るに値するよ。今はメリーノ>バルトラ。
ブルニッチは引き続き驚かされる。ゲッツェ、ゲレイロ、シュールレには、
(次の)ビルバオ戦でもっと長い出場時間が必要だ。
パスラックは物凄い試合をした。
・プリシッチが17歳なのが信じられない
本当に完成されていてほとんどミスをしない
モルは今日の試合を支配した、状況判断に取り組む必要があるけど
バルトラのパスは下手
シャヒンはついに調子を取り戻しているようだ
ブルニッチはCBをしていたとても良いCMF
※モルのタッチ集
<ドイツ語>
・チャンスは少なかったのはちょっと悪い点だな
オバは1回ぐらいしかボールに触らなかった気がする
<ドイツ語>
・うちはすぐにでもセットプレーを練習すべきだ
自分達のセットプレーでは脅威にならないし、守備の時には脆い
もうすでに昨シーズンのようだ
・香川はほとんどの時間で消えていた気がする
彼のランニングが他の選手へスペースを作っているのは良いけどね
ビュルキは「スイーパーキーパー」として素晴らしいプレーをした
サンダーランドのプレッシャーを受けても素晴らしかった
オーバはまたプレーに慣れるためだけにプレーしていたようだった
ゲッツェはとても良い配給をしていて
既にチームととても上手く噛み合っているように見える
<ドイツ語>
・ゲッツェと香川はほとんどアクセントになれなかった
相手のディフェンスが密集していて分厚かったからね
オバにも同じことがいえる。相手はボランチを5人並べていたぞ。
シーズンずっとそれで戦いっていくつもりか?笑
・それなら素晴らしいテストだったな。サンダーランドのドン引き稽古は、
今季うちが対戦する約6割の相手の守備に似ているからね。
日本スポーツ企画出版社 (2016-08-09)
http://bit.ly/2aAfGFA,http://bit.ly/2aB3qWJ,
http://bit.ly/2aAfztA.http://bit.ly/2aB3Gop.
@otpsivir.http://bit.ly/2aAfrdw
http://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=247785

前半
・ヴァイグル、オーバメヤン、ゲッツェ、シュールレ、
ゲレイロがスタメンに入っていなくて驚いた
<ドイツ語>
・ベンチにモル、プリシッチ、ゲッツェ、シュールレ、
オバ、ゲレイロ、ヴァイグルがいるにもかかわらず質の高いスタメンがいる
ドルトムントのファンとしてはニヤニヤが止まらないね
<サンダーランドサポ>
・ドルトムントにとっては大きな試練だな
少なくとも6点差で勝たないとブンデスのタイトルへ挑戦を始められないと思う
・早くもサンダーランドにチャンス、ボールは曲がってサイドネットへ
・GKマンノーネが香川にパスをプレゼントしかけた
サンダーランドの守備が危険に気づいた
・デンベレの良い突破からシュートも外れる
・ローデがシュート、ファーポストをかすめて横へ
<ドイツ語>
・イエローなしかよ 笑
・カッターモールは親善試合が何か分かっていないな、危険なタックルをする
<ドイツ語>
・バーン、ヌリイイイイイイイイ
・なんてゴールだ
・ヌリ・シャヒンが決めて1-0!!!!!!!!!!!!!!!!!
<ドイツ語>
・ヌリイイイイイイイイ、その前の右サイドでのデンベレもよかった
・あのゴールの曲
・正直に言うと「セヴン・ネイション・アーミー」以外の曲が聞けて嬉しい
・ゴンゾは左サイドでプレーするはずなんだと思うが
中央でプレーしているな
・デンベレを見ていると愛らしいネイマールをうちが手に入れた気がするよ (:
・サンダーランドにドゥルム/カンプルのそっくりさんがいるのに気づいた?
・ボリーニだな、最近髪の毛を染めた
<サンダーランドサポ>
・ドルトムントがゴールを決めてうちが酷かった5分から10分以外では
俺はかなり満足している
<ドイツ語>
・カストロの素晴らしい守備
プレシーズンを通して一番気に入っている
・バルトラはかなりパスミスが多いな :(
<リバプールサポ>
・香川、ボリーニ、デンベレがピッチ上にいる
ずばぬけてうまい人とスキルが多く過ぎて困る👌🏼👌🏼
・ハズリがパスラックを押す、彼は嫌な奴だから
彼も親善試合の意味を理解していない
<ドイツ語>
・香川は今のところ比較的精彩を欠いていると思った、あまり姿を現していない
・前半の良い点
ゴール前を固める相手を広げるためのピッチよ横切るパスが増えた
テンポの良いパス回し、バルトラはとても良いよ(数本のパスを除いて)
全体的なパス回しはしっかりと進歩している
悪い点
平凡なラモス、ファイナルサードで創造性が足りない
シャヒンのゴールは、キーパスやアシストの結果ではなく
相手がカウンターに脆かったから
後半
・なぜデンベレをモルと代えてラモスを残すんだ
<ドイツ語>
・PKなしか?
・サンダーランドの選手がダイブするもレフリーを騙せなかった
<ドイツ語>
・実際、デ・ブライネ(似)へのPKだよ
・モルのシュートが枠に飛ぶことはない
<ドイツ語>
・今日のシャヒンはレアル・マドリーへ行く前を思い起こさせているパスがある
・真司からラモスへ、でもコネが強引なタックルでコーナーに
・シュメルツァーは疲れているように見えるな、ゲレイロが入るか?
<ドイツ語>
・なんてパスだよ、ラモス(頭を抱える)
・ラモスのはシュートだったのかパスだったのか分からないな
・香川がボール前でコントロールできず
<ドイツ語>
・シュールレとゲッツェが入る
・サンダーランドのゴール
・酷い守備だ!!!
・ボックス内へクロス、ヘディングでバウンドしたボールが入る
・ゲッツェへ歓声、興味深いな・・・
<サンダーランドサポ>
・入ったかと思ったわ
・まだヘディングでサンダーランドが2点目を取りかけた
<ドイツ語>
・ブルニッチとメリーノ
凄いセンターバックだな 笑
・プリシッチの良いシザーズからシュートもキーパーの正面
・モルがキーパーをかわしてシュートも、入らないとにかく入らない
・シュールレからなんてパスだよ
・モルの献身性と動きは好きだが、状況判断を磨く必要がある
<ドイツ語>
・今のところゲッツェをとても気に入っている
好パスを2本シュールレに出している
<ドイツ語>
・ゲッツェのタッチは全てが特別だ。
もし彼のコンディションがよくなれば・・
・ポゼッションしているがうちは崩せないな
・モルがレフリーにカードを出せと言っている!!!!噂は本当だった
以下追記---------------------------

試合終了後
・サンダーランドはマンユナイテッドよりも強い、確定
<ドイツ語>
・ゲレイロは物凄いテクニックとボールコントロールをしている b
・ゲッツェは良さ気だったよ
彼はデブじゃない!俺の母親が言っていたようにただの「がっちり」だ
<ドイツ語>
・ゲッツェは大当たりになる
デンベレ、オバ、カストロ、ロイス、香川とのコンビネーションは特にだ
彼らはみんな凄い技術を持っている
※ゲッツェのタッチ集
<ドイツ>
・ビュルキのパスや飛び出しに関して注目されていないが
最近の彼には本当に好印象を受けている
モルはよかった、無鉄砲だったにせよ多大な活力をもたらした
ゲッツェとシュールレはまぁまぁよかった、ただ違いを生み出せはしなかった
ヴァイグルは本当に見ていて楽しい、なんて選手なんだ彼は
オバが怪我でもしない限りラモスはプレーすべきではない
・ああ、トゥヘルがラモスのサイド起用に夢中になっているのが
本当に理解できないな、彼はいつもそこで戸惑っているのに
・ゲレイロは物凄いな
連携プレー、サイドや中央に顔を出す、あと守備の戻りも
・うちが最初の60分は9人でプレーしていたことを考慮すれば結果は公平。
香川とラモスは消えていた。モルはどんどん良くなっている。
彼は90分あのような突破が出来るのだろうかと思うけど。
少なくともチャンスを得るに値するよ。今はメリーノ>バルトラ。
ブルニッチは引き続き驚かされる。ゲッツェ、ゲレイロ、シュールレには、
(次の)ビルバオ戦でもっと長い出場時間が必要だ。
パスラックは物凄い試合をした。
・プリシッチが17歳なのが信じられない
本当に完成されていてほとんどミスをしない
モルは今日の試合を支配した、状況判断に取り組む必要があるけど
バルトラのパスは下手
シャヒンはついに調子を取り戻しているようだ
ブルニッチはCBをしていたとても良いCMF
※モルのタッチ集
<ドイツ語>
・チャンスは少なかったのはちょっと悪い点だな
オバは1回ぐらいしかボールに触らなかった気がする
<ドイツ語>
・うちはすぐにでもセットプレーを練習すべきだ
自分達のセットプレーでは脅威にならないし、守備の時には脆い
もうすでに昨シーズンのようだ
・香川はほとんどの時間で消えていた気がする
彼のランニングが他の選手へスペースを作っているのは良いけどね
ビュルキは「スイーパーキーパー」として素晴らしいプレーをした
サンダーランドのプレッシャーを受けても素晴らしかった
オーバはまたプレーに慣れるためだけにプレーしていたようだった
ゲッツェはとても良い配給をしていて
既にチームととても上手く噛み合っているように見える
<ドイツ語>
・ゲッツェと香川はほとんどアクセントになれなかった
相手のディフェンスが密集していて分厚かったからね
オバにも同じことがいえる。相手はボランチを5人並べていたぞ。
シーズンずっとそれで戦いっていくつもりか?笑
・それなら素晴らしいテストだったな。サンダーランドのドン引き稽古は、
今季うちが対戦する約6割の相手の守備に似ているからね。
2016-2017 ヨーロッパサッカー選手名鑑 2016年 9/22 号 [雑誌]: ワールドサッカーダイジェスト 増刊
posted with amazlet at 16.08.05
日本スポーツ企画出版社 (2016-08-09)
http://bit.ly/2aAfGFA,http://bit.ly/2aB3qWJ,
http://bit.ly/2aAfztA.http://bit.ly/2aB3Gop.
@otpsivir.http://bit.ly/2aAfrdw

オススメのサイトの最新記事
Comments
190677
ゲッツェプヨプヨしてた
190678
香川サブ確定だね
190679
モルにはワクワクさせてもらった
190680
動き自体は良かったように見えたけど…
190681
ゲッツェを左で試して欲しい
190682
香川にボール入らなすぎ
190683
今年加入した選手で誰がチームプレーとドルトムントをリスペクトしたプレーをできるようになるんだろうか?
現時点ではバルトラがフィットしてくれればって感じだけど、パスはどうなんだろう?もっと出せるようになって欲しい
連携と後ろからの組み立てがとても不安です
シャヒンとローデには組み立てを期待できないのが厳しい
今の所3列目はカストロとヴァイグルなら組み立てられそう
今の時期は自己アピールに必死になるのは分かるけど、エゴだらけで不安
大丈夫なんだろうか?色々と
いい加減ラモスのサイド起用は止めてほしい
現時点ではバルトラがフィットしてくれればって感じだけど、パスはどうなんだろう?もっと出せるようになって欲しい
連携と後ろからの組み立てがとても不安です
シャヒンとローデには組み立てを期待できないのが厳しい
今の所3列目はカストロとヴァイグルなら組み立てられそう
今の時期は自己アピールに必死になるのは分かるけど、エゴだらけで不安
大丈夫なんだろうか?色々と
いい加減ラモスのサイド起用は止めてほしい
190684
新しい選手が多いから今季はどうなるかねー。
今日の試合も前・後半通してあんまり機能してるようには見えなかったけど。
デンベレとモルは勢いはあるけど持ち過ぎてなぁ…
シュールレ
ロイス 香川 ゲッツェ
これ一度試してみてほしいけどトゥヘルはやらないだろうなぁ
今日の試合も前・後半通してあんまり機能してるようには見えなかったけど。
デンベレとモルは勢いはあるけど持ち過ぎてなぁ…
シュールレ
ロイス 香川 ゲッツェ
これ一度試してみてほしいけどトゥヘルはやらないだろうなぁ
190685
ゲッツェ太ってたのに思ったより動けてたなぁ。清武香川みたいに高いレベルでイメージ共有出来てやりたいことも似てる香川ゲッツェのコンビは楽しいと思う。あとデンベレ本当に良い選手だな
190686
モルのようなプレーが評価されるシステムになりつつある
これは意外と早くチームが陥落するところが見れるかもしれない
これは意外と早くチームが陥落するところが見れるかもしれない
190687
香川どうなるかねぇ
190688
香川一人だけ動かないしジョグばかりでイライラした
190689
香川結構顔出してたのになー
190690
外人はちょっとデブったくらいならかなり動けるよね
まあデブったくらいで動けなくなるならガチムチになっても動けないって事よ
まあデブったくらいで動けなくなるならガチムチになっても動けないって事よ
190691
モルはアピールばかりでチームプレーできてないね。
今だろってって時にパス出さないし、状況判断悪すぎ!確かに初速早いしスピードはあるけど、結局潰される。香川に縦パス入らないのがきついね。ローデももっと香川に入れろよと思った。あまりにパス入らなさすぎて、香川もフラストレーション溜めてそうだった。ゲッツェは思ったより代表でもやってるシュールレも一緒だったし、やりやすそうだった。ただ香川ももっと仕掛ける姿勢見せないと起用されないね。
今だろってって時にパス出さないし、状況判断悪すぎ!確かに初速早いしスピードはあるけど、結局潰される。香川に縦パス入らないのがきついね。ローデももっと香川に入れろよと思った。あまりにパス入らなさすぎて、香川もフラストレーション溜めてそうだった。ゲッツェは思ったより代表でもやってるシュールレも一緒だったし、やりやすそうだった。ただ香川ももっと仕掛ける姿勢見せないと起用されないね。
190692
シャヒンのゴールって本当久しぶりじゃないかw
やっぱり悪魔の左足は健在だったな
やっぱり悪魔の左足は健在だったな
190693
トゥヘルは香川がボールもらいに下りてくる自由を与えて欲しい
190694
おかしいなシティ戦ではキレキレだったのに
昨シーズンも強豪相手に活躍したけど、ひょとして強豪専になったんかw
昨シーズンも強豪相手に活躍したけど、ひょとして強豪専になったんかw
190695
まあ香川が動かなくなるのは仕方がない部分もあるな
スペース作ってもローデやモルがボールを持つと絶対自分にパスは来ないって悟っちゃったからな
実際彼らから何本パスが来たんだろうね
スペース作ってもローデやモルがボールを持つと絶対自分にパスは来ないって悟っちゃったからな
実際彼らから何本パスが来たんだろうね
190697
前半と後半で戦術変えてたね。トップ下をFWの横に並べるやつ、崩しが単調になるしトップ下はボール触れないしもうやめないのかな。絶対後半のFWと縦に並べて積極的にボール触らせる戦術やらせた方がいいと思うんだけど。
190698
香川ボールガン待ちだったからなあ
とぅヘルはもっと裏に抜けて欲しかったんじゃないの?
とぅヘルはもっと裏に抜けて欲しかったんじゃないの?
190699
関係ないとこですまんが
インテルがスパーズにボコられた・・
6-1
インテルがスパーズにボコられた・・
6-1
190700
一昨年のムヒ見たいのが何人か居たな
メンバー揃ってるがまた降格圏いきそうな予感がする
メンバー揃ってるがまた降格圏いきそうな予感がする
190701
プリシッチはどんどんよくなっているのでもっとみたい
ドルらしい連携は殆どない、オーバは今日2タッチくらい?かと思える消えっぷり
香川のプレーは若手と対照的すぎる がっついてないにもほどがある
香川とゲッツェがみてぇ 個人的にもうそれさえ見れりゃ悔いはない
ドルらしい連携は殆どない、オーバは今日2タッチくらい?かと思える消えっぷり
香川のプレーは若手と対照的すぎる がっついてないにもほどがある
香川とゲッツェがみてぇ 個人的にもうそれさえ見れりゃ悔いはない
190702
そりゃ若手はがっついてアピールしないとな
190703
若手がイケイケだから香川も仕掛けていかないと目立たなくなってしまうよね。
その辺、香川もわかってればいいけど、堅実なプレーとかバランスとかばっかり考えてるようだったら消極的とみなされて起用されなくなると思う。
今季15ゴール、15アシストが目標と言ってたから、それを達成するには自分で仕掛けていかないと。頑張ってくれ香川!
あと足元でボール受けようとするのはやめよう。あれじゃ誰も縦パス入れてくれないぞ。
その辺、香川もわかってればいいけど、堅実なプレーとかバランスとかばっかり考えてるようだったら消極的とみなされて起用されなくなると思う。
今季15ゴール、15アシストが目標と言ってたから、それを達成するには自分で仕掛けていかないと。頑張ってくれ香川!
あと足元でボール受けようとするのはやめよう。あれじゃ誰も縦パス入れてくれないぞ。
190704
トゥヘルはパスとポゼッションを見だすのが難しかったと仰ってる模様
ローデ、シャヒンに加えてデンベレだのラもっさんだのモルだからな
パスもポゼッションも無理なのは当然だと思う
ヴァイグルが出てきてやっとその辺が改善された感じだけど
モルがあまりにもアレ過ぎて周りはどうしたらいいものか
ローデ、シャヒンに加えてデンベレだのラもっさんだのモルだからな
パスもポゼッションも無理なのは当然だと思う
ヴァイグルが出てきてやっとその辺が改善された感じだけど
モルがあまりにもアレ過ぎて周りはどうしたらいいものか
190705
いや、チームとしては全員がイケイケだったらとんでもないことになるぞw
失点とかかなり増えて来るだろうよ
失点とかかなり増えて来るだろうよ
190706
トゥヘルがポゼッションに拘ってるならローデとシャヒンは難しい?
パスを選択してほしいならデンベレ、モルは今のところ難しい?
パスを選択してほしいならデンベレ、モルは今のところ難しい?
190707
今日の前半の香川ポジで活躍出来る選手はほぼいないのでは??
ローデ、シャヒンからパスが来ない、見かねて左サイドの議長が下がりまくり、左に誰もいない。デンベレは右に張ってて距離が遠く、基本フォローを使わない!ラモスはポスト出来てないし、そもそもその類のパスは少ない上に精度低い…正直ローデの判断の遅さと基本右か下げるだけの裁き、精度の低いロングフィードにはイラついてしまったかな(笑)
ローデ、シャヒンからパスが来ない、見かねて左サイドの議長が下がりまくり、左に誰もいない。デンベレは右に張ってて距離が遠く、基本フォローを使わない!ラモスはポスト出来てないし、そもそもその類のパスは少ない上に精度低い…正直ローデの判断の遅さと基本右か下げるだけの裁き、精度の低いロングフィードにはイラついてしまったかな(笑)
190708
香川が良い時は、フンメルスのいい縦パスが来てたんだよねぇ、まぁ、1,2年めの話だけどね。
まぁ、あの頃には戻れないんだろうな。色んな意味で。
まぁ、あの頃には戻れないんだろうな。色んな意味で。
190709
モイーズ「強豪に引き分けたぞ!!」
190710
ローデは特にビルドアップ起点は無理だなぁ・・・あいつのパスルーティンはアイディアも何も無い。ただただ凡庸でしかない。
190711
※190708
あんた毎回ドルトムントの試合で、前ドルトムントの香川が好きだったって言ってる人かな?
まぁ香川もあれから年もそれなりに食ったんだから、今いる若手の選手と同じような感覚で見ているんだろうけど
あんた毎回ドルトムントの試合で、前ドルトムントの香川が好きだったって言ってる人かな?
まぁ香川もあれから年もそれなりに食ったんだから、今いる若手の選手と同じような感覚で見ているんだろうけど
190713
フンメルスの重要性が徐々に分かっていくねぇ
今シーズン大丈夫かな
今シーズン大丈夫かな
190714
昨シーズンの終わりにトゥヘルが来期は攻撃的に行くって言ってたけど
前は揃っているけど、パパが過労で怪我したら大変なことになりそうで怖い
前は揃っているけど、パパが過労で怪我したら大変なことになりそうで怖い
190715
香川はなんであんなに戦術理解度低いんだろうな。ローデなんか代理人同じだから縦パスくれるとおもってるのかもしれないけど、あいつ香川に結果ださせるより、ゲッツェとかのドイツ人と合わせてドイツ代表狙うタイプだろ。
ローデの為にショートパスの位置に動いてあげたり、ビルドアップを必死でカバーしてないで、さっさと見切って裏抜けとか前向けばいいのにお人よしプレーに固執して後ろ向いてばかりいたのは香川のダメな所だよな
ただでさえ外国人で目立たないプレーは評価されないのに
ローデの為にショートパスの位置に動いてあげたり、ビルドアップを必死でカバーしてないで、さっさと見切って裏抜けとか前向けばいいのにお人よしプレーに固執して後ろ向いてばかりいたのは香川のダメな所だよな
ただでさえ外国人で目立たないプレーは評価されないのに
190716
ローデどうなのよ
そこから攻撃が展開するイメージが描けるようなパスが出せない
スペースが空いていたら自らそこに突進していくスタイル
で、詰まってからパス
うーん
そこから攻撃が展開するイメージが描けるようなパスが出せない
スペースが空いていたら自らそこに突進していくスタイル
で、詰まってからパス
うーん
190717
晩年降格ギリギリのサンダーランドに引き分けって
ほんと今のドルトムントは対外試合に弱いな
CLもGL敗退だろ
ほんと今のドルトムントは対外試合に弱いな
CLもGL敗退だろ
190718
なんというか、一昨年と昨シーズン後半のような停滞感を醸し出した試合だったな。不安になってきた。
190719
香川は今日みたいなのが続いたらサブでも文句言えないだろうな
190720
デンベレやモルをもしリーグでスタメンに使うようじゃトゥヘルも限界だな。
まあ、いい大人でそんな頭の悪い奴はいないと思うけど。。
まあ、いい大人でそんな頭の悪い奴はいないと思うけど。。
190722
やっぱドルトムントはク.ソ雑魚だわ
CLで無様に敗退する様が眼に浮かぶ
CLで無様に敗退する様が眼に浮かぶ
190725
サンダーランドに引き分けとかドルトムントは駄目そうだな
190726
なんか香川はモイテッドの時のようなプレーしてたな。今季ゴールできるイメージがわかない位ゴールに背を向けてて、足元でもらいたがってた。
モイーズ時代を思い出してプレーでもしてたのかと思ったほど。
モイーズ時代を思い出してプレーでもしてたのかと思ったほど。
190727
ドルトムントの日程見るたびに親善試合が増えているんだがw
新規加入選手が多くて連携がうまく行くかどうかトゥヘルも心配なんか
新規加入選手が多くて連携がうまく行くかどうかトゥヘルも心配なんか
190728
※190722
悪かったな
目標はCL圏内だから、こんなもんなんだよ
悪かったな
目標はCL圏内だから、こんなもんなんだよ
190729
相当上手い事やらないとCLもカップ戦も早々に敗退して大量に抱えた選手が出る試合なくて腐るパターンになりそう
190730
今回の香川の状態じゃスタメンなんて無理
まあボールタッチ数が少なかったのも事実だけども
調子の波ありすぎ
まあボールタッチ数が少なかったのも事実だけども
調子の波ありすぎ
190731
PSMでプリシッチデンベレモルの若手二列目勢に顕著な才能があるのが明確になってきたから、彼らに足りない経験を積ませるためにプレー時間をある程度以上与えるって方針になったら、香川は去年の後半戦以上にパンナキーロ化が進んでしまうな。。。
190732
香川は消え過ぎ。数年前みたいに、みんなが見てくれてパスしてくれるわけじゃない。ゲッツェもそうなんだけど、その数回しかないタッチ機会で仕掛けるなりして違いを見せるんだよね。香川はその数回をパスして回すだけ。
190734
見てないけどダメだったようだな。
トゥヘルにとって完全戦力外だし、月末までに放出されるかもしれんね。
トゥヘルにとって完全戦力外だし、月末までに放出されるかもしれんね。
190735
香川をぶっ潰した張本人が監督するチーム相手だからリベンジをしてほしかったが、香川自身があの日を思い出してPTSDを発症していたみたいだね。
190736
何が心配かってシュールレ・ゲッツェを並べた時に代表でも一緒にやってるので二人は元々連携自体はとれてるわけだが、それに拘って前のオーバメヤンのゴールが減りそうなところかな
ゲッツェもワントップはバリオスやレバのようなポストの出来る選手としかやったことしないし違うタイプのオーバメヤンみたいなFWは初めてだろうしな
ゲッツェもワントップはバリオスやレバのようなポストの出来る選手としかやったことしないし違うタイプのオーバメヤンみたいなFWは初めてだろうしな
190737
昨シーズンも失点は多かったけど今シーズンはそれ以上に失点多そうだよね
トゥヘルも今期は攻撃的なサッカーを目指しているらしいが、前がかり過ぎて
だから今期のPSMでも無失点で勝ちきれる試合がほぼ皆無なんだろうな
トゥヘルも今期は攻撃的なサッカーを目指しているらしいが、前がかり過ぎて
だから今期のPSMでも無失点で勝ちきれる試合がほぼ皆無なんだろうな
190738
いつもの戦術オバマじゃなかったら、こうなるんだなって感じ… モルは育成が必要だね。普通にパスで行くべき所を無理して持って行ってた。だから、オバマがほぼ消えてた… バルトラは案の定だったね。バルサフォーラムで産廃引き取ってくれてありがとうってコメントが多かったから気になってたんだけどこういうことか… CBの放出と補強を急いだ方が良い気がするが、きっとこのままなんだろうな…笑 ロングフィードは見込めないから高速縦パスでいくしかない。まぁ、その場合ロイスは確実に故障するね笑
190740
バルトラはまだ連携が合ってないせいもあるだろうけど、通らない縦ポン狙いすぎ。パスミス多かったね。
デンベレはまだパスがワンテンポ遅いってなぐらいだけど、モルはダメでしょ。前回同様、個人突破しか考えてずに周りが見えてない。アピールのつもりかね?あれ褒めてる奴はかなりおかしいぞ。
現時点では、昨シーズン同様、ボランチにヴァイグルとカストロ入れたほうが断然いいよ。
デンベレはまだパスがワンテンポ遅いってなぐらいだけど、モルはダメでしょ。前回同様、個人突破しか考えてずに周りが見えてない。アピールのつもりかね?あれ褒めてる奴はかなりおかしいぞ。
現時点では、昨シーズン同様、ボランチにヴァイグルとカストロ入れたほうが断然いいよ。
190741
※190738
シュールレとゲッツェと同時獲得はドルトムントでドイツ代表の再生(強化)かなと個人的には思っているが
そこでドイツ代表で怪我さえなければドルトムントからは1番に招集されそうなロイスがまた怪我してどうするw
シュールレとゲッツェと同時獲得はドルトムントでドイツ代表の再生(強化)かなと個人的には思っているが
そこでドイツ代表で怪我さえなければドルトムントからは1番に招集されそうなロイスがまた怪我してどうするw
190742
クロップの時はペリシッチみたいなうまくても、セルフィッシュな選手が嫌がられてクバとグロクロが重宝されてたけど、トゥヘルはデンベレ、モルのようなタイプは積極性がある、とポジティブにとらえてるだろ。
これは監督の好みだからしょうがない。
だから香川もいつものやり方じゃなくて、メンバーが違うんだからいつものもらい方でじっと待つのではなくて受け方の工夫や技術を新加入の選手にスキルをみせなきゃ
いつものその受け方を理解してくれたフンメルス、ギュンはもういないんだから、新加入の選手にフンメルスとギュンと同じことやれ、と要求してるだろ
これは監督の好みだからしょうがない。
だから香川もいつものやり方じゃなくて、メンバーが違うんだからいつものもらい方でじっと待つのではなくて受け方の工夫や技術を新加入の選手にスキルをみせなきゃ
いつものその受け方を理解してくれたフンメルス、ギュンはもういないんだから、新加入の選手にフンメルスとギュンと同じことやれ、と要求してるだろ
190743
去年のPSM思い出すわー
散々安置たちが香川終わったーとか言ってたよなー
トップ下にボールが入らないのは、トップ下だけの責任なんですかねぇ
散々安置たちが香川終わったーとか言ってたよなー
トップ下にボールが入らないのは、トップ下だけの責任なんですかねぇ
190744
たかが親善試合
されど親善試合
どちらで見るかで引き分けの意味が変わる。
新加入も沢山いて馴染んでくまで時間かかるのは仕方ないから
皆んな探り探りの状態だとは思う。
その中で香川はどこに居場所を見つけるか。
されど親善試合
どちらで見るかで引き分けの意味が変わる。
新加入も沢山いて馴染んでくまで時間かかるのは仕方ないから
皆んな探り探りの状態だとは思う。
その中で香川はどこに居場所を見つけるか。
190745
「消えていた」と非難する奴って何なの?w
190746
試合見た感想。
・シャヒン、なにが起きた?(笑)
・短い時間だったがゲッツェ良かった。俺は出来るんだというのを見せようと一生懸命だった。
ボールを受けた時、香川より前に向くのでボール渡す方も希望を持って渡せるだろうなあと感じた。
・シャヒン、なにが起きた?(笑)
・短い時間だったがゲッツェ良かった。俺は出来るんだというのを見せようと一生懸命だった。
ボールを受けた時、香川より前に向くのでボール渡す方も希望を持って渡せるだろうなあと感じた。
190748
シャヒンは前に出したパスがほとんど通らなかったから、これが通るようになればいけるだろうな。香川はプレイスタイルがまた変わって来た感じがする。前よりプレスが増えてる。
190749
香川に渡しても前向かなかったもんな。ちょっとキープして周りを見て散らすだけ。周りが動いてないから、とかワンツーを狙ったんだろうけど、周りの技術レベル低いから狭い所で待っててもリータンは帰ってこないのを理解してない。それで段々とボール来なくなってたから自業自得
ゲッツェは周りが動かないなら自分で前向いてた少しでも前に進もうとしてたり、裏抜けをしてた。香川は周りのレベルに合わせないで高度な事を要求しすぎな位自分のパターンに固執してたな
ユナイテッドの時も香川の意図は解るけど、周りはそんな技術ないから前を向いて受ける工夫をしろ、とファーガソンに言われたことあったのにまさにユナイテッド時代の悪い癖を再現してた。周りは仕掛けてほしくて預けてるとか、裏抜けしてほしがってる、とかチームメイトが香川にして欲しかったプレーを全然感じてない
ゲッツェは周りが動かないなら自分で前向いてた少しでも前に進もうとしてたり、裏抜けをしてた。香川は周りのレベルに合わせないで高度な事を要求しすぎな位自分のパターンに固執してたな
ユナイテッドの時も香川の意図は解るけど、周りはそんな技術ないから前を向いて受ける工夫をしろ、とファーガソンに言われたことあったのにまさにユナイテッド時代の悪い癖を再現してた。周りは仕掛けてほしくて預けてるとか、裏抜けしてほしがってる、とかチームメイトが香川にして欲しかったプレーを全然感じてない
190750
>ユナイテッドの時も香川の意図は解るけど、周りはそんな技術ないから前を向いて受ける工夫をしろ、とファーガソンに言われたことあったのに
いつそんなことファギーがいってたの?
周りはそんな技術ない?脳内妄想?
いつそんなことファギーがいってたの?
周りはそんな技術ない?脳内妄想?
190751
香川・・・
190752
ドルの今シーズンのユニ、選手がレゴに見えるんだが
190753
香川が消えてた?何の妄想?
常に良いポジにいたが連携不足でボールが来なかっただけだろ
攻撃の要となる選手には相手もボールが渡らないように工夫するのがサッカーだということをいつになったら覚えるんだニ、ワカ
常に良いポジにいたが連携不足でボールが来なかっただけだろ
攻撃の要となる選手には相手もボールが渡らないように工夫するのがサッカーだということをいつになったら覚えるんだニ、ワカ
190754
※190750
ファギーはそんなこと言わないし、ギグスやルーニーにはそんな技術がある
脳内だろ
ファギーはそんなこと言わないし、ギグスやルーニーにはそんな技術がある
脳内だろ
190755
ドルトムントがどういうサッカーをしたいのかという、基軸が薄くなった気がするな。
ミラン、脳筋ユナイテッドの様な、オフ・ザ・ボールの動きが皆無で、独力
突破からシュートする様なチームにしたいの?
それとも、連携を中心としたポゼッションとショートカウンターのチームに
したいのかが、全く分からない。
ミラン、脳筋ユナイテッドの様な、オフ・ザ・ボールの動きが皆無で、独力
突破からシュートする様なチームにしたいの?
それとも、連携を中心としたポゼッションとショートカウンターのチームに
したいのかが、全く分からない。
190756
今シーズンはタイトルとかそういう次元じゃないなこりゃ
190757
昔の香川なら良いポジションにいるのにって言えたけど、殆どの人が昔の香川はもういないと理解してる通り、縦パスもらえる位置にいても、今の香川にそこから何を期待してるのか聞きたい。大抵前向けない、戻す、サイドに追いやられる、潰されるのに。ドリブルで仕掛ける事をしなくなった選手がいくらいい位置にいても、それならデンベレやサイドに出すのは間違ってないと思うけど。
190758
期待も何もパスが繋がるタイミングで出さないのは論外だろ。
試合見てないのかよ。
試合見てないのかよ。
190759
※190755
昨シーズン後半の戦術やフロントに要求してた補強なども踏まえると、攻撃に人数をかけずに選手の個体差で勝負してリスクを負わずに堅実に勝ち点を取るのがトゥヘル監督の志向なんだと思われ。
間違ってはいないし、CL圏確保が目的なら最適解の一つかもしれん。
タイトル獲得はかなり厳しいがなw
昨シーズン後半の戦術やフロントに要求してた補強なども踏まえると、攻撃に人数をかけずに選手の個体差で勝負してリスクを負わずに堅実に勝ち点を取るのがトゥヘル監督の志向なんだと思われ。
間違ってはいないし、CL圏確保が目的なら最適解の一つかもしれん。
タイトル獲得はかなり厳しいがなw
190760
*190749
香川が移籍した当時のユナイテッドの面々は、パスサッカーやオフ・ザ・ボールを理解している人間は少なかったし、理解しようともしなかった。
ただ、個人技はビッグクラブだけあり、飛び抜けていたけれど。
ルーニー、キャリック、ギグス等はパスサッカーへの理解はあったけれど、モイモイに成ってからは、皆諦めちゃってたね。
ファギーは、元々パスサッカーにしようと目論んでいたけれど、香川とルーニーだけでは、直ぐには出来そうも無いから、初めに香川に独力突破から誰にもパスせずシュートするプレーを習得する様に指示していた・・・。
しかし、香川は『僕はトップ下の選手』とか言って、自らで成長の芽を摘んでしまったというのが、事実。
香川が移籍した当時のユナイテッドの面々は、パスサッカーやオフ・ザ・ボールを理解している人間は少なかったし、理解しようともしなかった。
ただ、個人技はビッグクラブだけあり、飛び抜けていたけれど。
ルーニー、キャリック、ギグス等はパスサッカーへの理解はあったけれど、モイモイに成ってからは、皆諦めちゃってたね。
ファギーは、元々パスサッカーにしようと目論んでいたけれど、香川とルーニーだけでは、直ぐには出来そうも無いから、初めに香川に独力突破から誰にもパスせずシュートするプレーを習得する様に指示していた・・・。
しかし、香川は『僕はトップ下の選手』とか言って、自らで成長の芽を摘んでしまったというのが、事実。
190761
香川調子良さそうだったけどな
前への意識も見て取れた
新メンバーとの連携はまだまだ時間かかるね
前への意識も見て取れた
新メンバーとの連携はまだまだ時間かかるね
190762
ゲッツェが思いの外良かった。時間かかると思ってたけど、開幕までには仕上がりそう。
香川はもっと前向けるようにならなきゃ。縦パス来ないって言うけど来ても横パスでサイドに流すことしかしてなかった。あんな誰だってできることじゃなくて香川だからこそ!みたいな動きを見せて欲しい。
香川はもっと前向けるようにならなきゃ。縦パス来ないって言うけど来ても横パスでサイドに流すことしかしてなかった。あんな誰だってできることじゃなくて香川だからこそ!みたいな動きを見せて欲しい。
190763
※190759
あなたの分析及び認識は100%正しいと思うけど、それだと個人打開力皆無でリンクマンでしかない香川のファンが大暴れするんですわw
ペップにバイエルン次期監督の推薦受けた監督がサイコパスとまで言われちゃうんだぞw
あなたの分析及び認識は100%正しいと思うけど、それだと個人打開力皆無でリンクマンでしかない香川のファンが大暴れするんですわw
ペップにバイエルン次期監督の推薦受けた監督がサイコパスとまで言われちゃうんだぞw
190764
香川がプレーしていた状況とゲッツェが入った時の状況色々違うのに本当に試合見てたんだろうか
トゥヘルも実戦で練習でやってたことができる様な方法を取り組んで欲しい
後ろの組み立ては不安だし連係も取れるようになるのか
トゥヘルがチームを作っていけるのか
期待より比べ物にならない位不安の方が大きい
変化は大切だけど壊す必要はないからね
クバ残して欲しかったな
バラバラなままシーズンに入らなきゃいいけど
トゥヘルも実戦で練習でやってたことができる様な方法を取り組んで欲しい
後ろの組み立ては不安だし連係も取れるようになるのか
トゥヘルがチームを作っていけるのか
期待より比べ物にならない位不安の方が大きい
変化は大切だけど壊す必要はないからね
クバ残して欲しかったな
バラバラなままシーズンに入らなきゃいいけど
190765
*190759
なるほど…。
それだと、かなり中途半端に終わりそう。
間違いなく、オーバメヤンが割を喰うな。
結果的に、今の若手攻撃陣が、ナニ、ヤング、ヴァレンシアみたいになって終わりという事か…。
それなら、ユナイテッドの様な教訓を活かし、DFの層を厚くすべきだったよ。
クロップの時の様な、波状攻撃ももう見られないのか…。
悲しい…。
なるほど…。
それだと、かなり中途半端に終わりそう。
間違いなく、オーバメヤンが割を喰うな。
結果的に、今の若手攻撃陣が、ナニ、ヤング、ヴァレンシアみたいになって終わりという事か…。
それなら、ユナイテッドの様な教訓を活かし、DFの層を厚くすべきだったよ。
クロップの時の様な、波状攻撃ももう見られないのか…。
悲しい…。
190766
香川はユナイテッドに入ったばかりと同じ状態になってたな。
新しいプレースタイルを身に着けないと苦労するだろう
新しいプレースタイルを身に着けないと苦労するだろう
190767
*190764
本当に、その通りで、香川の活躍とかそれ以前に、どういう事を意図した試合だったのかが、良く分からない。
分かるのは、競争心を煽っている事だけ。
フンメルスがいた時は、若手を叱って教育して、チームカラーを守っていたイメージがあるけれど、今は全くない。
おまけに、ロイスも居ないし…。
確固たるビジョンがあるのだろうか…。
本当に、その通りで、香川の活躍とかそれ以前に、どういう事を意図した試合だったのかが、良く分からない。
分かるのは、競争心を煽っている事だけ。
フンメルスがいた時は、若手を叱って教育して、チームカラーを守っていたイメージがあるけれど、今は全くない。
おまけに、ロイスも居ないし…。
確固たるビジョンがあるのだろうか…。
190768
しかし素人さんがここで香川のプレーを批判する光景はいつ見ても面白いよね
机上の空論をさも通用するように語るんだから
しかもプレイヤーの心のうちまで分かってるらしい
机上の空論をさも通用するように語るんだから
しかもプレイヤーの心のうちまで分かってるらしい
190769
※190756
まぁそうだろうな
これだけ選手がガラッと入れ替わってフロントも大変革の時とか言ってるから
CL出場権獲得できたら成功だと思うわ
今のとこなんかチームとしてチグハグ感が凄い!
イケイケの若手に新規ドイツ代表2名のお友達感に戸惑うオーバメヤンみたいな感じでな
まぁそうだろうな
これだけ選手がガラッと入れ替わってフロントも大変革の時とか言ってるから
CL出場権獲得できたら成功だと思うわ
今のとこなんかチームとしてチグハグ感が凄い!
イケイケの若手に新規ドイツ代表2名のお友達感に戸惑うオーバメヤンみたいな感じでな
190771
モイモイが監督になるサンダーランド
香川には悪夢のような相手だもんな
知らないうちに力が抜かれてしまった可能性があるw
香川には悪夢のような相手だもんな
知らないうちに力が抜かれてしまった可能性があるw
190772
>サンダーランドのドン引き稽古は、
今季うちが対戦する約6割の相手の守備に似ているからね
うん?8割くらいがそうじゃないのかw
今季うちが対戦する約6割の相手の守備に似ているからね
うん?8割くらいがそうじゃないのかw
190773
香川は悪くない回りが悪い→公式戦ベンチorベンチ外→トゥヘルが悪い
でしょ?半島人みたいな奴らのことは分かってきた。
でしょ?半島人みたいな奴らのことは分かってきた。
190774
190773
本田ファンdisってんじゃねーよ
本田ファンdisってんじゃねーよ
190775
香川は目標を15試合出場にした方がいい
それぐらい層が厚い
それぐらい層が厚い
190776
まぁ降格争いしているようなサンダーランドで活躍するより
優勝争いしているシティ戦で活躍する方が断然いいからな
ユナイテッド・シティ・サンダーランドとプレミアもう飽きた
次はビルバオで楽しみだ!
優勝争いしているシティ戦で活躍する方が断然いいからな
ユナイテッド・シティ・サンダーランドとプレミアもう飽きた
次はビルバオで楽しみだ!
190777
ユナイテッド戦後のコメ欄もこんな感じで、仕掛けない、前を向かないって言われてた様な気がする。シティ戦後は逆だったね。
シティ戦見たら、前への意識は間違いなくあると思うし、やれると思う。
癖になりやすい脇腹の肉離れ再発が一番マズイと思ってるので、雨だったこの試合、しかも周りはアピール合戦で連携皆無の状態でリスクを犯して無理はして欲しくなかった。アピールは必要だけど、それで怪我再発したんじゃ遠回りだからね。
シティ戦見たら、前への意識は間違いなくあると思うし、やれると思う。
癖になりやすい脇腹の肉離れ再発が一番マズイと思ってるので、雨だったこの試合、しかも周りはアピール合戦で連携皆無の状態でリスクを犯して無理はして欲しくなかった。アピールは必要だけど、それで怪我再発したんじゃ遠回りだからね。
190779
ゲッツェはまだまだかかると思うよ。リーグ戦とはプレッシャーが違うしね。バイヤンでフル出場が少なかったから、連戦になった時に体がついていかないんじゃない?
190781
香川相変わらず役立たずのポンコツだったね。
190783
サンダーランドの中央堅かったね~。
パス全然入れられないからラモスも香川も消されてた。
引いて受けようとすると突進してくるし、サイド攻撃で違いを作るしかなかったね。
後ろから上がってきたシャヒンにボールが転がって点を取ったのも頷けるよ。
ゲッツェとシュールレの左サイドでの攻撃はもう少しというところだったね。
サイド奥までえぐって中央後方に戻してミドルレンジからゴール狙える選手がいれば崩せると思うんだけど、中に入れようとして跳ね返されてた。
あとモル君、シュート練習しようか。
パス全然入れられないからラモスも香川も消されてた。
引いて受けようとすると突進してくるし、サイド攻撃で違いを作るしかなかったね。
後ろから上がってきたシャヒンにボールが転がって点を取ったのも頷けるよ。
ゲッツェとシュールレの左サイドでの攻撃はもう少しというところだったね。
サイド奥までえぐって中央後方に戻してミドルレンジからゴール狙える選手がいれば崩せると思うんだけど、中に入れようとして跳ね返されてた。
あとモル君、シュート練習しようか。
190784
香川が若手にセルフィッシュを注意するぐらいの立場にならんとな。
190785
ポンコツのお前に言われてもな
何が相変わらずだよw
シティ戦ではサポが選ぶMVPだったのに
何が相変わらずだよw
シティ戦ではサポが選ぶMVPだったのに
190786
※190784
それはシュメとかドイツ人でいいだろ
それはシュメとかドイツ人でいいだろ
190787
シャヒン移籍の噂があるけど
こういう一発持っているんだよね
前ドルトムント時代もFKよく決めてたよね
怪我さえなければ最高の選手だと思うんだが
こういう一発持っているんだよね
前ドルトムント時代もFKよく決めてたよね
怪我さえなければ最高の選手だと思うんだが
190788
せっかくのモイーズへのアピールチャンスだったんだから死に物狂いで頑張ってほしかったが
190789
↑
面倒臭い奴どっかに池よw
面倒臭い奴どっかに池よw
190790
親善試合の1試合で一喜一憂のコメント多いな。
今シーズンのドルトムントはオーバの後ろにロイス・ゲッツェ・シュールレで決まってるやろ。
怪我人やターンオーバーで当てはまる選手を試してるだけちゃうか。
香川はスタメンで出てほしいけど、ドイツ人orユーロ圏の選手より
遥かに優れた結果を出さないと厳しいと思うわ。
今シーズンのドルトムントはオーバの後ろにロイス・ゲッツェ・シュールレで決まってるやろ。
怪我人やターンオーバーで当てはまる選手を試してるだけちゃうか。
香川はスタメンで出てほしいけど、ドイツ人orユーロ圏の選手より
遥かに優れた結果を出さないと厳しいと思うわ。
190791
決まっているって言い切れるのはなぜですか?
190792
オーバメヤンの得点今期マジで減りそうだよね
190793
見慣れてないチーム構成のせいかまとまりのないチームになったなって印象
190795
※190791
実力と国籍と移籍金。
言い切れるって言っても「予想」の域は出んけどな。
実力と国籍と移籍金。
言い切れるって言っても「予想」の域は出んけどな。
190796
※190795
国籍はわかるな
ドイツ代表Bチームみたいなもんだからね
移籍金はベンチでもドイツ代表だから高いのは当たり前
実力は昨シーズンの成績では違うと思う
国籍はわかるな
ドイツ代表Bチームみたいなもんだからね
移籍金はベンチでもドイツ代表だから高いのは当たり前
実力は昨シーズンの成績では違うと思う
190797
※190796
実力って言っても、香川が劣ってるって言いたいわけじゃない。
香川が遥かに優れてるわけじゃないってだけ。
あと、言い争う気もないねん。
言い方悪かったらスマン。
実力って言っても、香川が劣ってるって言いたいわけじゃない。
香川が遥かに優れてるわけじゃないってだけ。
あと、言い争う気もないねん。
言い方悪かったらスマン。
190800
>モルのそこから攻撃が展開するイメージが描けるようなパスが出せない
>スペースが空いていたら自らそこに突進していくスタイル
>で、詰まってからパス
っていうの何かに似てると思ったらヤヌザイだったわ。
まぁWB前までに扱いがどうなってるか判るだろ。
>スペースが空いていたら自らそこに突進していくスタイル
>で、詰まってからパス
っていうの何かに似てると思ったらヤヌザイだったわ。
まぁWB前までに扱いがどうなってるか判るだろ。
190802
ローデが全く香川見て無くて良い動きしてフリーなのに縦パス出さない
それでいて持ちすぎる傾向があってサイドに振るだけだから相手守備が整って
ドルの味方も足が止まって見ちゃう悪循環
そして香川が消えることになる
でも、トゥヘルがそれで良いというなら香川の居場所は無いだろうな
それでいて持ちすぎる傾向があってサイドに振るだけだから相手守備が整って
ドルの味方も足が止まって見ちゃう悪循環
そして香川が消えることになる
でも、トゥヘルがそれで良いというなら香川の居場所は無いだろうな
190804
*190802
ザケッローニ時代の日本代表は、今のローデの様なトップ下で良かったんだが…。
まぁ、それはさて置き、トゥヘルが、この現状をどうするかが見物。
この試合で分かったのは、中途半端な実力で自分勝手な個人技をしても
効率良く点は取れないという事。
このまま続けて、第2のヤング、ヴァレンシア、ナニ、ウェルベックを育成
するなら、別だけだけれど。
ただ、この監督、意外にも、脳筋好きなんじゃないかな…。
ザケッローニ時代の日本代表は、今のローデの様なトップ下で良かったんだが…。
まぁ、それはさて置き、トゥヘルが、この現状をどうするかが見物。
この試合で分かったのは、中途半端な実力で自分勝手な個人技をしても
効率良く点は取れないという事。
このまま続けて、第2のヤング、ヴァレンシア、ナニ、ウェルベックを育成
するなら、別だけだけれど。
ただ、この監督、意外にも、脳筋好きなんじゃないかな…。
190805
香川はトゥヘルの指示通りやってると思うよ。ボールが来なくても前で受ける動きはしてたし。
新加入のバルトラやローデ、試合勘のないシャヒンらが前の選手の動きに合わせてパスを出せるようにならないとヴァイグルが一戦も休めなくなるから、今は辛抱強く待ち続けるしかない。
トゥヘルは試合後に映像を見ながら反省会するらしいから、どの場面でどこにパスを出すべきか、アピール合戦をしていた選手も含めて、ちゃんと指導してるんじゃないかな。
香川は昨年のPSMでもアピール不足を心配されたけど、開幕スタメンだった。ゴールやアシストの数でスタメンが決まるわけじゃないし、本番では試せないことを試すのがPSMだから、目に見えることだけでどうこう言っても仕方ないと思う。
新加入のバルトラやローデ、試合勘のないシャヒンらが前の選手の動きに合わせてパスを出せるようにならないとヴァイグルが一戦も休めなくなるから、今は辛抱強く待ち続けるしかない。
トゥヘルは試合後に映像を見ながら反省会するらしいから、どの場面でどこにパスを出すべきか、アピール合戦をしていた選手も含めて、ちゃんと指導してるんじゃないかな。
香川は昨年のPSMでもアピール不足を心配されたけど、開幕スタメンだった。ゴールやアシストの数でスタメンが決まるわけじゃないし、本番では試せないことを試すのがPSMだから、目に見えることだけでどうこう言っても仕方ないと思う。
190807
190804
>ただ、この監督、意外にも、脳筋好きなんじゃないかな…。
一理あると思うよ
恐らく中央突破は考えて無くてピッチを広く使っての結局サイド攻撃中心だと思う
あとはカウンターでは縦に早く
これユナイテッドの戦術だから
ユナイテッドと違うのはGKからの縦ポンではなくて後ろはできるだけ繋ぐということと前線からの組織的なプレスということだけ
>ただ、この監督、意外にも、脳筋好きなんじゃないかな…。
一理あると思うよ
恐らく中央突破は考えて無くてピッチを広く使っての結局サイド攻撃中心だと思う
あとはカウンターでは縦に早く
これユナイテッドの戦術だから
ユナイテッドと違うのはGKからの縦ポンではなくて後ろはできるだけ繋ぐということと前線からの組織的なプレスということだけ
190816
ボールがなかなか来ない中で待ち続けるのは確かにきつい。今回不調だったミューラーがEUROに出てた試合で
どの試合だったかな、「ボールがなかなかこなかったので、触りたくて色々動いたら、肝心なときに自分がそこにいなかったせいでチャンスをものにできなかった」みたいなコメントをしてた気がする。香川もそうならざるを得ないからね。消えてても一瞬のチャンスをものにできれば結果としてオーライだしね。
新加入選手多いから、香川の意図なのかトゥヘルの指示なのかわからないけど、お互い理解するには時間かかるだろうね。今は我慢だね。
まあ、いろんなことを試すのがPSMだから、修正はしてくるでしょうね。オバも消えてたし!ただ、ラモスのサイドだけはやめてほしい。
どの試合だったかな、「ボールがなかなかこなかったので、触りたくて色々動いたら、肝心なときに自分がそこにいなかったせいでチャンスをものにできなかった」みたいなコメントをしてた気がする。香川もそうならざるを得ないからね。消えてても一瞬のチャンスをものにできれば結果としてオーライだしね。
新加入選手多いから、香川の意図なのかトゥヘルの指示なのかわからないけど、お互い理解するには時間かかるだろうね。今は我慢だね。
まあ、いろんなことを試すのがPSMだから、修正はしてくるでしょうね。オバも消えてたし!ただ、ラモスのサイドだけはやめてほしい。
190873
ようやっと録画していたこのPSMみたけど、中堅チームのグチャグチャした試合だったね。後半開始のローデ、バルトラ、デンベレが抜けたときの攻略が一番良かったかな。けど、モルとシャヒンのでしゃばりで何度もチャンスを潰されてた。
その後の一斉交代は左に寄った攻撃ばかりで右のスペース空けすぎ、前進を自分達で難しくしてたのは笑ったわ。
プリシッチ右で張ってるんだけど、モルが右でボール受けると中心に向かって突進するばかりで自分で数的不利作ってた。プリシッチボール受けると後ろも横もサポートいなくてドリブルで上がるしかなく、回数重ねていったらキツイタックル受けてたね。あれじゃあその内怪我するわ。
右がガラガラなので、スペース使われるんじゃないかなぁと思ってたら使われて一気に自陣内に侵入されててさ、呆れるよ。
もう少し上位のチームだったら失点重ねてたと思う。
前半は4231でボランチが仕事しなくてボールが落ち着かず、日本五輪代表よりひどい組み立てだった。後半遅くは、変則3241だったのかな?モルがオバメ無視してシュートに持ってくから2トップかなと最初思ったけど。
これは修正大変だね、ちょっとやそっとじゃなおらんよ。
シュールレも勿体ない、左が混んでごちゃごちゃするから右に来ててプレイするとか。ゲッツェと合ってると解説いっていたけどあってないよ、シュールレの良いところ発揮できなかったし。
ゲッツェはIHできそうだけどラモスと代わって右SHの方がクロスも上げられて良い働きできそうなのに。
とにかくボールが繋がらなくてつまらない試合だった。中盤でボールを保持できず落ち着くこともできない。
ICC見た後だったからレベル低い試合でね、同じく苦痛だった人多かったんじゃないかね。 香川はまぁこのくらいだったら可もなく不可もなく。
香川を中盤が活かせない時点で評価外。パスこないんじゃなくて、ローデの無視っぷりは何なんコイツ状態。注意されたのか前半終わり間際にパスするようになったけど遅い。次は修正されるんかな。とにかくバイエルンには勝てない所か大量失点しそうな未来がみえた。
その後の一斉交代は左に寄った攻撃ばかりで右のスペース空けすぎ、前進を自分達で難しくしてたのは笑ったわ。
プリシッチ右で張ってるんだけど、モルが右でボール受けると中心に向かって突進するばかりで自分で数的不利作ってた。プリシッチボール受けると後ろも横もサポートいなくてドリブルで上がるしかなく、回数重ねていったらキツイタックル受けてたね。あれじゃあその内怪我するわ。
右がガラガラなので、スペース使われるんじゃないかなぁと思ってたら使われて一気に自陣内に侵入されててさ、呆れるよ。
もう少し上位のチームだったら失点重ねてたと思う。
前半は4231でボランチが仕事しなくてボールが落ち着かず、日本五輪代表よりひどい組み立てだった。後半遅くは、変則3241だったのかな?モルがオバメ無視してシュートに持ってくから2トップかなと最初思ったけど。
これは修正大変だね、ちょっとやそっとじゃなおらんよ。
シュールレも勿体ない、左が混んでごちゃごちゃするから右に来ててプレイするとか。ゲッツェと合ってると解説いっていたけどあってないよ、シュールレの良いところ発揮できなかったし。
ゲッツェはIHできそうだけどラモスと代わって右SHの方がクロスも上げられて良い働きできそうなのに。
とにかくボールが繋がらなくてつまらない試合だった。中盤でボールを保持できず落ち着くこともできない。
ICC見た後だったからレベル低い試合でね、同じく苦痛だった人多かったんじゃないかね。 香川はまぁこのくらいだったら可もなく不可もなく。
香川を中盤が活かせない時点で評価外。パスこないんじゃなくて、ローデの無視っぷりは何なんコイツ状態。注意されたのか前半終わり間際にパスするようになったけど遅い。次は修正されるんかな。とにかくバイエルンには勝てない所か大量失点しそうな未来がみえた。