28~30日に行われたブンデスリーガで、ボルシアMG戦に3バックの中央でフル出場し無失点に貢献したフランクフルトMF長谷部誠(32)が、31日付の大衆紙ビルトから今節のベストイレブンに選出された。今季初。
最高が1で最低が6の採点でビルトは長谷部に2、専門誌キッカーは2・5のいずれも高い評価を与えた。同誌は「まるでセンターバック以外でプレーしたことがないと思わせるほど慣れていた」とたたえた。
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/1731939.html最高が1で最低が6の採点でビルトは長谷部に2、専門誌キッカーは2・5のいずれも高い評価を与えた。同誌は「まるでセンターバック以外でプレーしたことがないと思わせるほど慣れていた」とたたえた。

ハイライト動画
・ものすごく退屈な試合だったが、
強豪相手にアウェイで勝ち点1は受け入れられる
昨シーズンなら、恐らくボコられた
・オツィプカ、長谷部とガチノヴィッチは好意的に見ている
失望させられた選手はいないな
チームが団結した守備的なパフォーマンスだった
・今日の試合はバジェホ、アブラアム、長谷部、オツィプカ、チャンドラー
といった良い守備陣のおかげだよ
・長谷部、中盤のフスティ、攻撃陣はとても良かった
・アブラアム、フスティ、フラデツキーや長谷部のような選手が
重要な時に責任を持ってプレー出来ることを証明した
それに加えて、自信やプロとしての姿勢を
ヘスス・バジェホやファビアンに見せている
・今日の長谷部は守備でもゲームメイクでも頼れる存在だった
マスカレルは中盤のハードワーカー
フルゴタはここのみんなが思っているほど悪くなかったと思う
・どういう訳か長谷部が入った3バックは非常に良く機能しているのな
・試合のベストプレーヤーは誰だと思う?
・長谷部
・俺も同じように見ている
バジェホはまたしても超素晴らしくて
アブラアムとマスカレルも見事だった
長谷部も賞賛しないといけないよ!
<不明>
・集中した時の長谷部はとにかく見ていて楽しい
・長谷部最高!
・素晴らしい出来、ゴールはなく見どころも少なかったが
戦術はしっかりしていて、うちがうまくコントロールし
グラッドバッハにほとんどやらせなかった
昨シーズンのオプティカと長谷部は俺を発狂させたが
今回はベンチメンバーを含めて全員が素晴らしいパフォーマンスをした
1人を強調するのは難しいな、たぶん並外れたサッカー選手のバジェホか
ワーストは1、2回悪いシーンがあったフスティかな
・同感だね
今日のベストプレーヤーはオツィプカと長谷部だよ
<チェルシーサポ>
・長谷部は日本のチアゴ・モッタやトゥラランだな
独ビルト紙は、フランクフルトのヒュブナー・スポーツディレクターが日本代表MF長谷部誠(32)のことを「日本のベッケンバウアー」と称し、コバチ監督はかつての代表主将、宮本恒靖と比較しているという記事を掲載した。
ザルツブルク時代に宮本とともにプレーしたことがあるコバチ監督は長谷部に「お前は日本で伝説の存在である宮本のような選手だ。今はお前こそが伝説の存在だ」と話したという。
長谷部は「1度もリベロのポジションでプレーしたことはないけど、楽しかった。この役割を心地よく感じている」と話し、コバチ監督も「彼が後ろでプレーすることで(プレーの)バリエーションが増えている。非常によくやった」と褒めており、再び同じポジションで起用される可能性もある。
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/1731996.htmlザルツブルク時代に宮本とともにプレーしたことがあるコバチ監督は長谷部に「お前は日本で伝説の存在である宮本のような選手だ。今はお前こそが伝説の存在だ」と話したという。
長谷部は「1度もリベロのポジションでプレーしたことはないけど、楽しかった。この役割を心地よく感じている」と話し、コバチ監督も「彼が後ろでプレーすることで(プレーの)バリエーションが増えている。非常によくやった」と褒めており、再び同じポジションで起用される可能性もある。
・長谷部 2,0 - 今日のフランクフルトのベストプレーヤーだと思う
全てのシーンで卓越していた
・長谷部 1,5 : ピッチ上のベストプレーヤー、平静に相手を騙した
・長谷部誠 1,5
センターバックとして優秀なパフォーマンス、リベロと言った方いいか。
ほとんどのシーンで解決方法を見つけて、常に現れ何一つ見逃さなかった。
組み立ても賢くしていた。1、2本許したクロスも防いでいた。
素晴らしいサッカー選手だ。
・際立っていた:長谷部
良好または非常に良好:GKフラデツキー、アブラアム、ガチノヴィッチ、バジェホ
まずまず良かった:他の選手達
・長谷部 2,0 素晴らしい内容、ピッチ上でフランクフルトのベストプレーヤー
ここ数週間で最上の成長を見せている
・長谷部 (2) - 実際リベロ以上の存在だ、ほとんどの場合で卓越している
・長谷部 2: 中央で守備がとても安定、頻繁に適切なタイミングで現れて奪い取り
バジェホにいいプレーをさせた
・長谷部 1.5 ピッチ上のベストプレーヤー、3バックの中央で素晴らしい貢献
・長谷部 2,0 日本人はリベロのようなポジションで中央のディフェンスを助けた
パス成功率はほぼ90%でこの試合での彼の功績を強調している
※現地サポのほぼ全員が長谷部選手にチーム最高点を付けていました
・今は全てがハマっている 👌 このままの調子で頑張って
・1人を強調するのは難しいが守備の連携はとても良くて
"リベロ"長谷部は本当に凄かった。
このような戦術では攻撃が疎かになるのは理解できる
ただ1つ疑問なのはフルゴタはチャンスでファビアンにボールを出したのか
自分でシュートをしたのかということだ
(Jリーグエンタープライズ)J.LEAGUE ENTERPRISE サッカー 日本代表 タオルマフラー(選手) 長谷部 誠 17 11-33123 ND ブルー F
posted with amazlet at 16.11.01
J.LEAGUE ENTERPRISE (2016-07-26)
http://bit.ly/2e8ziAm,http://bit.ly/2f4zg0X,http://bit.ly/2ehRQSc
http://bit.ly/2fpJme9,http://bit.ly/2f4xpt5@MvanBasten1964@MutherFekir@adlermax13

オススメのサイトの最新記事
Comments
207013
また心を整えてしまったのか
207014
うちの代表も3バックでもええんちゃうかな
カウンター重視だと、長友も岡ちゃんももっと活躍できるやろ
カウンター重視だと、長友も岡ちゃんももっと活躍できるやろ
207015
DFラインも整える
207016
フランクフルトってこの監督になってから守備的なチームなったよね
失点減ったがその分得点出来ないチームになってしまった
難しいね~
失点減ったがその分得点出来ないチームになってしまった
難しいね~
207018
今季のここまでのブンデスはバイエルンがわずかに頭ひとつ出ているだけで
二位グループがなかなかの群雄割拠で見応えがあるな
できればその二位グループからバイエルンに追いすがり最後まで優勝を闘うようなシーズンになってくれればいいと思う
二位グループがなかなかの群雄割拠で見応えがあるな
できればその二位グループからバイエルンに追いすがり最後まで優勝を闘うようなシーズンになってくれればいいと思う
207019
あーなるほど、長谷部は宮本の後継とみられてるわけか
たしかに共通点多いかな、、インテリジェントである、リーダーシップがある、イケメンである、、w
こういう選手って結構いそうでいない
技術に特化した選手はわりとどの国にもいるが
たしかに共通点多いかな、、インテリジェントである、リーダーシップがある、イケメンである、、w
こういう選手って結構いそうでいない
技術に特化した選手はわりとどの国にもいるが
207020
今の3バックは4バックより難しい
だからこそほとんどのチームが使ってないんだよ
今の日本に3バックをやれるだけの人材がいない
だからこそほとんどのチームが使ってないんだよ
今の日本に3バックをやれるだけの人材がいない
207021
宮本は伝説だった…?
207023
実際長谷部の危機察知能力は相当なもんがあるから、リベロは合ってるんだよな
極端に守備が上手いかと言えばそんなこともないんだけど、いつも危ない場面には顔を出すのは本当に凄い
色んなポジションこなせる便利屋でもあるし、リベロはもしかしたら天職かも分からんね
極端に守備が上手いかと言えばそんなこともないんだけど、いつも危ない場面には顔を出すのは本当に凄い
色んなポジションこなせる便利屋でもあるし、リベロはもしかしたら天職かも分からんね
207024
こっちはジーコ
こっちはフィーゴ
じゃあ長谷部は?
こっちはフィーゴ
じゃあ長谷部は?
207025
代表のSBは守備面に不安を抱えた、どちらかと言えばWBよりの選手が多数を占めてるから有りっちゃ有りかもね
3バックのストッパーに特化したタイプのDFもJには幾らかいるし、強豪相手用の守備的なオプションとしてして見てみたい気もする
3バックのストッパーに特化したタイプのDFもJには幾らかいるし、強豪相手用の守備的なオプションとしてして見てみたい気もする
207027
ガチノヴィッチは色々と想像してしまう。
207028
元はFW、GKももやったし
早く監督姿を見たい
早く監督姿を見たい
207029
代表でも・・・って言う意見もあるが、強力な2TOPの敵チームがいないのよねえ
ゆえに3バックで戦う意味が無いんだな
ゆえに3バックで戦う意味が無いんだな
207030
ハリル「なるほど…そうか!」
207031
屈強揃いのドイツでCBで評価されるってすごいわ
207032
CBじゃなくてリベロだからな。両脇にちゃんとしたCBいたらリベロにフィジカルは必要ない。ラインコントロールしなきゃいけないから、ボランチとはかなり違うけど。でも、代表だとアジア相手にドン引きはあまり使いたくないから、3バックはやり辛いだろうね。
207033
闘将トトノウス
207038
日本代表は3バックをやっても、結局5バック気味になっちゃうんだよね
それに、対アジアだと相手が守備重視で3バックはうまく機能しなさそう
それに、対アジアだと相手が守備重視で3バックはうまく機能しなさそう
207039
このアンカーポジションでリベロ役は、意外と長谷部には合うな。
もともと守備はバランスをとるタイプだし、攻撃は元FWだけあってドリブルやショートな縦パスが得意。
ダブルボランチだと8番と6番両方の役割が求められるが、長谷部は8番ではないんだよな。典型的な6番で山口のようにどんどん守備に行くタイプでもなく、味方の戻り具合等見て奪いどころまで来てから安全にボールを奪うタイプ。
ちょうどいいポジション、役割ではある。代表にとっても。
もともと守備はバランスをとるタイプだし、攻撃は元FWだけあってドリブルやショートな縦パスが得意。
ダブルボランチだと8番と6番両方の役割が求められるが、長谷部は8番ではないんだよな。典型的な6番で山口のようにどんどん守備に行くタイプでもなく、味方の戻り具合等見て奪いどころまで来てから安全にボールを奪うタイプ。
ちょうどいいポジション、役割ではある。代表にとっても。
207040
※207024
長谷部は良い子
長谷部は良い子
207041
欲を言えば浦和時代のドリブルが見たい
207042
伝説って訳しちゃうと大げさだけどレジェンド扱いはまあありじゃね?
207043
リベロの長谷部か
207044
フランクフルトではリベロでもいいかもやけど、
代表でリベロにしたら中盤がスカスカやわ。。。
代表でリベロにしたら中盤がスカスカやわ。。。
207045
シャーフ監督の時の4-3-3または中盤ダイヤモンド型の4-4-2でアンカーを務めていた時期も絶賛の嵐だった。
ドイスボランチの時はほぼ及第点レベル。
代表は長谷部の使い方間違っているかも。
ドイスボランチの時はほぼ及第点レベル。
代表は長谷部の使い方間違っているかも。
207046
ボランチにしてもだけどそのポジションの列から少し外れたとこである程度自由に仕事させるのが向いてんだよね
そのために堅実に守備する人が相棒に必要なんだけどその貢献分を埋めて有り余る仕事をする
そのために堅実に守備する人が相棒に必要なんだけどその貢献分を埋めて有り余る仕事をする
207047
結局代表の不振の原因は本田でも香川でも決定力不足でもなく
ヤットが外れたことなんだよなぁ・・・
ヤットが外れたことなんだよなぁ・・・
207048
長谷部半端ないって!後ろ向きのポジションめっちゃ整えるもん
207049
超器用万能蹴球主将 リベロの長谷部
207050
サッカー選手で32になって新しいポジションにすんなり順応するってのが凄い
ゴールキーパーは本職に任せるとして、他のポジション全部長谷部でも一流のプロリーグで結構戦えるんじゃないかって感じの貴重なユーティリティプレイヤー
ゴールキーパーは本職に任せるとして、他のポジション全部長谷部でも一流のプロリーグで結構戦えるんじゃないかって感じの貴重なユーティリティプレイヤー
207051
ほとんどの人がフルで試合を見てないというねw
207053
日本代表じゃ役に立たないスキルだな
207055
そんなに良かったんや長谷部。
観る試合間違ったか笑
観る試合間違ったか笑
207056
※207048
強引過ぎて草生えるわ
強引過ぎて草生えるわ
207057
整える男、ベーハセ。
207058
11人全員長谷部で欠点になりそうなのは決定力くらいかな
他はなんとかなりそう
他はなんとかなりそう
207061
日本で伝説の存在である宮本でコーヒー吹いたw
207062
なんだかんだ代えの効かない存在だよな、長谷部以上にキャプテンの似合う代表メンバーはなかなか出ない。
207063
代表だとさすがにやらないだろうけど、器用に色々こなせるのは32でも使われる理由だね。
代表で見るミドルがもう少し決まるといいんだけど、その辺が難しいからクラブでは後ろの方からのビルドアップがメインの仕事になってるんだろうね。
代表で見るミドルがもう少し決まるといいんだけど、その辺が難しいからクラブでは後ろの方からのビルドアップがメインの仕事になってるんだろうね。
207064
アンカー、ピボーテが一番輝くよね長谷部は
4バックのボトムチェンジでCB間に入ってビルドアップすることもあるから、
3CBでリベロとかもやっぱり合うんでしょう
4バックのボトムチェンジでCB間に入ってビルドアップすることもあるから、
3CBでリベロとかもやっぱり合うんでしょう
207065
リベロっていうか、常にDFラインまで下がっているアンカーって感じだったな。バイタル侵入された時、最初に当たりに行ってた。ペナルティーエリアでパスカットしまくりだったな。
207066
セットプレーでCBが上がった時に後にいるのも長谷部だしなあ
他は、中央任せるのは怖い(最近は良くなってきた?)ゴリとか、身長面と特徴面で向いてはいない山口とかだし
代表だと代わりになりそうな選手が本当にいないんだよなあ。ポジション争う選手がいてそれでもやっぱり長谷部ってのが理想なんだけど
他は、中央任せるのは怖い(最近は良くなってきた?)ゴリとか、身長面と特徴面で向いてはいない山口とかだし
代表だと代わりになりそうな選手が本当にいないんだよなあ。ポジション争う選手がいてそれでもやっぱり長谷部ってのが理想なんだけど
207068
つい先日にイップマンっう映画観たばかりなんだが・・・
ありゃ長谷部だな
ありゃ長谷部だな
207099
日本代表も吉田の隣においてポカがでないように整えてもらえよ
207103
長谷部があと2,3人いたらなぁ…
207128
宮本が海外でレジェンド扱いされてるのはフェイスマスクでバットマンと呼ばれたのと、ジーコ政権のキャプテンだったからよ。
207132
確かアギーレの時にアンカーやってて、攻撃時はDFラインの真ん中で組み立てとかやってたから、その経験が生きてるんじゃないか。
アギーレジャパンもっと見たかった。
アギーレジャパンもっと見たかった。
207133
元フォワード?? 藤枝東でレギュラーになった高三以降は浦和~ドイツでも中盤前と後(ドイツでSB有)の選手だよ。
ガキん頃の話なら皆元、フォワードでゴールキーパーだわ。
ガキん頃の話なら皆元、フォワードでゴールキーパーだわ。
207226
ツネさんは井原とか柱谷とか中沢釣男に比べてそんなに伝説でも・・・
207399
いつも吉田のお守りしているからな。
207514
ハセベッケンバウアーとか呼ばれてしまうわけか
207660
ボランチの360度眼があればリベロは楽勝よ。 リベロとかSBがボランチになれという方がスピード的に難しい。だから高徳がボランチにコンバートされてもまだ0勝だろ
ボランチはそうは簡単には務まらないのよ。専門職よ。
ボランチはそうは簡単には務まらないのよ。専門職よ。
208150
中澤、トゥリオは南アフリカ大会期間だけ!その直前までボロボロもボロボロだった伝説でも何でもないわ。中澤トゥリオが伝説なら、やったことでいえば宮本はそれでいいわー
ヘディング強いだけで伝説ならな……補正かけ過ぎ中澤トゥに
ヘディング強いだけで伝説ならな……補正かけ過ぎ中澤トゥに