※「BVB Buzz」というサイトがボシュ監督の後任候補として
ハダースフィールドのデイビッド・ワグナー監督の名前が浮上していると報じています
(※信憑性は不明です)

<ドイツ>
・ワグナーだって?? もちろん彼でいいよ
・お願いします、お願いします
デイビッド、うちを救ってくれ!
>ドルトムントはピーターボスの後釜としてデイビッド・ワグナーを狙ってる
■狙っていないことを願うよ
・なぜ駄目なの?ハダースフィールドでプレミア10位は見事だと思う
・アヤックスでEL決勝進出したようにね・・・
・挑戦者のチームを指導するのと攻撃的にプレーしないといけない
トップのチームを指導するのには違いがある
・クロップやトゥヘルにも同じことが言えるの?
・クロップが就任した時のドルトムントは挑戦者
言い換えると、眠れる巨人だった
トゥヘルはマインツでもドルトムントでも
挑戦者のようなサッカーをするように指導したことはない
なので、言える
■それに彼はセカンドチーム(U-23)で最後かなり悪かったしね
・どこが?ワグナーがドルトムントⅡを降格させたと言っている人は
そもそも彼が2012年に昇格させたことを覚えていない
彼はⅡで昇格を達成した最後の監督だ
・それに俺はゲーゲンプレッシングにうんざりしているんだ
<アメリカ>
・ボシュには建て直す時間をもっと与えたいね
シーズンの途中で監督交代するのは好きではない
でも、ワグナーならドルトムントの指揮官として
ワクワクさせる選択肢だろう
・シーズン真っ只中のプレミアのクラブから監督を引き抜かないといけない
一体どうやってやるんだ?
・うちにはデンベレの移籍金があるんだぜ(冗談)
・それかシュツットガルトの監督を
ブンデスリーガとドルトムントの文化を熟知している監督にしてくれ
・うちがこの方向へ進むのなら、
むしろ、うちには(シュツットガルトの)ハネス・ヴォルフを狙って欲しいわ
※ハネス・ヴォルフ・・・
ドルトムントにて、U17、U19、そしてU23で監督を務めた

・なぜうちはベンジャミン・ホフマンを昇格させないんだ?
U19のチームでうまくやっているんだよね?

・たぶん忌々しいU19だからじゃないか?
・それが問題だとは思えない...
◆トゥヘルを連れ戻してくれ
<カナダ>
・それって皮肉で言っているよね?
◆いや皮肉ではない
・今ならファブレを契約するのはあまり難しくないはずだ

・守備的でカウンターサッカーにご挨拶することになる
・ロイス、オバ、プリシッチがいるカウンターサッカー
ああ、頼むわ!俺はスピード感あるサッカーが見たい!
・それはうちが一番良かった時だと思う
・なぜ苦しんでいる監督と苦しんでいる監督を交換するのか?
俺には理解できないね
※ニースはリーグアンで17位に低迷しています
<ロンドン>
・(マティアス・)ザマーはまたこの仕事をやれると思う?
※)ザマーは2000年から2004年までドルトムントを指揮していました
ザマーは選手としても監督としても
ドルトムントでブンデスで優勝しています

・マティアス・ザマーで良くなるかもしれないし
良くならないかもしれない
でも、一つ確かのは彼はどんな形でも勝とうすることだ
彼と契約してくれ
・俺はこれをずっと言ってきた
・いや、うちはボシュにしがみつくよ
今彼を追い出すのは非常に愚かだからね
いま予想すると、来季うちはナーゲルスマンで
バイエルンはトゥヘルを招聘する :)
・ナーゲルスマンはバイエルンではなく
うちに獲得して欲しい
・彼はバイエルンのファンで彼の家族は
バイエルン州に住むことを希望している
うちが彼を招聘しても、彼の目標は
バイエルンを指揮することに変わりはない
彼がバイエルンに行きたがると大騒ぎを引き起こすだろう
※後任候補として名前が上がっていたヒッツフェルトは既に否定しています
朝日新聞出版 (2017-11-24)
@DanaMinor1@BengieS5@SCBerkz@radamez@FussballErvin@AKalim27_
@DieAyoub@BVB09_Canada@Olayinka_Fada,http://bit.ly/2A3uviO
ハダースフィールドのデイビッド・ワグナー監督の名前が浮上していると報じています
(※信憑性は不明です)
David Wagner as Peter Bosz replacement? https://t.co/Na5XuL9882
— BVB Buzz (@BVBBuzz) 2017年11月23日

<ドイツ>
・ワグナーだって?? もちろん彼でいいよ
・お願いします、お願いします
デイビッド、うちを救ってくれ!
>ドルトムントはピーターボスの後釜としてデイビッド・ワグナーを狙ってる
■狙っていないことを願うよ
・なぜ駄目なの?ハダースフィールドでプレミア10位は見事だと思う
・アヤックスでEL決勝進出したようにね・・・
・挑戦者のチームを指導するのと攻撃的にプレーしないといけない
トップのチームを指導するのには違いがある
・クロップやトゥヘルにも同じことが言えるの?
・クロップが就任した時のドルトムントは挑戦者
言い換えると、眠れる巨人だった
トゥヘルはマインツでもドルトムントでも
挑戦者のようなサッカーをするように指導したことはない
なので、言える
■それに彼はセカンドチーム(U-23)で最後かなり悪かったしね
・どこが?ワグナーがドルトムントⅡを降格させたと言っている人は
そもそも彼が2012年に昇格させたことを覚えていない
彼はⅡで昇格を達成した最後の監督だ
・それに俺はゲーゲンプレッシングにうんざりしているんだ
<アメリカ>
・ボシュには建て直す時間をもっと与えたいね
シーズンの途中で監督交代するのは好きではない
でも、ワグナーならドルトムントの指揮官として
ワクワクさせる選択肢だろう
・シーズン真っ只中のプレミアのクラブから監督を引き抜かないといけない
一体どうやってやるんだ?
・うちにはデンベレの移籍金があるんだぜ(冗談)
・それかシュツットガルトの監督を
ブンデスリーガとドルトムントの文化を熟知している監督にしてくれ
・うちがこの方向へ進むのなら、
むしろ、うちには(シュツットガルトの)ハネス・ヴォルフを狙って欲しいわ
※ハネス・ヴォルフ・・・
ドルトムントにて、U17、U19、そしてU23で監督を務めた

・なぜうちはベンジャミン・ホフマンを昇格させないんだ?
U19のチームでうまくやっているんだよね?

・たぶん忌々しいU19だからじゃないか?
・それが問題だとは思えない...
◆トゥヘルを連れ戻してくれ
<カナダ>
・それって皮肉で言っているよね?
◆いや皮肉ではない
・今ならファブレを契約するのはあまり難しくないはずだ

・守備的でカウンターサッカーにご挨拶することになる
・ロイス、オバ、プリシッチがいるカウンターサッカー
ああ、頼むわ!俺はスピード感あるサッカーが見たい!
・それはうちが一番良かった時だと思う
・なぜ苦しんでいる監督と苦しんでいる監督を交換するのか?
俺には理解できないね
※ニースはリーグアンで17位に低迷しています
<ロンドン>
・(マティアス・)ザマーはまたこの仕事をやれると思う?
※)ザマーは2000年から2004年までドルトムントを指揮していました
ザマーは選手としても監督としても
ドルトムントでブンデスで優勝しています

・マティアス・ザマーで良くなるかもしれないし
良くならないかもしれない
でも、一つ確かのは彼はどんな形でも勝とうすることだ
彼と契約してくれ
・俺はこれをずっと言ってきた
・いや、うちはボシュにしがみつくよ
今彼を追い出すのは非常に愚かだからね
いま予想すると、来季うちはナーゲルスマンで
バイエルンはトゥヘルを招聘する :)
・ナーゲルスマンはバイエルンではなく
うちに獲得して欲しい
・彼はバイエルンのファンで彼の家族は
バイエルン州に住むことを希望している
うちが彼を招聘しても、彼の目標は
バイエルンを指揮することに変わりはない
彼がバイエルンに行きたがると大騒ぎを引き起こすだろう
※後任候補として名前が上がっていたヒッツフェルトは既に否定しています
Gesundheit, Alter, Geld - Hitzfeld: „Darum gehe ich nicht zum BVB zurück“ https://t.co/TId7gwezF9 #BVB
— BILD BVB (@BILD_bvb) 2017年11月23日
SOCCER GAME KING (サッカーゲームキング) 2018年 01 月号 [雑誌]
posted with amazlet at 17.11.24
朝日新聞出版 (2017-11-24)
@DanaMinor1@BengieS5@SCBerkz@radamez@FussballErvin@AKalim27_
@DieAyoub@BVB09_Canada@Olayinka_Fada,http://bit.ly/2A3uviO

オススメのサイトの最新記事
Comments
293276
早く来てくれ!モイーズ!
293277
トゥヘル首にした経緯とフロントの言う事聞く監督って考えるとボス解任するのは難しいんじゃないのか。ただでさえ現状の責任はフロントに相当あるのに
293279
個人レベルでザル守備なんだから誰が監督やっても同じだろう
後ろの補強が下手すぎる
後ろの補強が下手すぎる
293280
フロントは過去に倒産の危機を救って優勝までしたんでこれくらいでは責任は問われないよ。これいってる奴はドルサポじゃないよ。
293281
負けまくって、ちょっとずつ戦術で変化が見られてるけどね。
ボスはこれから良くなっていくと思うけどな。
CL予選落ちは痛いが、まだリーグもポカールも
頑張ればELも可能性ある。意外とみんな気が短いのね。
ボスはこれから良くなっていくと思うけどな。
CL予選落ちは痛いが、まだリーグもポカールも
頑張ればELも可能性ある。意外とみんな気が短いのね。
293283
今期初めてユナイテッドが負けたクラブが40年ぶり(?)で昇格したハダースフィールドだったよね
293284
クリンスマン来てくれたらいいなー
293285
この監督ってクロップがリバプールの監督になる時にリバプールにコーチングスタッフとして加えようとしてたらしいね
293286
良いセンターバック2人取る方が早そうだけどな
293287
プレミアって言うとなぜかモイーズとベンゲルしか思い浮かばない
293288
現状は守備陣が崩壊しているのだから誰が来ても厳しいと思う。
まずは守備陣の補強でしょ。
まずは守備陣の補強でしょ。
293289
この人経歴からしてかなり優秀な監督であるのは間違いないとは思うけど
ドルトムントの監督やるならもう少し経験積んでからかな
常にCL出場権を必要とされてるクラブにはちょっと早いような
つまり選手でいうと即戦力が欲しい状況だから
ドルトムントの監督やるならもう少し経験積んでからかな
常にCL出場権を必要とされてるクラブにはちょっと早いような
つまり選手でいうと即戦力が欲しい状況だから
293290
一回リネカーにやらせてみたい
293291
ドルも凋落しそうだなぁ…
293294
パニック起こしているだけだな
293296
ヒッツフェルト、まぁないだろうなとは思いながら楽しみにしてたのにな
293299
クロップやトゥヘルなみの強烈な個性を持っているドイツ人監督ならやはりマガトが適任だと思う
293301
ラウバル会長は元々前に出て来て発言する人じゃないけど
出たがりのヴァッケがこんな状況下で静か過ぎて不気味w
出たがりのヴァッケがこんな状況下で静か過ぎて不気味w
293302
トゥヘルって個性あったっけ?
悪い意味でならまあ
悪い意味でならまあ
293303
監督も一流どころは来てくれないからなぁ
結局そういうクラブなんだよな
結局そういうクラブなんだよな
293304
ドルは漁る場所間違ってるな、、
下位のリーグや近場じゃなくてスペインみたいなもっとや速いサッカーやってるリーグから探せよ
下位のリーグや近場じゃなくてスペインみたいなもっとや速いサッカーやってるリーグから探せよ
293305
トゥヘルは監督としてはそこそこ力量はあるけど
人間性に難ありってのがいろいろバレちゃったからね
人間性に難ありってのがいろいろバレちゃったからね
293307
ブンデスは安全経営がモットーだから
バイエルン以外はプレミアみたいに上位クラブに名前の通った監督が来るってわけにはいかんのよね
バイエルン以外はプレミアみたいに上位クラブに名前の通った監督が来るってわけにはいかんのよね
293308
降格が現実味を帯びるまでは今の監督でいいんじゃね
293309
※293308
ケルンと一緒にするなや 笑
ケルンと一緒にするなや 笑
293310
この監督を短期でコロコロ変えるパターンはどこかでみたような
悪い予感がしないでもない
悪い予感がしないでもない
293311
短期でコロコロ?
クロップ7年
トゥヘル2年だが
どこが短期なんだ?
クロップの前は確かに短命監督の期間もあったが
クロップ7年
トゥヘル2年だが
どこが短期なんだ?
クロップの前は確かに短命監督の期間もあったが
293312
ぶっちゃけトゥヘルの解任のされ方で後任の難しさは予想できた
フロントがぎくしゃくしてる上に何だかんだ成績は悪くない監督の後釜だったしね ボスは人身御供でしょ
フロントがぎくしゃくしてる上に何だかんだ成績は悪くない監督の後釜だったしね ボスは人身御供でしょ
293313
何だかんだでクロップ時代は平和だったと思うよ
スローガンの真実の愛がぴったり嵌まる時代だった
スローガンの真実の愛がぴったり嵌まる時代だった
293314
ヒッツフェルトはマテウスが勝手に提案しただけだろ
誰にも相手にされないからっていちいち口出してんじゃねーよ
そういえばいつだかのダービーでトゥヘルがナメプしたら
現地メディアで真っ先にトゥヘルを批判したのがヒッツフェルトだったな
誰にも相手にされないからっていちいち口出してんじゃねーよ
そういえばいつだかのダービーでトゥヘルがナメプしたら
現地メディアで真っ先にトゥヘルを批判したのがヒッツフェルトだったな
293315
中国でも結果出せてないけどピクシー見たい
293316
デイヴィットといったらモイーズだべ!?
293317
メラーとかええんとちゃうの
レジェンド枠で
レジェンド枠で
293319
※293305
就任の時にマインツのフロントが止めろと言ってたのにね
トゥヘルは監督より戦術コーチの方が適任だわ
クリンスマン時代のドイツ代表でのレーヴの立ち位置
就任の時にマインツのフロントが止めろと言ってたのにね
トゥヘルは監督より戦術コーチの方が適任だわ
クリンスマン時代のドイツ代表でのレーヴの立ち位置
293320
293311
ボスが代えられたらってことでしょ。まだシーズン半分もきてないのにこんな話出るのは相当やばい。フロントが耐えられるか。
時期的にはまだ続投でいいと思うけどやってるサッカーから全く希望が見えないのがなぁ…。ほんといい選手いっぱいいるのにあんなサッカー毎試合してたらそりゃ解任論も出るわ。
ボスが代えられたらってことでしょ。まだシーズン半分もきてないのにこんな話出るのは相当やばい。フロントが耐えられるか。
時期的にはまだ続投でいいと思うけどやってるサッカーから全く希望が見えないのがなぁ…。ほんといい選手いっぱいいるのにあんなサッカー毎試合してたらそりゃ解任論も出るわ。
293322
トゥヘルって本当上手いことバランス取ってたんだなってボシュになってから改めて痛感するわ。
「結果残したけど気に入らないからトゥヘル解任するね」→「結果も内容も雰囲気も悪くなったよ…」
「結果残したけど気に入らないからトゥヘル解任するね」→「結果も内容も雰囲気も悪くなったよ…」
293323
ハッキリ言ってフロントの介入でゲッツェを無理矢理フルで使って聖○域にしてチーム作りをさせられる今のドルに誰が監督に来ても一緒だよ。
293324
もう今のドルはゲッツェのリハビリの為のチームなんだから
もうレーブがドイツ代表と掛け持ちでドルの監督をやりゃいいんじゃね?
もうレーブがドイツ代表と掛け持ちでドルの監督をやりゃいいんじゃね?
293325
もう手遅れなんだしとりあえず縛りなしでやらせてみろよ
フロントが介入してから転げ落ちてんだから
これで首切るなら次はそのへんのおっさん日給1万くらいで座らせとけ
フロントが介入してから転げ落ちてんだから
これで首切るなら次はそのへんのおっさん日給1万くらいで座らせとけ
293326
一番の問題はゲッツェフル稼働にサポが何の疑問も抱かないところだな。
ろくにパスも出さず守備もしなくても絶賛。
負ければ監督や他の選手のせい。
そりゃフロントも気兼ねなくゲッツェ使わせられるよ。
でもボシュのディフェンスライン上げすぎなのは実際酷い。
ろくにパスも出さず守備もしなくても絶賛。
負ければ監督や他の選手のせい。
そりゃフロントも気兼ねなくゲッツェ使わせられるよ。
でもボシュのディフェンスライン上げすぎなのは実際酷い。
293327
オバ
ゲッツェ・ヤルモ
香川
ゲレイロ・カストロ
バイグル
シュメ・パパ・トルヤン
何故、ボスは343を使わないのか不思議。
ゲッツェ・ヤルモ
香川
ゲレイロ・カストロ
バイグル
シュメ・パパ・トルヤン
何故、ボスは343を使わないのか不思議。
293328
ザマーは今のフロントが消えない限りドルトムントには戻らないんじゃないの?
バイエルンで仕事してたぐらいだし
バイエルンで仕事してたぐらいだし
293329
ゲッツェ→フィリップ(プリシチ)
バイグル→バルトラ
パパ→トプラク(スポティッチ)
バイグル→バルトラ
パパ→トプラク(スポティッチ)
293334
人間性に難ありの監督を解雇してフロントも選手も気持ちよくやれてるんだろ
シーズンまだ半分以上残してるんだから焦るなよ
この程度で解雇とか人間性豊かなボシュに失礼だぞフロントさん
シーズンまだ半分以上残してるんだから焦るなよ
この程度で解雇とか人間性豊かなボシュに失礼だぞフロントさん
293335
・それに俺はゲーゲンプレッシングにうんざりしているんだ
今の異常な選手間のサポートのなさと選手間の距離でゲーゲンプレスが上手くかかるわけがないと気づいてないのは監督だけじゃないみたいだなw
クロップはフォーメーションや選手を極力いじらない代わりに、相手や状況に合わせてピッチの使いどころと捨て所を決めて無駄を減らしていた。選手間を適正に保ち、常に連動させた。無駄がないとわかってるから選手もあれだけ走れたんだよ。
だがボシュのなんちゃってゲーゲンはどうだ。相手や状況関係なく常にラインを上げてリスクばかり増やし逆に両サイドは何の保険か張りっ放し。引いて守る相手に横の揺さぶりが機能せず360度カウンターリスク。相手はパサーマンマークしておけばOK、当然ロストからカウンター激増。DFは鈍足と判断力ない奴ばかり。これに一切メスを入れない無能監督&フロント。
今の異常な選手間のサポートのなさと選手間の距離でゲーゲンプレスが上手くかかるわけがないと気づいてないのは監督だけじゃないみたいだなw
クロップはフォーメーションや選手を極力いじらない代わりに、相手や状況に合わせてピッチの使いどころと捨て所を決めて無駄を減らしていた。選手間を適正に保ち、常に連動させた。無駄がないとわかってるから選手もあれだけ走れたんだよ。
だがボシュのなんちゃってゲーゲンはどうだ。相手や状況関係なく常にラインを上げてリスクばかり増やし逆に両サイドは何の保険か張りっ放し。引いて守る相手に横の揺さぶりが機能せず360度カウンターリスク。相手はパサーマンマークしておけばOK、当然ロストからカウンター激増。DFは鈍足と判断力ない奴ばかり。これに一切メスを入れない無能監督&フロント。
293337
ワトフォードのマルコ・シウバなんかいいんじゃないか
293339
深く考えずに単純にマインツらへんにいる監督連れてくりゃいいよ
293340
折角だから次はフランク・デ・ブールにしようぜ
293432
ダービーと12月のバイエルン戦に勝てば
続投の言い分になるけど厳しいだろうね。
ただ、監督変えてDFの弱さがなんとかなるもんなんかね。
続投の言い分になるけど厳しいだろうね。
ただ、監督変えてDFの弱さがなんとかなるもんなんかね。
293435
ドルトムントのDFは前線ほど良くはないってのは確か。でも、そこら辺のチーム点取られるほど下手でもない。
浦和戦の時に既にリトバルスキーが言ってたが、遅いCBを2枚使うとどうしても裏に弱点ができる。そこをカバーするためにいろいろフォーメーションがあるわけだけど、ボスはそこを完全に無視してる。
序盤戦はずっと無失点だったのに全く改善してなかったから不思議な気持ちで毎試合見てたが、こうなってくるとやっぱりなとしか言えない。
浦和戦の時に既にリトバルスキーが言ってたが、遅いCBを2枚使うとどうしても裏に弱点ができる。そこをカバーするためにいろいろフォーメーションがあるわけだけど、ボスはそこを完全に無視してる。
序盤戦はずっと無失点だったのに全く改善してなかったから不思議な気持ちで毎試合見てたが、こうなってくるとやっぱりなとしか言えない。
293439
※293435
システム的に負担が大きいのはわかるけど下手でもないのにありえないミスでそこら辺のチームに点取られるのがドルトムント。
ボスが来る前どころかフンメルスがいた頃からあったしもう伝統だと思ってる。
システム的に負担が大きいのはわかるけど下手でもないのにありえないミスでそこら辺のチームに点取られるのがドルトムント。
ボスが来る前どころかフンメルスがいた頃からあったしもう伝統だと思ってる。