※試合後の反応を追記しました

【全ゴールハイライト】
<ブリスベン・ロアーサポ>
・頼むぞ、ロアーのみんな。タフな試合が待っている。
相手はクラブ・ワールドカップで
レアル・マドリー相手にPK戦の末に敗れただけのチームだ。
※延長戦です
<ブリスベン・ロアーサポ>
・うちがこの試合に勝てない理由はない
かなり期待しているよ - 頑張れみんな!!!
<ブリスベン・ロアーサポ>
・トミー・オアーはどこ?かなり良いスタメンだけど
<ブリスベン・ロアーサポ>
・ハムストリングの怪我で4週間の離脱だと思う
<オーストラリア>
・上手いフィニッシュだ
・これはがっかり
<オーストラリア>
・鈴木のボレーで鹿島が先制
伊藤の低いクロスからだった
ロアーはボックス内で平凡な守備だった
<メルボルン>
・鈴木のナイスボレー、でも誰も彼の3m以内にいなかった
GKのニアに決められた
<WSWサポ>
・鹿島はゴールセレブレーションに取る組む必要があるな
<ロンドン>
・ブリスベンはなかなか良いけど、リードされてハーフタイムを迎える
この試合は間違いなく終わっていない
<メルボルン>
・鹿島はリードしてハーフタイムを迎えるに値するね
ブリスベンにもチャンスはあったが十分とは言えない
・濡れたピッチに適応しないと、弱いパスが多すぎる
ポジティブな点もあるけどね
早く1点返そう
<シドニー>
・ロアーの前線がとにかく酷いわ
鹿島は倒せそうなだけに本当に残念だ
・ゴオオオオル 2-0 鹿島アントラーズ
・植田が決めて2-0
<メルボルン>
・GKヤング最悪だ、ピッチコンディションに関わらず
<オーストラリア>
・遠藤康のセンセーショナルなゴール!
<ブリスベン・ロアーサポ>
・はぁ
<ブリスベン・ロアーサポ>
・またかよ
<ブリスベン・ロアーサポ>
・まじで頼むわ・・・
<ブリスベン・ロアーサポ>
・どっちにしろ、ALCとかどうでもいいし
<オーストラリア>
・2失点目は恥ずかしすぎて録画しなかったわ【動画】
<ブリスベン・ロアーサポ>
・残りのACLの試合は辞退出来ないの?
・遠藤が素晴らしいゴールを決めて鹿島が3-0でリード
試合が決まったな
<ネディエリコ・ゼリッチ>
・鹿島は賢くてポゼッションで冷静で無慈悲で
ゴール前で決定力があるわ
<ブリスベン・ロアーサポ>
・もう試合を終わらせられないの
以下追記--------------------------------------

・恥ずかしい
・もっと点差がついた可能性もあったよ..
<ブリスベン・ロアーサポ>
・(試合結果には)驚かないね
<ブリスベン・ロアーサポ>
・なぜだ、なぜこんなことをし続けるんだ..
<ブリスベン・ロアーサポ>
・うちは試合数多すぎるんだよ
<ブリスベン・ロアーサポ>
・3-0は試合内容を反映していない、選手層の差は非常に大きかったけどね
<メルボルンサポ>
・AリーグがJやKリーグから懸け離れてないという
馬鹿げた議論がこれで終わりにして欲しいね
・2チームの差はロアーのまずい守備とフィニッシュだ
この2つの部分だけ鹿島が上回っていた
<ブリスベン・ロアーサポ>
・気が滅入るわ
守備よりも攻撃の方が残念だ
チャンスをものにしてもっとチャンスを作っていたら
異なる試合になっていた。後半支配してチャンスがあったが
とにかくゴールが取れそうになかった
・ここ数年のロアーの試合内容:かなりのポゼッション、
効果的なポゼッションはない
・ロアーはただ力の差を見せつけられただけだ
後半は一方的な展開で、ロアーはAリーグのチームの代表例だった
守備が緩い、特に1対1ではね
フィニッシュも欠如している
・後半が一方的な展開?そうではないよ
最初の25分-30分はずっとロアーだった、ただ効果的な攻撃はなかった
2チームにはレベルの差がある
これはAリーグのチームが登らないといけない階段だ
若手の豪州人監督ではなくもっと優れた監督が必要だと思う
・Aリーグは数段水をあけられているよ
技術は平均以下で試合のスピードは脳が麻痺するぐらい遅い
全ての面で改善する必要があるわ
・鹿島はちょっと強すぎる
うちの選手と比較してテクニックのレベルワンランク上だ
見ていて楽しいよ
<ブリスベン・ロアーサポ>
・うちはとにかく実力不足だ
テクニックの差が大きい
とは言うものの、うちの選手達には数回の攻撃を除いて強引さがなく
サッカーをしたいという気持ちがないと言っていい
本当に不活発で関心がなく、軽率で遅い
とにかく機能していない
<ブリスベン・ロアーサポ>
・チャンピオンズリーグでこういうチームと戦うだけのレベルにないだけだ
単純なことだよ。この試合に向けて敗戦以外の結果を予想していた人はいるの?
<ブリスベン・ロアーサポ>
・ダラしない失点が3つ、ロアーは最初のチャンスを決めれなかった
まだポテンシャルを発揮していない
イライラするわ
<フィリピンのレアルマドリードサポ>
・鹿島の方がAリーグの全チームよりも遥かに上だよ、アハハ
負け惜しみを言う奴だな
<ブリスベン・ロアーサポ>
・まずは、うちのトラップは日本人と比べたら悪魔のようだ。
日本人はボールを受ける度に足元でピタッと止めて、
すぐにコントロールする。うちはコントロールするのに1、2回のタッチがいる・・
それをするのにコンマ何秒余計に時間がかかり、有利な状況をなくなる
ボールコントロールが全てなんだ・・・一部ではなく全てだ
コンマ何秒のアドバンテージがチームに大きなアドバンテージとなる
テクニックでは日本からは遥かに遅れている
次に・・・日本のチームの方が給料がずっと高い(平均で2倍)
施設、スタジアム、練習場などが遥かに上で
サラリーキャップ制度もない
金だけでは勝てないが・・・役立つのは間違いない
オーストラリアのチームが彼らに勝ったら驚きだよ
<ブリスベン・ロアーサポ>
・パフォーマンスは改善していて、かなり良いと思わせることも時々あった
でも、ゴールをコンスタントに決められる選手が必要だ
チャンスを作っているのに結果が出ないのはイライラさせられる
アジアのスピードのあるチームにずっとプレッシャーをかけられると
守備陣は数回ミスをするのが避けられない
トミー・オアーがいなかったから、左サイドのスピードがなかったのが残念だ
<ブリスベン・ロアーサポ>
・うちのリーグのレベルがアジアのレベルにないことを示しているだけだ
<ブリスベン・ロアーサポ>
・バイバイ、チャンピオンズリーグ
<不明>
・オーストラリアの出場枠は3+1に相応しくない
タイの出場枠は1+2にすべきだと思う
<インドネシアの鹿島サポ>
・やった、またグループリーグ首位だ

日本スポーツ企画出版社 (2017-03-16)
@ArdiRewoRewo48@TheMoscowSlip@BenitoWill@TheFootballSack@MicallefPhilip
@Will_Caldwell10@FRfootballMattR@NaoetsuCafe @playziam@gransofa,http://bit.ly/2lWZF57
@aaron_belton@BenitoWill,http://bit.ly/2mnNmdh,http://bit.ly/2mnrj6G
ホームの鹿島アントラーズがブリスベン(オーストラリア)に快勝し、2勝1敗の勝ち点6とした。
前半43分、先発出場したFW鈴木がDF伊東の右クロスを右足で合わせて先制した。10日のJリーグ第3節横浜戦(カシマ)での決勝ゴールに続き、日本代表ハリルホジッチ監督の御前試合で2戦連続となった。今季はJリーグ開幕前から絶好調。プレーシーズンマッチを含む対外試合で出場12戦9得点とした。
後半31分には右CKをDF植田が頭で合わせ、シュートの処理にもたつくGKに自らプレッシャーをかけ、ルーズボールを押し込んだ。その3分後にはMF遠藤がペナルティーエリア右角で相手をフェイントでかわし、左足でゴール左隅にチーム3点目を突き刺した。
守備では昨季までの守護神GK曽ケ端が今季公式戦初出場初先発した。新加入のGKクォン・スンテに定位置を奪われていたが、安定感は健在。前半26分には相手FWホルマンの右足シュートを左手1本でセーブ。同33分にはDFパパドプロスのループシュートを防ぐなど、勝利に貢献した。
鹿島は、第4節では4月12日にブリスベンとアウェーで対戦する。
前半43分、先発出場したFW鈴木がDF伊東の右クロスを右足で合わせて先制した。10日のJリーグ第3節横浜戦(カシマ)での決勝ゴールに続き、日本代表ハリルホジッチ監督の御前試合で2戦連続となった。今季はJリーグ開幕前から絶好調。プレーシーズンマッチを含む対外試合で出場12戦9得点とした。
後半31分には右CKをDF植田が頭で合わせ、シュートの処理にもたつくGKに自らプレッシャーをかけ、ルーズボールを押し込んだ。その3分後にはMF遠藤がペナルティーエリア右角で相手をフェイントでかわし、左足でゴール左隅にチーム3点目を突き刺した。
守備では昨季までの守護神GK曽ケ端が今季公式戦初出場初先発した。新加入のGKクォン・スンテに定位置を奪われていたが、安定感は健在。前半26分には相手FWホルマンの右足シュートを左手1本でセーブ。同33分にはDFパパドプロスのループシュートを防ぐなど、勝利に貢献した。
鹿島は、第4節では4月12日にブリスベンとアウェーで対戦する。

【全ゴールハイライト】
試合開始前から
<ブリスベン・ロアーサポ>
・頼むぞ、ロアーのみんな。タフな試合が待っている。
相手はクラブ・ワールドカップで
レアル・マドリー相手にPK戦の末に敗れただけのチームだ。
※延長戦です
<ブリスベン・ロアーサポ>
・うちがこの試合に勝てない理由はない
かなり期待しているよ - 頑張れみんな!!!
<ブリスベン・ロアーサポ>
・トミー・オアーはどこ?かなり良いスタメンだけど
<ブリスベン・ロアーサポ>
・ハムストリングの怪我で4週間の離脱だと思う
<オーストラリア>
・上手いフィニッシュだ
・これはがっかり
<オーストラリア>
・鈴木のボレーで鹿島が先制
伊藤の低いクロスからだった
ロアーはボックス内で平凡な守備だった
<メルボルン>
・鈴木のナイスボレー、でも誰も彼の3m以内にいなかった
GKのニアに決められた
<WSWサポ>
・鹿島はゴールセレブレーションに取る組む必要があるな
<ロンドン>
・ブリスベンはなかなか良いけど、リードされてハーフタイムを迎える
この試合は間違いなく終わっていない
<メルボルン>
・鹿島はリードしてハーフタイムを迎えるに値するね
ブリスベンにもチャンスはあったが十分とは言えない
・濡れたピッチに適応しないと、弱いパスが多すぎる
ポジティブな点もあるけどね
早く1点返そう
<シドニー>
・ロアーの前線がとにかく酷いわ
鹿島は倒せそうなだけに本当に残念だ
・ゴオオオオル 2-0 鹿島アントラーズ
・植田が決めて2-0
<メルボルン>
・GKヤング最悪だ、ピッチコンディションに関わらず
<オーストラリア>
・遠藤康のセンセーショナルなゴール!
<ブリスベン・ロアーサポ>
・はぁ
<ブリスベン・ロアーサポ>
・またかよ
<ブリスベン・ロアーサポ>
・まじで頼むわ・・・
<ブリスベン・ロアーサポ>
・どっちにしろ、ALCとかどうでもいいし
<オーストラリア>
・2失点目は恥ずかしすぎて録画しなかったわ【動画】
<ブリスベン・ロアーサポ>
・残りのACLの試合は辞退出来ないの?
・遠藤が素晴らしいゴールを決めて鹿島が3-0でリード
試合が決まったな
<ネディエリコ・ゼリッチ>
・鹿島は賢くてポゼッションで冷静で無慈悲で
ゴール前で決定力があるわ
<ブリスベン・ロアーサポ>
・もう試合を終わらせられないの
以下追記--------------------------------------

試合終了後
・恥ずかしい
・もっと点差がついた可能性もあったよ..
<ブリスベン・ロアーサポ>
・(試合結果には)驚かないね
<ブリスベン・ロアーサポ>
・なぜだ、なぜこんなことをし続けるんだ..
<ブリスベン・ロアーサポ>
・うちは試合数多すぎるんだよ
<ブリスベン・ロアーサポ>
・3-0は試合内容を反映していない、選手層の差は非常に大きかったけどね
<メルボルンサポ>
・AリーグがJやKリーグから懸け離れてないという
馬鹿げた議論がこれで終わりにして欲しいね
・2チームの差はロアーのまずい守備とフィニッシュだ
この2つの部分だけ鹿島が上回っていた
<ブリスベン・ロアーサポ>
・気が滅入るわ
守備よりも攻撃の方が残念だ
チャンスをものにしてもっとチャンスを作っていたら
異なる試合になっていた。後半支配してチャンスがあったが
とにかくゴールが取れそうになかった
・ここ数年のロアーの試合内容:かなりのポゼッション、
効果的なポゼッションはない
・ロアーはただ力の差を見せつけられただけだ
後半は一方的な展開で、ロアーはAリーグのチームの代表例だった
守備が緩い、特に1対1ではね
フィニッシュも欠如している
・後半が一方的な展開?そうではないよ
最初の25分-30分はずっとロアーだった、ただ効果的な攻撃はなかった
2チームにはレベルの差がある
これはAリーグのチームが登らないといけない階段だ
若手の豪州人監督ではなくもっと優れた監督が必要だと思う
・Aリーグは数段水をあけられているよ
技術は平均以下で試合のスピードは脳が麻痺するぐらい遅い
全ての面で改善する必要があるわ
・鹿島はちょっと強すぎる
うちの選手と比較してテクニックのレベルワンランク上だ
見ていて楽しいよ
<ブリスベン・ロアーサポ>
・うちはとにかく実力不足だ
テクニックの差が大きい
とは言うものの、うちの選手達には数回の攻撃を除いて強引さがなく
サッカーをしたいという気持ちがないと言っていい
本当に不活発で関心がなく、軽率で遅い
とにかく機能していない
<ブリスベン・ロアーサポ>
・チャンピオンズリーグでこういうチームと戦うだけのレベルにないだけだ
単純なことだよ。この試合に向けて敗戦以外の結果を予想していた人はいるの?
<ブリスベン・ロアーサポ>
・ダラしない失点が3つ、ロアーは最初のチャンスを決めれなかった
まだポテンシャルを発揮していない
イライラするわ
<フィリピンのレアルマドリードサポ>
・鹿島の方がAリーグの全チームよりも遥かに上だよ、アハハ
負け惜しみを言う奴だな
<ブリスベン・ロアーサポ>
・まずは、うちのトラップは日本人と比べたら悪魔のようだ。
日本人はボールを受ける度に足元でピタッと止めて、
すぐにコントロールする。うちはコントロールするのに1、2回のタッチがいる・・
それをするのにコンマ何秒余計に時間がかかり、有利な状況をなくなる
ボールコントロールが全てなんだ・・・一部ではなく全てだ
コンマ何秒のアドバンテージがチームに大きなアドバンテージとなる
テクニックでは日本からは遥かに遅れている
次に・・・日本のチームの方が給料がずっと高い(平均で2倍)
施設、スタジアム、練習場などが遥かに上で
サラリーキャップ制度もない
金だけでは勝てないが・・・役立つのは間違いない
オーストラリアのチームが彼らに勝ったら驚きだよ
<ブリスベン・ロアーサポ>
・パフォーマンスは改善していて、かなり良いと思わせることも時々あった
でも、ゴールをコンスタントに決められる選手が必要だ
チャンスを作っているのに結果が出ないのはイライラさせられる
アジアのスピードのあるチームにずっとプレッシャーをかけられると
守備陣は数回ミスをするのが避けられない
トミー・オアーがいなかったから、左サイドのスピードがなかったのが残念だ
<ブリスベン・ロアーサポ>
・うちのリーグのレベルがアジアのレベルにないことを示しているだけだ
<ブリスベン・ロアーサポ>
・バイバイ、チャンピオンズリーグ
<不明>
・オーストラリアの出場枠は3+1に相応しくない
タイの出場枠は1+2にすべきだと思う
<インドネシアの鹿島サポ>
・やった、またグループリーグ首位だ

ワールドサッカーダイジェスト 2017年 4/6 号 [雑誌]
posted with amazlet at 17.03.14
日本スポーツ企画出版社 (2017-03-16)
@ArdiRewoRewo48@TheMoscowSlip@BenitoWill@TheFootballSack@MicallefPhilip
@Will_Caldwell10@FRfootballMattR@NaoetsuCafe @playziam@gransofa,http://bit.ly/2lWZF57
@aaron_belton@BenitoWill,http://bit.ly/2mnNmdh,http://bit.ly/2mnrj6G

オススメのサイトの最新記事
Comments
227020
オーストラリアのクラブって今大会1勝もしてなくね?
227021
ブリスベンって鹿島より試合数多いの?
ヤバくね
ヤバくね
227022
オーストラリアといえばフィジカル強みたいなとこあったけど
最近はさっぱりだな
最近はさっぱりだな
227024
Aリーグレベルめっちゃ下がってないか?
マルキがいた頃の鹿島は、Aリーグにボッコボコにされてなかった
っけ?とにかくフィジカルやスピードで圧倒されまくって、「Jで相手した事がないレベル」と弱音吐いてたような…
良い選手みんな海外出て行ってるけど、それは日本も同じだし。
あの頃に比べたら、間違いなく鹿島は強いけど。
マルキがいた頃の鹿島は、Aリーグにボッコボコにされてなかった
っけ?とにかくフィジカルやスピードで圧倒されまくって、「Jで相手した事がないレベル」と弱音吐いてたような…
良い選手みんな海外出て行ってるけど、それは日本も同じだし。
あの頃に比べたら、間違いなく鹿島は強いけど。
227025
今回のACL、豪勢の結果が悲惨すぎて笑えないな
ほとんど大敗
Aリーグの人気が心配になるレベル
ほとんど大敗
Aリーグの人気が心配になるレベル
227027
いつもの押されてるのに気づいたらきっちり点とって勝ってる鹿島だった
227028
また鈴木だ
体幹しっかりしていて体強そうだしいいね
体幹しっかりしていて体強そうだしいいね
227030
結局Jリーグ勢の優勝は120%ないし、この先高低差ある評価になるのだから過大評価せんほうがいい。所詮、Jリーグはサーカス集団のアジアの噛ませ犬なのだから。
227031
227030 は日本人じゃないのに日本語使わないといけないなんてかわいそうだね
227032
>>227030
噛ませ犬が首位になってすまんのうw
噛ませ犬が首位になってすまんのうw
227033
Aリーグに歯が立たない時期はなんだったのか?
227034
※227030
結局kリーグ勢の優勝は120%ないし、この先高低差ある評価になるのだから過大評価せんほうがいい。所詮、kリーグは八百長集団のアジアの噛ませ犬なのだから。
結局kリーグ勢の優勝は120%ないし、この先高低差ある評価になるのだから過大評価せんほうがいい。所詮、kリーグは八百長集団のアジアの噛ませ犬なのだから。
227035
227030←このレス番?どうやったらわかるの?ちょっと前から疑問なんだけど。
あと227030は消えろカス。
あと227030は消えろカス。
227036
番号はPCverからだと見られるよ。
227037
Aリーグ、大丈夫かよ?
一時期に比べたら、かなりレベルが下がってるぞ
一時期に比べたら、かなりレベルが下がってるぞ
227038
オーストラリアはリーグがしょぼすぎるわ
Jリーグは東南アジアだけじゃなくてオーストラリアにもいろいろ教えてやれ
ここが強くならんとアジアのレベルに影響するわ
Jリーグは東南アジアだけじゃなくてオーストラリアにもいろいろ教えてやれ
ここが強くならんとアジアのレベルに影響するわ
227039
オージーはもっと持ち味を活かせよ。
フィジカルで劣る相手にパワープレーしないなんて阿呆過ぎる。
フィジカルで劣る相手にパワープレーしないなんて阿呆過ぎる。
227040
オージーは一昔前の電柱並べてハイボール放り込み空中戦オンリーという
イングランドの古典的戦法の時の方が、対日本戦や対アジア戦で有利だったよね
でもそれだと欧州や南米相手だといいようにボコられる
だから変えようとして、結果あんまり上手くいってないような流れか
日本もデュエル放棄の遅らせディレイ守備オンリーで全く同じことになってたから笑えんけど
イングランドの古典的戦法の時の方が、対日本戦や対アジア戦で有利だったよね
でもそれだと欧州や南米相手だといいようにボコられる
だから変えようとして、結果あんまり上手くいってないような流れか
日本もデュエル放棄の遅らせディレイ守備オンリーで全く同じことになってたから笑えんけど
227041
でかい=フィジカルってのもな
とりあえず見た目のいい、大きいだけの選手を揃えるってのは
弱小国の特徴だろ
とりあえず見た目のいい、大きいだけの選手を揃えるってのは
弱小国の特徴だろ
227045
鹿島がボコられて岩政が格が違うっていったのは9月対戦だったから
夏バテの鹿島と真冬でコンディション抜群のアデレードが対戦した
2~3月のグループリーグではその逆が起きてる
夏バテの鹿島と真冬でコンディション抜群のアデレードが対戦した
2~3月のグループリーグではその逆が起きてる
227047
Jリーグのトラップ技術は結構高くなっている。パススピードが弱いともいえるけど
227048
Jリーグのレベルは審判のレベルが上がれば飛躍的に上がる
もっとガツガツいけ
もっとガツガツいけ
227050
国内で対戦したことのないレベルってのは主にフィジカル面だったしな。当時はまだまだ足元→足元が多かったし、6:4くらいで有利なボールも弾き飛ばされて奪われてた印象がある。繋いでくるOGはあんま怖くないな。
227051
今年のAリーグ勢全部弱い
主力が抜けたのか?
主力が抜けたのか?
227053
><ブリスベン・ロアーサポ>
>・どっちにしろ、ALCとかどうでもいいし
負けたら負けたでこういう言い訳は心底情けないね
>・どっちにしろ、ALCとかどうでもいいし
負けたら負けたでこういう言い訳は心底情けないね
227081
まあ、どうでもいいって連中はWBC→カルテットで盛り上がってたわけなんだけどね。日本の場合
227090
以前のOGと違ってこっちの得意分野で挑んで来てくれるからやり易い
08年前後の鹿島は岩政のとこで空中戦負けると守備崩壊してたから
高身長プレーヤーに縦ポンされるとそれだけで試合を持っていかれちまってた
ヨンセンやらケネディ、バレー、後期はハーフナーなんかには
ようやられたわけさ
08年前後の鹿島は岩政のとこで空中戦負けると守備崩壊してたから
高身長プレーヤーに縦ポンされるとそれだけで試合を持っていかれちまってた
ヨンセンやらケネディ、バレー、後期はハーフナーなんかには
ようやられたわけさ
227117
Aリーグのシーズンハイライト見れば分かるけど、コメディーだよ。
DFは笑い者、攻撃ではドリブルが小学生以下もいて笑い者の動画だった。
所謂、珍プレー集。
DFは笑い者、攻撃ではドリブルが小学生以下もいて笑い者の動画だった。
所謂、珍プレー集。
227136
日本側も負ければどうでもいいだの罰ゲーム言ってるからお互い様だね
227145
そりゃどうでもいいと思わないとやってられんだろ?
わざわざ真摯に受け止めて苦しむ必要があるか?
わざわざ真摯に受け止めて苦しむ必要があるか?
227162
今年は豪州勢は元気ないな
シーズンが真逆だから、毎年GSの時期はコンディション良いのに
シーズンが真逆だから、毎年GSの時期はコンディション良いのに
227172
Aリーグは去年夏の移籍市場で強いクラブと弱いクラブが逆転するような事態になっててACL出場組が全部下位に沈んでる。なのでAリーグが弱くなったというより、移籍市場のいたずらで運の悪い結果になってるだけなので、そこは配慮してほしい
ACLの残り節で豪州クラブに勝ってもかわいそうだからコメント見なくてもいいかなあというか、全部終わったら総評を見たいという程度かな……
ACLの残り節で豪州クラブに勝ってもかわいそうだからコメント見なくてもいいかなあというか、全部終わったら総評を見たいという程度かな……
227193
さす鹿
227213
ムアントンとウルサンは引き分けたのか。
ムアントン、ガチで力あるんだな。
ムアントン、ガチで力あるんだな。
227241
オージーのアンダー世代追いかけてないからわからんけど、育成失敗してないか?
ぶっちゃけ放り込みゴリサッカーで日本にとっては十分脅威だろ
ぶっちゃけ放り込みゴリサッカーで日本にとっては十分脅威だろ
227297
今のオージーのアンダー世代の戦績見れば分かるだろうけど、若手が全く育ってない
次のW杯予選ではフル代表にも響いてくる。
次のW杯予選ではフル代表にも響いてくる。
227337
ヨーロッパに引っこ抜かれて代表は強いがリーグは・・・って訳でもないのか
大変だな
大変だな