
コメント欄から海外の反応をまとめました
<サウジアラビア>
・2018年、コロンビア戦の勝利
<イギリス>
・2002年、ベスト16進出を決めたチュニジア戦での
中田英寿がダイビングヘッド【動画】

<カンボジア>
・2002年のベルギー戦で稲本が決めたゴール【動画】
<ハノイ>
・2010年、日本 1-3 デンマーク【ハイライト動画】
・1998年、日本対ジャマイカ
<ネパール>
・ベルギー戦での2ゴール
・2002年、2018年
<カンボジア>
・日本が出場を果たした1998年

<フィリピン>
・2010年
<イタリア>
・疑いの余地なく2018年だ
<コソボ>
・2010年、デンマーク戦でのフリーキックのゴール 😎

<ドーハ>
・日本 対 デンマーク 2010 🇯🇵
日本 対 ベルギー 2018 🇯🇵
<セネガル>
・2002年だけど、2018年の日本はポーランド戦以外で
素晴らしいサッカーをしていた!!!!!
<バングラデシュ>
❏2018年の日本対コロンビア、負けはしたが多くの人の心を掴んだ
日本にはミスを修正して次のワールドカップにも出場して欲しい
<イギリス>
・日本は2018年のW杯でコロンビアを倒したぞ
<バングラデシュ>
❏悪い、あれはベルギー戦だった
<フィリピン>
・日本代表は俺のお気に入りのチームだ!フィリピンからたくさんの愛を! 😘
<バングラデシュ>
・アジアの日本。アジア人として誇らしい。俺はバングラデシュ人だけど
うちの国旗は日本のとほとんど同じだ。日本が大好き。
<マレーシア>
・肌の色が違うぞ
<スリランカ>
・でも血の色は同じだ
<南アフリカ>
・2018年のベルギー対日本、あの試合は最高だったよ
日本が負けてしまったが
<ベルギー>
・日本が勝ち進んでもブラジルに勝てたとは思えないな
<ネパール>
・日本はいつもアジア最強のチームだ
<インドネシア>
・日本代表は本物のサムライだ
<バングラデシュ>
・アジアサッカーの虎だね 🐯
<オーストラリア>
・2014年、(ブラジルの)ナタルでギリシャと0-0で引き分けた試合....
どの睡眠薬よりも効果てきめんだった.....!!!【ハイライト動画】
<オーストラリア>
・あの日、俺はホットドッグを8つも食べたわ
メルボルンから500人が見に行っていた試合だったか?
<オーストラリア>
・友人の国を応援するために俺らが日本代表のユニフォームを着ているのを見て
メルボルン出身の奴が一人不機嫌になっていた..
あれはかつてないほどピチピチのユニフォームだった! 😂
<ポーランド>
・2018年ポーランド戦、あのハラハラドキドキする終了間際の数分間よ
<オーストラリア>
・2006年、1-3でオーストラリアに負けたこと【ハイライト動画】
<チリ>
・オーストラリアはW杯でブラジル、チリ、ペルーに負けて
(大陸間)プレーオフではアルゼンチン、ウルグアイに敗れている
南米の独壇場だ!オーストラリアは楽な相手だよ
<オーストラリア>
・ウルグアイ、ぷっ...2005年にうちが敗退させたぞ
<シリア>
・オーストラリアはシリアにすら敗退させられけたぞ 🤦♂️
<クロアチア>
・2014年の西村【動画】
【感動をありがとう!】FIFA公認 腕時計 2018年 ワールドカップ W杯 記念 ロシア サッカー 日本代表 カラー かっこいい おしゃれ シリコン 人気 スポーツ (ブラック)
posted with amazlet at 18.10.22
ocioci
売り上げランキング: 3,254
売り上げランキング: 3,254
http://u0u1.net/Nkk4

オススメのサイトの最新記事
Comments
381491
ゴールシーンはどれも良い
381492
クロアチアw
正直、スマンカッタ
正直、スマンカッタ
381493
W杯限定だと、あちこち言ってる内にすぐ全部になっちゃうね。
381494
それでもどれか挙げろと言われたら02年ベルギー戦の鈴木隆行だわ
あれ以降やっと日本代表がW杯でまともに戦えるようになった
あれ以降やっと日本代表がW杯でまともに戦えるようになった
381496
最も印象的なのはヒデがセンターサークルで寝たシーンかな
これで終わりなんだなって観てるこっちも実感したし
これで終わりなんだなって観てるこっちも実感したし
381497
ゴールシーンだけなら、フランスW杯のジャマイカ戦、中山のゴールだわ。
悔しい思いをした大会だった。
悔しい思いをした大会だった。
381499
やっぱり鈴木隆行か本田遠藤のFKだよなぁ。
ロシアだと柴崎→原口のゴールは美しかった。
ロシアだと柴崎→原口のゴールは美しかった。
381501
デンマーク戦かな
3ゴール全てが完璧だった、何より試合に勝ったてのがポイント高い
3ゴール全てが完璧だった、何より試合に勝ったてのがポイント高い
381502
W杯初出場決めた瞬間か
アフリカ大会のゴールのいずれかかな
日韓は自力じゃなかったし
ロシアは試合は面白かったが好きと言えるシーンはなかった
アフリカ大会のゴールのいずれかかな
日韓は自力じゃなかったし
ロシアは試合は面白かったが好きと言えるシーンはなかった
381505
アメリカ戦での延長同点ゴールとそのあとの退場シーン
381506
2010年のデンマーク戦 本田のクライフターンからのパスで岡崎のゴール
381507
急にボールが来たので、、、
381508
ロシア大会ベルギー戦の2ゴール。
決勝トーナメントでタレント集団の強豪相手に世界を魅了する試合をした中での鮮烈な2得点。
世界の日本サッカーへの認識やブランドをかつてない領域へ押し上げた試合
決勝トーナメントでタレント集団の強豪相手に世界を魅了する試合をした中での鮮烈な2得点。
世界の日本サッカーへの認識やブランドをかつてない領域へ押し上げた試合
381510
クロアチアのオチでワロ
381511
嬉しかったのは2010カメルーン戦と2018コロンビア戦
観てて楽しかったのはデンマーク戦とベルギー戦
観てて楽しかったのはデンマーク戦とベルギー戦
381512
NHKの南ア大会の予選3試合ハイライト動画(birdの魂レボリューションがBGM)のカメルーン戦の本田のゴール後の時かな?喜ぶベンチを映しててその中で中村憲剛が両手挙げて本田にはよベンチ前まで来いみたいな感じジェスチャーしてる手の動きを曲に合わせて編集してるシーンが最高にかっこいい
説明下手でごめん
まだyoutubeに動画あると思うから百聞は一見に如かずで見てみてほしい
説明下手でごめん
まだyoutubeに動画あると思うから百聞は一見に如かずで見てみてほしい
381513
これは2010年カメルーン、デンマーク戦先制点
あれで全てが変わった
あれで全てが変わった
381515
西村は本当に酷かった・・
381516
カメルーン戦の試合前までのどうしようもない諦めムード
↓
選手入場の際に「それがすなわち一丸であり、それがすなわち全力です」の名実況
↓
国歌斉唱の時にスタメン全員がっしり肩を組む(多分初めてだったと思う)
ここから本田の先制点までの流れ
好きなシーンと言われればこれだわ
↓
選手入場の際に「それがすなわち一丸であり、それがすなわち全力です」の名実況
↓
国歌斉唱の時にスタメン全員がっしり肩を組む(多分初めてだったと思う)
ここから本田の先制点までの流れ
好きなシーンと言われればこれだわ
381518
クロアチア応援してたよ
381519
ベルギー戦の乾の2点目かな
感動して目頭が熱くなって頭抱えたのは初めてだったわ
その後は違う意味で涙目で頭抱えたけど
感動して目頭が熱くなって頭抱えたのは初めてだったわ
その後は違う意味で涙目で頭抱えたけど
381520
これは鈴木師匠
381521
2014年の西村にワロタ。
確かに、ク●すぎたな。
確かに、ク●すぎたな。
381522
2002大会の代表は大好き
1998大会と4年でこんなに違うのかと思った
ユースで準優勝した選手がいっぱいいたからか
世界が相手だろうと勝てる!っていう気持ちにあふれてて見てて気持ちよかったわ
1998大会と4年でこんなに違うのかと思った
ユースで準優勝した選手がいっぱいいたからか
世界が相手だろうと勝てる!っていう気持ちにあふれてて見てて気持ちよかったわ
381523
「決めてくれー!ゲットォォォォォ!!!」の稲本ゴールも好きだけど、やっぱり反撃の口火を切った「鈴木ぃぃ!! ゲットォォォォ!!!」だな。
日本開催のW杯、そこら中でアンセムが流れて、TVも街もW杯ムード一色。 そんな雰囲気の中決まった劇的ゴール。
一生忘れない。
日本開催のW杯、そこら中でアンセムが流れて、TVも街もW杯ムード一色。 そんな雰囲気の中決まった劇的ゴール。
一生忘れない。
381526
本田とエトーが微笑み合うスロー映像
381527
381512のbirdってなに?
381528
※381523
日本がゴール決めると住宅街でも近所中からワアア!って歓声が聞こえたり
自国でのW杯があんなに楽しいとは思わなかった
日本戦以外もテレビで見れる限り試合見たし、外国人サポーターがフットサルしてたり貴重な体験だった
日本がゴール決めると住宅街でも近所中からワアア!って歓声が聞こえたり
自国でのW杯があんなに楽しいとは思わなかった
日本戦以外もテレビで見れる限り試合見たし、外国人サポーターがフットサルしてたり貴重な体験だった
381529
<ネパール>
・日本はいつもアジア最強のチームだ
おや?必ず出てくる「イランこそが最強だ」のイラン人が来てないとは珍しい!雨が降るのではないかww
・日本はいつもアジア最強のチームだ
おや?必ず出てくる「イランこそが最強だ」のイラン人が来てないとは珍しい!雨が降るのではないかww
381530
98年の初めての君が代だな。アルゼンチンの軽快なリズムの国歌のあとに
重厚な音楽が流れだしたときは鳥肌
重厚な音楽が流れだしたときは鳥肌
381531
セネガル戦のオフサイドトラップかなぁ。勝ち負けよりもあれが一番驚いたし、してやった感あって好きだわ
381532
FIFAランク1桁台の相手とガチでやって、善戦したのって2018のベルギーが初めてだろ。しかも決勝ラウンドだし。
南アフリカの時のオランダも、今回のベルギーと同じくFIFAランク2位だったけど、日本が点が取れてないから印象がないわ。
同じく、日韓のトルコは9位、これも1-0で日本はスコアレス。
そういう意味で、乾が2点目取ってからベルギーに1点返されるまでは夢の時間だった。
南アフリカの時のオランダも、今回のベルギーと同じくFIFAランク2位だったけど、日本が点が取れてないから印象がないわ。
同じく、日韓のトルコは9位、これも1-0で日本はスコアレス。
そういう意味で、乾が2点目取ってからベルギーに1点返されるまでは夢の時間だった。
381533
日本のW杯史上オフサイドトラップの後の
吉田のドヤ顔より笑ったシーンは無い
吉田のドヤ顔より笑ったシーンは無い
381534
デンマーク戦での本田のフリーキック
381535
外国人の反応じゃなくて世界の日系人の反応に変えるべきだと思う
381537
気持ち的にはだいたい出てる試合がインパクトあるけど、
内容的にはセネガル戦が一番試合としてレベル高くて最高だったなあ
戦術的なぶつかり合いもあり、デュエルも熱いし、展開も早いしでたまらんかった
眠くなる時間がなかった 多分他の国でもこういう試合だったらいくらでもみたい
内容的にはセネガル戦が一番試合としてレベル高くて最高だったなあ
戦術的なぶつかり合いもあり、デュエルも熱いし、展開も早いしでたまらんかった
眠くなる時間がなかった 多分他の国でもこういう試合だったらいくらでもみたい
381538
気持ち的にはだいたい出てる試合がインパクトあるけど、
内容的にはセネガル戦が一番試合としてレベル高くて最高だったなあ
戦術的なぶつかり合いもあり、デュエルも熱いし、展開も早いしでたまらんかった
眠くなる時間がなかった 多分他の国でもこういう試合だったらいくらでもみたい
内容的にはセネガル戦が一番試合としてレベル高くて最高だったなあ
戦術的なぶつかり合いもあり、デュエルも熱いし、展開も早いしでたまらんかった
眠くなる時間がなかった 多分他の国でもこういう試合だったらいくらでもみたい
381540
やっぱり南アフリカW杯のデンマーク戦人気だなぁ。
確かにあの試合はあの後ブンデスで日本人選手ブームが来たり、色んな意味で日本サッカーの歴史が大きく変わった試合だった。
確かにあの試合はあの後ブンデスで日本人選手ブームが来たり、色んな意味で日本サッカーの歴史が大きく変わった試合だった。
381541
ロシアでのコロンビア戦、ハメスのシュートを大迫がクリアしたとこ
これ無かったら多分、その後大会で惨敗してた可能性が高い
ハメスがボール持った瞬間変な声出たから、クリアした時奇跡かと思った分印象深い
これ無かったら多分、その後大会で惨敗してた可能性が高い
ハメスがボール持った瞬間変な声出たから、クリアした時奇跡かと思った分印象深い
381542
381543
デンマーク戦の遠藤FKが本田のFKの影響もあるところとか
最後の岡崎とか
神がかった展開になってて好き
最後の岡崎とか
神がかった展開になってて好き
381546
振り返ってみると昔はW杯に出場することすら無理で、出場できるようになっても勝てなかったんだな。
ロシアWはベスト16どころか後一歩で8強だったし面白い時代になったもんだわ。
個人的にはベストはデンマーク戦だけど、コロンビア相手に競り勝ってヘディングで逆転した大迫の強さに頼もしさを感じた(先日のゴディンに勝ったのもヤバかったが)
ロシアWはベスト16どころか後一歩で8強だったし面白い時代になったもんだわ。
個人的にはベストはデンマーク戦だけど、コロンビア相手に競り勝ってヘディングで逆転した大迫の強さに頼もしさを感じた(先日のゴディンに勝ったのもヤバかったが)
381547
2010年のW杯なかったら大袈裟じゃなく日本サッカー終わってただろうしね
それくらい大会前のバッシングは壮絶だった
それくらい大会前のバッシングは壮絶だった
381548
W杯じゃないけど、2013年コンフェデ杯イタリア戦で
イタリア本気の全面プレスに対し、間一髪でパスを繋ぎ切って逃れたシーン。
日本代表が初めて世界に通用したシーンで感動した。
イタリア本気の全面プレスに対し、間一髪でパスを繋ぎ切って逃れたシーン。
日本代表が初めて世界に通用したシーンで感動した。
381549
98のジャマイカ戦のゴンゴール。決めたあとボールもってリスタートさせるためにダッシュしてるゴンの鬼気迫る表情に燃えた。
381550
なぜか禁止キーワードでコメできん
381554
2010年の本田のFK
381558
フランス大会のアルゼンチン戦のキックオフに決まってるだろ
381559
サッカー日本代表って男子だけじゃないから俺は女子日本代表なでしこが
W杯優勝したときのアメリカ戦とその前のドイツ戦だな。
アメリカ戦は神がかった優勝だったよ、男子はあれだけの試合をまだしていない
W杯優勝したときのアメリカ戦とその前のドイツ戦だな。
アメリカ戦は神がかった優勝だったよ、男子はあれだけの試合をまだしていない
381561
2002のベルギー戦かな
師匠と稲本のゴールが美しかった
南朝鮮のチ.ョンなんとかに審判が買収されてなければ稲本の2点目で日本の勝ちだったな
師匠と稲本のゴールが美しかった
南朝鮮のチ.ョンなんとかに審判が買収されてなければ稲本の2点目で日本の勝ちだったな
381562
そりゃ鈴木のあれやろ
381565
2014イタリアで魅せた
ゴール前片足で上げ⇒もう片足でボレーのシンジのゴール
ゴール前片足で上げ⇒もう片足でボレーのシンジのゴール
381567
2014年ブラジルVSクロアチアの西村は誤審じゃないんだよなぁ・・・
反転シュートしようとしたフレッジの肩を一瞬だけど抑えて
シュートさせなくしてるからね。
むしろ西村は褒められるべきだったんだけど、
一旦「誤審だ!」という流れが出来ると冷静な検証が
出来なくなっちゃうからね・・・
非難されまくって可哀想だった
反転シュートしようとしたフレッジの肩を一瞬だけど抑えて
シュートさせなくしてるからね。
むしろ西村は褒められるべきだったんだけど、
一旦「誤審だ!」という流れが出来ると冷静な検証が
出来なくなっちゃうからね・・・
非難されまくって可哀想だった
381569
1998年フランスW杯のアルゼンチン戦 中西永輔の二人抜き
あのワンプレーだけで、一喜一憂してた頃に比べると日本サッカーは確実に発展してるよ
あのワンプレーだけで、一喜一憂してた頃に比べると日本サッカーは確実に発展してるよ
381571
<ネパール>
・ベルギー戦での2ゴール
実はW杯でこれに該当する試合が2試合もあるとかいう、日本人かベルギー人しか知らないであろう現実w
・ベルギー戦での2ゴール
実はW杯でこれに該当する試合が2試合もあるとかいう、日本人かベルギー人しか知らないであろう現実w
381572
一杯色々なシュートはあるけれども、おれは乾のシュートかなとおもう。あれは、質、タイミングともにグー。
381573
なんで「一番好きなシーン」が「好きなシュート」になってるんだろう
381574
全部の試合覚えてるわ
ドイツもブラジルも。
こうやって積み重なっていくんだろうな。
そのうち、なんだそれしらねーよ、っていう若者に偉そうに講釈たれるジジイになるな 笑
ドイツもブラジルも。
こうやって積み重なっていくんだろうな。
そのうち、なんだそれしらねーよ、っていう若者に偉そうに講釈たれるジジイになるな 笑
381575
1位は381569と同じ
2位は2010デンマーク戦の遠藤のFKかな
2位は2010デンマーク戦の遠藤のFKかな
381576
上の写真、誰も黒髪じゃないのな
381577
ポーランド戦は岡崎が怪我してなかったら結構やれてたんじゃないかと思う。
というか、宇佐美が入って中島と浅野が漏れたのも、ポーランド戦を意識してたとしか思えないし。つまり、西野は招集段階からミラクルレスターのミラーチームを作ろうとしてたんじゃないか、と。高徳=オルブライトン、宇佐美=マフレズ、武藤=ヴァーディ、岡崎=岡崎でしょ。この試合のスタメンが漏れてたのは気になったけど、練習を見ただけでわかるくらい固定的なメンバー構成だったんだろう。
結局、岡崎が岡崎役をこなせないというまさかの事態でうまく回らなかったけど、もう一回やり直せるなら、断然見たいのはポーランド戦だわ。西野は代表を踏み台にしてせっかく名前売ったんだから、どっか外国で監督やってコネ作れよと思う。
というか、宇佐美が入って中島と浅野が漏れたのも、ポーランド戦を意識してたとしか思えないし。つまり、西野は招集段階からミラクルレスターのミラーチームを作ろうとしてたんじゃないか、と。高徳=オルブライトン、宇佐美=マフレズ、武藤=ヴァーディ、岡崎=岡崎でしょ。この試合のスタメンが漏れてたのは気になったけど、練習を見ただけでわかるくらい固定的なメンバー構成だったんだろう。
結局、岡崎が岡崎役をこなせないというまさかの事態でうまく回らなかったけど、もう一回やり直せるなら、断然見たいのはポーランド戦だわ。西野は代表を踏み台にしてせっかく名前売ったんだから、どっか外国で監督やってコネ作れよと思う。
381578
スリランカの「でも血の色は同じだ」ってコメント格好いいな
381579
※381542
初めて見たけど全体的に神編集だね
みんなかっこいい
岡田監督のガッツポーズさえカッコよく見えるw
初めて見たけど全体的に神編集だね
みんなかっこいい
岡田監督のガッツポーズさえカッコよく見えるw
381581
ベルギー戦の稲本。 あと俺が見た中で日本の最高の試合はU23ロンドンオリンピックの時の日本✕スペイン w杯決勝トーナメント1回戦であんなサッカーやって欲しい。選手は死ぬけど。若い選手で構成しないと無理だが。例えば2002年は22歳〜25歳が16人もいて、いいチームだった。
381582
単純に西野監督は本田と宇佐美で俺たちのサッカーやりたかっただけだろ。
それが3戦目で控え出したら当たったから戦略を変えた。まあ、その柔軟性は南アフリカの岡田さんもそうだが重要だけどね。
やっぱフランスワールドカップ以上の思い出は無いな…あれだけ辛い思いをしてやっと世界の舞台に立てたのに、まだこれほどまでに世界との差があるのかと絶望した瞬間だったな。だからこそ、今の日本代表は着実に進歩してると感じるし、見てて楽しいね。
それが3戦目で控え出したら当たったから戦略を変えた。まあ、その柔軟性は南アフリカの岡田さんもそうだが重要だけどね。
やっぱフランスワールドカップ以上の思い出は無いな…あれだけ辛い思いをしてやっと世界の舞台に立てたのに、まだこれほどまでに世界との差があるのかと絶望した瞬間だったな。だからこそ、今の日本代表は着実に進歩してると感じるし、見てて楽しいね。
381583
どうしてもW杯になると期待が先行するからね。
過去の試合より、ウルグアイ戦でも堂安・南野・中島のシュートの方が感動した。W杯終わってからの代表はこれからを予感させるものだったよ。
過去の試合より、ウルグアイ戦でも堂安・南野・中島のシュートの方が感動した。W杯終わってからの代表はこれからを予感させるものだったよ。
381584
予選での中田と岡野のコンビが好きだった
381586
師匠のゴールは当時の部活の顧問が大絶賛してたから強烈に覚えてるわ
少しでもサボったり諦めたりする気持ちがあったら届かなかったとか言ってた気がする
少しでもサボったり諦めたりする気持ちがあったら届かなかったとか言ってた気がする
381590
アルゼンチン戦のバティストゥータのゴール
クロアチア戦のQBK
クロアチア戦のQBK
381597
西村悪くないだろ 事前に注意してたのに同じことするからファールとられただけで
ただブラジルに勝てるかもみたいな判官贔屓感情が強いときにPKだった上、日本人相手だからやたら突っかかってきて文句言ってきた それに対して日本側も文句言わないし宇多田ヒカルとかがトンマな事言ったせいでよく知らずに西村に文句言う風潮になった
相手は「アイツ英語も喋れねーんだぜ」とかむしろ差別感情たっぷりでむしろこっち側が怒るべきところだろうに
ただブラジルに勝てるかもみたいな判官贔屓感情が強いときにPKだった上、日本人相手だからやたら突っかかってきて文句言ってきた それに対して日本側も文句言わないし宇多田ヒカルとかがトンマな事言ったせいでよく知らずに西村に文句言う風潮になった
相手は「アイツ英語も喋れねーんだぜ」とかむしろ差別感情たっぷりでむしろこっち側が怒るべきところだろうに
381684
※381567
その通り。たとえシミュレーション気味だったとしても、肩を手で押さえたことに変わりはない。
俺もあの当時まったく同じ主張をしたんだが、驚くことにここでもかなりの人があれを誤審だと言っていた。
そしてクロアチア人の西村への中傷は日本人差別そのものだった。 ※「目を開け」とか
あれ以来クロアチア人の印象は最悪になったね。
その通り。たとえシミュレーション気味だったとしても、肩を手で押さえたことに変わりはない。
俺もあの当時まったく同じ主張をしたんだが、驚くことにここでもかなりの人があれを誤審だと言っていた。
そしてクロアチア人の西村への中傷は日本人差別そのものだった。 ※「目を開け」とか
あれ以来クロアチア人の印象は最悪になったね。
381690
ジャマイカ戦で小野がプレーした時、将来日本を背負って立つと思って見とった
381697
上で言ってる人もいるけど、本田とエトーが抱擁を交わしたシーンがわざわざスーパースローでリプレイされたのが忘れられないw
381698
たとえ肩に手が掛かってても、あれであんな吹っ飛び方するんならシミュレーションをとるだろ。誤診だよ。
381699
バングラデシュ人からスリランカ人の「血の色は同じだ」の流れ最高だなw
1試合選ぶならデンマーク戦かな?
第階で選ぶなら間違いなくロシアだ。
1試合選ぶならデンマーク戦かな?
第階で選ぶなら間違いなくロシアだ。
381742
今回のロシアでネイマールのPKをビデオ判定で取り消した事が誤審だったという事。あれも肩に手が掛かっているが、その後のシミュレーションで取り消した。そういう事。
381788
柳沢のQBKがないとか
381802
ベルギー戦の乾のゴールだわ
あれで勝ったと思ったし
あれで勝ったと思ったし
381809
2010が1番で好きなシーンが多すぎる
ここは稲本の踊りを押す
ここは稲本の踊りを押す
381855
2010のビデオ見て思い出した
闘莉王のヘアゴムの青色
岡田監督の眼鏡のツルの青色
そんなこだわりが好き
闘莉王のヘアゴムの青色
岡田監督の眼鏡のツルの青色
そんなこだわりが好き