
・純粋なストライカー...
・守備的ミッドフィルダーだ
・絶対にサイドバック
・右サイドバック
・誰も大人になってガリー・ネヴィルになりたくないからね
・右サイドバックは俺のお気に入りのポジションだわ
・昔、俺が好きなポジションだった
それから、俺にはスピードもスタミナもないことに気付いたんだ
<メキシコ>
・自分がポジションから外れたところをつかれて
スプリントで戻るのが大好き
・サイドバックはかなり不十分なポジションだと思う
右サイドの方が足りてないかも
誰もサイドバックになりたがらないと言っていたキャラガーは正しいと思う
ほとんどのサイドバックは他のポジションで成功しなかったから
サイドバックでプレーするようになった
それ故、サイドバックの選手層は薄いんだ
・ほとんどの優秀なサイドバックは守備よりも攻撃で知られていて
ウィンガーとして(キャリアを)始めて、後ろに回った
・左サイドバックは昔ほど良くはないね
・左サイドバックが不足していると言っていたスレがあったわ
<アイスランド>
・幾つかの理由で左サイドバックだろうな
1.右利きよりも左利きの方が少ない
2.「誰もサイドバックになりたがりたくない」
3.3バックを使いサイドバックを使わないチームもある
・一般的にはサイドバックだが、ちょっと議論を呼ぶことを言いたい
純粋なストライカーだと思うわ
このポジションのワールドクラスの選手が一番不足しているとは思わないが
近年でそのタレントの数は激減していると思う
ストライカーはこれまでずっと子供たちがなりたがっていたスター選手であった
サッカーの変化と共に、欧州型が広まり
中盤がより重要視されている
メッシ、ロナウド、ネイマール、
(スアレスも古典的なストライカーとは見なせない)のような
スター選手達はトップ下やウィンガーで頻繁にプレーしている
<アヤックスサポ>
・スアレスはうちではほとんど右ウィングでプレーしていたよ
ゴール前に侵入しゴールをかっさらう選手(フンテラールやパンテリッチ)を
ストライカーとして一緒にプレーしていた
・ちゃんとしたストライカーだな
・間違いないね
ここ数回の移籍市場を見ても
大きなクラブはみんな素晴らしいストライカーを探している
・そうでもない、ほとんどのベストストライカーは
既に一番大きなクラブにいるからな
<カナダ>
・現代サッカーで本当に必要というわけではないが
ちゃんとしたボックストゥーボックスのCMFは絶滅しかけだ
・ちゃんとしたサイドのMFはレアに思えるなあ
ほとんどのチームがカットインをする
利き足とは逆のサイドにいるウィンガーを
より頻繁に使っているように思う
・ここ何年よりも一流のセンターバックがかなり少なくなっている
優秀なセンターバックはまだかなりいるけどね
・一流のセンターバックが少ない理由は戦術的傾向によるものだと思う
トップレベルのセンターバックは極上のディフェンダーであり
後方からの配給も出来るぐらい十分に足元の技術がないといけない
素晴らしいセンターバックであり攻撃の起点になれる
選手はあまりいない
・ああ、もし選手が守備と足元の両方で抜群に上手かったら
中盤に回されるのもある
<北アイルランド>
・たぶん右サイドバックだろう。
これまでと比較した全体の質に関してはストライカーだと思う。
ほとんどの人がただ問いの趣旨にそぐわない
特定の役割やプレースタイルを挙げているな。
俺はベルカンプタイプの選手はあまりいないと思う。
人材不足という訳ではないが、
ただ彼みたいにプレーする選手があまりいない。
ワールドサッカーダイジェスト 2017年 5/18 号 [雑誌]
posted with amazlet at 17.05.01
日本スポーツ企画出版社 (2017-05-02)
http://bit.ly/2qkFjUQ

オススメのサイトの最新記事
Comments
238511
確実にサイドバックだね。ここのポジションなら足元がそこまでなくても、日本人のスタミナと敏捷性を活かせば、トップクラブにいけるほど世界的に選手が居ない。
238512
日本人は古き良きファンタジスタに憧れる。
238513
草サッカーレベルだと良いキーパー探すの大変。あと、サイドバック上手いチームはだいたい強いだろ。
って事で裾野を見ればサイドバックとGKって答えになりそう。
って事で裾野を見ればサイドバックとGKって答えになりそう。
238515
Jならセンターバックやね。ちょこっと背が高い外国人ならカンタンにアタマで決めるもんね。
238516
サイドバックはビッグクラブでも誰を狙うか悩むレベルでいないよなぁ
238517
サイドバック不足は単にクラブのスカウトの問題だと思うんだが・・・
セリエてめえのことだよ
セリエてめえのことだよ
238518
ラームが引退するのは悲しい
238519
需要に対する供給という意味では、
3バックが増えた影響でWBじゃねーかな?
SBWGと分業してないから色々出来ないといけないんだけど、これがいない
3バックが増えた影響でWBじゃねーかな?
SBWGと分業してないから色々出来ないといけないんだけど、これがいない
238521
勇者は酒場では多く見かけるが、歯医者では見かけない
を思い出した
いいGKはいいチームでは見かけるが、移籍市場には出てこない
を思い出した
いいGKはいいチームでは見かけるが、移籍市場には出てこない
238522
SB不足なのは守備的サッカーが悪な風潮になってから守備的SBの評価も悪くなったせいだと思う。今は逆に守備が下手なSBが目立つ
238524
ドイツはラームが引退する代わりにクロスターマンやヘンリヒスが出てきたし
クラブレベルならキミッヒがコンバートでそれほど悪くない
個人的にはクロスターマンが遠くないうちにバイエルンの右SBになると思ってるわ
クラブレベルならキミッヒがコンバートでそれほど悪くない
個人的にはクロスターマンが遠くないうちにバイエルンの右SBになると思ってるわ
238525
マルディーニの息子はどうなってんねん
238526
1トップのCFは別格として、市場価値(移籍金)とは反比例するポジが人材難な
のは必然だね
日本だとGK含めたセンターラインが常に人材難ですが
のは必然だね
日本だとGK含めたセンターラインが常に人材難ですが
238533
決定力のあるストライカーでしょ
イブラヒモビッチやレバンドフスキみたいな
絶対的なFWがいつでも欲しいが
なかなか出てこない
イブラヒモビッチやレバンドフスキみたいな
絶対的なFWがいつでも欲しいが
なかなか出てこない
238534
GKはポジション的にも疲労的にも少なくても問題ないけど、SBは両サイドかつ上下運動による疲労の度合いを考えれば、人材難の深刻さが戦術レベルで違いすぎる。
238539
逆でしょ
サッカーはFWとGKが最高なら残りが下手でつまらないサッカーでも勝てる可能性がある
それぐらい試合を左右するポジションでしょ
SBは守備に難があったり攻撃ができなくても戦術次第で誤魔化せるポジション
そして日本は戦力に直結するポジションで世界トップレベルが存在した事がない
サッカーはFWとGKが最高なら残りが下手でつまらないサッカーでも勝てる可能性がある
それぐらい試合を左右するポジションでしょ
SBは守備に難があったり攻撃ができなくても戦術次第で誤魔化せるポジション
そして日本は戦力に直結するポジションで世界トップレベルが存在した事がない
238545
※238510
一流クラブですら後釜探しに難儀するのは、GKがほとんどターンオーバーのないポジションで、試合にほぼ出ない第2GKに良い選手を確保することが他のポジションで2番手の選手を確保することよりはるかに難しいからだと思う。
一流クラブですら後釜探しに難儀するのは、GKがほとんどターンオーバーのないポジションで、試合にほぼ出ない第2GKに良い選手を確保することが他のポジションで2番手の選手を確保することよりはるかに難しいからだと思う。
238546
逆??
ちゃんと読み直せよ
ちゃんと読み直せよ
238547
ウイングバックとか言われたりもしましたね。何か懐かしくなりました。
基本スペがタフなポジションだと思うので、あらゆる能力が求められる現在のサイドバックは人材難でしょうね。
基本スペがタフなポジションだと思うので、あらゆる能力が求められる現在のサイドバックは人材難でしょうね。
238550
※238522
それ自体はCBやGKも同じだけど、最低限は備えてるからねぇ。「超攻撃的SB(守備には難あり)」とか意味がわからん。WG、SHといった崩しの突端相手にするのに。
それ自体はCBやGKも同じだけど、最低限は備えてるからねぇ。「超攻撃的SB(守備には難あり)」とか意味がわからん。WG、SHといった崩しの突端相手にするのに。
238553
圧倒的にボランチ。もしくはアンカー。
現代サッカーは戦術・技術の高度化で、ボランチの難易度が格段に上がった。ペップがアロンソを呼び寄せたのもソレだ。ボランチの優劣=戦術の質。
しかし本当に優れたボランチは稀有。知性・センスだけでなく経験的勘が必要で、熟成に時間がかかる。
現代サッカーは戦術・技術の高度化で、ボランチの難易度が格段に上がった。ペップがアロンソを呼び寄せたのもソレだ。ボランチの優劣=戦術の質。
しかし本当に優れたボランチは稀有。知性・センスだけでなく経験的勘が必要で、熟成に時間がかかる。
238555
サイドバックだね。内田篤人は高校時代まで足が速いだけの選手だったがサイドバックにコンバートした途端にブレイクした
238556
日本ではGKとセンターバックのポジションが一番人材難だと感じる。
世界のトップに位置するクラブチームはこのポジションがしっかりしているからね。
ユベントスなんかはその最たる例だと思う。
ストライカーも同じくらい大事だけど、やはり守備面での強さが試合の結果を左右すると考えているので、ここの育成をもっと頑張らないとこれからの成長が見込めなくなってしまう。
代表チームがいつも危なっかしいのはやはり守備面の脆さが原因なので、ここの部分が安定した試合を見てみたいよ・・・。
世界のトップに位置するクラブチームはこのポジションがしっかりしているからね。
ユベントスなんかはその最たる例だと思う。
ストライカーも同じくらい大事だけど、やはり守備面での強さが試合の結果を左右すると考えているので、ここの育成をもっと頑張らないとこれからの成長が見込めなくなってしまう。
代表チームがいつも危なっかしいのはやはり守備面の脆さが原因なので、ここの部分が安定した試合を見てみたいよ・・・。
238558
ベルカンプみたいな奴があまりいてたまるかw
238561
左サイドバックはアラバ、マルセロ、アレックス・サンドロ(,グリマルド)みたいに有能なのが多いけど右サイドバックはラームが引退したらトップクラスなのはカルバハルくらいしかいないんじゃないか?
スパーズのウォーカーが後釜候補って言われてたけど正直合わないと思うしラームクラスには到達できなそう。高齢化が進行しててやばいポジション
スパーズのウォーカーが後釜候補って言われてたけど正直合わないと思うしラームクラスには到達できなそう。高齢化が進行しててやばいポジション
238562
フンメルスなんか10年前ならベンチにも座れないよ
238564
サイドバックは昔より人材難と言うより、現代では仕事量、重要度が増えてそれについていける選手がまだ少ないから物足りなく感じてる人が多いと思う
238565
点取った奴だけが評価されてたから。
238569
>>238561
ムニエ、オーリエ
ムニエ、オーリエ
238582
SBって一番きついのに一番酷評されやすく評価されづらいポジションだから誰もやりたがらないのは納得だわ
238590
GKだと思ったけど、SBって聞くとたしかにそうかもなあって感じる
歴代日本代表で一番世界に通じそうって感じられるのがSBだったから、そんだけ層が薄いのかなって
歴代日本代表で一番世界に通じそうって感じられるのがSBだったから、そんだけ層が薄いのかなって
238592
右サイドバックだな
238603
貴重な内田を酷使して潰した日本代表とチームドクターの愚かさよ
238605
日本に足りないのはGK、CB、守備的MF、CF。
背骨に当たる部分の選手がいないよ。特にCBとCMF。
ここを育ててしっかり守りを構築できない限りW杯制覇なんてお花畑以外の何物でもないな。
背骨に当たる部分の選手がいないよ。特にCBとCMF。
ここを育ててしっかり守りを構築できない限りW杯制覇なんてお花畑以外の何物でもないな。
238611
日本で言えば間違い無くストライカーとGK
特にGK
特にGK
238617
SBは故障や年齢で劣化した後にコンバートする先がなかったり、元々そこにいた選手を押し退けられないことも多いよね
現代では最も酷使されるポジションだから劣化も早いし、そのくせ給料が少ない
「他からコンバートされて仕方なく」以外の理由でSBでプロ目指す奴はマゾだな
現代では最も酷使されるポジションだから劣化も早いし、そのくせ給料が少ない
「他からコンバートされて仕方なく」以外の理由でSBでプロ目指す奴はマゾだな
238625
全ポジションで強烈な個性もったタレントが不足してるんだろ
オランダとかブラジルがいい例
10年前に比べたらタレント不足すごい
オランダとかブラジルがいい例
10年前に比べたらタレント不足すごい
238629
フォワード
組織をもってしても何しても止めれないクリロナじゃない方のロナウドやベルカンプみたいなフォワード、CB二人に挟まれても止められないFWがたくさんいれば、二列目が得点ランクトップになることもそれを止めるためのサイドバックに注目が集まることもないよ。
全部彼に任せれば良いんだから
組織をもってしても何しても止めれないクリロナじゃない方のロナウドやベルカンプみたいなフォワード、CB二人に挟まれても止められないFWがたくさんいれば、二列目が得点ランクトップになることもそれを止めるためのサイドバックに注目が集まることもないよ。
全部彼に任せれば良いんだから
238630
CBの裏>バイタル>サイド
攻略するのも、逆からみると攻略されてはいけないのもこの順番
ルール変更と組織ディフェンスで前2つを突破しずらくなってるからサイドから遊軍攻撃をする
しかし可能ならば中央突破できる兵器が一番破壊力があり恐ろしい。レベルの違う相手と戦うとボロボロになるまで中央突破されて夢スコ食らう
攻略するのも、逆からみると攻略されてはいけないのもこの順番
ルール変更と組織ディフェンスで前2つを突破しずらくなってるからサイドから遊軍攻撃をする
しかし可能ならば中央突破できる兵器が一番破壊力があり恐ろしい。レベルの違う相手と戦うとボロボロになるまで中央突破されて夢スコ食らう
238635
GKはドイツやイタリアは育ってる、日本は相変わらず育てるのヘタだが
CBじゃないかな、足元も要求されて肝心の守備でこれっていう若いのが思い浮かばない
CBじゃないかな、足元も要求されて肝心の守備でこれっていう若いのが思い浮かばない
238636
これは議論の余地なく左SB
右は絶対的なタレントこそ少ないけど、良い選手はかなり多い印象
キミッヒ ヴルサリコ ベジェリン ザッパコスタあたりは今後更に伸びるんじゃないかな
右は絶対的なタレントこそ少ないけど、良い選手はかなり多い印象
キミッヒ ヴルサリコ ベジェリン ザッパコスタあたりは今後更に伸びるんじゃないかな
238651
世界的にはサイドバック、日本だとボランチ。
238652
昔のようなFWを求めるのはもう無理だろ……
トッププレイヤーは何か光る物が1つあればいい時代は終わった。
現代サッカーの求めるアスリート水準が上がって、メッシという天才1人いるだけでも満足しないといけないくらい厳しい。
トッププレイヤーは何か光る物が1つあればいい時代は終わった。
現代サッカーの求めるアスリート水準が上がって、メッシという天才1人いるだけでも満足しないといけないくらい厳しい。
238654
日本だとある程度身長も必要なGKやCBは不足しやすいと思う
吉田はよくやってるけど、CBは海外で経験積みたくても体格的にスタメン争いが厳しいから大変そう
吉田はよくやってるけど、CBは海外で経験積みたくても体格的にスタメン争いが厳しいから大変そう
238655
監督
238659
なんで右枠の旧記事リンク消したの?
久しぶりに見に来た時に便利だったのに・・・
久しぶりに見に来た時に便利だったのに・・・
238667
ウイングバックに守備を求め過ぎ。やたら重労働で実り(評価や給料)が少ないし、求められる能力が多過ぎる。
今現在、流行っている戦術だとウイングバックにサイドバック以上の守備力が必要になってくる。人材難になるのは当たり前だよ。
今現在、流行っている戦術だとウイングバックにサイドバック以上の守備力が必要になってくる。人材難になるのは当たり前だよ。
238677
純粋なストライカーよりそうでない選手のほうが圧倒的に点をとっているのなら純粋なストライカーというポジションの存在意義がないのではと思う
今の日本は以前に比べていいDFやFWは多いけどパスセンスが光る選手は減ったかも
今の日本は以前に比べていいDFやFWは多いけどパスセンスが光る選手は減ったかも
238682
サイドバックだろ
一番下手なやつがサイドバックに回されるし
日本だとキーパーとセンターバックがしょぼい
一番下手なやつがサイドバックに回されるし
日本だとキーパーとセンターバックがしょぼい
238683
日本の場合よいストライカーが不足しているがなりたがる人は多いからまだいい
GKとCBはいない上になりたがらないから厄介
GKとCBはいない上になりたがらないから厄介
238695
見る影もない程衰えた長友がインテルでスタメン復活し、クロスと競り合い以外パッとしないゴリがマルセイユで不動の存在としてやれてる時点で、SBの世界的な層の薄さは感じる
日本は大迫の控え、長谷部の後釜と相方、吉田の相方、川島の控え、センターラインが全部壊滅的過ぎて何とも…
日本は大迫の控え、長谷部の後釜と相方、吉田の相方、川島の控え、センターラインが全部壊滅的過ぎて何とも…
239064
GKかな、圧倒的に。
やっぱ、身長が影響するポジションだから、
小中で上手くても背が伸びなかったら高校以降埋もれちゃう。。
しかも、芝のグランドはまだまだ日本は少なくて土が多いのも、GK育成にはマイナスだと思う。
やっぱ、身長が影響するポジションだから、
小中で上手くても背が伸びなかったら高校以降埋もれちゃう。。
しかも、芝のグランドはまだまだ日本は少なくて土が多いのも、GK育成にはマイナスだと思う。
一流クラブはレギュラーのGKが抜けた後、大概後釜探しで苦労するし。