Jリーグがヴィッセル神戸の元スペインMFアンドレス・イニエスタとサガン鳥栖の元スペイン代表FWフェルナンド・トーレスがJリーグや日本での生活について語り合う動画を公開した。27日、Jリーグ公式SNSで投稿されている。
まず動画でイニエスタは「故郷から遠く離れた日本で一緒になるなんてね。彼とはスペインの育成組織にいたころから親しい友人だから特に感慨深い」と、トーレスと日本で再会したことに特別な感情を抱いていることを話すとトーレスは「アンドレスがJリーグに魅力を感じ、日本に来る決意をしたのは大きかった」とイニエスタの神戸移籍が自身の決断にも影響を受けたことを明かした。
さらにJリーグについてイニエスタは「例えば上位にいる川崎フロンターレやサンフレッチェ広島、浦和レッズや柏レイソル、鹿島アントラーズも同じで、優秀なプレーヤーが揃っており、しのぎを削っているのがJリーグの魅力だ」と競争力の高いリーグと評価。一方、トーレスは「Jリーグは間違いなくアジアで一番強い。選手はテクニックに優れ、モチベーションも高い。Jリーグが世界一流のクラブになるための条件はそろってると思う」と評価した。
また最後にイニエスタは「僕は引退するために、ここに来たわけでない。サッカー選手として戦い続けるためにここに来た」とコメント。トーレスは「日本のサポーターは勝っても負けても声援を送ってくれる。何年も日本に滞在し、ファンを喜ばせ続けたい」長期の日本滞在を視野に入れる発言や「僕は常に情熱的なプレーをしたい。一生懸命努力すれば可能性は無限大だと伝えるのが僕の使命だ」とサッカー選手としての自身の使命感について熱く語っている。
https://football-tribe.com/japan/2018/11/27/77987/まず動画でイニエスタは「故郷から遠く離れた日本で一緒になるなんてね。彼とはスペインの育成組織にいたころから親しい友人だから特に感慨深い」と、トーレスと日本で再会したことに特別な感情を抱いていることを話すとトーレスは「アンドレスがJリーグに魅力を感じ、日本に来る決意をしたのは大きかった」とイニエスタの神戸移籍が自身の決断にも影響を受けたことを明かした。
さらにJリーグについてイニエスタは「例えば上位にいる川崎フロンターレやサンフレッチェ広島、浦和レッズや柏レイソル、鹿島アントラーズも同じで、優秀なプレーヤーが揃っており、しのぎを削っているのがJリーグの魅力だ」と競争力の高いリーグと評価。一方、トーレスは「Jリーグは間違いなくアジアで一番強い。選手はテクニックに優れ、モチベーションも高い。Jリーグが世界一流のクラブになるための条件はそろってると思う」と評価した。
また最後にイニエスタは「僕は引退するために、ここに来たわけでない。サッカー選手として戦い続けるためにここに来た」とコメント。トーレスは「日本のサポーターは勝っても負けても声援を送ってくれる。何年も日本に滞在し、ファンを喜ばせ続けたい」長期の日本滞在を視野に入れる発言や「僕は常に情熱的なプレーをしたい。一生懸命努力すれば可能性は無限大だと伝えるのが僕の使命だ」とサッカー選手としての自身の使命感について熱く語っている。

<イングランド>
・かなりイケてる動画だ!
・伝説的な選手達だ
<スペイン>
・素敵!スペインから全ての日本人にArigato!
・やっとスペイン語でコミュニケーションが取れる人を見つけたな 😂😂😂
・彼らには直接会ってインタビューをしあって欲しい
・Jリーグにとって理想の選手になって欲しい、幸運を祈る
・俺らJリーグのファンには周知の事実だが、
彼らが日本サッカーのレベルが高いことを世界に発信するのは良いことだ
<日本?>
・レジェンドだ。これでJリーグのファンが増えるから嬉しいね。
<ブラジル>
・俺はブラジル人だが、日本サッカーはとてもうまくいってるなと思う
・ダビド・ビジャも来るしね
<イングランド>
・もし欧州のトップリーグ以外でプレーするチャンスがあるのなら、
俺は日本のリーグを選ぶわ。MLSは2番目だろうな。
日本でプレーするのは楽しくてテクニックのレベルも高いように思う。
<アメリカ>
・ああ、アメリカ人としてはこの二人がMLSよりも
Jリーグを選んだ時は落ち込んだよ。でも彼らの決断を非難したりしない。
日本のライフスタイルは素晴らしくて生活水準もこの上なく高いからな。
MLSが同じぐらいの年俸を出せたとは思えないしね。
・俺もJリーグでプレーしてみたいよ。
日本代表もワールドカップで素晴らしかったし
サッカーをやる上で日本は良い方向に向かって進んでいるようだ
・イニエスタをバルセロナから獲得したのは
Jリーグ史上最も大きな契約の一つだった
彼はJリーグ史上最高額となる年俸33億円で合意した、
移籍についてヴィッセル神戸と共に"アジアを制覇"したいと語った
イニエスタとトーレスが日本に行った理由は分かる
それぞれのクラブで活躍して欲しいね
<アメリカ>
・やべぇ、引退前なのにNBAのほとんどの選手よりも
稼いでいるのはとんでもないな
<スペイン>
・住むには最高の国の一つでこの二人は生活を満喫している
最も困難だがやりがいのあるリーグの一つで
サッカー界のレジェンド二人がプレーしている
素晴らしい動画だ! 🙌
<アメリカ>
・最高!素敵な動画だ!
・両選手はスペインとJリーグの誇りだね。
俺が見た限りでは、彼らはそれぞれのチームで全力を尽くして
サッカーを楽しんでいる。来季はチームの成績を上げて欲しいね。
・Jリーグとこの選手達が好き
<インド>
・Jリーグはアジア最強だ 🇯🇵
<マレーシア>
・マレーシアリーグの方が強いから
<デンマーク>
・薬はやめておけよ
・この動画について凄いのは、3つの言葉を同時に勉強できることだ。
本当に良い演出だ。
<ドルトムントサポ>
・「家族も元気でハッピーに暮らしているよ」
もし人質の状態ならトーレスは2度まばたきをする
・俺はまだJ1チームの長袖のユニフォームをまだ探しているところ
めっちゃ格好いい
<シンガポール>
・もっと多くのスペイン人選手がJリーグでプレーする必要がある!
次に来る選手はピケかな?ピケは楽天の社長と
素晴らしい関係を築いていると聞いたことがある
俺はシンガポール人だけど、絶対にいつかJリーグをスタジアムで見てみたいわ!
・ピケは駄目だ、失せろ
<日本?>
・ブスケツは最近のインタビューで日本に来るかもしれないと言っていた
・調べたが、ブスケツはMLSやカタールといった他の選択肢もあげていたぞ
・それが実現したら、Jリーグは中国の生き写しだと言っていいと思う
・笑 ふざけたことを言うなよ!
<インドネシア>
・彼らは経験豊富だ。それが日本リーグの発展の手助けになると思う。
・イニエスタのようなトッププレーヤーがいることは
アジアの他の国々にも好影響があるよ。Jリーグがアジア人の良い目標となり、
Jリーグがアジアの選手のレベルを引き上げるのではないだろうか。
<インド>
・アジアを再び偉大にして・・・インドから愛を ❤
<スペイン>
・全てのレジェンドが日本のリーグで引退するためにも
シャビとイケル(カシージャス)が日本に行っていないのが残念だ
<マドリード>
・日本と日本のリーグにとって極上のプロモーションだな
【保存版】川崎フロンターレ J1連覇記念号 特別付録:優勝記念両面ポスター (サッカーマガジン2018年12月号増刊)
posted with amazlet at 18.12.06
ベースボール・マガジン社 (2018-12-07)
@South_towner@DerbyYank13@fteru3@emmanuelrf@ZandiJH@tavianoro@rebsdg
https://bit.ly/2G4WMtq.https://bit.ly/2UlEg2V,https://is.gd/VzrWFQ

オススメのサイトの最新記事
Comments
392566
とんでもない時代だ・・・
392569
これだけ経験豊富な選手と触れ合えることは他チームであっても良い影響をもらえると思うわ。
三木谷さんありがとう!
三木谷さんありがとう!
392570
鳥栖の練習着はなんとかならんのかw
392571
MLSよりサッカーの質や東洋の異なる文化圏っていう興味において日本は選んでもらいやすい状況にあるんだな。三木谷が思い切って大金出してくれたおかげで色んな事が分かって面白いな
392573
ジョー、ポドルスキ、イニエスタ、トーレスが居るいずれのチームも下位という魔境Jリーグ
392574
ピカチュウも来るんだって?
392575
カーンも来たしドログバも来たしどうなってんだ?
392576
この前までロベルトカルロスも来てた訳だが
392577
ジョーも入れてあげて!
2017年ブラジル全国選手権得点王&MVPで、今年のJリーグ得点王!
得点力がやばい
2017年ブラジル全国選手権得点王&MVPで、今年のJリーグ得点王!
得点力がやばい
392578
日本の若者に車買わせたいんなら、トヨタ、日産、三菱もがんばれや。
392580
年齢的に引退の近いレジェンド達を獲得か
うまいこと考えたもんだ
うまいこと考えたもんだ
392582
レイソルが上位とか言ったら可哀想だろ
392583
できれば次は名のある監督が来て欲しい。
392584
「上位にいる」からの「柏レイソル」
皮肉かな?
皮肉かな?
392585
※392582 ※392584
流れからして鹿島を柏と言い間違えたんだけど、真意を聞くわけにもいかないので一応柏も入ってますw
※392583
リージョで我慢しなさい
流れからして鹿島を柏と言い間違えたんだけど、真意を聞くわけにもいかないので一応柏も入ってますw
※392583
リージョで我慢しなさい
392586
>・もし欧州のトップリーグ以外でプレーするチャンスがあるのなら、
俺は日本のリーグを選ぶわ。MLSは2番目だろうな。
この方はどういう方のなのだろうか?
A.放出されかかっているプレミアの選手
B.単なる太って酒飲みのサッカーファン
俺は日本のリーグを選ぶわ。MLSは2番目だろうな。
この方はどういう方のなのだろうか?
A.放出されかかっているプレミアの選手
B.単なる太って酒飲みのサッカーファン
392587
ベテランだけでなく将来有望な若手外国人選手もどんどん連れてきてくれ
外国人枠増えてどう変わるか楽しみ
外国人枠増えてどう変わるか楽しみ
392588
外国人の力に頼らないチームが上位にいるという皮肉
浦和や東京あたりは派手な補強してほしいな
浦和や東京あたりは派手な補強してほしいな
392589
ボランチやゲームメイカーを呼んで欲しい。
ピルロ、シャビ、シャビ アロンソ、トニクロースがいずれか来たら、そのクラブの年間シート買うよ。
ピルロ、シャビ、シャビ アロンソ、トニクロースがいずれか来たら、そのクラブの年間シート買うよ。
392590
中国行ったスターも「中国での生活は最悪だ」って逃げ帰る選手が増えてるからなー
当面のライバルはMLSになりそ
当面のライバルはMLSになりそ
392591
サッカー知らない俺でも知ってる選手達だ。
昔ウイイレやってて良かった。
昔ウイイレやってて良かった。
392592
元柏・徳島のドゥンビアさんの華麗なる経歴を見て震えるがいい
柏レイソル → 徳島ヴォルティス → ヤングボーイズ → CSKAモスクワ → ローマ → CSKAモスクワ → ニューカッスル → バーゼル → スポルティング → ジローナ
柏レイソル → 徳島ヴォルティス → ヤングボーイズ → CSKAモスクワ → ローマ → CSKAモスクワ → ニューカッスル → バーゼル → スポルティング → ジローナ
392593
長崎はいいとして柏が落ちたのはホント勿体ねえ
392594
宣教師がキリスト教を布教しにきたように
Jリーグの大航海時代が始まったな
Jリーグの大航海時代が始まったな
392595
上半身が多少ムキムキになっても下半身が思春期の一般男子並じゃ…。
392596
それでもカフーは未だ来ず
392597
FC東京がもっとアクセス良い場所にあればすごいリーグになるのに
392598
ルーニーに来て欲しい。
392599
来年はバルサ、チェルシー、マンUがツアーに来るよん
あとここ2年くらい本気で取り組み出したSNSやつべの動画再生数が凄い伸びてるんだよな
村井が手をつけたデジタル戦略の一環なんだけど、映像著作権と制作をJが持つってことのメリットがすさまじい
あとここ2年くらい本気で取り組み出したSNSやつべの動画再生数が凄い伸びてるんだよな
村井が手をつけたデジタル戦略の一環なんだけど、映像著作権と制作をJが持つってことのメリットがすさまじい
392600
関東の大箱クラブは集客が頭打ちだから、新規サポ獲得のために大物獲得に限らず何かしらチャレンジしてほしいんだけどな
もちろん川崎のような取り組みでもいいけど、
もちろん川崎のような取り組みでもいいけど、
392602
シャビ、ブスケツ、カシージャス、ピケ…最後はメッシ
バルサレジェンズ神戸の出来上がり
バルサレジェンズ神戸の出来上がり
392604
W杯前は代表始め全体的にしおしおだったのに、そっからの巻き返し凄かったな
392605
ジョーが「中国は空気吸うのすら辛かった」って言ってるからな
まさに「金か命か」の選択だよ
しかも決定的なのはその上で給料不払いが多発したことだろうけど。
そりゃ潮が引くように敬遠されるようになるわ。
まさに「金か命か」の選択だよ
しかも決定的なのはその上で給料不払いが多発したことだろうけど。
そりゃ潮が引くように敬遠されるようになるわ。
392606
洒落た動画だな
かっけえわ
管理人さんサンクス
かっけえわ
管理人さんサンクス
392607
中国のリーグと違うのはJリーグの日本人選手のレベルも昔と違って高いからトップリーグの選手から学んだり戦うことでリーグ全体のレベルが上がるところだな
392608
10年以内に5大リーグ2部レベルのリーグになって欲しいものだ
全盛期に欧州で全く通用しなかった30代後半の選手とかが未だに1部リーグにいるとか恥ずかしすぎる
全盛期に欧州で全く通用しなかった30代後半の選手とかが未だに1部リーグにいるとか恥ずかしすぎる
392609
>日本と日本のリーグにとって極上のプロモーションだな
これは本当にそうだよな
この2人が発信してくれる意義はかなり大きいと思う
これは本当にそうだよな
この2人が発信してくれる意義はかなり大きいと思う
392610
そういや中国リーグをよく言ってる外国人見たこと無いな
ものすごい給料で移籍したのに一年後には帰りたい!助けて!って言ってるイメージしかないわ最近もモデストがケルンに帰ったし
ACLで見た中国チームもベースになる中国人がJ3レベルだったのが印象的だったな強豪でこのレベルかよ、って驚いた
ものすごい給料で移籍したのに一年後には帰りたい!助けて!って言ってるイメージしかないわ最近もモデストがケルンに帰ったし
ACLで見た中国チームもベースになる中国人がJ3レベルだったのが印象的だったな強豪でこのレベルかよ、って驚いた
392611
そういやモデストも天津からケルンに戻ったなあ。
392612
彼らの存在が世界中の目をJリーグに向かわせる。
ということは、若い欧州・南米出身の選手が、
地球の裏側・日本にいたら代表に選ばれないんじゃないかって
心配する必要がなくなるってことじゃないかな。
若い有能な連中が来やすくなるし、日本にいる他の外国人選手たちの気合も変わって来る。
ということは、若い欧州・南米出身の選手が、
地球の裏側・日本にいたら代表に選ばれないんじゃないかって
心配する必要がなくなるってことじゃないかな。
若い有能な連中が来やすくなるし、日本にいる他の外国人選手たちの気合も変わって来る。
392613
真面目なサッカーをやりたいなら、中国リーグよりJリーグがおすすめ。
そんな感じになっていってくれると面白い。
そんな感じになっていってくれると面白い。
392615
リーグだけでなく世代別代表も上向いてきた。
我々はそろそろ認めなくてはならないのかもしれん、田嶋幸三という男を・・・
我々はそろそろ認めなくてはならないのかもしれん、田嶋幸三という男を・・・
392616
※392608
そんな言い方するなよー
そういうベテラン選手たちは本当に天才の中の天才であって一握りの存在なんだから目くじら立てることもないと思うぞ
38歳の元日本代表のオッサンに大多数の地域の神童たちがポジション争いで勝てずに引退するのがサッカーってもんなんだからね
しかもそういう玉田とか俊輔みたいなオッサンが出てるのは1部と言ってもだいたい残留争いクラブなんだから尚更レベルにはあまり関係ないしさ
え、憲剛?そんな妖怪のことは知らないな…
そんな言い方するなよー
そういうベテラン選手たちは本当に天才の中の天才であって一握りの存在なんだから目くじら立てることもないと思うぞ
38歳の元日本代表のオッサンに大多数の地域の神童たちがポジション争いで勝てずに引退するのがサッカーってもんなんだからね
しかもそういう玉田とか俊輔みたいなオッサンが出てるのは1部と言ってもだいたい残留争いクラブなんだから尚更レベルにはあまり関係ないしさ
え、憲剛?そんな妖怪のことは知らないな…
392617
>>392608
10年以内に5大リーグ2部レベルのリーグになって欲しいものだ
全盛期に欧州で全く通用しなかった30代後半の選手
↑
気色が悪いのが湧いてるな
環境だの、監督に好かれてないだの、チーム編成だの、システムだの
色々あんだろ
それを言うならイニエスタ、トーレス、ポドカス等のビッグネームも
全盛期を少しすぎれば、まるで通用しないのがJリーグ
そもそも大半の選手が、5大リーグの一部で通用しないから
その2部にいるんだろうがw
10年以内に5大リーグ2部レベルのリーグになって欲しいものだ
全盛期に欧州で全く通用しなかった30代後半の選手
↑
気色が悪いのが湧いてるな
環境だの、監督に好かれてないだの、チーム編成だの、システムだの
色々あんだろ
それを言うならイニエスタ、トーレス、ポドカス等のビッグネームも
全盛期を少しすぎれば、まるで通用しないのがJリーグ
そもそも大半の選手が、5大リーグの一部で通用しないから
その2部にいるんだろうがw
392618
まだイニエスタが日本にいることが信じられない。
392619
年齢やリーダーシップなどの面を考えると過去のブラジル人たち(ジーコ、ドゥンガ、レオナルド)のように日本のサッカーのレベルを上げるかどうかは結構微妙なところもあるが。Jリーグを欧州人にPRするという意味では相当効果がありそう。こういう反応がJリーグに欧州から帰ってくることってまずなかったしな。
392620
ぶっちゃけJリーグ草創期の外人助っ人のほうがワクワクしたな
カレッカが柏にいてストイコビッチが名古屋にいて磐田にドゥンガ、鹿島にジーコ
ピクシーのほうが選手個人としてはイニエスタより上
年齢的にも全盛期の時に来てくれたし
カレッカが柏にいてストイコビッチが名古屋にいて磐田にドゥンガ、鹿島にジーコ
ピクシーのほうが選手個人としてはイニエスタより上
年齢的にも全盛期の時に来てくれたし
392621
ジーコやドゥンガも正直全盛期過ぎていたとはいえプレイヤーっていうか指導者的な能力の高さも相当なもんだった気がする。当時の磐田や鹿島は明らかに強かったし。
392622
※392620
俺もグラサポで未だに部屋にピクシーのユニフォーム飾ってるから気持ちは分かるし間違いなくあの時代の彼らも凄かったとは思う
ただイニエスタはやっぱり今のビッグクラブと化したバルセロナから直接移籍って衝撃は凄かったからね
そして何よりあの時代と違って「大物キター!」と騒ぎつつも「だからと言って好きにはさせんがな」ってしっかり迎撃態勢なのも日本サッカーが進歩した今ならではの楽しみだと思う(笑)
俺もグラサポで未だに部屋にピクシーのユニフォーム飾ってるから気持ちは分かるし間違いなくあの時代の彼らも凄かったとは思う
ただイニエスタはやっぱり今のビッグクラブと化したバルセロナから直接移籍って衝撃は凄かったからね
そして何よりあの時代と違って「大物キター!」と騒ぎつつも「だからと言って好きにはさせんがな」ってしっかり迎撃態勢なのも日本サッカーが進歩した今ならではの楽しみだと思う(笑)
392623
ルイス・エンリケが現役だった頃Jでプレーする可能性を聞かれて
否定的な理由にJでプレーするスペイン人の少なさを理由に挙げていたから
イニエスタクラスのJ経験者の発言がスペインの若手や関係者等に
伝わるのは良いコト
否定的な理由にJでプレーするスペイン人の少なさを理由に挙げていたから
イニエスタクラスのJ経験者の発言がスペインの若手や関係者等に
伝わるのは良いコト
392624
※392584 ※392585
例えば上位にいる川崎フロンターレやサンフレッチェ広島、(現在上位には入っていないが)浦和レッズや柏レイソル、鹿島アントラーズも同じで、優秀なプレーヤーが揃っており
ってことだと思う、じゃないと同じでって意味が通らない。インタビュー当時は鹿島が中位にいたころだったんだろうね。
例えば上位にいる川崎フロンターレやサンフレッチェ広島、(現在上位には入っていないが)浦和レッズや柏レイソル、鹿島アントラーズも同じで、優秀なプレーヤーが揃っており
ってことだと思う、じゃないと同じでって意味が通らない。インタビュー当時は鹿島が中位にいたころだったんだろうね。
392626
俺はamazonじゃなくて楽天で買い物してるよ!
392629
ピケのスキルの高さは認めるが、来てくれなくていい。街中にボールを蹴り込むような人間はごめんだ。
392631
金満チームの巨人は嫌いだけど、金満チームの神戸は応援したい。
392632
いい動画作るじゃないかJリーグ!ふたりにはほんとにありがとうと言いたい。
392633
※392631
常勝軍団にでもなったら飽きるだろうけど、今は自腹で全体の宣伝やってくれてて、かつてない挑戦だからねえ。
常勝軍団にでもなったら飽きるだろうけど、今は自腹で全体の宣伝やってくれてて、かつてない挑戦だからねえ。
392635
シャビは引退したけど、撤回してJ来てもいいだろ
シャビぐらいならまだまだ日本で活躍できるぞ
ただし、年俸はそれなりになるが
シャビぐらいならまだまだ日本で活躍できるぞ
ただし、年俸はそれなりになるが
392636
サッカー内外のいろんなことが、巡り巡って、今のJリーグを作っている。
プロリーグとして創設された90年代はじめは、まだインターネットの本格的な展開前ということもあって、日本という国の「生活実態」的なものが、まだそれほど海外に知られていたわけではなかった。ただ、比較的にもせよブラジルは少々違っていたはずだね。
サッカーが下手な奴のことを「ハポネス」と呼ぶ、これは、裏を返せば、日系人というものが、身近なものとして生活の中に普通に存在した、ということでもある。日本人や日本文化というものが、庶民層にもある程度知られていたわけだ。
日本は、ほかのアジア諸国はもちろん、ヨーロッパとも少々違うかたちでの「紐帯」を、ブラジルにおいて持っていたといえるし、日本リーグ時代からそれは効いていた。
プロリーグとして創設された90年代はじめは、まだインターネットの本格的な展開前ということもあって、日本という国の「生活実態」的なものが、まだそれほど海外に知られていたわけではなかった。ただ、比較的にもせよブラジルは少々違っていたはずだね。
サッカーが下手な奴のことを「ハポネス」と呼ぶ、これは、裏を返せば、日系人というものが、身近なものとして生活の中に普通に存在した、ということでもある。日本人や日本文化というものが、庶民層にもある程度知られていたわけだ。
日本は、ほかのアジア諸国はもちろん、ヨーロッパとも少々違うかたちでの「紐帯」を、ブラジルにおいて持っていたといえるし、日本リーグ時代からそれは効いていた。
392638
Jリーグが現在のような、予想のしにくいコンペティティブなリーグとして継続してきた原因の1つにーーーあくまで1つにすぎないが---鹿島と磐田という、大都市にあるわけでも、もっともリッチというわけでもないクラブが強豪になり得たということはあったと思う。そしてそのことには、ジーコとドゥンガという2人のブラジル人選手が大きく関わったわけだ。
392643
鳥栖の練習ユニ、有田焼の窯元にでもデザインして貰え
392670
※392621
ドゥンガは代表でバリバリだった
ドゥンガは代表でバリバリだった
392673
日本に永住してください
392674
日本のリーグは年俸を上げないとな。選手最低2500万ぐらいからにしつつ、
20億ぐらいの予算を組めればそこそこの選手も獲得できると思うんだけどね。
20億ぐらいの予算を組めればそこそこの選手も獲得できると思うんだけどね。
392681
イニエスタは中国におけるテベスのようなもの
今のところはね
今のところはね
392703
Jリーグを一番過小評価してるのが日本人って悲しいよね
客観的に見て世界でも10~20位ぐらいの実力はあると思う
アジアでなら中国が爆買いしにくくなったし圧倒的に1位だと思う
客観的に見て世界でも10~20位ぐらいの実力はあると思う
アジアでなら中国が爆買いしにくくなったし圧倒的に1位だと思う
392705
ねーよテベスは中国と中国サッカーを公然と批判して試合中味方のパス無視して歩くレベルだったんだぞ?それでアルゼンチンに戻ったら「長い休暇から戻ってきたよ」だぞ?
そりゃイニエスタも歳のせいで特に後半運動量落ちてるけど技術とアイデアはバルセロナ時代と全く変わらないプレイしてるよ性格も真面目だし
>>392681
イニエスタは中国におけるテベスのようなもの
今のところはね
そりゃイニエスタも歳のせいで特に後半運動量落ちてるけど技術とアイデアはバルセロナ時代と全く変わらないプレイしてるよ性格も真面目だし
>>392681
イニエスタは中国におけるテベスのようなもの
今のところはね
392710
移籍に関しては本当にミキティのおかげですねw
でも神戸は優勝してないという・・・
来期から神戸1強時代になると仮定すると他クラブも
海外の有名選手の移籍に力を入れる所も出てくるかもしれない
有名選手と対戦することで国内選手のレベルアップにもなるし
今以上にJは魅力的なリーグになるのでは?
でも神戸は優勝してないという・・・
来期から神戸1強時代になると仮定すると他クラブも
海外の有名選手の移籍に力を入れる所も出てくるかもしれない
有名選手と対戦することで国内選手のレベルアップにもなるし
今以上にJは魅力的なリーグになるのでは?
392715
レジェンド選手がいるのに下位なのは、その選手に遠慮しすぎたり、頼りすぎたりで戦術がうまく機能してねえんだろうな。
392724
スペインのビッグネームなら昔マリノスにサリナスってリーガ得点王もいたんだけどな。
392744
そういやこの間どことは言えないけどどう見ても柏にいたフランサにしか見えない人がいたんだが、まだ日本にいるんだろか
392747
誰も触れてないのが恐いぐらいだけど
Jリーグにはフォルランとカカウというビッグネームが来て
移籍してくる前まで絶好調だったクラブが酷い状態で降格したのを覚えてるわ。
同様に神戸も鳥栖もビッグネームが来てから順位落としてんじゃん。
いくらビッグネームでもロートルだとJリーグでは通用しない可能性は大いにあるんじゃねーのかな
Jリーグにはフォルランとカカウというビッグネームが来て
移籍してくる前まで絶好調だったクラブが酷い状態で降格したのを覚えてるわ。
同様に神戸も鳥栖もビッグネームが来てから順位落としてんじゃん。
いくらビッグネームでもロートルだとJリーグでは通用しない可能性は大いにあるんじゃねーのかな
392749
※392596
カフーをまちわびて ってkとね
カフーをまちわびて ってkとね
392759
※392747
もちろん通用しない可能性はいくらでもあるけど結局はケースバイケースというかチームとの相性や受け入れ体制にもよるからビッグネーム補強は積極的にやればいいと思うよ
相手チームからすればアウェー動員増加の恩恵受けられるしリーグ自体が世界での注目を浴びることができてメリット大きいからね
もちろん通用しない可能性はいくらでもあるけど結局はケースバイケースというかチームとの相性や受け入れ体制にもよるからビッグネーム補強は積極的にやればいいと思うよ
相手チームからすればアウェー動員増加の恩恵受けられるしリーグ自体が世界での注目を浴びることができてメリット大きいからね
392760
とにかく消費税を上げないことだ。
上げられるとせっかくの勢いがしぼんでしまう。
次の選挙で野党の勝利を願うよ。
上げられるとせっかくの勢いがしぼんでしまう。
次の選挙で野党の勝利を願うよ。
392761
Jリーグのレベルが上がれば、必然的に韓国や中国のレベルも上がると思う。
ヨーロッパのチームが強いのは、プレミアだけじゃなくて、リーガエスパニョーラやブンデスリーガ、セリエA、リーグアンがあるからだ。他にも有望な若手が育つオランダやベルギー、ポルトガルなどのリーグもある。
ヨーロッパは全体的に、「受け皿」が広いから強いチームが生まれる。
ヨーロッパのチームが強いのは、プレミアだけじゃなくて、リーガエスパニョーラやブンデスリーガ、セリエA、リーグアンがあるからだ。他にも有望な若手が育つオランダやベルギー、ポルトガルなどのリーグもある。
ヨーロッパは全体的に、「受け皿」が広いから強いチームが生まれる。
392772
392760
一応突っ込み入れるけど、10%への増税を決めたのは現野党の旧民主だからな?
一応突っ込み入れるけど、10%への増税を決めたのは現野党の旧民主だからな?
392778
Jリーグ開幕したころの方がすごかったじゃん。
392781
上手くいっているクラブでは、運動量の少ない大物を取るのはリスクがあるから難しいよな、ファルランとか良い例
クラブの名前は売れるかもしれないけど、降格したら元も子もない
その点イニエスタとトーレスは大物ぶらずに献身性もあるし当たりだな
クラブの名前は売れるかもしれないけど、降格したら元も子もない
その点イニエスタとトーレスは大物ぶらずに献身性もあるし当たりだな
392785
良いリーグで将来性もあると思うけど審判のレベルアップも絶対必要
392864
>>392778
いや、当時のメディア含めた「盛り上がり方」はすごかったし、外国人選手の顔ぶれもけっこう豪華ではあったんだが、あのときクラブ数はたった10しかなくて、もちろんJ2やJ3は影もかたちもなかった。
全体の規模とその中の位置ってことも踏まえて、例えば「名古屋にリネカー」と「鳥栖にトーレス」を比較しないと。
いや、当時のメディア含めた「盛り上がり方」はすごかったし、外国人選手の顔ぶれもけっこう豪華ではあったんだが、あのときクラブ数はたった10しかなくて、もちろんJ2やJ3は影もかたちもなかった。
全体の規模とその中の位置ってことも踏まえて、例えば「名古屋にリネカー」と「鳥栖にトーレス」を比較しないと。
392878
※392778
W杯出場当たり前の今のLvのが上なのは勿論だが
18で割る今の平均観客数も上なんだが?
勿論総数は言わずもがな
W杯出場当たり前の今のLvのが上なのは勿論だが
18で割る今の平均観客数も上なんだが?
勿論総数は言わずもがな
392913
ビジャ見たさにMSLの試合をいくつか見たことあるけど
正直レベルはあんま高くないなと思った
欧州から遠いから代表を狙ってるような若い選手は来れないと思うけど
上手い選手たくさん来てほしいわ
正直レベルはあんま高くないなと思った
欧州から遠いから代表を狙ってるような若い選手は来れないと思うけど
上手い選手たくさん来てほしいわ
392973
外国人で一番効果あったのは鹿島のレオナルドかな
まあ安定感が全然違うし華やかだしあれがスタープレーヤーってもんだ
まあ安定感が全然違うし華やかだしあれがスタープレーヤーってもんだ
393015
オッさんだからドゥンガが若手を試合中に怒鳴りつけてる光景が好きだったわw
今年のイニエスタ効果は凄いな、これでJリーグ全体がスキルアップしてくれると嬉しい
神戸戦見に行きてえ!
今年のイニエスタ効果は凄いな、これでJリーグ全体がスキルアップしてくれると嬉しい
神戸戦見に行きてえ!
393559
392864
当時の名古屋のリネカーは・・・リネカーのプレイスタイルと当時のチーム状況の乖離が余りに激し過ぎるから、それは言っては駄目だよ
ただ、当時来日したスター選手には、このリネカーと同じでプレイスタイルとチーム戦術が余りに乖離してどうしようも無かったってケースは少なく無いんだけどね…
当時の名古屋のリネカーは・・・リネカーのプレイスタイルと当時のチーム状況の乖離が余りに激し過ぎるから、それは言っては駄目だよ
ただ、当時来日したスター選手には、このリネカーと同じでプレイスタイルとチーム戦術が余りに乖離してどうしようも無かったってケースは少なく無いんだけどね…
394085
トーレスは残留がきまって良かったな。あやうく2部に降格するところだった
394618
まあ。技術面では問題無いとお墨付きをワールドクラスからいただいたのだから、あと足りないのは戦術だと。割と本音を言ってるようだから、特にトーレスは神戸を意識すると闘志湧いていろいろ意見が出るのも自然なこと。もっとJリーグ面白くなるように、駆け引きとか謙虚に学びたいなぁ。