※追記しました、ハイライト動画追記しました
・勝ち点以上に嬉しい
・良いチーム相手に良い勝ち点!!
守備面で怪しい思える場面があったけど
・それはシーズン中ずっとだろう
でも、選手達はよく戦って
多くの批判を受けてたフォックスも良くやったよ
・公平な結果
結構良いパフォーマンスしてた選手も何人か・・・
コーク・・・ホーイフェルト・・・吉田・・・
・この試合で沢山ゴールが生まれると思ったけど
ちょっと見込み違いだったな
それでもやはり良い勝ち点で6試合無敗だ
・公平な結果だね
彼らが(うちのホームの試合で)やったように
勝ち点3を盗めただろうけど
先週のウェストハム戦での「放り込み祭り」よりはずっと楽しんだよ
まじでデ○のサム(・アラダイス監督)よりは上の順位でシーズンを終えたい!

・まあまあな試合;引き分けはありがたいね
コーク(俺のマン・オブ・ザ・マッチ)、ボルツ
麻也、クライン(主に攻撃の能力で)が良いパフォーマンスをしていた
・いいサッカーをする2チームがお互い打ち消し合っていただけだと思う
両チームとも守備が良かったんだ
コークとデイヴィスは素晴らしく
特にクラインは卓越していた
アウェイでの勝ち点1はシーズンが進むに連れて
うちがどれだけ成熟したかを示している
・吉田のポジショニングは見事
プレミア初年度で本当に優秀だ!
・吉田は最高だね
・勝ち点1に満足、個人的にはコークと吉田が際立っていた選手
マユカは良くなる気がする
・マン・オブ・ザ・マッチ?
個人的には、吉田麻也かデイヴィスかボルツ

・全体的に見ると公平な結果
ダイアーは最初の20分間フォックスを引き裂いていたけど
その後、彼はうまく対応していたと思う
正々堂々戦っていたね
マユカがやっと試合に出れて嬉しいよ
得点しかけたし
解説者はリッキー(ランバート)が打撲して交代したって言ってたけど
酷くないことを願うよ
コークとシュネデルラン・・・
毎週毎週毎週、彼らは好印象を与えてくれる
・激しい戦いの末の勝利、
ランバートは交代したことで形が崩れ
誰もボールをキープする選手がいなく起点が出来なかった
チームは最後の15分かそこらは疲れているように思えた
ララーナは完全なコンディションには見えなかった
マン・オブ・ザ・マッチは、とても良いプレーをしていたコークか
重要なタックルとインターセプトを沢山して見事だと思った吉田か
どちらか五分五分だな
シュネデルランは彼のベストじゃなく
優れたキーパーがシーズンの終わりまでに(個人で)
勝ち点を何ポイント積み重ねれるか見せているボルツは素晴らしいセーブをした
全体的に見て良いプレーをまたしてもしてたけど
スウォンジーも結構良いチームだ
未来は明るい、上位10位への戦いはまだ続いている!
・引き分けだっただろう
・今日はジャック・コークにとってセインツで100試合目の試合
彼はとても良かった
吉田はとてもいい試合したね
・ララーナは先週のように、またかなりダメだったな
リッキー(ランバート)もそうだ
でも、長いシーズンの終わりだし彼は許されるけどね
俺なら来週ラミレスをサイドに
デイヴィスかジェイ・ロドリゲスをベンチにして
マユカに試合に出るチャンスを与えるね
ボルツはまた見事で
コークとヨシ(吉田)もそうだと思った
相手のレオン・ブリトンは素晴らしい選手だ
明日にでも、うちのチームに入れたいね
・ボルツ: 8. 大部分で問題なかったが、いざとなった時には素晴らしく
キックもかなり良かった
(その幾つかはいつもより少し長かった様だけど)
クライン: 7. 守備でイイ出来、前へのあがりも良かったが
またしても、本当にいいポジションに走り込もうとしている時に
正確なパスを受けれなかった
フォックス: 5. 最初の20分間はつらかったが落ち着いて自分自身で解決した
あがって攻撃をサポート出来なかったけどね
来週には必ずショーが戻って来ないといけない
吉田: 6. 十分頼もしかったが
常に守備で十分落ち着いてかはわからないな
ホーイフェルト: 6. 吉田と同じ、ボルツが素晴らしいセーブで
危難を回避してくれて幸運だった
シュネデルラン: 7. 典型的な彼の良い試合運び
コーク: 8.5 個人的には2週続けてのマン・オブ・ザ・マッチ
今日の彼は極めて最高だった
もし、彼が得点出来てたら・・・
デイヴィス: 7. 良い出来、特にアウェイゲームで中盤に落ち着きを与えている
彼はシーズン通してずっと成長している気がする
ララーナ: 5. 下手; 数回いいタッチがあったが
ほとんど何もしていなかった
ロドリゲス: 7. そんなにチャンスは多くなかったがいいランをしていた
足速くなった?時々まじで快速
ランバート: 5. 今日は試合に入っていなかった
・ボルツ - 7: やることがほとんどなかったが
いざという時にはうまくやった
クライン - 7: 彼自身苦境に陥ったシーン1回を除いて
スウォンジーは彼に苦戦していた
吉田 - 8: とても上手く守っていて
ゴールラインギリギリで素晴らしいクリアをした
ホーイフェルト - 7: ほとんどの場面でミチュにうまく対応した
フォックス - 4: ダイアーが彼をぼろぼろに引き裂いた
ダイアーがクロスできなくてラッキーだった
コーク - 8: 俺のマン・オブ・ザ・マッチ
激しく戦って、真ん中からくる
スウォンジーの攻撃を沢山抑えていた
シュネデルラン - 7: いつものように頑張っていたが
前方へのパスは素晴らしくなかった
ロドリゲス - 6: 数回いい走りをしたが、最近の彼ほどではなかった
最前線にポジションを移動すると消えた
デイヴィス - 7: あまり前へあがらなかったが
ボールを持っていない時にハードワークして相手を困らせた
ララーナ - 5: 数回議論を引き起こすファウルを得た以外では
取り消させた得点ぐらい
たぶん今シーズン最悪の試合だった
ランバート - 6: 彼の最高の試合ではなく、長い時間孤立していた
吉田麻也 ホーイフェルト
パス精度 77% 67%
空中戦勝率 67% 71%
タッチ数 57回 61回
タックル数 1回 -
少し追記します
↓ソース
http://bit.ly/13Db1eS
http://bit.ly/15sDCDL
@andrew_halford@_dani_ross@DanSmith_x
セインツの現地フォーラムとtwitterから吉田選手と守備中心にまとめました
・勝ち点以上に嬉しい
・良いチーム相手に良い勝ち点!!
守備面で怪しい思える場面があったけど
・それはシーズン中ずっとだろう
でも、選手達はよく戦って
多くの批判を受けてたフォックスも良くやったよ
・公平な結果
結構良いパフォーマンスしてた選手も何人か・・・
コーク・・・ホーイフェルト・・・吉田・・・
・この試合で沢山ゴールが生まれると思ったけど
ちょっと見込み違いだったな
それでもやはり良い勝ち点で6試合無敗だ
・公平な結果だね
彼らが(うちのホームの試合で)やったように
勝ち点3を盗めただろうけど
先週のウェストハム戦での「放り込み祭り」よりはずっと楽しんだよ
まじでデ○のサム(・アラダイス監督)よりは上の順位でシーズンを終えたい!

・まあまあな試合;引き分けはありがたいね
コーク(俺のマン・オブ・ザ・マッチ)、ボルツ
麻也、クライン(主に攻撃の能力で)が良いパフォーマンスをしていた
・いいサッカーをする2チームがお互い打ち消し合っていただけだと思う
両チームとも守備が良かったんだ
コークとデイヴィスは素晴らしく
特にクラインは卓越していた
アウェイでの勝ち点1はシーズンが進むに連れて
うちがどれだけ成熟したかを示している
・吉田のポジショニングは見事
プレミア初年度で本当に優秀だ!
・吉田は最高だね
・勝ち点1に満足、個人的にはコークと吉田が際立っていた選手
マユカは良くなる気がする
・マン・オブ・ザ・マッチ?
個人的には、吉田麻也かデイヴィスかボルツ

・全体的に見ると公平な結果
ダイアーは最初の20分間フォックスを引き裂いていたけど
その後、彼はうまく対応していたと思う
正々堂々戦っていたね
マユカがやっと試合に出れて嬉しいよ
得点しかけたし
解説者はリッキー(ランバート)が打撲して交代したって言ってたけど
酷くないことを願うよ
コークとシュネデルラン・・・
毎週毎週毎週、彼らは好印象を与えてくれる
・激しい戦いの末の勝利、
ランバートは交代したことで形が崩れ
誰もボールをキープする選手がいなく起点が出来なかった
チームは最後の15分かそこらは疲れているように思えた
ララーナは完全なコンディションには見えなかった
マン・オブ・ザ・マッチは、とても良いプレーをしていたコークか
重要なタックルとインターセプトを沢山して見事だと思った吉田か
どちらか五分五分だな
シュネデルランは彼のベストじゃなく
優れたキーパーがシーズンの終わりまでに(個人で)
勝ち点を何ポイント積み重ねれるか見せているボルツは素晴らしいセーブをした
全体的に見て良いプレーをまたしてもしてたけど
スウォンジーも結構良いチームだ
未来は明るい、上位10位への戦いはまだ続いている!
・激しい戦いの末の勝利・・・
・引き分けだっただろう
・今日はジャック・コークにとってセインツで100試合目の試合
彼はとても良かった
吉田はとてもいい試合したね
・ララーナは先週のように、またかなりダメだったな
リッキー(ランバート)もそうだ
でも、長いシーズンの終わりだし彼は許されるけどね
俺なら来週ラミレスをサイドに
デイヴィスかジェイ・ロドリゲスをベンチにして
マユカに試合に出るチャンスを与えるね
ボルツはまた見事で
コークとヨシ(吉田)もそうだと思った
相手のレオン・ブリトンは素晴らしい選手だ
明日にでも、うちのチームに入れたいね
セインツサポーターの採点
・ボルツ: 8. 大部分で問題なかったが、いざとなった時には素晴らしく
キックもかなり良かった
(その幾つかはいつもより少し長かった様だけど)
クライン: 7. 守備でイイ出来、前へのあがりも良かったが
またしても、本当にいいポジションに走り込もうとしている時に
正確なパスを受けれなかった
フォックス: 5. 最初の20分間はつらかったが落ち着いて自分自身で解決した
あがって攻撃をサポート出来なかったけどね
来週には必ずショーが戻って来ないといけない
吉田: 6. 十分頼もしかったが
常に守備で十分落ち着いてかはわからないな
ホーイフェルト: 6. 吉田と同じ、ボルツが素晴らしいセーブで
危難を回避してくれて幸運だった
シュネデルラン: 7. 典型的な彼の良い試合運び
コーク: 8.5 個人的には2週続けてのマン・オブ・ザ・マッチ
今日の彼は極めて最高だった
もし、彼が得点出来てたら・・・
デイヴィス: 7. 良い出来、特にアウェイゲームで中盤に落ち着きを与えている
彼はシーズン通してずっと成長している気がする
ララーナ: 5. 下手; 数回いいタッチがあったが
ほとんど何もしていなかった
ロドリゲス: 7. そんなにチャンスは多くなかったがいいランをしていた
足速くなった?時々まじで快速
ランバート: 5. 今日は試合に入っていなかった
・ボルツ - 7: やることがほとんどなかったが
いざという時にはうまくやった
クライン - 7: 彼自身苦境に陥ったシーン1回を除いて
スウォンジーは彼に苦戦していた
吉田 - 8: とても上手く守っていて
ゴールラインギリギリで素晴らしいクリアをした
ホーイフェルト - 7: ほとんどの場面でミチュにうまく対応した
フォックス - 4: ダイアーが彼をぼろぼろに引き裂いた
ダイアーがクロスできなくてラッキーだった
コーク - 8: 俺のマン・オブ・ザ・マッチ
激しく戦って、真ん中からくる
スウォンジーの攻撃を沢山抑えていた
シュネデルラン - 7: いつものように頑張っていたが
前方へのパスは素晴らしくなかった
ロドリゲス - 6: 数回いい走りをしたが、最近の彼ほどではなかった
最前線にポジションを移動すると消えた
デイヴィス - 7: あまり前へあがらなかったが
ボールを持っていない時にハードワークして相手を困らせた
ララーナ - 5: 数回議論を引き起こすファウルを得た以外では
取り消させた得点ぐらい
たぶん今シーズン最悪の試合だった
ランバート - 6: 彼の最高の試合ではなく、長い時間孤立していた
スタッツ
吉田麻也 ホーイフェルト
パス精度 77% 67%
空中戦勝率 67% 71%
タッチ数 57回 61回
タックル数 1回 -
少し追記します
↓ソース
http://bit.ly/13Db1eS
http://bit.ly/15sDCDL
@andrew_halford@_dani_ross@DanSmith_x

オススメのサイトの最新記事
Comments
12381
ちょいちょい出てくる「公平な結果」ってどういうことかな?
審判が公平だったってわけじゃないよね?
英語はよくわからないけど、文脈を考えると「妥当な結果」が日本語としてしっくりくる。
間違ってたらごめん。
審判が公平だったってわけじゃないよね?
英語はよくわからないけど、文脈を考えると「妥当な結果」が日本語としてしっくりくる。
間違ってたらごめん。
12384
やっぱり出続ける事ってすごいね!
加入した頃のこと考えると本当に胸が熱くなる。
残りの試合もスタメンでケガなく出場してほしいな。
加入した頃のこと考えると本当に胸が熱くなる。
残りの試合もスタメンでケガなく出場してほしいな。
12385
もうこれからは実質消化試合化するのが残念で仕方ない
今日もそんな感じが少しした気がする
今日もそんな感じが少しした気がする
12386
「Fair result」が「公平な結果」だね
審判のジャッジなどのプレー以外の事象に影響されず、運の良し悪しに左右されなかった、両チームのプレー内容にふさわしい結果、ってニュアンスかな
妥当な、でも意味は通じるけどそれだと自チームだけの感想になるが、公平な、のほうが対戦相手も含めてのその試合全体の評価だと伝わりやすいと思う
審判のジャッジなどのプレー以外の事象に影響されず、運の良し悪しに左右されなかった、両チームのプレー内容にふさわしい結果、ってニュアンスかな
妥当な、でも意味は通じるけどそれだと自チームだけの感想になるが、公平な、のほうが対戦相手も含めてのその試合全体の評価だと伝わりやすいと思う
12387
向こうはフェアかアンフェアかでシンプルに表現することが多くて
日本語に当てはめたら「公平」ってだけ
こっちのがいいんじゃない?と複雑な表現に置き換えていいものでもない
妥当だと「そうあるべき」ってニュアンスが含まれそうだし
日本語に当てはめたら「公平」ってだけ
こっちのがいいんじゃない?と複雑な表現に置き換えていいものでもない
妥当だと「そうあるべき」ってニュアンスが含まれそうだし
12389
※12381、※12386、※12387
良いね俺は好きだよ。こういうコメント。
言葉遣いによる印象かもしれんけど。
良いね俺は好きだよ。こういうコメント。
言葉遣いによる印象かもしれんけど。
12391
代表のジャなしで申し訳ないけど
やっぱりプレミアで良いプレーができるのに代表じゃ致命的なミスを犯すっていうのは個々のレベル差がでかいんじゃないかな
代表で主要リーグに在籍してそれなりの結果を残せてる選手ってみんな代表行くと叩かれて帰ってくるじゃん
内田、香川、吉田、清武なんか顕著だしね
比較して本田、岡崎、遠藤なんかはリーグは様々だけど結果は出せないしぶっちゃけ代表なかったらヤバい組
本田や吉田がハッキリと個々の能力が違うって言ってたからね
やっぱりプレミアで良いプレーができるのに代表じゃ致命的なミスを犯すっていうのは個々のレベル差がでかいんじゃないかな
代表で主要リーグに在籍してそれなりの結果を残せてる選手ってみんな代表行くと叩かれて帰ってくるじゃん
内田、香川、吉田、清武なんか顕著だしね
比較して本田、岡崎、遠藤なんかはリーグは様々だけど結果は出せないしぶっちゃけ代表なかったらヤバい組
本田や吉田がハッキリと個々の能力が違うって言ってたからね
12392
セインツは左サイドの守備がかなりヤバかったと思う。
(負傷で)ランバートを下げるならパスとか下手でも良いからキープできる選手が場に欲しかったかも。
で、降格についてはドベ2つ確定としてヴィラとウィガンが最後の枠を争うと思う。
(負傷で)ランバートを下げるならパスとか下手でも良いからキープできる選手が場に欲しかったかも。
で、降格についてはドベ2つ確定としてヴィラとウィガンが最後の枠を争うと思う。
12393
べ、勉強になります^^;
12394
※12392
セインツの左SBは、英国人の若干17歳のルーク・ショーだからね。多くは望んでいないんじゃないかな。
今回のスウォンジー戦は、ダニエル・フォックスをスタメンフル出場させたみたいだけど、セインツ側としては、補強策は考えていないんじゃないんでわ?そりゃ、フォックスには悪いけど、ショーが移籍したら考えると思うけどね。
右SBのクラインは、以前からファーガソン監督も目をつけていた人材らしいから、TOPクラブは目をつけていると思うよ。ここ最近の彼の活躍は、向こうのサポーターでの評価も高いしね。
それにしても、ランパード負傷したの?
セインツの左SBは、英国人の若干17歳のルーク・ショーだからね。多くは望んでいないんじゃないかな。
今回のスウォンジー戦は、ダニエル・フォックスをスタメンフル出場させたみたいだけど、セインツ側としては、補強策は考えていないんじゃないんでわ?そりゃ、フォックスには悪いけど、ショーが移籍したら考えると思うけどね。
右SBのクラインは、以前からファーガソン監督も目をつけていた人材らしいから、TOPクラブは目をつけていると思うよ。ここ最近の彼の活躍は、向こうのサポーターでの評価も高いしね。
それにしても、ランパード負傷したの?
12395
※12394
クラインはイングランドのU21代表だし将来有望だよね
あと、ランバートがパになってるよ
負傷したか定かで無い
フェアプレー枠でサウサンプトンがヨーロッパリーグ出れるって本当?
出場権争っているチームどこなのかな
クラインはイングランドのU21代表だし将来有望だよね
あと、ランバートがパになってるよ
負傷したか定かで無い
フェアプレー枠でサウサンプトンがヨーロッパリーグ出れるって本当?
出場権争っているチームどこなのかな
12397
フル出場を続けている吉田は凄いわ
12399
決定機をクリアか
やっぱここだとそういうタイトルになるんだな
あのシーンって味方のミスからはじまって
吉田マークは外してるわ他DFも棒立ちだわで仕方なくGKが飛び出して
で誰一人褒められる状況じゃなかったけどな
やっぱここだとそういうタイトルになるんだな
あのシーンって味方のミスからはじまって
吉田マークは外してるわ他DFも棒立ちだわで仕方なくGKが飛び出して
で誰一人褒められる状況じゃなかったけどな
12400
普通は吉田が自分でマークを捨ててゴールカバーに行ったと見るんだけどな
あれがマーク外されてるように見えるってサッカーしたことあるのかな?
あれがマーク外されてるように見えるってサッカーしたことあるのかな?
12402
GKがコース塞ぎに行ったんでカバーに入った感じだね
むしろGKと意思疎通できてるなーと思ったシーンだわ
むしろGKと意思疎通できてるなーと思ったシーンだわ
12403
前半はまあまあだったけど、後半はパスが雑だったなぁ。
対戦相手の強さに関わらず、毎回ヒヤヒヤ感を味わえるという意味では
土曜の明け方まで生中継を見る甲斐はあるわけで・・・・・・。本当にクセになる!
残留目安の勝ち点40まであと一歩。
来シーズンも見たいから必ず残留してくれ!
対戦相手の強さに関わらず、毎回ヒヤヒヤ感を味わえるという意味では
土曜の明け方まで生中継を見る甲斐はあるわけで・・・・・・。本当にクセになる!
残留目安の勝ち点40まであと一歩。
来シーズンも見たいから必ず残留してくれ!
12404
代表で言えばザックの能力の限界てだけな気がするけどな
批判してるわけじゃなく当然っちゃ当然、そんな優秀なら日本に来ねえし。まあ名監督は選手が作るからココから選手の個の力をあげていかないとな、まだ香川も吉田もプレミア一年生だし
批判してるわけじゃなく当然っちゃ当然、そんな優秀なら日本に来ねえし。まあ名監督は選手が作るからココから選手の個の力をあげていかないとな、まだ香川も吉田もプレミア一年生だし
12405
前回の対戦ではダイアーにトラップかっさわれて失点したわけだけど
今回はダイアーの決定機をクリア出来て良かった
リベンジになったかな?
今回はダイアーの決定機をクリア出来て良かった
リベンジになったかな?
12406
そもそも最後のバックパスは多少中途半端だったけど十分セーフティーなんだけどな。
セーフティーなバックパスにつめる相手選手をマーク云々言ってる奴は論外すぎるわ。
ホーイフェルトが判断ミスしたからボルツが慌てて飛び出して吉田がゴールカバーにまわったんだよ。
セーフティーなバックパスにつめる相手選手をマーク云々言ってる奴は論外すぎるわ。
ホーイフェルトが判断ミスしたからボルツが慌てて飛び出して吉田がゴールカバーにまわったんだよ。
12407
あの時のヨシダは動き出し遅れて置いていかれたのは確かだろう
でもその後はミチュの動きも含めていろいろ噛み合って
結果オーライな感じだw
でもその後はミチュの動きも含めていろいろ噛み合って
結果オーライな感じだw
12409
フォックスめっちゃ叩かれてるな。また、彼は何かやってしまったのか?外国の方は狐に対して良いイメージを持っていなさそうだけど、公平な判断はできているのだろうか。
スウォンジーが右サイド攻撃の多いチームであったのであれば、彼には荷が重かったかもしれないけど、もし、強引なプレーを試みる戦術であったのであれば、ショーの様な軽そうな身体の選手に不安があるのも頷ける。それに彼は、金の卵だしね。
なぜ、ショーでなくフォックスを起用したのか考えるのも面白そうだ。
スウォンジーが右サイド攻撃の多いチームであったのであれば、彼には荷が重かったかもしれないけど、もし、強引なプレーを試みる戦術であったのであれば、ショーの様な軽そうな身体の選手に不安があるのも頷ける。それに彼は、金の卵だしね。
なぜ、ショーでなくフォックスを起用したのか考えるのも面白そうだ。
12410
※12395さん、※12394です。
ランバードですね。気を付けます。m(_ _)m
フェアプレー枠か。気にしてなかったからわからないや。
どこで見れるのかもわからない。。
ランバードですね。気を付けます。m(_ _)m
フェアプレー枠か。気にしてなかったからわからないや。
どこで見れるのかもわからない。。
12411
※12409
ショーは風邪か何かで前節から出れていないだけだから特に大きな意味は無いと思う
今節ではベンチにはいたが回復したばかりだったんじゃないか
次はホームだからコンディション戻っていれば出るんじゃないかと思う
ショーは風邪か何かで前節から出れていないだけだから特に大きな意味は無いと思う
今節ではベンチにはいたが回復したばかりだったんじゃないか
次はホームだからコンディション戻っていれば出るんじゃないかと思う
12413
ミチュはワンタッチで味方にパス出してボルツは結局触れなかったでしょ
あのとき吉田もGKもミチュに行ってたら
お互い顔を見合わせて失点にうなだれる結果になっただろうよ
あの判断は完璧だよ
あのとき吉田もGKもミチュに行ってたら
お互い顔を見合わせて失点にうなだれる結果になっただろうよ
あの判断は完璧だよ
当たり前に先発フル出場を連続しているにも拘わらず
この試合もまた当たり前のように吉田は高評価で胸熱(涙)
何よりEPLで初年度の実績でしかもCBがこれだから本当に胸熱(涙)