華麗なテクニックでファンを魅了した天才MFのプレーは今も語り継がれている。元日本代表MF小野伸二(北海道コンサドーレ札幌)がかつて所属したオランダ1部フェイエノールトが、クラブ公式YouTubeチャンネルで「トップ10ゴール|シンジ・オノ」の動画を公開。4分超にわたる映像に小野の活躍が凝縮され、ランキング形式でゴールを紹介している。
2001年、浦和レッズからオランダの名門フェイエノールトに加入した21歳の小野は、移籍1年目ながらスタメンに定着。リーグ戦30試合3ゴールをマークし、UEFAカップ(現ヨーロッパリーグ)では8試合2ゴールと結果を残し、日本人選手として初めて欧州カップ優勝を達成した。その後5シーズンにわたって在籍し、卓越したスキルで多くのファンを魅了している。
そんな小野のゴール集をフェイエノールトが公式YouTubeチャンネルで特集。トップ10ゴールをランキング形式で厳選している。
胸トラップからの圧巻ボレーや強烈ミドルシュートをはじめ、相手の壁を無力化した華麗なFK、コンビネーションで中央を切り崩したゴールなどが選出。そのなかで堂々の1位に選ばれたのが25メートルのループ弾だ。
移籍1年目の2001-02シーズンのリーグ第26節、本拠地AZアルクマール戦に先発した小野は、1-0とリードして迎えた前半31分にホームのファンを沸かせる。
小野も手を回して歓喜 「世界的名手」「最も技術的才能に優れた選手の1人」と反響
フェイエノールトは右サイドから中央にパスを送ると、ペナルティーエリア手前でボールを受けた元デンマーク代表FWヨン・ダール・トマソンが後方に落とし、そこに走りこんだのが小野だった。相手2人が寄せるなか、小野はダイレクトで右足を振り抜くと、相手7人とGKの頭上を越すループシュートを放ち、意表を突かれたGKも触り切れずにそのままゴールネットを揺らした。
この“神ループ弾”にホーム会場は大歓声に包まれ、小野も右手をクルクル回したかと思うと左手も回してファンの声援に応える。すぐさまチームメートらが駆け寄り、主役を抱え上げて祝福した。試合も4-1で勝利している。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190112-00161245-soccermzw-socc2001年、浦和レッズからオランダの名門フェイエノールトに加入した21歳の小野は、移籍1年目ながらスタメンに定着。リーグ戦30試合3ゴールをマークし、UEFAカップ(現ヨーロッパリーグ)では8試合2ゴールと結果を残し、日本人選手として初めて欧州カップ優勝を達成した。その後5シーズンにわたって在籍し、卓越したスキルで多くのファンを魅了している。
そんな小野のゴール集をフェイエノールトが公式YouTubeチャンネルで特集。トップ10ゴールをランキング形式で厳選している。
胸トラップからの圧巻ボレーや強烈ミドルシュートをはじめ、相手の壁を無力化した華麗なFK、コンビネーションで中央を切り崩したゴールなどが選出。そのなかで堂々の1位に選ばれたのが25メートルのループ弾だ。
移籍1年目の2001-02シーズンのリーグ第26節、本拠地AZアルクマール戦に先発した小野は、1-0とリードして迎えた前半31分にホームのファンを沸かせる。
小野も手を回して歓喜 「世界的名手」「最も技術的才能に優れた選手の1人」と反響
フェイエノールトは右サイドから中央にパスを送ると、ペナルティーエリア手前でボールを受けた元デンマーク代表FWヨン・ダール・トマソンが後方に落とし、そこに走りこんだのが小野だった。相手2人が寄せるなか、小野はダイレクトで右足を振り抜くと、相手7人とGKの頭上を越すループシュートを放ち、意表を突かれたGKも触り切れずにそのままゴールネットを揺らした。
この“神ループ弾”にホーム会場は大歓声に包まれ、小野も右手をクルクル回したかと思うと左手も回してファンの声援に応える。すぐさまチームメートらが駆け寄り、主役を抱え上げて祝福した。試合も4-1で勝利している。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<フェイエノールトサポ>
・一位のが伸二が決めた中でも最高のゴールだ!
<フェイエノールトサポ>
・あの実況も大騒ぎ状態だな(※皮肉)
ワールドクラスのゴールが決まった後に...
単調な実況「これは美しい」ですか...
<フェイエノールトサポ>
・小野伸二、日本サッカーの芸術家、
俺が見てきたフェイエノールトの中でも
最も優秀なミッドフィルダーの一人だ
<フェイエノールトサポ>
・エールディヴィジ史上最高の選手の一人だ。
トップ5には入ると思う。本当にクラッキで天才的だ 👌🏻
それに39歳の今でも日本最高峰のリーグでプレーしている
<フェイエノールトサポ>
・フェイエノールト史上最高の選手の一人だ
彼がガラスの選手だったのが残念だ 🔴⚪
<アヤックスサポ>
・小野伸二はフェイエノールトの選手の中でも一番嫌いじゃなかった選手だよ
<フェイエノールトサポ>
・2002年のUAFAカップ(優勝で)この男はなんて重要だったんだ!

<フェイエノールトサポ>
・世界的な選手だ!
<フェイエノールトサポ>
・彼はもう39歳だけど、まだ現役だよ
<フェイエノールトサポ>
・フェイエノールト史上最も優れた技術を持っている選手の一人だ
怪我でポテンシャルをフルに発揮出来なったのは残念だ
<フェイエノールトサポ>
❏クラッキだ、彼には誠実な日本人サポーターがいた
もし堂安やポルトガルにいる日本人のタレントがあまりに高額なら
フェイエノールトはこの男の力を借りないといけない
<フェイエノールトサポ>
・中島?
<フェイエノールトサポ>
❏ああ、素晴らしいタレントのようだ
<フェイエノールトサポ>
・中島(翔哉)を買ってくれ
<フェイエノールトサポ>
◆- 小野伸二(クラブ史上最高の外国人選手)
- ファン・ペルシー(アカデミー出身の最高傑作)
- イ・チョンス(失敗した外国人選手)
- ルイジ・ブラインス(失敗したアカデミー出身の選手)
<フェイエノールトサポ>
・小野とファン・ペルシーについては100%同意だが
その他の2人については何時間も議論できるね
<フェイエノールトサポ>
◆飲みながら議論しよう!👍🏻
<フェイエノールトサポ>
・良いリストだな!クラブ史上最高の外国人選手には
俺ならブレット・エマートン、イーゴリ・コルネーエフ、トマソンを入れるね
<フェイエノールトサポ>
◆エマートンは俺も入れようとしていた
あと、カルーのどちらかもね
でも、小野は本当にスペシャルなものを持っていたよ
<WSWサポ>
・小野伸二がずっと前に決めた驚くほど素晴らしいゴールを
思い出していたところだ・・・楽しい時代だった
<WSWサポ>
・【ゴール動画】

Aリーグ史上最高のゴールの一つだよ
小野伸二はなんて名手だったんだ!
<シドニーFCサポ>
・リーグ史上最高のゴールだと思う、シドニーのファンの意見な
<WSWサポ>
・同感だ、本当にずば抜けていた
小野伸二は選手としても人としても一流だった
好ゴールを何度も決めていたが、これはワオだわ
<WSWサポ>
・長年抱いてきた意見だが、彼が決めた別のゴールの方が上だと思う
あれは一番シンジらしいゴールだったよ
かなりヤバいゴールで、あれは準決勝のブリスベン戦だったかな?
彼が恋しいわ【ゴール動画】
<WSWサポ>
・天才に称賛を。なんて選手、なんて男だ。
これよりもブリスベン戦のゴールを俺は少し高く評価しているけどね
この動画を見てくれ、【WSW小野伸二の全ゴール動画】
Aリーグ史上一二を争うのゴールなどが入っていている
<WSWサポ>
・このクラブはどこだよ?
<WSWサポ>
・今でも戻ってきても、WSWのスタジアムが満員になるだろうな
<WSWサポ>
・今でもうちのほとんどの選手を目立たなくするだろうな、レジェンドだ
@PatrickHaverla1@____Xander____@Robert_Schroer@LeonHeijdra
@WSukkarieh@Wandererstragic@MattMoussa7@superloco10@captcorbo
@1908FR1937@vesh88@thedragz56@tgywyw86.https://bit.ly/2CnwJZi

オススメのサイトの最新記事
Comments
402230
3位のゴールすこ
それとやっぱり未だにフェイエノールトサポの記憶にすごい選手てして刻まれてるんだな。タラレバだけどフィリピン戦のタックルが無ければどうなってたんだろ。
それとやっぱり未だにフェイエノールトサポの記憶にすごい選手てして刻まれてるんだな。タラレバだけどフィリピン戦のタックルが無ければどうなってたんだろ。
402231
コンサに移籍したときのがっかり感を思い出す
402232
地蔵と呼ばれることも多かったが、若い頃は攻守でよく走ってたんだよなぁ
固定砲台になったのは度重なるケガで走れなくなった後であって
これほどのテクニックがあって走れて中盤ならどこのポジションもできる選手なんだから
やっぱりもう一段階上のリーグでプレーしてほしかった
固定砲台になったのは度重なるケガで走れなくなった後であって
これほどのテクニックがあって走れて中盤ならどこのポジションもできる選手なんだから
やっぱりもう一段階上のリーグでプレーしてほしかった
402233
簡単そうに入れるよなぁ
402237
本当にフィリピン選手の暴力が悔やまれる
しかもイエローすら出てない
しかもイエローすら出てない
402238
利き足が右というのに驚く
402239
怪我というよりサッカーの概念が変わったことの方が大きいけどな
あの頃はああいう典型的なパサー、司令塔型の選手が普通に使われた最後の時代
それからすぐ、攻守両方求められる時代に入って居場所がなくなった
あの頃はああいう典型的なパサー、司令塔型の選手が普通に使われた最後の時代
それからすぐ、攻守両方求められる時代に入って居場所がなくなった
402240
左右両足の止めて蹴るに関して小野はパーフェクトスキルを持ってたからね
完璧なキックとボールコントロールとサッカーセンスであそこまで上り詰めた男
完璧なキックとボールコントロールとサッカーセンスであそこまで上り詰めた男
402241
この手のボールテクニックがある天才は簡単にボール取られないからファールや激しいプレーで止められようとするからね
中島も気を付けないとな
中島も気を付けないとな
402242
※402239
フェイエ時代は司令塔といよりCHだったよ
でも体張るようになって怪我が多くなった
フェイエ時代は司令塔といよりCHだったよ
でも体張るようになって怪我が多くなった
402243
正月のTOKIOの特番でもタッチやパスがやばかった
402244
日本人離れした柔らかいボールタッチしてたよなぁ
402245
フィリピン人の悪質プレイがなければと思ってしまうが
手にしたタイトル思い返すとあの時点でも既に相当な実績だったな。
手にしたタイトル思い返すとあの時点でも既に相当な実績だったな。
402248
未だにフェイエノールト史上最高の選手の一人と称される小野伸二だが、フェイエで大活躍していた頃の小野ですら既に大怪我した後の小野なんだよなぁ。
もしもフィリピン戦で小野を早めに交代させていれば、
もしも大怪我からの復帰を急ぐ必要がなければ(当時の浦和は既に大黒柱の小野を失った影響で残留争い)、
もしも日本サッカー協会が商業主義に走らず欧州組の負担を考慮した強化を行っていれば…
たらればを言い出せばキリがないし、色んな不運を乗り越えて素晴らしい実績を残した小野伸二ではあるのだが、
彼に対する「世が世なら」「もしもあの時」という気持ちはやはり永遠に消せない。
もしもフィリピン戦で小野を早めに交代させていれば、
もしも大怪我からの復帰を急ぐ必要がなければ(当時の浦和は既に大黒柱の小野を失った影響で残留争い)、
もしも日本サッカー協会が商業主義に走らず欧州組の負担を考慮した強化を行っていれば…
たらればを言い出せばキリがないし、色んな不運を乗り越えて素晴らしい実績を残した小野伸二ではあるのだが、
彼に対する「世が世なら」「もしもあの時」という気持ちはやはり永遠に消せない。
402249
清商時代にトラップしたボールを足に乗せてそのままシュートして決めたという話を雑誌で読んでさすがに話盛ってるだろと思ってたけど、WSWのゴール観て高校年代だったら出来ただろうなと確信したわ。
402251
技術的全能が生み出す芸術
402252
鬼トラップのアレは入ってるやろ、と思ったらアレはアシストかトマソンだかの
402253
17~18歳の頃の小野を見れば、
えげつないテクニックと前への推進力はハンパなかった
それがあのケガとフェイエでのポジションチェンジで
どんどん前への意識が無くなり、スピードも・・・
もったいなかことです
えげつないテクニックと前への推進力はハンパなかった
それがあのケガとフェイエでのポジションチェンジで
どんどん前への意識が無くなり、スピードも・・・
もったいなかことです
402254
攻守がとか言ってたがフェイエのときは後ろで守備して結果残してたんだがな
協会の酷使で代表もクラブでも潰されたけどそれでも結果は残した
協会の酷使で代表もクラブでも潰されたけどそれでも結果は残した
402255
小野の挙動はすべてが喜びに溢れて楽しんでるんだよな。小野のプレーに遭遇してるすべての人がサッカーを楽しんでしまう。
グランドを戦場と形容する人でさえ、楽しんでしまう。
中田、茸、ア本田は同類同次元。
あきらかに小野は別次元で、同類同次元の感覚はバッジォ、メッシだけ。
日本サッカーの若手に小野をリスペクトした後期者誕生を期待してるがまだいない。久保、中田も前者の系統だ。
グランドを戦場と形容する人でさえ、楽しんでしまう。
中田、茸、ア本田は同類同次元。
あきらかに小野は別次元で、同類同次元の感覚はバッジォ、メッシだけ。
日本サッカーの若手に小野をリスペクトした後期者誕生を期待してるがまだいない。久保、中田も前者の系統だ。
402256
あのフィリピン戦テレビで観てて思わず声出たよ
何だよあの蟹挟み...
日本サッカー最高の才能が壊された瞬間だったね
何だよあの蟹挟み...
日本サッカー最高の才能が壊された瞬間だったね
402257
大怪我後でもフェイエ時代は攻守によく走ってて身体も強かった
ここで代表の酷使がなければ
バルサ噂されるくらいにはあったからな
ここで代表の酷使がなければ
バルサ噂されるくらいにはあったからな
402259
正月にやってたウルトラマンDASHの反応って無いのかな
402260
黄金世代は今でも別格
この世代はどんな相手でも勝てる可能性はあると思わせてくれた
中心に小野伸二がいるだけで希望が持てた
今の選手の方が技術は上なんだろうけど何かが足りないんだよね
この世代はどんな相手でも勝てる可能性はあると思わせてくれた
中心に小野伸二がいるだけで希望が持てた
今の選手の方が技術は上なんだろうけど何かが足りないんだよね
402261
協会の酷使の最大の被害者といったらヒデだろ
周囲の影響もあったとはいえ、あれだけの選手が20代で引退とかねーわ
周囲の影響もあったとはいえ、あれだけの選手が20代で引退とかねーわ
402262
小野のシュート早く見えるんだけど結構スピード出てる?
402263
フィリピンのアレ
ユース準決勝で遅延イエロー出したアレ
ユース準決勝で遅延イエロー出したアレ
402265
かなり昔、ヨーロッパの有名な選手(名前忘れた)が怪我させられるからアジアの国とは試合したくないと言ってたわ。
402267
ウルトラマンDASHの奴はTV向けに敢えてオーバーにトラップしてるように見える。ただ、正確にボールコントロールする事で次の動作に余裕が生まれそれにより正確なパスに繋がってる事は分かる。トラップから足元へのコントロール、正確なパスの一連の動作は珠玉のプレーと思う。
402269
そういえばサロモン・カルーとも一緒にやってたんだな。
402276
中田や本田、香川の上位互換は今後出てくるかもしれないけど小野の上位互換はちょっと想像出来ない
それ位あのボールタッチのセンスはメーターが振り切れてる
同時代の海外の選手と比べてもある部分ではアイマールよりも上だったと思う
それ位あのボールタッチのセンスはメーターが振り切れてる
同時代の海外の選手と比べてもある部分ではアイマールよりも上だったと思う
402277
ペルシ・カイト・ホイドン・トマソン・エマートン・エビスモ・カルー兄弟
ボスやパウエも暖かく迎えてくれたし良いチームだったと思う
ボスやパウエも暖かく迎えてくれたし良いチームだったと思う
402279
小野の場合、パスとトラップ集の方が盛り上がるんだけどな
402281
怪我さえなければどれだけの選手になっていたか……
そう思う反面、彼のような選手は、怪我で永遠に未完成に終わったロマンで変な補正が入って高く評価しすぎるきらいがあるとも思う
そう思う反面、彼のような選手は、怪我で永遠に未完成に終わったロマンで変な補正が入って高く評価しすぎるきらいがあるとも思う
402282
ファン・ペルシーやスナイデルも小野伸二が一番上手かったと言っているからね
402283
パスの質の高さは日本歴代No. 1。
402284
20ゴールの中から選んだ10ゴールだもんな
そりゃ地味なゴール集になるわ
そりゃ地味なゴール集になるわ
402285
日本最高の精密機械だよ
402286
ワンダラーズサポからもまだ愛されてるのは見ててほほえましいね
402287
いきなり沼津の風景と市章が出てきて笑ってしまった
※ワタシが沼津市出身なもので
※ワタシが沼津市出身なもので
402288
ドライブシュートかな?
402291
んー涙が出るな。天才だよ。
402292
※402261
晩節を汚さなかっただけ良かったと思えるよ、今ならね。
良い記憶は良い記憶のままで取っておけるから。
晩節を汚さなかっただけ良かったと思えるよ、今ならね。
良い記憶は良い記憶のままで取っておけるから。
402293
フェイエでカップ取れたときは今の中島より評価されていいと思うんだけど
なんでビッグクラブいけなかったんだろうね
まあ当時の日本人からしたらフェイエもビッグだけどさ
なんでビッグクラブいけなかったんだろうね
まあ当時の日本人からしたらフェイエもビッグだけどさ
402294
正月の番組のあれな。
あれ見てやっぱりプロって、そして代表って化け物だって思った。
小野は3人の中でもまた一段上なんだもん。
あんなの出来ないって。
あれ見てやっぱりプロって、そして代表って化け物だって思った。
小野は3人の中でもまた一段上なんだもん。
あんなの出来ないって。
402296
スポンサーがつきすぎてしまって値段が異様に高騰して移籍できなくなっちゃったんだよな
本当ならもっと全然大きなクラブでやれた選手だ。
でもこうしてフェイエのサポの心にしっかり残ってるなら良かったわ、フェイエの小野は本当にすごかった。
本当ならもっと全然大きなクラブでやれた選手だ。
でもこうしてフェイエのサポの心にしっかり残ってるなら良かったわ、フェイエの小野は本当にすごかった。
402297
俺はワントラップでDF置き去りにしてFWが前に蹴りだすだけでゴールになったあのアシストが好き
ゴールより美しい
ゴールより美しい
402298
結構体も張れて頑張ってくれる選手でもあったよね。
ただの地蔵じゃない
ただの地蔵じゃない
402299
小野とロナウジーニョは試合中も本当に楽しくサッカーしてるから見てるほうも嬉しくなっちゃうんだよなぁ
402300
個人的には、そのボールタッチを見ていると真似したくなるのが、バルデラマと小野伸二の2人。
402301
どの時代でもチームにいてほしいタイプだなぁ、まさに天才
402302
ループ決めた試合だったかな?
こぼれてきたボールをダイレクトでアウトに掛けて右サイドに出したパス
あれはマジで鳥肌立った
こぼれてきたボールをダイレクトでアウトに掛けて右サイドに出したパス
あれはマジで鳥肌立った
402304
大怪我さえなければ日本人初のビッグクラブ移籍した人物になってたかもしれない、少なくともドルトムントやアトレティコ位の強豪クラブで活躍できる実力があっただけに悔やまれる。小野やロナウジーニョのような想像力豊かで類まれなサッカーセンスとスキルを持ち合わせた選手は各国に50年か100年に一人現れるかの確率なんだと思う。攻守も大事だけどイマジネーションの部分が今の若手MFには足りないんだろうか?
402305
顔が柔和だし何でも教えてくれそう 職人に弟子入りするなら、こういう師匠がいる所を選ぶわ 楽しんでやれがモットーだしな
402308
80年代の選手みたいだね
デビューした98年当時ですでに時代遅れなプレースタイルだった
デビューした98年当時ですでに時代遅れなプレースタイルだった
402311
Aリーグへ渡ったのは正解だった。
晩年の小野にも幸せな時期があったのは救いだった。
失意の中、オランダから浦和へ戻ってきて色々ゴタゴタあったの知ってるから、尚更良かったと思う。
代表やリーグのレベルだけじゃないサッカー観をその時はじめて認められた気がする。
喧騒を離れて伸び伸びプレーする姿に「ずっと見たかった小野はこれかも」とシンプルに思った。
晩年の小野にも幸せな時期があったのは救いだった。
失意の中、オランダから浦和へ戻ってきて色々ゴタゴタあったの知ってるから、尚更良かったと思う。
代表やリーグのレベルだけじゃないサッカー観をその時はじめて認められた気がする。
喧騒を離れて伸び伸びプレーする姿に「ずっと見たかった小野はこれかも」とシンプルに思った。
402312
※402308
全盛期のプレイを見たことないなら無理にコメントしなくていいぞ
全盛期のプレイを見たことないなら無理にコメントしなくていいぞ
402313
良い選手だとは思うけど、中村俊輔のゴール集と比べるとかなり見劣りすると思う
402315
U-19の決勝出れてたら・・・
フィリピン戦のケガがなければ・・・
たられば言っても仕方ないけど
坊主にする前のあだ名は「ちん毛」なんだよな・・・
フィリピン戦のケガがなければ・・・
たられば言っても仕方ないけど
坊主にする前のあだ名は「ちん毛」なんだよな・・・
402316
※402313
良くも悪くも俊輔は独創的で、とにかく数多く球に触れて自分が主演になって組み立てるタイプなのに対し、小野はもっと周囲に溶け込むタイプで余計なこともしすぎないいわゆる「動」と「静」の違いのような。
小野が指揮者だとすれば、俊輔はコンサートマスターのヴァイオリニストみたいな印象かな個人的に。
良くも悪くも俊輔は独創的で、とにかく数多く球に触れて自分が主演になって組み立てるタイプなのに対し、小野はもっと周囲に溶け込むタイプで余計なこともしすぎないいわゆる「動」と「静」の違いのような。
小野が指揮者だとすれば、俊輔はコンサートマスターのヴァイオリニストみたいな印象かな個人的に。
402317
ダイレクトが多いんだよな、ボールコントロールの天才だと思う
代表で怪我さえしなければ・・・
代表で怪我さえしなければ・・・
402326
センスの塊だったな、ファンタジスタらしいファンタジスタ
記憶に残りまくる選手だわ
記憶に残りまくる選手だわ
402327
センスの塊だったな、ファンタジスタらしいファンタジスタ
記憶に残りまくる
記憶に残りまくる
402328
凄い事を簡単そうにやる選手だからサッカー見慣れてない人には凄さわかりにくいかもね
402341
俺がサッカー見てきた限り、日本一の天才だね。彼のプレーは見ていてワクワクする。ロナウジーニョと同じような雰囲気にさせる。もし怪我が無ければどこまで言ったんだろうとおもってしまう。あのボールタッチは、努力して得られるねのじゃない。
402352
小野のタッチは南米のテクニシャンぽいな
402355
この頃はシャツをINしないといけなかったんだよな
出してたらレフェリーに注意されてた時代
出してたらレフェリーに注意されてた時代
402356
動画の1,2位とAリーグでも決めてるけどループシュートがくっそうまい
ボールコントロールに自信があって周りを見れてるってことなんだろな
ボールコントロールに自信があって周りを見れてるってことなんだろな
402358
パスの質とかのほうが盛りあがりそう
402362
スナイデルがマッチアップしてトラウマ植え付けられたんだっけ
未だに言ってるよな「あいつとは二度と戦いたくない」って
未だに言ってるよな「あいつとは二度と戦いたくない」って
402365
中田 フィジカルが世界トップクラス
中村 フリーキックが世界トップクラス
小野 テクニック全般が世界トップクラス
って感じかな。
中田がゴリキープ、中村がキレで躱す、小野は意表をついて躱したりパス捌いて前へって感じ。
てか誰か初期浦和時代の動画知らない?
コーナーキックからの流れでサイドに展開すると見せかけたノールックヒールスルーパス。当時高卒したてのプレーじゃないと衝撃的だったけど、動画で見た事ないんだよ
中村 フリーキックが世界トップクラス
小野 テクニック全般が世界トップクラス
って感じかな。
中田がゴリキープ、中村がキレで躱す、小野は意表をついて躱したりパス捌いて前へって感じ。
てか誰か初期浦和時代の動画知らない?
コーナーキックからの流れでサイドに展開すると見せかけたノールックヒールスルーパス。当時高卒したてのプレーじゃないと衝撃的だったけど、動画で見た事ないんだよ
402366
それでもチソンにはかなわなかった
天才ってだけじゃだめなんだよな
天才ってだけじゃだめなんだよな
402370
若い時の彼を見て最低あと三回はW杯で見れるなって興奮したのを覚えてる。
402376
赤ユニが似合うな
402427
【世界三大SINJI】小野伸二、岡崎慎司、牧伸二
402443
中田小野稲本中村とかいう機能しなかったけどワクワクする中盤
402445
ロッベン、ペルシ、スナイデルが覇を競ってたあの時代のエルディビジは良かった
402450
久保
中村 中田
小野 遠藤
阿部
これが2006の真・黄金の中盤
FKもやべえ
中村 中田
小野 遠藤
阿部
これが2006の真・黄金の中盤
FKもやべえ
402468
小野動画の醍醐味はゴールシーンよりも、アシストのパスの妙味に痺れる。
そこにはフットボールが芸術と思わせてくれる、感動があるんだよなあ。
そこにはフットボールが芸術と思わせてくれる、感動があるんだよなあ。
402478
俊介はFKの天才
小野伸二はサッカーの天才。
そして静岡が生んだサッカー選手の理想形。
本当にサッカーを楽しんでそうなのが素晴らしい。
(と地元民としては思いたい。)
小野ほどじゃないにせよ、一昔前の静岡なら天才と呼ばれる選手は何人かいたとおもう。(ケガなどで消えた人も含めて10年に1人とか言われた選手は数名いた気がする)
最近の高校サッカーとかみてると、静岡からそこまでの人材は出てないんだろうね。
もちろん素晴らしい選手はいるんだろうけども「天才」と呼ばれるほどの人材はね。
第二の小野伸二もできれば静岡から出てほしいわ。
サッカー王国復活を願って。。。
地元話すんません。
小野伸二はサッカーの天才。
そして静岡が生んだサッカー選手の理想形。
本当にサッカーを楽しんでそうなのが素晴らしい。
(と地元民としては思いたい。)
小野ほどじゃないにせよ、一昔前の静岡なら天才と呼ばれる選手は何人かいたとおもう。(ケガなどで消えた人も含めて10年に1人とか言われた選手は数名いた気がする)
最近の高校サッカーとかみてると、静岡からそこまでの人材は出てないんだろうね。
もちろん素晴らしい選手はいるんだろうけども「天才」と呼ばれるほどの人材はね。
第二の小野伸二もできれば静岡から出てほしいわ。
サッカー王国復活を願って。。。
地元話すんません。
402491
タッチのやわらかさとキックの豊富さがずば抜けてたな
402549
高い技術を持っていても常に戦術的貢献度の高い選手だったとも思わない。
天才ってのも難しいね。
天才ってのも難しいね。
402555
中田「このパスを受けられたら得点出来る、物理的に不可能だろうけど」
小野「俺がいるところにパスくれたら得点するよ」
小野「俺がいるところにパスくれたら得点するよ」
402567
>高い技術を持っていても常に戦術的貢献度の高い選手だったとも思わない。
>天才ってのも難しいね。
こいつは試合を見てないな。
適当なこと言うな!
>天才ってのも難しいね。
こいつは試合を見てないな。
適当なこと言うな!
402591
小野は常に相手の裏をかこうってプレイがうまいんだよね
方向性としてはロナウジーニョみたいな
あそこまで遊んでないけど
方向性としてはロナウジーニョみたいな
あそこまで遊んでないけど
402593
ついでに中村はひたすら技術至上主義でフィジカルやスピードがない分、苦戦してた感じ
中田はフィジカルを生かしながら、常にゴール直結をイメージしてたプレイかな
中田はフィジカルを生かしながら、常にゴール直結をイメージしてたプレイかな
402599
日本史上最高の天才。
高校時代やプロデビュー時の衝撃度は
香川や本田、堂安、中島の比べ物にならないレベル。
大きなケガして落ちたかもしれないけど、
ケガと付き合い続けてこれだけの実績を残したのは本当に素晴らしい。
十二分に成功した選手の中に入ってる。
高校時代やプロデビュー時の衝撃度は
香川や本田、堂安、中島の比べ物にならないレベル。
大きなケガして落ちたかもしれないけど、
ケガと付き合い続けてこれだけの実績を残したのは本当に素晴らしい。
十二分に成功した選手の中に入ってる。
402889
ヒットマンを国内に求めないよ
あしがつくだろ
途上国から安く調達するのさ
彼等は金のためなら、なんでもする
あしがつくだろ
途上国から安く調達するのさ
彼等は金のためなら、なんでもする
403064
フィリピンフィリピン言われるけど、急激におかしくなったのはオランダ行った後に繰り返し怪我させられてからだった筈
フェイエ初期はまだまだ体も強かったし良く動いてた
怪我の他にも育成環境とかあれこれifが付きまとう選手だよね
フェイエ初期はまだまだ体も強かったし良く動いてた
怪我の他にも育成環境とかあれこれifが付きまとう選手だよね
403201
小野もすごいけど、これを見れば明らかに歴代一は香川だということがわかる
ドルト前期はもちろん、ドルト後期だけでベスト10作ってももっと豪華になる
ドルト前期はもちろん、ドルト後期だけでベスト10作ってももっと豪華になる
403532
>日本史上最高の天才。
仮にそうだったとしても日本代表史において重要だったのは、ユース時代小野の控えだった遠藤保仁の方だから感慨深い。
仮にそうだったとしても日本代表史において重要だったのは、ユース時代小野の控えだった遠藤保仁の方だから感慨深い。
404276
ファームリーグ止まりだった男が日本史上最高の天才?
405178
確かに、典型的司令塔タイプの選手でありそのなかでも天才的だったが、セントラルハーフとしての役割もうまく対応してこなしてはいたよ
ただ同じタイプの同年代に日本代表でもタレントがかなり揃っていた
ヒデ、俊輔、小笠原…ボランチにはヤットさん、イナ、明神、酒井友、爽やか893…
結局コンディション不調なんかで代表で出場機会を失ったのは残念だった
オリンピック予選の怪我、その後の怪我、酷使…残念だよ
でも未だにJリーグで夢を見せてくれてるのは本当に有り難いし素晴らしいね
ただ同じタイプの同年代に日本代表でもタレントがかなり揃っていた
ヒデ、俊輔、小笠原…ボランチにはヤットさん、イナ、明神、酒井友、爽やか893…
結局コンディション不調なんかで代表で出場機会を失ったのは残念だった
オリンピック予選の怪我、その後の怪我、酷使…残念だよ
でも未だにJリーグで夢を見せてくれてるのは本当に有り難いし素晴らしいね
406130
ワールドユースの時が一番輝いてた
406198
もしかしたら、絶好調の小野やドラゴン久保がドイツW杯で大暴れするという、別の世界線も存在してたりしてな。
407006
ワールドユースベストイレブン
新人王&ベストイレブン同時受賞(Jリーグ初 )
インテル、PSV、ドルトムントに勝ちUEFAカップ日本人唯一の優勝(レギュラー)
浦和、フェイエ、清水、ボーフム、ウエスタンシドニー、札幌 どの時代のプレーを見ても発想、テクニック、パスセンスは明らかに一味違う
俊輔ですら日本人で俺より上手いのは伸二だけ、センスがずば抜けてるって言ってるくらいだからね
普通に天才だろ(笑)
新人王&ベストイレブン同時受賞(Jリーグ初 )
インテル、PSV、ドルトムントに勝ちUEFAカップ日本人唯一の優勝(レギュラー)
浦和、フェイエ、清水、ボーフム、ウエスタンシドニー、札幌 どの時代のプレーを見ても発想、テクニック、パスセンスは明らかに一味違う
俊輔ですら日本人で俺より上手いのは伸二だけ、センスがずば抜けてるって言ってるくらいだからね
普通に天才だろ(笑)
407677
↑
普通に はいらない
天才と完全に矛盾してる
末尾の(笑) も不要
そんなに予防線張るくらいならはじめからコメントするなよ情けない
普通に はいらない
天才と完全に矛盾してる
末尾の(笑) も不要
そんなに予防線張るくらいならはじめからコメントするなよ情けない
407908
そうゆう意味で普通とか使ったわけやなかったんやけどなー
そう捉えられたのなら申し訳ない
自分は小野伸二の事を天才やと思いますね
そう捉えられたのなら申し訳ない
自分は小野伸二の事を天才やと思いますね
516344
中田英のプレーで忘れて欲しくないのはシドニー五輪の南アフリカ戦。予想以上に完成度の高い南アフリカに苦戦を強いられ、ハイプレスを浴びて主導権を奪えない厳しい展開の中で、中田英からのスルーパスを高原がピンポイントで合わせてゴールを決めた。ハイレベルな試合の中での正確無比なプレーというのは高く評価されるべきだと思う。
516545
センスやボールタッチに関しては天才だよねぇ・・・運は凡才だけど
香川は、マンうに行って活躍できなかったし戻ってからも活躍できなかったのを見りゃ判るだろうけど…天才ではないねぇ(周囲に恵まれたけど)
香川は怪我をしなかった小倉より劣る感じだしねぇ(時代は違うんだけど)
香川は、マンうに行って活躍できなかったし戻ってからも活躍できなかったのを見りゃ判るだろうけど…天才ではないねぇ(周囲に恵まれたけど)
香川は怪我をしなかった小倉より劣る感じだしねぇ(時代は違うんだけど)
ジュニアの頃からセ界で注目ワールドカップ最年少で出場
アルゼンチンの指導者からして小野の才能はアルゼンチンでもジュウネに一人と言わしめた。怪我さえ無ければの選手の一人