
<スレ主>
・性格?
あまりに若くして大金を手に入れすぎ?
監督?
出場時間?
生活スタイル?
・メンタルだな
・怪我
・トップチームでの出場時間不足
・性格
・上述全てでは? 決定的な要因は1つだけではない
・怪我と姿勢が大きな一因となる
・恐らくメンタルだろう
でも監督のマネージメント力もまた大きな影響を及ぼす思う
・情熱不足?サッカー選手であることの目的が
(情熱の)他にあるからかも(金、名声など)
・やる気が足りない
・成功する選手と成功しない選手で一番決め手となるものは
才能や体格ではなくやる気だ
・メンタルには同感だ
本当に幼い時(5、6歳)からでさえも練習を怠けて過ごす子は
あまり良い選手にはなれない
・ポテンシャルに応えられない多くの選手は怠ったでのはなく
みんなが彼らのポテンシャルを見誤っただけだ。
でも、実際にポテンシャルをフルに発揮できなかったの選手達は
怪我や姿勢が一番の要因だと思うわ。怪我はそれだけで説明を要しない、
姿勢については全選手が更に優れた選手になろうと
自分を駆り立てるわけではない。現状に満足してしまうのだ。
・冗談抜きにファンの期待だよ
若くして本当に上手いからといって
必ずしも継続して成長しスーパースターになるとは限らない
20歳の時にピークを迎える選手もいれば、
30歳の時にピークを迎える選手もいる
チームが選手に合わせて一発屋の選手達などもいる
・極めて重要な成長期(まあ言ってみれば17歳~22歳)での出場時間。
その前にどれだけ優秀とかは関係ない
その期間に十分なプレーをしないと成長しない。
逆に言うと、15歳~17歳の時に超騒がれなくて
17歳~22歳の時にチャンスを与えられて
素晴らしい活躍をする選手がいるよ。
・努力に勝る天才なし
当然、才能と努力が最も良い組み合わせだけどね
才能に頼っている選手は練習で必要以上の努力をすることなく
決してその選手の(潜在能力の)最高到達点には達せない
もちろん運もだ
全力を引き出すことが出来て、信じてくれる監督なら毎週プレーできる
・全てが入り交じったものだと思う
バロテッリを見てくれ、数年前にゴールデンボーイ賞を獲得して
それから物凄い選手になると彼は思い
ピッチ外の行動でめちゃくちゃにしただけでなく
ピッチ内でも、すっかり自分を凄い選手だと思っているみたいに行動していた
<バイエルンサポ>
・怪我が一番に違いない
最も才能のある選手でさえも慢性的な怪我には勝てない
例えばロイスを見てくれ、ここ2回の主要大会で彼の不運が重なっている
更に重大なのがバドシュトゥバーだ。
(中略)
怪我が最悪だよ
・特にバドシュトゥバーの場合は残念だ
恐らく彼の世代でも最高のセンターバックになっただろう
でも、残念ながら怪我が彼の障害になっている
<ユナイテッドサポ>
・これの最悪の事例の1つが"不良の生活スタイル"をして悪影響を及ぼす
仲間のグループから自分を引き離すことが出来なかったラヴェル・モリソンだ。

彼はリオ(ファーディナンド)が見てきた中でも一番の有望株だと言っていたが
完全に自分のキャリアを台無しにしてしまった。【プレー動画】
・監督やコーチと言っている人が足りないと思うわ
素晴らしいメンタルがあっても成長させてくれる人が誰もいない
ひどく悪いメンタルくてもそれから脱却させてくれる人が誰もいない
驚異的なフィットネスや能力があっても、選手に走ることを望まず、
ボールは近くに来てもボールを放り込むことを求める監督
並外れている選手になるには、自分の特別なところを見つけて
成長させてくれる相応しい人物など、全てが揃っている必要がある
サッカーに限ったことではなく人生においてもだ
【関連記事】
成功しなかったワンダーキッド達 ◆諦めない◆
小学生・中学生のためのジュニアサッカー食事バイブル 新装版
posted with amazlet at 17.01.15
森裕子
カンゼン (2017-01-17)
売り上げランキング: 14,286
カンゼン (2017-01-17)
売り上げランキング: 14,286
http://bit.ly/2jKJTEC

オススメのサイトの最新記事
Comments
217555
日本では、うますぎる選手は王様になってしまって、スプリントやゾーンや、走る意識を学ばないまま育ってしまうから、チームの一部分となった時に役に立たなくなるみたいに言う人がいるがそれは正しいのだろうか?
217556
色々な理由があるだろうな
本人が怠けた
監督に恵まれなかった
早熟だっただけ
周りが期待しすぎてただけ
他にもいろいろあるだろうけど
個人的には周りが期待しすぎてただけの場合が一番多い気がする
本人が怠けた
監督に恵まれなかった
早熟だっただけ
周りが期待しすぎてただけ
他にもいろいろあるだろうけど
個人的には周りが期待しすぎてただけの場合が一番多い気がする
217558
代表戦というか遠征疲れも大きい気がする
217560
日本は育成下手といわれてるけど他の国だって大成しない選手は山ほどいるんだよな
一時の確変だったやつを除けばたいていは本人のメンタルの問題じゃないかと思う
この前引退した比嘉くんとかは本当にかわいそうなパターンだったけど
一時の確変だったやつを除けばたいていは本人のメンタルの問題じゃないかと思う
この前引退した比嘉くんとかは本当にかわいそうなパターンだったけど
217561
前俊みたいに、若い時期から厳しく鍛えてくれる監督、コーチ、チームメイトに恵まれてても大成しない人はいる
ああいうタイプは今のサッカーに合わないと言っても、上位交換のメッシクラスになればもう関係ない
運の要素も大きいんだろうねえ
ああいうタイプは今のサッカーに合わないと言っても、上位交換のメッシクラスになればもう関係ない
運の要素も大きいんだろうねえ
217562
オバトレとかあるからね。やる気よりは忍耐力だろうな。遠回りしても弱点を一つ一つ潰していく方が大成できる。特に姿勢が悪かったり、変な癖がついてるのはやる気じゃ治らないからな。
217563
メンタルって便利な言葉だよな
説明できない病気の原因をストレスと言うようなものだわ
説明できない病気の原因をストレスと言うようなものだわ
217564
いくらその子に天賦の才があっても、その子の親や、周りの育成者まで天才ってわけじゃないからなあ。
そういう周りの無能な人間からの悪影響も多いんじゃなかろうか。
(まわりは良かれと思って助言したつもりが悪影響)
そういう周りの無能な人間からの悪影響も多いんじゃなかろうか。
(まわりは良かれと思って助言したつもりが悪影響)
217566
すべての選手寿命が延びて、上を超えにくくなってんじゃない?
217568
217560
海外は、失敗する連中の層も厚いからな。
比較して育成語るなら単純に日本に取り入れて役に立つかの考察もほしい。
海外は、失敗する連中の層も厚いからな。
比較して育成語るなら単純に日本に取り入れて役に立つかの考察もほしい。
217569
メディアが注目しすぎるのも良くないよね
217570
んなもんわかってたら俺も一流選手になれた
217571
才能を見誤るというか
ファンが勝手に作り上げる虚像に実像が追いつかないだけの選手も多いと思うわ
小野とか森本とか宮市とかちょっとインパクトのあるドリブルした試合があっただけで、順調に成長してれば毎試合そういったパフォーマンスを見せる選手になったみたいな
ファンが勝手に作り上げる虚像に実像が追いつかないだけの選手も多いと思うわ
小野とか森本とか宮市とかちょっとインパクトのあるドリブルした試合があっただけで、順調に成長してれば毎試合そういったパフォーマンスを見せる選手になったみたいな
217572
金に負けるから。
217573
若い頃はテクニックだけで勝てるから
217574
そこがピークだから。
217577
「期待の若手が大成する」がどの程度のレベルか知らんが
プロサッカー選手になるレベルの時点でまず周辺の中では傑出してるわけで
その中でさらに期待される選手だけが「期待の若手」だとしても、
期待の若手+若手+ベテランの中で傑出した選手の中からさらに傑出した選手がようやくスーパースターだとしたら、それが「期待の若手」である確率は当然低いからじゃない?
プロサッカー選手になるレベルの時点でまず周辺の中では傑出してるわけで
その中でさらに期待される選手だけが「期待の若手」だとしても、
期待の若手+若手+ベテランの中で傑出した選手の中からさらに傑出した選手がようやくスーパースターだとしたら、それが「期待の若手」である確率は当然低いからじゃない?
217578
大成しないってのは宇佐美と武藤のキャリアに一時期大差がついてたみたいなことだと思うけどな。最近頑張ってるから宇佐美は典型例としてはふさわしくないかもしれないけど、若手の中で埋没する選手は確実にいる。
前に調べたことあるんだけど、年代別代表でもU-15くらいだと、半分近くはプロになれない(ならない)から、若い時の成績はあんまり宛にならないってのはそのこと。
前に調べたことあるんだけど、年代別代表でもU-15くらいだと、半分近くはプロになれない(ならない)から、若い時の成績はあんまり宛にならないってのはそのこと。
217579
宇佐美はJ1でエース級、日本代表選手の時点でかなり上手くいっている部類だからな。久保君がそこまで到達しない可能性だって結構あり得る。
217580
実際メンタル(精神力)はスポーツに限らず全ての分野において重要だよ
人が大成する為に必要な非常に重要な要素
人が大成する為に必要な非常に重要な要素
217582
日本だと森本、平山、宮市あたりか
217583
武南の天才上野はポジション下げて最終的にマリノスのレジェンドまで行ったけど、なんつーかもっと華やかなさらに上の輝きは放てなかったのか今でも惜しい
帝京の天才磯貝はどうすれば良かったのか?スペインで遊んでたあたりが間違いだったのか、釜本との出会いがアウトだったのか、この人は天才が覚醒したifルートが想像つかんわ
帝京の天才磯貝はどうすれば良かったのか?スペインで遊んでたあたりが間違いだったのか、釜本との出会いがアウトだったのか、この人は天才が覚醒したifルートが想像つかんわ
217586
野球のイチローや落合が変な打ち方をしているってだけで論外にして一軍で使わない監督もいた。
結局、周りにいた指導者やスタッフや関係者に恵まれていないと本人の持って生まれたセンスや力や努力だけでは成功しないよ。
結局、周りにいた指導者やスタッフや関係者に恵まれていないと本人の持って生まれたセンスや力や努力だけでは成功しないよ。
217613
チームと相性が悪い 4
監督と相性が悪い 2
フィジカル不足 2
メンタルが弱い 1
過大評価 1
6以上で失敗する
監督と相性が悪い 2
フィジカル不足 2
メンタルが弱い 1
過大評価 1
6以上で失敗する
217617
監督はかなりあると思うわ。信用してくれない・使ってくれないってのは勿論だけど、その有望株やら天才やらにボール集めるのを戦術としてしまえばやっぱりおかしいことになる。かといって丁寧に育てようとしてても金やら何やらでスラムダンクの矢沢みたいに飛び出してってしまう。代理人はいるから余計に。
※217613
フィジカルっつーか純粋な能力そのもの? スピード・テクニック・スタミナ、ディアビや宮市には申し訳ないが怪我への耐性も含まれると思う。
※217613
フィジカルっつーか純粋な能力そのもの? スピード・テクニック・スタミナ、ディアビや宮市には申し訳ないが怪我への耐性も含まれると思う。
217618
実は期待の若手じゃないからだろ
マス53がく
ソなだけ、それを真に受ける馬
鹿がいる
マス53がく
ソなだけ、それを真に受ける馬
鹿がいる
217619
まあ○○のように、圧倒的な天稟に恵まれながら
練習・実践ともに手抜きグセがあり、あまり頭がよろしくない選手は
やっぱだめだしなあ
練習・実践ともに手抜きグセがあり、あまり頭がよろしくない選手は
やっぱだめだしなあ
217696
あの時はファーガソン時代でモリソンが得意なポジションは無かったから、仮にそこそこ真面目だったしても絶対ブレイクしてたとは断言できないけどね
才気溢れるプレーをするからものすごい期待してたんだけどなあ
才気溢れるプレーをするからものすごい期待してたんだけどなあ
221028
出る杭は引っこ抜いて酷使し壊れたら投棄、これが世界の常識だから
宮市も環境に満足してしまったと言っていた
常人にはない病的に渇望する性格は必須なんじゃ