大会 国 シーズン クラブ数 試合数 平均観客動員数

中国超級 中国 2017 16 240 23,766
インディアン・スーパーリーグ インド 2016 8 60 21,003
J1リーグ 日本 2017 18 306 18,883
AFCチャンピオンズリーグ AFC 2017 32 126 15,315
Aリーグ 豪州 16-17 10 135 12,295
プレジデントカップ インドネシア 2017 20 40 11,129
マレーシアFAカップ マレーシア 2017 37 40 10,543
CFAカップ 中国 2017 64 70 9,552
Jリーグカップ(ルヴァンカップ) 日本 2017 18 59 9,069
リーグ1 インドネシア 2017 18 306 8,708
ペルシアン・ガルフ・プロリーグ イラン 16-17 16 240 8,086
中国リーグ1 中国 2017 16 240 7,739
サウジ・プロフェッショナルリーグ サウジ 16-17 14 182 6,980
J2リーグ 日本 2017 22 462 6,970
マレーシアスーパーリーグ マレーシア 2017 12 132 6,676
Kリーグ1 韓国 2017 12 228 6,505
AFCカップ AFC 2017 43 117 5,781
Vリーグ1 ベトナム 2017 14 182 5,592
Iリーグ インド 16-17 10 90 5,233
タイ・リーグ1 タイ 2017 18 306 4,604
ウズベクリーグ ウズベキスタン 2016 18 240 4,385
天皇杯 日本 2017 88 87 3,607
FFAカップ 豪州 2017 32 31 2,757
J3リーグ 日本 2017 17 272 2,613
中国リーグ2 中国 2017 24 264 2,515
Kリーグ2 韓国 2017 10 189 2,324
<ハノーファーサポ>
・この平均観客動員数は悪くないな
<ポーツマスサポ>
・スコティッシュ・プレミアリーグが嫉妬しているよ
<アメリカ>
■韓国が本当に少ないのは残念だ
ほとんどのチームは、役立たない陸上トラックがある
非常に大きいスタジアムでプレーしているのだと思う
・いや、ほとんどのチームは、2002年W杯のために
建設されたサッカースタジアムでプレーしている
でも、韓国は小さな国だからファン数が僅かなんだ
<アメリカ>
■その通りで。スタジアムがあまりに大きすぎて雰囲気が台無しになる
そのせいで更に観客数が減るんだ
もしほとんどが15,000人収容のスタジアムなら
たぶんもっと満員になるだろう
<バイエルンサポ>
・リーグ・オブ・レジェンドの方が重要なのもある
※ライアットゲームズが開発したWindows、macOS用の
マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ(MOBA)型の
基本プレイ無料ゲーム

<ネパール>
・笑
<エヴァートンサポ>
◆中国は10億人以上いる国で平均観客動員がわずか2万人強
中国は何をしているんだ
・世界征服
<アメリカ>
・リーグ全体のレベルを考えたらかなり良いよ
<エヴァートンサポ>
◆何十億も投資している16チームだ
もっと多い観客数は当然のことして期待するだろ
<ブライトンサポ>
❏まず最初に中国は先進国ではない
ほとんどの人は、応援する地元のチームがない小さな町や村に住んでいる
たぶんこれだけ大きい国になると一番近いチームでも何百kmも離れることになる
次に、サッカーは中国の主要スポーツとは見なされていない
普及率の低くてそれがチケットの売上に少し響いている
最後に、ほとんどのクラブはチケットを本当に高額で売ってる
ほとんどの労働階級や低所得者の手には届かないんだ
それで平均観客動員数が低いことがわかる
>ほとんどのクラブはチケットを本当に高額で売ってる
・なぜ
<ブライトンサポ>
❏大きなスタジアムだから維持費が高額になって、
選手の年俸が高額だからね、特に大物選手は
そして、みんなチケットを転売しているしね
<サウジアラビア>
・うちの国は(国土が)とても大きいから
取るに足りない試合の多くでガラガラになる
アウェイのファンは本当に5人だよ
でも、対照的に大きな試合になると頻繁に6万人の観客が入る
テレビでの視聴者数は本当にとてつもないことになるけど
・FFAカップ - 32チームで....31試合....うーむ
※FFAカップはオーストラリアで開催されているサッカーの国内カップ戦
・32チームがベスト32で戦う、そこで16試合が行われる
16チームがベスト16に進み、そこで8試合が行われる
8チームがベスト8に進み、そこで4試合が行われる
4チームがベスト4に進み、そこで2試合が行われる
2チームが決勝に進み、そこで1試合が行われる
16+8+4+2+1 = 31
・単純計算だね
<バイエルンサポ>
・欧州の小さなリーグとこれを比較してみたいね
朝日新聞出版 (2017-12-01)
http://bit.ly/2C8PH8w

中国超級 中国 2017 16 240 23,766
インディアン・スーパーリーグ インド 2016 8 60 21,003
J1リーグ 日本 2017 18 306 18,883
AFCチャンピオンズリーグ AFC 2017 32 126 15,315
Aリーグ 豪州 16-17 10 135 12,295
プレジデントカップ インドネシア 2017 20 40 11,129
マレーシアFAカップ マレーシア 2017 37 40 10,543
CFAカップ 中国 2017 64 70 9,552
Jリーグカップ(ルヴァンカップ) 日本 2017 18 59 9,069
リーグ1 インドネシア 2017 18 306 8,708
ペルシアン・ガルフ・プロリーグ イラン 16-17 16 240 8,086
中国リーグ1 中国 2017 16 240 7,739
サウジ・プロフェッショナルリーグ サウジ 16-17 14 182 6,980
J2リーグ 日本 2017 22 462 6,970
マレーシアスーパーリーグ マレーシア 2017 12 132 6,676
Kリーグ1 韓国 2017 12 228 6,505
AFCカップ AFC 2017 43 117 5,781
Vリーグ1 ベトナム 2017 14 182 5,592
Iリーグ インド 16-17 10 90 5,233
タイ・リーグ1 タイ 2017 18 306 4,604
ウズベクリーグ ウズベキスタン 2016 18 240 4,385
天皇杯 日本 2017 88 87 3,607
FFAカップ 豪州 2017 32 31 2,757
J3リーグ 日本 2017 17 272 2,613
中国リーグ2 中国 2017 24 264 2,515
Kリーグ2 韓国 2017 10 189 2,324
<ハノーファーサポ>
・この平均観客動員数は悪くないな
<ポーツマスサポ>
・スコティッシュ・プレミアリーグが嫉妬しているよ
<アメリカ>
■韓国が本当に少ないのは残念だ
ほとんどのチームは、役立たない陸上トラックがある
非常に大きいスタジアムでプレーしているのだと思う
・いや、ほとんどのチームは、2002年W杯のために
建設されたサッカースタジアムでプレーしている
でも、韓国は小さな国だからファン数が僅かなんだ
<アメリカ>
■その通りで。スタジアムがあまりに大きすぎて雰囲気が台無しになる
そのせいで更に観客数が減るんだ
もしほとんどが15,000人収容のスタジアムなら
たぶんもっと満員になるだろう
<バイエルンサポ>
・リーグ・オブ・レジェンドの方が重要なのもある
※ライアットゲームズが開発したWindows、macOS用の
マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ(MOBA)型の
基本プレイ無料ゲーム

<ネパール>
・笑
<エヴァートンサポ>
◆中国は10億人以上いる国で平均観客動員がわずか2万人強
中国は何をしているんだ
・世界征服
<アメリカ>
・リーグ全体のレベルを考えたらかなり良いよ
<エヴァートンサポ>
◆何十億も投資している16チームだ
もっと多い観客数は当然のことして期待するだろ
<ブライトンサポ>
❏まず最初に中国は先進国ではない
ほとんどの人は、応援する地元のチームがない小さな町や村に住んでいる
たぶんこれだけ大きい国になると一番近いチームでも何百kmも離れることになる
次に、サッカーは中国の主要スポーツとは見なされていない
普及率の低くてそれがチケットの売上に少し響いている
最後に、ほとんどのクラブはチケットを本当に高額で売ってる
ほとんどの労働階級や低所得者の手には届かないんだ
それで平均観客動員数が低いことがわかる
>ほとんどのクラブはチケットを本当に高額で売ってる
・なぜ
<ブライトンサポ>
❏大きなスタジアムだから維持費が高額になって、
選手の年俸が高額だからね、特に大物選手は
そして、みんなチケットを転売しているしね
遼寧省の遼寧宏運というクラブは、ホームの1試合平均観客動員数が2万2000人に達しているにもかかわらず、チケット収入はわずか9000万円しかない(★表3)。CSLのホームゲームは15試合あるため、観客数を元にして計算すると、1人当たり300円弱しかチケット代金を払っていないということになる。
一方、都市部においても、それほど状況は変わらない。7連覇中のリーグ王者、広州恒大は、約4万5000人の観客動員数を誇りながら、チケット収入は7億円弱。つまり1人当たり1000円ほどしか払っていないのだ。同じように、ブラジル代表のフッキやオスカルを擁する上海上港も、世界的なスター選手を一目見ようという理由でチケット収入が飛躍的に伸びてもおかしくないはずなのだが、その収入は上海上港と同じように年間で7億円にも満たない。平均観客動員数は2万8000人なので、1人当たりのチケット代は1600円ほどとなる。上海は所得水準が高く、チケット価格が上がっても観客が減りづらい立地だと考えるならば、そもそも、この価格設定自体が間違っているのかもしれない。
https://www.soccer-king.jp/news/world/world_other/20171209/680485.html一方、都市部においても、それほど状況は変わらない。7連覇中のリーグ王者、広州恒大は、約4万5000人の観客動員数を誇りながら、チケット収入は7億円弱。つまり1人当たり1000円ほどしか払っていないのだ。同じように、ブラジル代表のフッキやオスカルを擁する上海上港も、世界的なスター選手を一目見ようという理由でチケット収入が飛躍的に伸びてもおかしくないはずなのだが、その収入は上海上港と同じように年間で7億円にも満たない。平均観客動員数は2万8000人なので、1人当たりのチケット代は1600円ほどとなる。上海は所得水準が高く、チケット価格が上がっても観客が減りづらい立地だと考えるならば、そもそも、この価格設定自体が間違っているのかもしれない。
<サウジアラビア>
・うちの国は(国土が)とても大きいから
取るに足りない試合の多くでガラガラになる
アウェイのファンは本当に5人だよ
でも、対照的に大きな試合になると頻繁に6万人の観客が入る
テレビでの視聴者数は本当にとてつもないことになるけど
・FFAカップ - 32チームで....31試合....うーむ
※FFAカップはオーストラリアで開催されているサッカーの国内カップ戦
・32チームがベスト32で戦う、そこで16試合が行われる
16チームがベスト16に進み、そこで8試合が行われる
8チームがベスト8に進み、そこで4試合が行われる
4チームがベスト4に進み、そこで2試合が行われる
2チームが決勝に進み、そこで1試合が行われる
16+8+4+2+1 = 31
・単純計算だね
<バイエルンサポ>
・欧州の小さなリーグとこれを比較してみたいね
アジアサッカーキング 2018年 01月号 [雑誌] (WORLD SOCCER KING増刊)
posted with amazlet at 18.02.19
朝日新聞出版 (2017-12-01)
http://bit.ly/2C8PH8w

オススメのサイトの最新記事
Comments
313044
陸上のトラックのせいで、行く気は半減するかも。サッカー専用スタジアムの上手い活用方法を見つけないとなぁ。
313045
Jリーグ結構うまくやってんのな
313046
中国のチケットは格安で有名なんだが。なぜあんな嘘を平然と書き込めるのか
313047
チケット余ってんのに転売で高額になるとか、理屈もむちゃくちゃ
313049
Jリーグ頑張ってるね
地道に努力を重ねた結果
地道に努力を重ねた結果
313050
J2以下のKリーグ・・・
313051
韓国ってサッカーが国技じゃなかったの?
313052
J3以下のKリーグ2
313053
韓国見たらずっとクラブは強くても客は来ないんだから声援が力になるとか専スタで客が来るとか全部嘘だな
313054
Jリーグもサッカー人気すごいって聞くけど酷いもんだな
プロ野球ホームゲーム観客動員数ランキングの最下位のロッテ以下じゃんw[太
プロ野球ホームゲーム観客動員数ランキングの最下位のロッテ以下じゃんw[太
313055
Kリーグはこの数字も水増しだからね。
313056
中国も2部になると凄いガクっと下がってるな。それこそこの前レッズから
何十億で奪っていくぐらい金もってるしそれなりのメンツいる筈なのに。
何十億で奪っていくぐらい金もってるしそれなりのメンツいる筈なのに。
313057
インドネシアやマレーシアはリーグよりカップの方が観客多いってこと?
313058
中国は観客からのチケット収入より広告料が大部分を占めるからだろ
収入差もあるし人口が多くても国土の広さなんか考えれば仕方ねーだろと思う
そのぶん広告料は多くとれるんだしいいんじゃねーの
ダメなんは韓国の方だろ国土自体大して広くないのに観客も入らねーんだから
収入差もあるし人口が多くても国土の広さなんか考えれば仕方ねーだろと思う
そのぶん広告料は多くとれるんだしいいんじゃねーの
ダメなんは韓国の方だろ国土自体大して広くないのに観客も入らねーんだから
313059
Jは圧倒的に試合数が多い
ACLは同条件ではないね
J2の試合数・・・ 恐ろしい
ACLは同条件ではないね
J2の試合数・・・ 恐ろしい
313060
コンサートすらスポンサーがついて無料公演が多いのだから
自分で金払って見に行くという文化がない国w
自分で金払って見に行くという文化がない国w
313061
アルファベットの語圏のヒトはこの表みてパッとわかるんかね?
目がチカッチカする
目がチカッチカする
313062
累計なら間違いなくダントツだね、Jリーグ
313063
FFAカップの試合数って、単純なトーナメントなんだったらわざわざ足し算しなくても32-1ですぐ出せるだろうに…。
313064
韓国のそれって、実数風水増しじゃなかったっけ?
水増しした上でのその数字
水増しした上でのその数字
313065
サッカー専用じゃなく自治体から借りてるとこは規制が多いって聞いたことある。
その割りにはJリーグ、客はいってるね。
まあ、そこが腕の見せどころでもあるんだろうけど。
その割りにはJリーグ、客はいってるね。
まあ、そこが腕の見せどころでもあるんだろうけど。
313067
日本に来る韓国人選手がよく言ってるもんな
Jリーグは観客が多いのが良いところの1つって
Jリーグは観客が多いのが良いところの1つって
313068
※313057
データシート見ると、予選段階のアマチュアとかは観客数十人の試合が結構あるけど、決勝ラウンド以降は1万越えが当たり前、決勝戦は8万入る(決勝ラウンドのみの集計かも)。
日本でもプロ化以前は天皇杯とか高校サッカー決勝のほうが人気があったのでそれに近いかもしれない
※313064
ACLのポイントにリーグ整備度を入れたときに実入場者数報告が必須(水増しは罰則)に切り替わった
データシート見ると、予選段階のアマチュアとかは観客数十人の試合が結構あるけど、決勝ラウンド以降は1万越えが当たり前、決勝戦は8万入る(決勝ラウンドのみの集計かも)。
日本でもプロ化以前は天皇杯とか高校サッカー決勝のほうが人気があったのでそれに近いかもしれない
※313064
ACLのポイントにリーグ整備度を入れたときに実入場者数報告が必須(水増しは罰則)に切り替わった
313070
韓国の国技はアーチェリーだからセーフ
313071
あとアジアは海外、というかプレミアを見てる人がかなり多い(アジアでプレミアを売り込むのに成功したからプレミアにあれだけ金がある)。タイもマレーシアも一時期1部相当のリーグに「プレミア」を冠してたりした。
海外のリーグ観戦が社会の主流をなしてるのは日本では例がないので喩えが難しい。
海外のリーグ観戦が社会の主流をなしてるのは日本では例がないので喩えが難しい。
313072
韓国のは水増しじゃなくて、無料チケットくばっててこの水準。
313073
J2の動員率は脅威だな。
まあ、強いチームを観に行くのではなくてサッカーを観に行く文化ができるのは良いことだ。
まあ、強いチームを観に行くのではなくてサッカーを観に行く文化ができるのは良いことだ。
313074
>・FFAカップ - 32チームで....31試合....うーむ
トーナメント方式で1試合で1チームずつ減って残った1チーム決めるんだから31試合で当然だろ
トーナメント方式で1試合で1チームずつ減って残った1チーム決めるんだから31試合で当然だろ
313075
2部リーグの方はイカンだろ?
J2 462試合 6,970人
k1 228試合 6,505人
半分の試合で同じくらいの人数だぞ
K1って韓国の2部リーグだよな?
あれ? Kスーパーリーグのデーターって何処にある?
J2 462試合 6,970人
k1 228試合 6,505人
半分の試合で同じくらいの人数だぞ
K1って韓国の2部リーグだよな?
あれ? Kスーパーリーグのデーターって何処にある?
313076
J2は試合以外の楽しみがあるからなあ
313077
アジアCLをチャイナの広州まで見に行った時の話。
現地のスタジアムに着いて直ぐにスタジアムに入らずその辺をぶらついていたんだ。
そしたら広州のクラブスタッフらしき人が突然その場でチッケットを配り始め、それに人が群がっていたんだ。
自分もシレッとその中に混じったら、何の問題も無くチケットをタダで貰えた。
既にアウェイ席側のチケットを日本にいる時にJクラブを通じて購入していたので、結局貰ったチケットは使用せず従来どおりアウェイ側のスタンドで観戦したが、
スタジアムにはタダ同然で入れる状態だからチャイナの数字は余り当てにならないよ。
現地のスタジアムに着いて直ぐにスタジアムに入らずその辺をぶらついていたんだ。
そしたら広州のクラブスタッフらしき人が突然その場でチッケットを配り始め、それに人が群がっていたんだ。
自分もシレッとその中に混じったら、何の問題も無くチケットをタダで貰えた。
既にアウェイ席側のチケットを日本にいる時にJクラブを通じて購入していたので、結局貰ったチケットは使用せず従来どおりアウェイ側のスタンドで観戦したが、
スタジアムにはタダ同然で入れる状態だからチャイナの数字は余り当てにならないよ。
313078
水増しに罰則があってもやるのがKリーグ
観客が少なく八百長が横行するのもKリーグ
Kリーグは採算が取れてないくそリーグ
観客が少なく八百長が横行するのもKリーグ
Kリーグは採算が取れてないくそリーグ
313079
313075
残念ながらK1が韓国のトップリーグですです
残念ながらK1が韓国のトップリーグですです
313080
韓国は確か八百長発覚以降、かなりオープンに発表するようになってる。
入場者数も有料と日有料の割合も公表してるし、年俸なんかも公式にフルオープンしてる。
ただ皮肉なことに、入場者数の実態と高水準な選手年俸、親企業や自治体の不況なんかもあって、クラブへの投資が年々減らされてるってのが現状みたいね。
入場者数も有料と日有料の割合も公表してるし、年俸なんかも公式にフルオープンしてる。
ただ皮肉なことに、入場者数の実態と高水準な選手年俸、親企業や自治体の不況なんかもあって、クラブへの投資が年々減らされてるってのが現状みたいね。
313081
今や日本には54のJクラブがあるからねえ
色々問題はあるもののよくぞここまで来たもんだ
※313075
スーパーリーグっていつの話だ
今はKリーグクラシック(K1)とKリーグチャレンジ(K2)だ
色々問題はあるもののよくぞここまで来たもんだ
※313075
スーパーリーグっていつの話だ
今はKリーグクラシック(K1)とKリーグチャレンジ(K2)だ
313082
※313075
【“平均”観客動員数】って意味を知ってるか?
【“平均”観客動員数】って意味を知ってるか?
313083
J2リーグこそ日本サッカーが築いてきた成果の凝縮された姿だから
313084
JはDAZNになった事で金額面以外の所でもかなりメリットが大きかったな。
カメラ台数増設や撮影フォーマットの統一(選手会場入りから試合後まで)、スタッツ表示やエフェクトなんかも欧州仕様になってきてるし、J3まで全試合見れるようにもなった。スカパーとは別次元の充実度だし、この辺りはDAZNの知見と恩恵なんだよね。
SNS通じての動画プロモーションや地上波放送もリーグが中継制作するようになって一気に広がったし、それが観客動員にもつながった感じ。
カメラ台数増設や撮影フォーマットの統一(選手会場入りから試合後まで)、スタッツ表示やエフェクトなんかも欧州仕様になってきてるし、J3まで全試合見れるようにもなった。スカパーとは別次元の充実度だし、この辺りはDAZNの知見と恩恵なんだよね。
SNS通じての動画プロモーションや地上波放送もリーグが中継制作するようになって一気に広がったし、それが観客動員にもつながった感じ。
313085
Kリーグどうこう言ってるけど長崎も観客動員数水増ししてたことあるよね
313086
Jリーグは不正には厳しいよ
ちゃんと公正な形で正すなら手助けもするけどね
ちゃんと公正な形で正すなら手助けもするけどね
313087
※313075
2部リーグの方はイカンだろ?
J2 462試合 6,970人
k1 228試合 6,505人
半分の試合で同じくらいの人数だぞ
いやその計算自体がイカンだろ1試合15人かよ?
2部リーグの方はイカンだろ?
J2 462試合 6,970人
k1 228試合 6,505人
半分の試合で同じくらいの人数だぞ
いやその計算自体がイカンだろ1試合15人かよ?
313088
インドが意外なんだけど、なんでそんなに盛り上がってるのに強くならんのよ
313089
一時期に比べたら明らかに増えてきてるな
川崎とセレッソの試合を埼玉でやって4万人集めるって昔なら考えられなかったよ
川崎とセレッソの試合を埼玉でやって4万人集めるって昔なら考えられなかったよ
313091
中国は習近平がトップにいる限りは、クラブへの投資は心配しなくていいだろうね。その間に観戦が文化になってくれば、入場料あげても人は入るんじゃないかな。
リーグレベルも日本以上に若手育成と試合出場に力入れてるから、ここからの5年で一気に伸びる可能性があると思う。
Jも今の村井、原になってJJPで育成に金かけ始めたけど、もっと育成に各クラブが金を使わないとと思うね。特に川崎、鹿島、浦和あたりは規模の割に足りないわ。
リーグレベルも日本以上に若手育成と試合出場に力入れてるから、ここからの5年で一気に伸びる可能性があると思う。
Jも今の村井、原になってJJPで育成に金かけ始めたけど、もっと育成に各クラブが金を使わないとと思うね。特に川崎、鹿島、浦和あたりは規模の割に足りないわ。
313092
Kリーグは水増しが罰則に切り替わっても、前よりマシにはなったが相変わらず観客数の水増しをやっている。
どの試合もスタジアムの写真の観客数と主催者発表の観客数が明らかに一致していない。
どの試合もスタジアムの写真の観客数と主催者発表の観客数が明らかに一致していない。
313093
中国、インド、インドネシアは人口が世界のトップ5に入る国、チケット代含めて採算は取れてないと思うけど
アジアだと興行として成立してるリーグはJ以外殆どないんじゃない?パトロンに頼りきっても続けられてるのはある意味うらやましいけど
アジアだと興行として成立してるリーグはJ以外殆どないんじゃない?パトロンに頼りきっても続けられてるのはある意味うらやましいけど
313094
リーグオブレジェンズってゲームはアメリカのゲームなんだけど韓国と中国で競技人口がすごい多い
一応プロチームやプロチームの大会があるからその試合の視聴人数の方が多いって意味だと思う
一応プロチームやプロチームの大会があるからその試合の視聴人数の方が多いって意味だと思う
313095
韓国のクラブは上位チームと下位の市民クラブの資金力が
違い過ぎて、国内リーグがつまんないのが最大の原因じゃないかな。
全北が審判買収の2016を除けばずっと優勝してるし。
リーグの全体の競争力では圧倒的に日本の方が上ってのは常識。
違い過ぎて、国内リーグがつまんないのが最大の原因じゃないかな。
全北が審判買収の2016を除けばずっと優勝してるし。
リーグの全体の競争力では圧倒的に日本の方が上ってのは常識。
313096
【欧州リーグの平均観客数ランキング】
1位 ブンデスリーガ(4万2388人)
2位 プレミアリーグ(3万5870人)
3位 リーガエスパニョーラ(2万6247人)
4位 セリエA(2万2830人)
5位 リーグアン(2万499人)
6位 オランダ・エールディビジ(1万9287人)
7位 イングランド・チャンピオンシップ(1万7856人)
8位 2.ブンデスリーガ(1万7815人)
9位 ロシア・プレミアリーグ(1万1733人)
10位 スコティッシュ・プレミアシップ(1万1436人)
フトチャンの資料だけど
毎試合平均8万入るバルサやドルトムントのすごさがわかるね
1位 ブンデスリーガ(4万2388人)
2位 プレミアリーグ(3万5870人)
3位 リーガエスパニョーラ(2万6247人)
4位 セリエA(2万2830人)
5位 リーグアン(2万499人)
6位 オランダ・エールディビジ(1万9287人)
7位 イングランド・チャンピオンシップ(1万7856人)
8位 2.ブンデスリーガ(1万7815人)
9位 ロシア・プレミアリーグ(1万1733人)
10位 スコティッシュ・プレミアシップ(1万1436人)
フトチャンの資料だけど
毎試合平均8万入るバルサやドルトムントのすごさがわかるね
313097
香川の試合で見慣れちゃってるけど、ドルは世界一の観客動員
あれは普通じゃないよな
あれは普通じゃないよな
313098
※313096
Jの平均動員はかつて世界5位だったんだよね
Jの平均動員はかつて世界5位だったんだよね
313099
Jは2万人が大きな壁なんだよな。そこを越した事ないはずだし。
今期は平日開催が多いから厳しいだろうけど、来年はそこを越えてほしいね。
あとは全体の入場者数はずっと右肩上がりだから、ここも死守してほしい。
今期は平日開催が多いから厳しいだろうけど、来年はそこを越えてほしいね。
あとは全体の入場者数はずっと右肩上がりだから、ここも死守してほしい。
313100
満員のスタジアムはテレビで見てても迫力あるしなー
浦和の応援とかもそうだしサッカー自体以外の魅力もあって楽しい
浦和の応援とかもそうだしサッカー自体以外の魅力もあって楽しい
313101
Kリーグが観客数が少ない原因の一つに、
各種大会で優秀な成績を収めれば兵役免除という話に、
多くの韓国人が嫉妬するからというのもある。
まぁ、2010年代に入ってから八百長やワイロ、買収で死人が出てる時点で、
一気に若者が離れたってのも大きいけどね。
各種大会で優秀な成績を収めれば兵役免除という話に、
多くの韓国人が嫉妬するからというのもある。
まぁ、2010年代に入ってから八百長やワイロ、買収で死人が出てる時点で、
一気に若者が離れたってのも大きいけどね。
313102
※313092
予想入場者数が少ない時は2階やバクスタを閉鎖してスタ使用料を減らす(警備員代と清掃費が浮く)といったことは日本でも日常的にやってるし、報道席は普通メインスタンドにあるのでそういう試合では客の入ったメインスタンドが映らずにガラガラのバクスタだけが映る、ということがあるのでそれだけを信じてはいけない
※313096
Jの1試合あたり動員数はその時代と同等を維持してるはず(W杯前に減ってピンチの時代があったが)。
むしろ欧州で動員が増えたというべきなのだが、、1970~80年代の治安悪化の反省からフーリガンやウルトラスを排除しよう、
Jの成功に見習って家族で来られるスタジアムにしよう、という流れがあったのは確か。
アジアアフリカに放映権が売れて金満になり、明るく商業施設併設のスタに建て替える資金が容易に調達できたってのもあるが。
まあスタ建て替えブームが来てからは向こうのほうが速くノウハウがたまってるのは確か。でも放映権収入が低くて建て替えがままならない弱小は昔のままのところも多い。
予想入場者数が少ない時は2階やバクスタを閉鎖してスタ使用料を減らす(警備員代と清掃費が浮く)といったことは日本でも日常的にやってるし、報道席は普通メインスタンドにあるのでそういう試合では客の入ったメインスタンドが映らずにガラガラのバクスタだけが映る、ということがあるのでそれだけを信じてはいけない
※313096
Jの1試合あたり動員数はその時代と同等を維持してるはず(W杯前に減ってピンチの時代があったが)。
むしろ欧州で動員が増えたというべきなのだが、、1970~80年代の治安悪化の反省からフーリガンやウルトラスを排除しよう、
Jの成功に見習って家族で来られるスタジアムにしよう、という流れがあったのは確か。
アジアアフリカに放映権が売れて金満になり、明るく商業施設併設のスタに建て替える資金が容易に調達できたってのもあるが。
まあスタ建て替えブームが来てからは向こうのほうが速くノウハウがたまってるのは確か。でも放映権収入が低くて建て替えがままならない弱小は昔のままのところも多い。
313103
※313060
入り口として無料なのはいいけれど、ずっ無料というのはねぇ
入り口として無料なのはいいけれど、ずっ無料というのはねぇ
313104
ボルシアはサッカーに全振りしてるから仕方ない
それがいいとも思わないし悪いとも思わない
娯楽と興行両立の1つのやり方
それがいいとも思わないし悪いとも思わない
娯楽と興行両立の1つのやり方
313105
Jリーグすげえじゃん
陸上競技場が邪魔してるスタが多いのにこの数字。チケットも安くないのに。
陸上競技場が邪魔してるスタが多いのにこの数字。チケットも安くないのに。
313106
・試合の前後に飲酒してるような選手から健康なアスリートへ
・まともな人間は近づかないスタから家族で行けるスタへ
・アジアでのサッカー人気拡大(CL整備、アジア杯拡大)と欧州リーグ放映権収入の増加
と、1990年代の日本でのサッカーブーム~J創設・W杯32か国への拡大は今の欧州サッカーを形作るうえで結構重要な役割を果たしていた部分はある。
Jの経験を欧州に持ち帰ったと公言してるヴェンゲルがCLに手が届かなくなったように、その時代の先進性はもはや時代遅れになりつつあるので新たにキャッチアップが必要とは言え。
・まともな人間は近づかないスタから家族で行けるスタへ
・アジアでのサッカー人気拡大(CL整備、アジア杯拡大)と欧州リーグ放映権収入の増加
と、1990年代の日本でのサッカーブーム~J創設・W杯32か国への拡大は今の欧州サッカーを形作るうえで結構重要な役割を果たしていた部分はある。
Jの経験を欧州に持ち帰ったと公言してるヴェンゲルがCLに手が届かなくなったように、その時代の先進性はもはや時代遅れになりつつあるので新たにキャッチアップが必要とは言え。
313108
J1のクラブでも収容2万に満たないスタジアムあるからな。
磐田とか柏とかもっと箱大きくてもいいと思うんだけどね。
磐田とか柏とかもっと箱大きくてもいいと思うんだけどね。
313109
柏は歴史的経緯からスタをタダみたいな値段で使えるが、敷地的に拡張が難しいのが悩みだな
313110
サラリーマンが月1回ぐらいは平日仕事帰りにちょっとスタジアム寄ってビール片手にハッチャケル、、、
っていう楽しみ方が無い、なんとかしてくれないか?(ルヴァンカップで我慢しろってか?すまんw)
土曜開催だと家族持ちお父さんは1人じゃ行けないから、嫁が興味ないとサッカー行けないのよ
どこに行くか決めるのは嫁なんで、同じ金使うならネズミーに行くわよ!子供も大賛成、みたいな。。。
っていう楽しみ方が無い、なんとかしてくれないか?(ルヴァンカップで我慢しろってか?すまんw)
土曜開催だと家族持ちお父さんは1人じゃ行けないから、嫁が興味ないとサッカー行けないのよ
どこに行くか決めるのは嫁なんで、同じ金使うならネズミーに行くわよ!子供も大賛成、みたいな。。。
313112
Kリーグに関して唯一羨ましく思っているのは2002年のために建てられたスタジアム
色んな方面に配慮した結果誰も得しないスタばっかりだった日本と比べて
海外への見栄重視とはいえW杯規格の専スタはデザインも洒落てた
ただ、以前某番組の取材でKリーグの試合シーンが映ったのを見たときは
ガラガラ具合が一昔前のパリーグ並にひどいことになってたけど
色んな方面に配慮した結果誰も得しないスタばっかりだった日本と比べて
海外への見栄重視とはいえW杯規格の専スタはデザインも洒落てた
ただ、以前某番組の取材でKリーグの試合シーンが映ったのを見たときは
ガラガラ具合が一昔前のパリーグ並にひどいことになってたけど
313113
Jはとりあえずがんばってスタジアム環境を改善せんとな
日産スタジアムとか行く気しねーもん
日産スタジアムとか行く気しねーもん
313115
あちこちに陸上競技場できたから9秒台の選手も出てきたしリレーで銀も取った
で、その間にサッカーは何を成し遂げたんだ?
オレもサッカーファンだけど、トラック付きスタは賛成
正直、現状の日本にサッカー専用スタはもったいない、中身が育ってからでいいよ
で、その間にサッカーは何を成し遂げたんだ?
オレもサッカーファンだけど、トラック付きスタは賛成
正直、現状の日本にサッカー専用スタはもったいない、中身が育ってからでいいよ
313116
色々言われるけど中国のあのタレント勢みれるなら行くわ。
ACLでも自分が他サポで行くのはそのパターン多いし。
ACLでも自分が他サポで行くのはそのパターン多いし。
313117
あ、あともうひとつ、陸上競技場って障がい者支援施設なんだわ
トラック付き競技場を嫌う人いっぱいいるけど、サッカー以外で使った事無いからでしょ
平日に競技場行ってみ?
いろんな人が使ってて、車椅子グルグル廻ってたり、とてもじゃないが否定的な気持ちにはなれないから
トラック付き競技場を嫌う人いっぱいいるけど、サッカー以外で使った事無いからでしょ
平日に競技場行ってみ?
いろんな人が使ってて、車椅子グルグル廻ってたり、とてもじゃないが否定的な気持ちにはなれないから
313119
いつぞやのウチは今のブンデス並に客入ってたのか・・・
ドルは別次元だけど
ドルは別次元だけど
313120
わかる。陸上トラックあると萎えるよな
経費削減で一緒くたにしてるんだと思うが、日本にあるものも全て別にすべき
経費削減で一緒くたにしてるんだと思うが、日本にあるものも全て別にすべき
313121
※313115
※313117
それは万単位の客席付きの陸上競技場を作る理由になってないよね
単純に客席なしの陸上トラックを作れば事足りるよね
陸上競技では万単位のお客さんは集められないよ
サッカーや球技専用の方が陸上競技場よりも建設費や維持費が安くできる
※313117
それは万単位の客席付きの陸上競技場を作る理由になってないよね
単純に客席なしの陸上トラックを作れば事足りるよね
陸上競技では万単位のお客さんは集められないよ
サッカーや球技専用の方が陸上競技場よりも建設費や維持費が安くできる
313122
専スタにすると公共事業(上にあるような車いすでの使用など)で使えない=その競技単独での独立採算が求められるので、多くの欧州最新スタや柏(中間型でガンバ)みたいに自社保有にするか、公設でも鹿島とか野球の楽天みたいに指定管理者になる必要があるけどね。コンコース相当部分を商業施設にするとか、渋谷区案のようにライブハウスにしてしまうとか、いろいろ工夫は必要
313123
ガンバの新スタと周辺の開発みてたらJリーグはまだまだ伸びしろあると思う
試合も面白いしね
Jリーグは早くから長期ビジョン掲げて着実に進んでる感じ
試合も面白いしね
Jリーグは早くから長期ビジョン掲げて着実に進んでる感じ
313124
トーナメント制の大会はグループステージや敗者復活がなけりゃ、試合数は参加チーム数-1になる
優勝チーム以外は全部必ず一回負ける。そして負けの数=試合数だ。計算いらんぞ。
優勝チーム以外は全部必ず一回負ける。そして負けの数=試合数だ。計算いらんぞ。
313125
※313121
マラソン大会なんかは観客ではなく参加者が万単位でいたりするし(客席は着替えスペース等になる)、それ以前に「多目的」競技場・集会施設なんだわ。多目的だから公費支出が正当化される。
欧州のビッグクラブの専スタは自前建設とかガンバ方式での官民折版型が多く、官だけとなると採算が取れることが分かってるごく一部に限られる。2部とかに小ぢんまりしたいい専スタがあるが、そういうのは客席数が4ケタで建設費が日本円換算10億円程度で済むようなところが多い。
マラソン大会なんかは観客ではなく参加者が万単位でいたりするし(客席は着替えスペース等になる)、それ以前に「多目的」競技場・集会施設なんだわ。多目的だから公費支出が正当化される。
欧州のビッグクラブの専スタは自前建設とかガンバ方式での官民折版型が多く、官だけとなると採算が取れることが分かってるごく一部に限られる。2部とかに小ぢんまりしたいい専スタがあるが、そういうのは客席数が4ケタで建設費が日本円換算10億円程度で済むようなところが多い。
313126
韓国人は普段応援していないのに代表戦では口やかましくなる。
金は出さないが口は出す。
韓国のサッカー関係者からしたら腹立つだろうな。
金は出さないが口は出す。
韓国のサッカー関係者からしたら腹立つだろうな。
313127
韓国人は普段応援していないのに代表戦では口やかましくなる。
金は出さないが口は出す。
韓国のサッカー関係者からしたら腹立つだろうな。
金は出さないが口は出す。
韓国のサッカー関係者からしたら腹立つだろうな。
313128
※313117
そういう設備はいいよ、それはそれで
でも、陸上競技場でプロサッカーの試合をする必要はない
※313125
その小ぢんまりした専スタでいいんだ。それでいいんだよ
そういう設備はいいよ、それはそれで
でも、陸上競技場でプロサッカーの試合をする必要はない
※313125
その小ぢんまりした専スタでいいんだ。それでいいんだよ
313129
J2のマッチング。改めてアジアのリーグと比べるとやばいなw
313130
公共施設の名の下に広島のビッグアーチや愛媛のニンジニア(最近なら滋賀のチームに押し付けられそうになった国体スタ)のような、到着するまでがいい運動になりそうな僻地に建設されるのはちょっと…
313131
中国の数字はすべてねつ造だからな。悪口じゃなくて日本も共産党一党独裁になれば同じ。
313132
※313130
欧州の専スタも基本僻地だよ。ブンデスで最近改築したところでも雨が降れば周囲が泥田になるようなところが多い。芝の養生の都合で稼働率が低いのでこればっかはしょうがない。まあそこまでの交通を何とかしろってのは分かるが。
欧州の専スタも基本僻地だよ。ブンデスで最近改築したところでも雨が降れば周囲が泥田になるようなところが多い。芝の養生の都合で稼働率が低いのでこればっかはしょうがない。まあそこまでの交通を何とかしろってのは分かるが。
313155
稼働率を上げるためにいろいろ使える高性能人工芝が必要
313158
地味にJ2の動員が凄いな
2部でこれより入るのはドイツとイングランドぐらいじゃないかね
2部でこれより入るのはドイツとイングランドぐらいじゃないかね
313178
でもJリーグ頑張っているよね。
313186
専スタ作るのは結構なんだが地元じゃ陸上競技場潰して専スタ作ろうって話が出てきててね
それちょっと違うだろうと・・・場所はいいけどさぁ・・・
それちょっと違うだろうと・・・場所はいいけどさぁ・・・
313196
ACLの優勝回数はアジアではKリーグは断トツの11回
Jリーグは6回
こんなに韓国は観客数少ないのに日本より強いとかどういう事だよ?w
Jリーグはもっと考えて直すべきだね
観客数=リーグの強さとはならないという良いデータだね
Jリーグは6回
こんなに韓国は観客数少ないのに日本より強いとかどういう事だよ?w
Jリーグはもっと考えて直すべきだね
観客数=リーグの強さとはならないという良いデータだね
313197
陸上が観客集められないのは事実だからそれこそ僻地に客席数千単位の作りゃ良いと思うよ
逆に平均観客数万単位のJ1(J2でも7000弱)で小さな客席数が4桁の専スタで良いとか言ってる方が何言ってんの?としか
逆に平均観客数万単位のJ1(J2でも7000弱)で小さな客席数が4桁の専スタで良いとか言ってる方が何言ってんの?としか
313203
韓国は企業丸抱えで、ファンが来ようが来まいが関係ないからね。
要するに、プロスポーツってよりは会社のクラブ活動。
サッカーファンと呼ばれる奴らは、代表だけに興味がある。サッカーもショートトラック同様の国威発揚スポーツだからね。
だから、集中投資したほんの少数だけが成功してるわけで。それ以外は単なるその他大勢の捨て駒。
要するに、プロスポーツってよりは会社のクラブ活動。
サッカーファンと呼ばれる奴らは、代表だけに興味がある。サッカーもショートトラック同様の国威発揚スポーツだからね。
だから、集中投資したほんの少数だけが成功してるわけで。それ以外は単なるその他大勢の捨て駒。
313205
人口考えるとオーストラリアがかなり凄いな
313207
中国超級とJ1の年間観客動員数は、16:15くらいで、ほぼ同数。
中国の人口は、日本のほぼ10倍。つまり、伸びしろは、10倍。
投資しますか? Yes / No
中国の人口は、日本のほぼ10倍。つまり、伸びしろは、10倍。
投資しますか? Yes / No
313208
※313196
そりゃ試合数も少ないし人気のない国内リーグは流してACLに全精力を傾けられるからな
そりゃ試合数も少ないし人気のない国内リーグは流してACLに全精力を傾けられるからな
313209
※313207
即答でNOだわ
投資判断をするには、収益考えないと全く意味ない
・客一人当たりの単価
・関連ビジネスの収益性
・カントリーリスク
・物価、為替リスク
とりあえずこの辺りで魅力的なデータがないと話にならんなw
即答でNOだわ
投資判断をするには、収益考えないと全く意味ない
・客一人当たりの単価
・関連ビジネスの収益性
・カントリーリスク
・物価、為替リスク
とりあえずこの辺りで魅力的なデータがないと話にならんなw
313210
※313197
年平均で2週間に1度しか稼働しない、という稼働率の低さが問題になるのよ。プロ野球は試合だけでホーム72試合、人工芝ならイベントなどで30日以上の稼働を増やて回転=経営効率が良く、クラブ側が自前で建設することが多いわけで。
サッカーは天然芝を要求する都合コンサート需要などは限られるし、地域のサッカー大会を受け入れても芝養生の都合1週間に一度の頻度が限度だし、プロの日程が優先で地元の高校サッカー大会は後回しにされます、だと公金も入れにくい。
欧州クラブもここは解決できてないから客席の回転率上昇は諦めて、VIP席をレストランにするなどしてコンコース側の設備の回転率を高める方式をとってる。鹿島の建物内のフィットネスクラブなんかもそれに学んだもの。
年平均で2週間に1度しか稼働しない、という稼働率の低さが問題になるのよ。プロ野球は試合だけでホーム72試合、人工芝ならイベントなどで30日以上の稼働を増やて回転=経営効率が良く、クラブ側が自前で建設することが多いわけで。
サッカーは天然芝を要求する都合コンサート需要などは限られるし、地域のサッカー大会を受け入れても芝養生の都合1週間に一度の頻度が限度だし、プロの日程が優先で地元の高校サッカー大会は後回しにされます、だと公金も入れにくい。
欧州クラブもここは解決できてないから客席の回転率上昇は諦めて、VIP席をレストランにするなどしてコンコース側の設備の回転率を高める方式をとってる。鹿島の建物内のフィットネスクラブなんかもそれに学んだもの。
313218
人口やチーム数・試合数考えるとJリーグってけっこうがんばってんだね。
アジア全体のレベルが低いと言われたらそれまでだけれども…
アジア全体のレベルが低いと言われたらそれまでだけれども…
313240
これは面白う
313242
これは面白うう
313315
そもそも韓国って自国経済死んでるじゃん
平均所得も財閥系で底上げしてるけど日本の3/4もないくらいだよ
だから必死に嫌いに日本どころか東南アジアにまで出稼ぎにいくわけだw
平均所得も財閥系で底上げしてるけど日本の3/4もないくらいだよ
だから必死に嫌いに日本どころか東南アジアにまで出稼ぎにいくわけだw
313328
ノックアウトトーナメントの試合数計算
1試合で1チームが脱落し、脱落しなかった1チームだけが優勝する
つまりチーム数-1=試合数
1試合で1チームが脱落し、脱落しなかった1チームだけが優勝する
つまりチーム数-1=試合数
313340
>クラブ側が自前で建設することが多いわけで。
勘違いしてる方いますがプロ野球ですら自前で球場建設した球団なんて半数もありません
勘違いしてる方いますがプロ野球ですら自前で球場建設した球団なんて半数もありません
313390
※313051
>韓国ってサッカーが国技じゃなかったの?
国技は不特定多数ニダ。サッカーだろうが野球だろうがフィギュアスケートだろうがKポップだろうがスマホだろうが、日本に勝った気がしたらそれが国技ニダ。価値観の柔軟さで日本に勝ってるニダ。
>韓国ってサッカーが国技じゃなかったの?
国技は不特定多数ニダ。サッカーだろうが野球だろうがフィギュアスケートだろうがKポップだろうがスマホだろうが、日本に勝った気がしたらそれが国技ニダ。価値観の柔軟さで日本に勝ってるニダ。