2018 AFC U-16選手権に向けた予選が18日から各国で開催されている。U-15日本代表は20日にU-15グアム代表と対戦し、20-0の大差で勝利した。
2018 AFC U-16選手権は2年に1度行われる16歳以下のアジアナンバーワンを決める大会で、出場資格があるのは2002年1月1日生まれ以降の選手。2019年に行われるFIFA U-17ワールドカップの予選も兼ねており、上位数チームが出場権を獲得するが、まだ出場チーム数は確定していない。今回の予選は43カ国が参加。西アジアや南アジアの西ブロックでAからE、東アジアや東南アジアの東ブロックはFからJまでの計10グループに分かれて、それぞれのグループ首位と、2位の中で最も成績の良い5チームが本大会に出場できる。日本はマレーシア、シンガポール、グアムと同組のグループJに入った。
初戦のグアム戦に挑んだ日本は、開始5分に中野桂太(京都サンガF.C.U-15)がゴールを決める。これを皮切りに前半だけで7ゴール奪うと、後半には13ゴール。先発した11人中7人がゴールを決める圧勝で初戦を飾った。先制点を決めた中野はPKを含めて6ゴール。AFCが選ぶMOM(マンオブザマッチ)に選ばれている。
次節、U-15日本代表は22日にU-15シンガポールと対戦。最終節のU-15マレーシア代表戦は24日に行われる。-サッカーキング-
2018 AFC U-16選手権は2年に1度行われる16歳以下のアジアナンバーワンを決める大会で、出場資格があるのは2002年1月1日生まれ以降の選手。2019年に行われるFIFA U-17ワールドカップの予選も兼ねており、上位数チームが出場権を獲得するが、まだ出場チーム数は確定していない。今回の予選は43カ国が参加。西アジアや南アジアの西ブロックでAからE、東アジアや東南アジアの東ブロックはFからJまでの計10グループに分かれて、それぞれのグループ首位と、2位の中で最も成績の良い5チームが本大会に出場できる。日本はマレーシア、シンガポール、グアムと同組のグループJに入った。
初戦のグアム戦に挑んだ日本は、開始5分に中野桂太(京都サンガF.C.U-15)がゴールを決める。これを皮切りに前半だけで7ゴール奪うと、後半には13ゴール。先発した11人中7人がゴールを決める圧勝で初戦を飾った。先制点を決めた中野はPKを含めて6ゴール。AFCが選ぶMOM(マンオブザマッチ)に選ばれている。
次節、U-15日本代表は22日にU-15シンガポールと対戦。最終節のU-15マレーシア代表戦は24日に行われる。-サッカーキング-

コメント欄から海外の反応をまとめました
<ネパール>
・たぶんフェイクニュースかも・・アハハ、20点って
<フィリピン>
・いきなり、得失点差が+20 😳
<アメリカ>
・日本が新たなレベルに
<インドネシア>
・大空翼が大活躍したんだな...
<アメリカ>
・ゴールキーパーはうたた寝していたの?
<オーストラリア>
・接戦だったな
<リバプールサポ>
・ラグビーをやっていたのか?それともサッカー?
<ミャンマー>
・サッカーだよ、俺らはラグビーを知らないから
・AFCの公式戦だけど、U16日本代表のシュート練習になっちゃったよ 😂😂😂😂😂
・日本、やめてあげて...たぶん5点で十分でしょ
よろしく
<タイ>
・日本がグアムをフルボッコにしたから、警察呼んでくるわ
<インド>
・Fifaのゲームが現実になってる
・頼むから難易度上げてくれ
<ネパール>
・この勝利で日本をあまり称賛できないな・・・これはすべきではないよ
・U16日本代表の背番号5は本田じゃない??
<ネパール>
・日本がレフリーを買収したに違いない
・グアムの選手はまだ生きているの?
<インドネシア>
・実のところ、グアムはサッカーをする準備が出来ていなかったんだ
北朝鮮のミサイルの脅威に直面していたから
<モルディブ>
・相手に屈辱を与えるのではなく止められなかったのか
・これだからアジアのサッカーが大好きなんだ 😂
<リーズ>
・一体何だこれ? 😂
<インド>
・もしこれが総合格闘技なら、審判ジャッジ間で分れるかもな
◆日本にはもっと分別があると思っていたよ・・・
マジで"先を見た変更"などは出来なかったのか
サブメンバーを全員使って10人でプレーするとか
異なる戦術/フォーメーションを試してみるとか
選手を異なるポジションで使って見るとか
U16の年代や一流の試合、またはそれ以外で
20-0の試合をして役になったことがあるのか?!
<アメリカ>
・日本も昔はこんなスコアで負けていた
現在の日本を見てくれ、このような敗戦から多くのことを学べるんだ
気持ちを傷つけないことが全てではないに違いない
◆ああ、現在を見てみると20-0で相手を粉砕している...
<マレーシア>
・待って、マレーシア対日本
このワールドカップメンバーでどれだけやれるのか見たい・・・
俺の予想はマレーシア2-1日本
・まだ夢をみているのか.. アハハハ 😂
<インドネシア>
・日本 21-0 マレーシア
<インドネシア>
・日本 50:0 マレーシア 😂
・アメリカにグアムのチームを救済させてやって
日本は結果について再考するはずだよ
日本はアメリカと同盟関係にあるからね...
<シンガポール>
・それでも日本のホームでシンガポールが引き分けられる
<オーストラリア>
・オーストラリアは31-0をやったことがあるぞ
<タイ>
・(日本が)アジア最強だ 👏
・どこかにこのようなスコアで日本を倒してい欲しい
<インドネシア>
・完璧なスコアなんて存在しないよ..
<アメリカ>
・U16グアム代表はU16日本代表にとってみれば弱すぎただけ
解決済みの出来事
アジアフットボール批評issue05
posted with amazlet at 17.09.22
フットボール批評編集部
カンゼン (2017-09-24)
売り上げランキング: 65,462
カンゼン (2017-09-24)
売り上げランキング: 65,462

オススメのサイトの最新記事
Comments
273862
手を抜くほうが失礼ってのは国際基準じゃないのかなぁ、よくわからないけれどそのへん気になったり
273863
手を抜く方が失礼。
273864
非道世代
273865
2トライ2ゴール2ペナルティ
3トライ1ゴール1ペナルティ
4トライ0ゴール
どれだろうな
3トライ1ゴール1ペナルティ
4トライ0ゴール
どれだろうな
273866
今回のグアムは浮かばれんけど修正すべき点にはたんまり気付けただろ
273867
一次予選は免除しろよ、AFC
273868
グアムの方が諦めるのが悪い。
「諦める」ことを学ぶには、まだ若すぎる。
「諦める」ことを学ぶには、まだ若すぎる。
273869
得失点関係ない決勝トーナメントで開催国を7-1でボコった国があってだな…うん…
個人タイトルがかかってるんだ。
そりゃこうなる。
個人タイトルがかかってるんだ。
そりゃこうなる。
273870
というかグアムやブルネイ相手では毎度のことだし日本以外の国もだいたいこんなスコアを出すので得失点差争いのためにも手を抜かないことが多い。UEFAでもユースでアンドラやらジブラルタル相手にやればどこの国もこんなスコア続出だし、取り立てて記事にするような価値はないタイプの話
273871
別組で辞退代表あって3チームグループができたので
GLの順位は上位3チームの得失点で決まるよ、とかで
この得失点吹っ飛ぶなんてことがある
GLの順位は上位3チームの得失点で決まるよ、とかで
この得失点吹っ飛ぶなんてことがある
273873
手を抜くのは失礼は日本でしか通用しない
273874
定期連絡:得失点
273875
まぁグアムにプロリーグ無いだろうし、アマチュア相手ならこの点数もしゃあないっちゃあしゃあない
273876
サッカーも8点差がついたらコールド勝ちにすべき
273877
サッカーもコールドつくればいいのにな
無駄にだらだらワンサイドゲームなんて見てるほうもやってるほうも詰まらんでしょ
無駄にだらだらワンサイドゲームなんて見てるほうもやってるほうも詰まらんでしょ
273878
若者の手加減離れ
273879
何にしろ真剣勝負の場に温情はありえない
甘さ・優しさのイメージが強い日本人の厳しい一面を見せ付けた
甘さ・優しさのイメージが強い日本人の厳しい一面を見せ付けた
273880
これは動画が見たいですな
273881
得失点差もあるし、アピールのチャンスでもあるから、何点差ついても手抜きなんてしないだろ。
手抜きなんかしたら、次から使ってもらえなくなるかも知れないし。
手抜きなんかしたら、次から使ってもらえなくなるかも知れないし。
273882
U19イタリアの露骨な最終ラインでの時間稼ぎみたいなこと日本は出来ないでしょ
手抜き出来ない側面はある。どっちが良いのかは分からないが…。
手抜き出来ない側面はある。どっちが良いのかは分からないが…。
273883
仕事でも競技でも外国人って諦めんの早いんだよ。
273885
>コールドゲーム、野球だこのルールと思われがちですが、実はサッカーにもあるのです。
10点以上の差があった場合、主審の判断でコールドゲームにすることができる。これが、国際公式ルールだそうです。
あるんだな……
10点以上の差があった場合、主審の判断でコールドゲームにすることができる。これが、国際公式ルールだそうです。
あるんだな……
273887
若者の手加減離れw
今度は手加減か。
若者は色んなものから離れまくるな。
実は我々古い人種が離されて置いてかれてるのでは?
今度は手加減か。
若者は色んなものから離れまくるな。
実は我々古い人種が離されて置いてかれてるのでは?
273888
日本だってラグビーで100点以上差をつけられて負けたことがあるんだから、発展途上のチームが強豪チームに大差で負けるのはよくあること。
グアム笑うな、来た道よ。
グアム笑うな、来た道よ。
273889
手を抜く方が失礼ってのは日本の発想なのか?
273890
日本では、手を抜くことは相手への侮辱となる
273892
そもそも「グアム」ってなんだよ。
アメリカじゃねーのかよw
日本は人口1億2700万人の代表で、
グアムはアメリカの1都市16万人の代表との対戦とかどうなの。
アメリカじゃねーのかよw
日本は人口1億2700万人の代表で、
グアムはアメリカの1都市16万人の代表との対戦とかどうなの。
273893
こんなもん対戦させてる時点でおかしいわ
予備予選で切っとけよ
予備予選で切っとけよ
273894
アメリカは野球で大差で勝ってたら盗塁したらあかんとかの手抜き文化あるしね
273895
でもこういうスコアで一番驚くのはやっぱフェイエノールトのやつかなあ。
273896
ワールドサッカーファンのパクリじゃん
273897
グアムスコア誕生の瞬間であった
273898
ゼロか!お前らゼロの人間なのか!
273899
ゴール直前でボール止めて、ヒールでちょこんと押し入れるとか、相手を小バ力にしてなければ点差自体はいたし方ない。
273900
パクリってw
どのサイトも翻訳元は同じだし、いつも記事だって被ってるよ
先も後も無い
どのサイトも翻訳元は同じだし、いつも記事だって被ってるよ
先も後も無い
273901
そもそもサッカーで手を抜くって難しいっていうか疲れるよ
後半の45分ずっと自陣で鳥かごでもやってろっていうのかよ
後半の45分ずっと自陣で鳥かごでもやってろっていうのかよ
273902
全力でやらないと相手に失礼という文化があるので仕方ない
273903
れっきとした予選だからね
数字上はどうなるか解らないんだから、手を抜くわけ無いじゃん
数字上はどうなるか解らないんだから、手を抜くわけ無いじゃん
273905
試合観てないからわからないけどおもっくそ本気で点取りにいってたんなら引く
でも多分そうじゃなくてなんとなくプレイしても取れちゃうくらいの実力差だったんだろうな
でも多分そうじゃなくてなんとなくプレイしても取れちゃうくらいの実力差だったんだろうな
273906
20点取れるチーム相手に活躍して何のアピールになるんだよ
紅白戦以下だろ
紅白戦以下だろ
273907
例えば点差が開いてからのゴールセレブレーションが派手だったりしたらちょっと良くないかなとは思うけど、結果自体に対してはやりすぎとは思わない。
お互いが全力を尽くしたというだけだろう。
お互いが全力を尽くしたというだけだろう。
273908
手を抜いたらグアムが1点返しても無意味になるしな。
273909
得失点差がある以上まあ取れるだけ取るだろ
273910
野球じゃねーんだから叩かれるわけないじゃん
サッカーには暗黙の了解もルールもないから
サッカーには暗黙の了解もルールもないから
273911
ゴールを奪う機会を作れるのに作らず
たらたらたらたらパス回しをしても侮辱行為といわれる。
じゃあ、適度に相手にボールを持たせてほどほどのところで奪い返しても批判は出るだろう。
どのような経過・結果でも難癖をつける単細胞が出るマッチングだ。
その原因はグアムのチームがその舞台に立つ実力を持っていないことに尽きる。
たらたらたらたらパス回しをしても侮辱行為といわれる。
じゃあ、適度に相手にボールを持たせてほどほどのところで奪い返しても批判は出るだろう。
どのような経過・結果でも難癖をつける単細胞が出るマッチングだ。
その原因はグアムのチームがその舞台に立つ実力を持っていないことに尽きる。
273912
ク・ソ真面目な武士道国家がやりそうなことだ
容赦がねえ
容赦がねえ
273913
これは間違いなく
33-4
33-4
273914
得失点差があるから、他のチームが同じくらい得点する可能性がある以上
最期まで手を抜くわけには行かないだろ
最期まで手を抜くわけには行かないだろ
273915
アジアじゃどんなジャッジが起きるか解らない
例えば他の国がグアムに20点以上で勝って、日本戦ドン引きして引き分けたらどうなる?
予想出来ないアジアの戦いで勝って行くには、覆り様のない結果・プレーをしていくのが一番
例えば他の国がグアムに20点以上で勝って、日本戦ドン引きして引き分けたらどうなる?
予想出来ないアジアの戦いで勝って行くには、覆り様のない結果・プレーをしていくのが一番
273917
サッカーってコールドゲームなかったよね?
273918
7点差でコールドにするべき
20点差はやり過ぎ
20点差はやり過ぎ
273921
日本は真面目にやっただけってのは置いといて、ここまで実力差があると手を抜くのも難しい。
これで点を取らないようにするってことは、延々と舐めプを続けるって事だろ?
これで点を取らないようにするってことは、延々と舐めプを続けるって事だろ?
273922
試合の途中で戦うのをやめてしまうような子は先がないから何の問題ない
大会形式上得失点差も有利に働くからこれでいい
大会形式上得失点差も有利に働くからこれでいい
273923
真剣勝負で手を抜くのがいい事か?
そんなメンタルじゃ強くなんてなれない
そんなメンタルじゃ強くなんてなれない
273924
子供のやることだから多めにみてやってくれや。
273925
「手を抜くことが失礼」と発想が近い獅子搏兎(ライオンがウサギを全力投球する)が中国の儒学者、陸九淵から来ているようなので、日中韓あたりにはある発想かもね。
273926
知り合いのフランス男はテニスで女の子相手にものすごいサーブやスマッシュ決めて笑ってたけどなw
273927
相手の気持ち考えたら手は抜いた方がいいかもしれんけど相手の将来考えたら手抜くのは可哀想
この経験をバネにがんばれグアム
この経験をバネにがんばれグアム
273928
これは手を抜かなかった日本が叩かれることじゃなくて、20点も取られるサッカーをしたグアムが責められる問題
いくら実力差あっても20点取られるって事は、自分たちにそぐわないサッカーしたんでしょ
いくら実力差あっても20点取られるって事は、自分たちにそぐわないサッカーしたんでしょ
273929
80分以降に5点獲ってるし、これは交代の影響だろうな。10分ちょっとしかプレーさせてもらえないのに既に15点差だったら必死になるだろう。
http://www.jfa.jp/national_team/u15_2017/afc_u16_championship_2018q/groupJ/match_page/m1.html
http://www.jfa.jp/national_team/u15_2017/afc_u16_championship_2018q/groupJ/match_page/m1.html
273930
ア/ホは内容じゃなく結果で手を抜く抜かない、どちらがフェアか言うから気にする必要は全くない
273932
グアムって、ちょうど鳥取と同じくらいの人口しかないんだし、サッカーぜんぜん栄えてないし、そんな気合い入れて勝ちに来てるとも思えん
273933
大差で負けるのが嫌です〜みたいな精神なんだったら対戦辞退して敗退すれば良かったのに、それでも勝ちたいって思うから戦ったんじゃねーのかよガタガタうるせーよ外人
日本代表だってブラジル代表とやれば4-0完敗するんだよ
それに10-0くらいに手抜いて勝って他のチームが20-0やったらどうすんだ
日本代表だってブラジル代表とやれば4-0完敗するんだよ
それに10-0くらいに手抜いて勝って他のチームが20-0やったらどうすんだ
273934
なんでアメリカ領のグアムがアジア予選でてんねん
273935
日本では手を抜かないのが礼儀
海外では強さを誇示するのが普通
海外では強さを誇示するのが普通
273936
南の島のやつらはサッカー下手だけどラグビーが得意なんだよ
サモアとかトンガとかフィジーとかな
デブでも活躍できる唯一の球技
サモアとかトンガとかフィジーとかな
デブでも活躍できる唯一の球技
273937
手を抜くのは非礼というのは日本人的考えだからな。あくまで対等の立場というのが根底にある。
逆に海外では強者が弱者に手を抜いてやるのは非礼でも何でもない。対等ではなく上下の立場にあるから。
逆に海外では強者が弱者に手を抜いてやるのは非礼でも何でもない。対等ではなく上下の立場にあるから。
273939
真剣に挑んだのに手加減されたらこの上ない屈辱だろ。
グアムにはこの大敗をバネにしてもらいたい。
グアムにはこの大敗をバネにしてもらいたい。
273940
これぞ武士道
手を抜くことは相手に対して礼を欠くこと(無礼ナリ)
日本のキーパーは暇だったろうなw
にしても日本も好きで格下のグアムなんかとやってるわけじゃねーだろ
組み合わせの仕方に問題がある
手を抜くことは相手に対して礼を欠くこと(無礼ナリ)
日本のキーパーは暇だったろうなw
にしても日本も好きで格下のグアムなんかとやってるわけじゃねーだろ
組み合わせの仕方に問題がある
273941
U-15辺りの国内の大会で東京予選ぐらいのレベルだと、10点とかは結構普通、20点になっちゃった時も見た事あるし
代表に選ばるレベルの選手なら所属チームも強いんだろうし、こんなんいつものことなんだろう
大量点取ったからといって特別な意識も無く、普通にプレーしてただけだと思う
代表に選ばるレベルの選手なら所属チームも強いんだろうし、こんなんいつものことなんだろう
大量点取ったからといって特別な意識も無く、普通にプレーしてただけだと思う
273942
恥だし頭おかしい日本チーム
273943
33-4.
273944
そういうルールだからなぁ
前半で7-0になるか10点差ついた時点でコールドゲームで良いと思う
相手が試合放棄することもできるわけだから、立ち向かってくる以上は真面目にやるのが礼儀
これは日本が提案すべきだよ
前半で7-0になるか10点差ついた時点でコールドゲームで良いと思う
相手が試合放棄することもできるわけだから、立ち向かってくる以上は真面目にやるのが礼儀
これは日本が提案すべきだよ
273946
代表生き残りをかけたアピールに必死な世代に分別なんぞ求めるなよ
273947
ってかグアムってアメリカ代表じゃねーのかよ
アメリカ人だろ一応
アメリカ人だろ一応
273948
真剣勝負で手を抜くのは失礼だからな
でも選手も観客も嘲るようなことはなしで頼むよ
でも選手も観客も嘲るようなことはなしで頼むよ
273949
何がなんでも文句をつけたい日本ガー連呼が絶対湧いてそう
273950
試合見てないけどって前置きで保険かけてる意見だいたい的外れで草生える
273952
※273942
安心しろ
頭のおかしさならお前らの国のが上だから
安心しろ
頭のおかしさならお前らの国のが上だから
273953
20-0は際立ってるけど、同じ日に10-0、10-1、9-0、6-0、6-0、6-1、5-0。って五点差以上の試合が大半で、逆に、2点差以内は1-0の2試合だけで、引き分けは一つもない。シードがないとこんなもん。緒戦じゃなかったら当然ターンオーバーしてただろうけど、スカウティングが甘かった、ってことになるのかな。
273954
なんで日本が非難されなきゃならんのよw
273955
そもそも
グァムやサイパンは日本の領土だろ
いつまで占領してんだよメリケン野郎は
グァムやサイパンは日本の領土だろ
いつまで占領してんだよメリケン野郎は
273956
なにがなんでも日本叩きたいマンがいて草
祖国の心配でもしてろよ
祖国の心配でもしてろよ
273957
日本の文化で言ったら武士の情けで手を抜くこともあるから時と場合によるんじゃないかな。
273958
次は 10-1になればええだけやん
手を抜いたらいかんよ
手を抜いたらいかんよ
273959
初戦なんじゃなかったっけ?
だったら、他のチームがグァムから何点取るか分からないんだから、わざと点を取らないとか出来ないわな。
それやって、最終的に得失点差で負けたら、目もあてられない。
だったら、他のチームがグァムから何点取るか分からないんだから、わざと点を取らないとか出来ないわな。
それやって、最終的に得失点差で負けたら、目もあてられない。
273960
そら得失点差のあるグループ予選で
かりに他が大量得点とったら負けるかもしれんのだから
最後までそら全力よ
かりに他が大量得点とったら負けるかもしれんのだから
最後までそら全力よ
273961
失礼云々よりも、報復として壊される可能性があるので注意が必要。
小野もかなりリードしている時に壊されたはず。マナーと言うより自己防衛として流す必要はある。もちろん相手によるけどね。
小野もかなりリードしている時に壊されたはず。マナーと言うより自己防衛として流す必要はある。もちろん相手によるけどね。
273962
ユニバーシアードでも点差つけられたイタリアがイチャモンつけてきたらしいし、海外の一部は意外とそういう文化なのかね
273963
その昔得失差9つけて首位に立ってた日本のチームがあってな
得失差で大いに有利だったうえに、ライバルチームはホームで僅差だったチームとの対戦でな
これはもう予選突破決まっただろうと大勢が思ってた中、まさかのライバルチームが15-0の大勝で得失差をひっくり返され
結局予選敗退、ということがあってな
(なんでホームで2-1とかの相手に、相手ホームで15-0とかできたんだよ、不自然にもほどがある、という疑問は何故かマスコミにスルーされた)
つまり
得点差はつけれるだけつけろ!
容赦するな!
何が起こるかわからんからな!
得失差で大いに有利だったうえに、ライバルチームはホームで僅差だったチームとの対戦でな
これはもう予選突破決まっただろうと大勢が思ってた中、まさかのライバルチームが15-0の大勝で得失差をひっくり返され
結局予選敗退、ということがあってな
(なんでホームで2-1とかの相手に、相手ホームで15-0とかできたんだよ、不自然にもほどがある、という疑問は何故かマスコミにスルーされた)
つまり
得点差はつけれるだけつけろ!
容赦するな!
何が起こるかわからんからな!
273964
試合時間変わらないんだからいいだろ
273965
野球のメジャーで得点差があるときに盗塁すると報復されるのも似たような感覚か
273966
第2戦
マレーシア 14-1 グアム
マレーシア 14-1 グアム
273967
※273965
それな。
なんていうか、敗者を労れといえば聞こえは良いけど、少なくても敗者自身が言うことではないだろうと思うよね。それがアメリカの文化だと言われても納得はできんよなぁ。
それな。
なんていうか、敗者を労れといえば聞こえは良いけど、少なくても敗者自身が言うことではないだろうと思うよね。それがアメリカの文化だと言われても納得はできんよなぁ。
273968
大人じゃあるまいし
子供に手加減なんかさせられないだろ
子供に手加減なんかさせられないだろ
273969
オーケー。我々はもっと努力する必要があることが分かっただけでも収穫ありなんだ
273970
手を抜く方が相手に失礼だと思う。
273972
オーストラリアって育成失敗して悲惨なことになってるだろ
273973
まじでグアム代表ってなんなの?
日本で言う江の島代表みたいなもんだろ?w
日本で言う江の島代表みたいなもんだろ?w
273975
サッカーだって野球だって相撲だって、結局のところは「興行」なんだよな。国際試合はちょっと意味合いが違うかもしれないけれど、それでも根本は興行だろう。いくら点が入り過ぎたからと言って、手抜きの試合を見せられる観客はたまったもんじゃない。金払っているんだからさ。
興行で有る以上、選手は精一杯のプレーをし、ファンサービスに努めて人気を得無ければならない。そこを見失ってしまうとスポーツは成り立たなくなる。アメリカのスポーツって、なんか変な暗黙の了解みたいなのが多いよな。観客がそれでいいならいいんだろうけど。
一時期、プロ野球選手が「選手は野球だけやっていればいい」みたいなことを平気で言うようになってたよな。特にセリーグの金満球団の選手が。勿論、野球人気はドンドン低迷したよな。昨今はファンサービスやインフラ改善に力を入れてまた盛り上がっているけれど、それでもやっぱり昔から苦労して来たパリーグには及ばないよな、セリーグは。
興行で有る以上、選手は精一杯のプレーをし、ファンサービスに努めて人気を得無ければならない。そこを見失ってしまうとスポーツは成り立たなくなる。アメリカのスポーツって、なんか変な暗黙の了解みたいなのが多いよな。観客がそれでいいならいいんだろうけど。
一時期、プロ野球選手が「選手は野球だけやっていればいい」みたいなことを平気で言うようになってたよな。特にセリーグの金満球団の選手が。勿論、野球人気はドンドン低迷したよな。昨今はファンサービスやインフラ改善に力を入れてまた盛り上がっているけれど、それでもやっぱり昔から苦労して来たパリーグには及ばないよな、セリーグは。
273976
※273973
政治的な部分もあるが、それ以外に現実的な側面として、協会ごとにリーグが組織されるのでグアムからMLSに参加できないって点がある
政治的な部分もあるが、それ以外に現実的な側面として、協会ごとにリーグが組織されるのでグアムからMLSに参加できないって点がある
273977
手ぇ抜くって何すんの?
後ろでボール回すの、シュートわざと外すの、バkaなの、八百長するの
ホント朝、鮮、人みてぇだな
後ろでボール回すの、シュートわざと外すの、バkaなの、八百長するの
ホント朝、鮮、人みてぇだな
273978
日本に対する批判的コメント→ちうごくor超鮮人。多分超鮮。
273979
堂安律の記事待ってます!
273980
海外だとそうらしいな
白旗あげた相手には手を抜くものらしい
白旗あげた相手には手を抜くものらしい
273981
サッカーの母国さんは一つの国で11も代表チーム抱えてんだからグアム代表がおかしい云々は今更
273983
野球でも点差の開いた時の盗塁はマナーに反するとか寝言ほざいてたな。
273985
オーストラリア 31-0 アメリカ領サモア
まだまだ上が居るわw
まだまだ上が居るわw
273986
あまりにもあまりすぎて映画になってるからな。
サモア代表。
サモア代表。
273987
高校サッカーの最多得点記録は35分ハーフで59-0
国際試合ではリオデジャネイロオリンピックオセアニア予選で記録された46得点
バヌアツ 46-0 ミクロネシア
国際試合ではリオデジャネイロオリンピックオセアニア予選で記録された46得点
バヌアツ 46-0 ミクロネシア
273988
切りのいい20点でやめといてあげたんだろ。でも圧勝の試合もたまには見てみたいかも
273989
AFCの予選のやり方がおかしいだけ
U-16(アジア選手権の予選のU-15)予選でも事前に前回大会のU-17W杯進出勢は免除とか
総当たりするにしても6組1~2位自動、3位の中から半分の成績上位3チームが突破なら此処までにもならんだろうに
U-16(アジア選手権の予選のU-15)予選でも事前に前回大会のU-17W杯進出勢は免除とか
総当たりするにしても6組1~2位自動、3位の中から半分の成績上位3チームが突破なら此処までにもならんだろうに
273990
北朝鮮代表を20対0でボコボコにしてほしい。そうしたら、グアムの人々も喜んでくれるだろう。もっとも、将軍様の国では報道されないだろうが。
273991
韓国系ネパール人がうるさい件。
273992
第二戦
日本 11-0 シンガポール
日本 11-0 シンガポール
273994
※273989
AC同様のレギュレーションにすりゃいいんだろうけど、
U代表だと難しいのかね
AC同様のレギュレーションにすりゃいいんだろうけど、
U代表だと難しいのかね
273996
野球で点差ついてる時に盗塁したらマナー違反とかで暴言吐かれたりとか、サッカーで大差で勝ったら批難されるとか、意味がわからん。
特に外野がどうこう言ってるこの件よりも、手を抜いてもらえないことに相手チームが暴言吐いた野球。
特に外野がどうこう言ってるこの件よりも、手を抜いてもらえないことに相手チームが暴言吐いた野球。
273999
AFCにグアムが加盟しているのを知らなかった
274003
世代別シードをやればいいんだろうけどな。前年のU15の成績で今年のU16を組分けする、みたいに。
274004
卓球では必ず一点相手に与える風習があるけど、あれこそ屈辱。
ワザと与えられる得点に何の意味がある?
ワザと与えられる得点に何の意味がある?
274005
手加減というか縛りプレイすれば良かったのに、とは思うな
ハーフラインより後ろに最終ラインは下がってはいけないとか
ハーフラインより後ろに最終ラインは下がってはいけないとか
274007
これを機にグアムがサッカーに力を入れてくれたら、それはそれでうれしいことじゃないか
274008
久保中井ナシでこれ
274011
逆の立場だったとして、対戦相手がその競技で圧倒的に上だったとすると、自分たちの実力の差を知るためにやるならやるでコテンパンにされるくらいのほうがハリが出ると思うんだけどなあ。
で、おまえらゼロか?!と滝沢先生みたいなコーチに怒鳴られて、ダメなチームが奮起するキッカケになればいいとも思うし。
で、おまえらゼロか?!と滝沢先生みたいなコーチに怒鳴られて、ダメなチームが奮起するキッカケになればいいとも思うし。
274016
きっと朝鮮人ならなめプしてあざ笑ってくれるだろうよw
274021
野球だとあまりに実力差があると試合が永遠に終わらにゃあから
コールド制度も必要だけど、サッカーなら時間が着て終わりになるからとことんやるべきだよね。
得失点差は侮れんし。
コールド制度も必要だけど、サッカーなら時間が着て終わりになるからとことんやるべきだよね。
得失点差は侮れんし。
274023
ネパールサッカー協会はJFAに牛耳られていて、代表監督も日本人。
だが、育成過程でただでさえ弱いのがくっそ弱くなって、基本親日のネパール人もサッカーに関してはアンチ化してる。
だが、育成過程でただでさえ弱いのがくっそ弱くなって、基本親日のネパール人もサッカーに関してはアンチ化してる。
274024
日本人からすると手を抜くことが失礼やわ
欧米の感覚と違う
欧米の感覚と違う
274026
南朝鮮相手だったら躊躇いもないのに、ツマンネ
274027
手を抜く=相手を侮る=俺TUEEEの虚栄心=その所為で失敗する=欧米の文化
手を抜かない=相手を侮らない=敵の事すら鑑みる協調性=その所為で億劫になる=日本の文化
ただの文化の違い。
何も分からない馬 . 鹿ガイジンが妄言吐くな。
そして、これは正式な国際試合。
それ以上言う事無し。
手を抜かない=相手を侮らない=敵の事すら鑑みる協調性=その所為で億劫になる=日本の文化
ただの文化の違い。
何も分からない馬 . 鹿ガイジンが妄言吐くな。
そして、これは正式な国際試合。
それ以上言う事無し。
274028
日本人は、たとえ勝ちが見えていても手を抜くのは相手に対して無礼だという考えが根づいているから仕方ないよね。
ってか、シンガポールにも11-0で爆勝しちゃったのね(苦笑)
ってか、シンガポールにも11-0で爆勝しちゃったのね(苦笑)
274092
貧しい国では教育や組織などが整ってないので強い選手が出て来ない
従って相対的に日本が強く見える
実際には貧しい国では強い選手が埋もれているだけなので、代表選で初めて日本の真の実力がわかる
従って相対的に日本が強く見える
実際には貧しい国では強い選手が埋もれているだけなので、代表選で初めて日本の真の実力がわかる
274122
グアムって毎回どこかに惨敗してるよなあ
わざわざ代表組む理由が分からない
ジブラルタルもだが
アイデンティティがアメリカにはないのだろうか?
わざわざ代表組む理由が分からない
ジブラルタルもだが
アイデンティティがアメリカにはないのだろうか?
274141
ちょっと待って、これズルくないか?
だったら日本も2チーム出してくれよ
だったら日本も2チーム出してくれよ
274145
知らんけどリーグ戦なら後々得失点差が関わってくるんじゃないの?
このグアムチームが他の試合でも盛大に点をばらまいたら手加減したために得失点差で負けたりすることってないのか?
このグアムチームが他の試合でも盛大に点をばらまいたら手加減したために得失点差で負けたりすることってないのか?
274149
最後まで手を抜かない、対戦相手への最高儀礼だな。手を抜くなんて相手に対して侮辱にしかならないよね。
274162
フレンドリーマッチだと5点差以上にしない暗黙の了解があるけど
一応は公式戦だからね
得失点もあるわけだし手は抜けないでしょ
マレーシア、シンガポールがグアムに大勝しない保証はないわけだし
一応は公式戦だからね
得失点もあるわけだし手は抜けないでしょ
マレーシア、シンガポールがグアムに大勝しない保証はないわけだし
274164
そもそもグアムにそこまでサッカー選手がいるのか?アメフトとかバスケから引っ張ってきて無理やり人数合わせした粗製乱造チームじゃねえの
274171
外国人共は言葉足らずだがガチで舐プしろって言ってるわけじゃなく実力差これだけあるなら色々と試しゃよかったってことじゃないの
いちいち噛みつきすぎだと思うわ
いちいち噛みつきすぎだと思うわ
274175
外国にも手加減が失礼と言う思想はある。
やり過ぎるのも、また失礼と言う思想があるだけ。
今回はリーグ戦だししゃーない。
やり過ぎるのも、また失礼と言う思想があるだけ。
今回はリーグ戦だししゃーない。
274200
高校サッカーの地方予選でもあんま見ないスコアですなあ
274203
ポジション争いしてるんだぜ?
274219
まぁやりすぎとは思うけどこの年代から手加減考えるのもどうかと思うから仕方ない。
これがA代表だったら10点開けた時点で無理はしなくてよかったんじゃないかな?スペインとタヒチの一戦くらいの感じで。
これがA代表だったら10点開けた時点で無理はしなくてよかったんじゃないかな?スペインとタヒチの一戦くらいの感じで。
274226
>>日本がレフリーを買収したに違いない
これって韓国と勘違いしてるの?
他の人も書いてるけどチーム内の選抜された選手同士の戦いでもあるからね
他の選手よりいいプレーをして目立とうと頑張ってるのが点数に表れてるだけ
ここで控えめなプレーしてたら本戦の時に呼んでもらえない
これって韓国と勘違いしてるの?
他の人も書いてるけどチーム内の選抜された選手同士の戦いでもあるからね
他の選手よりいいプレーをして目立とうと頑張ってるのが点数に表れてるだけ
ここで控えめなプレーしてたら本戦の時に呼んでもらえない
274228
※274226
「審判を買収するほどチーム力は互角だったに違いない」という意味を込めた皮肉ジョークだよ
「審判を買収するほどチーム力は互角だったに違いない」という意味を込めた皮肉ジョークだよ
274233
>273967
野球好きでもあの文化は解らん。
てか当のアメ公でも疑問持つやつは沢山いる。バレンタインも文句言うならそんな点差付けられんなアホって吠えたよね。
スポーツ全般的に言えるけど、勝利することに手を抜け、しかし俺達は全力で逆転しにいくとか卑怯過ぎ。
タヒ体に鞭打つな言うなら、タヒ体らしく抵抗せずに適当にやってスコアそのままで試合終わらせるべき。
でも観客はそんなつまんないの見たくないし、高い金払って試合を見せる興行のプロにブーイングは当然。結論はその後逆転なしルールで曲芸プレーちりばめプロレス見たいに魅せるプレーで観客を喜ばせなさい。ノンプロはコールドでいいと思う。
あと欧州も手抜くなの奴そこそこ多いよ。
<span style="background-color:#FFFF00;">サッカー</span>だとタヒ体に鞭打つなじゃなく、もう勝てるのにわざわざよりハードに疲れたくないってだけで手抜きの感覚なし。
大会やリーグ戦トータルで考えたら合理的に真剣にトータルで勝ちにいってる考えもある。
野球好きでもあの文化は解らん。
てか当のアメ公でも疑問持つやつは沢山いる。バレンタインも文句言うならそんな点差付けられんなアホって吠えたよね。
スポーツ全般的に言えるけど、勝利することに手を抜け、しかし俺達は全力で逆転しにいくとか卑怯過ぎ。
タヒ体に鞭打つな言うなら、タヒ体らしく抵抗せずに適当にやってスコアそのままで試合終わらせるべき。
でも観客はそんなつまんないの見たくないし、高い金払って試合を見せる興行のプロにブーイングは当然。結論はその後逆転なしルールで曲芸プレーちりばめプロレス見たいに魅せるプレーで観客を喜ばせなさい。ノンプロはコールドでいいと思う。
あと欧州も手抜くなの奴そこそこ多いよ。
<span style="background-color:#FFFF00;">サッカー</span>だとタヒ体に鞭打つなじゃなく、もう勝てるのにわざわざよりハードに疲れたくないってだけで手抜きの感覚なし。
大会やリーグ戦トータルで考えたら合理的に真剣にトータルで勝ちにいってる考えもある。
274237
手を抜いたら選抜から外れるんなら全力で行くだろう
そもそも手を抜いたらそれはそれでスポーツマンシップにそぐわないって批難されるわけだしw
そもそも手を抜いたらそれはそれでスポーツマンシップにそぐわないって批難されるわけだしw
274240
手抜く方が問題あるだろう
それこそ同じ舞台に立ったのならそのくらいの覚悟を当然もつべきだし
それこそ同じ舞台に立ったのならそのくらいの覚悟を当然もつべきだし
274243
手を抜くのは失礼じゃないの?
スポーツマンとして正々堂々と全力で当たるのが礼儀だと思うけどね
スポーツマンとして正々堂々と全力で当たるのが礼儀だと思うけどね
274251
サッカーはミスのスポーツだから守備のミスが起きないと中々点は入らない。
グアムの方がキレちゃってサボったんだろうね。
グアムの方がキレちゃってサボったんだろうね。
274264
「接戦だったな」に笑ったわ。
日本も昔はこんなスコアで負けていた。いい言葉だね。敗戦をバネにして強くなれグアム。
日本も昔はこんなスコアで負けていた。いい言葉だね。敗戦をバネにして強くなれグアム。
274301
手を抜くのは相手に失礼
ってのは万国共通の概念だと思ってたんだけど
ってのは万国共通の概念だと思ってたんだけど
274312
州ですらないオセアニアの海外領土を無理矢理切り離してアジアにねじ込んでくるほうが他のアジアの国々にも失礼だ
オセアニアに強い国がないからオーストラリアでさえもアジア枠にいれられているのに意味のあることなのか?
ラグビーのサモアぐらい秀でた実力があれば話は違うけど
オセアニアに強い国がないからオーストラリアでさえもアジア枠にいれられているのに意味のあることなのか?
ラグビーのサモアぐらい秀でた実力があれば話は違うけど
274338
というかこの相手と当たるようになってる試合設定がおかしいんだよ
シードなりあるだろうに
まぁU15だし判断基準が少ないのもあるだろうけどね
シードなりあるだろうに
まぁU15だし判断基準が少ないのもあるだろうけどね
274499
変に手を抜かれるよりも実力の差をみせつけられた方がいいだろ
274585
そもそも今回控えに回ってる選手とのポジション争いがあるのに手を抜けるのかって話
274590
>前半で7-0になるか10点差ついた時点でコールドゲームで良いと思う
得失点差
得失点差同じなら、次は総得点だしな
予選システムなくして全部トーナメント形式ならありだろうけど
得失点差
得失点差同じなら、次は総得点だしな
予選システムなくして全部トーナメント形式ならありだろうけど
274591
スポーツに政治絡めるとかロクなもんじゃねぇな
274742
相手が弱いからって手を抜くようでは手を抜く癖がついてしまうし、、手を抜く方が失礼だしね
アラン・シアラーなんて14歳相手に本気で蹴り込んで腕骨折させてるんだよ?
しかも自分が開いたサッカー教室でだ
勝ちにこだわる人間らこそ上にいけるというものだよ
アラン・シアラーなんて14歳相手に本気で蹴り込んで腕骨折させてるんだよ?
しかも自分が開いたサッカー教室でだ
勝ちにこだわる人間らこそ上にいけるというものだよ
274817
手抜きして途中でボール回しでもしてろっての?
そっちの方が傲慢で失礼だと思うけどねぇ。
同じ土俵に上がった以上、全力で戦うのが礼儀ってもんでしょう。
そっちの方が傲慢で失礼だと思うけどねぇ。
同じ土俵に上がった以上、全力で戦うのが礼儀ってもんでしょう。
274839
U-15って得失点差ってあるんだろ?取れるんだったら取っておかないと。
274841
バランスをとれとか接待ゲームにしろって?
その方が失礼だと思うよ
その方が失礼だと思うよ
274842
手を抜くのは失礼ってのは日本的な考え方じゃないかなぁ
野球とかでもアメリカはあんまり大差つけてフルボッコするのを好まない
野球とかでもアメリカはあんまり大差つけてフルボッコするのを好まない
274846
相手が弱いから手加減をして試合をしろと?
知った風な口を利くな!
知った風な口を利くな!
274953
全力で闘うことが礼儀。
手加減するとか相手をうましかにしてる。
手加減するとか相手をうましかにしてる。
275075
スクールウォーズでも見せてあげて
あれもフットボールの話ではあるし
あれもフットボールの話ではあるし
276278
リーグ戦だから、途中で試合を止めることは難しいですね
得失点差が発生するからね
得失点差が発生するからね
276288
昔日本チームがヨーロッパのチームに負けたとき、たしか9-0だったと思うけど、相手チームの選手が
「さすがにこれ以上点取るのはかわいそうだからやめといた」
みたいな発言をしていた。
それが向こうの普通の感覚なんだよ。
野球でも5-0で勝ってるときは盗塁しないとか。
勝つ程度を制限するのが不文律になってる。
「さすがにこれ以上点取るのはかわいそうだからやめといた」
みたいな発言をしていた。
それが向こうの普通の感覚なんだよ。
野球でも5-0で勝ってるときは盗塁しないとか。
勝つ程度を制限するのが不文律になってる。
277330
これは仕方ないだろ。
勝ち点だけでなく、場合によっては得失点差が問題になるんだろ?
野球で5-0の時、と過去の上にコメントしている人がいるけど、
野球で得失点が絡んでくることなんてないし。
サッカーは予選リーグは特に得失点差が明暗を分けることがある。
日本が情けを見せて10-0で勝ち、別のチームが20-0で勝ち
そのチームと勝ち点が一緒で…とかなったら、どうすんの、って話だよ。
勝ち点だけでなく、場合によっては得失点差が問題になるんだろ?
野球で5-0の時、と過去の上にコメントしている人がいるけど、
野球で得失点が絡んでくることなんてないし。
サッカーは予選リーグは特に得失点差が明暗を分けることがある。
日本が情けを見せて10-0で勝ち、別のチームが20-0で勝ち
そのチームと勝ち点が一緒で…とかなったら、どうすんの、って話だよ。
手を抜かないのはそういう事だよ