

海外の反応をまとめました
<スイス/フランス>
◆日本代表でどの監督の時が一番楽しかった?
<ドイツの浦和レッズサポ>
・ザッケローニ
<ドイツのアビスパ福岡サポ>
・オシムジャパン
<フランス>
・関塚
<フランス>
❏ふん、アジアカップの前の西野監督の時は面白かったよ
<フランス>
・森保監督のサッカーが面白くないと言いたいのでは^^
ザッケローニ以降はあんまりだね
<フランス>
❏ああ、俺は今中国にいるから
(森保監督の名前を?)ググれないんだ
<フランスの清水エスパルスサポ>
・トルシエ
<スイス/フランス>
◆ああ、でも俺はここ4年間の話をしているんだよね
<フランス>
・どうしてアギーレよりも森保の方が投票数が多いんだ?
アギーレはアジアカップで早々に敗退して結果は散々だったが
アギーレが掲げたサッカーはとても楽しかったぞ
※最終的な投票結果

森保16% 西野42% ハリルホジッチ26% アギーレ16%
<フランス>
・中島翔哉
<記者>
■これが俺の選ぶアジア杯2019のベストイレブン
当然、カタールが多数派を占める
ベイランヴァンド(イラン),アルラウィ(カタール),吉田,グラント(豪州),
ドアン・バン・ハウ(ベトナム),マディボ(カタール),フーヒー(カタール),柴崎
タレミ(イラン),アルモエズ・アリ(カタール), アフィーフ(カタール)

<イタリア>
・俺なら吉田よりも冨安を選んだわ
あの子は素晴らしい大会を送った
<記者>
■ああ、それは俺が迷ったところだ
冨安は世間をあっと言わせる発見だ
でも吉田は調子を上げて準決勝で一番のパフォーマンスを見せたと思う
決勝戦であんまりだったのは残念だ
<マレーシア>
・ベンチにタレク・サルマン(カタール)を置く、どう思う?
<記者>
■ああ、でもたぶん冨安の方が彼よりも上だったと思う
<シベリア>
・(キルギスの)ヴァレリー・キッチンがいない???
<記者>
■俺が選ぶグループステージのベストイレブンにはいたけど
その後に、彼を上回る選手がいたからね
・(豪州の)グラントには全く同意できない
ペドロ・ミゲル(カタール)の方が彼よりもずっと上だよ
<記者>
■妥当だね。俺はカタールの選手が
多くなりすぎないようにしていたのかも。
・正直、それは困難な仕事だよ 😁
俺がグラントのアンチだからかもしれないが
酒井でもグラントよりもずっと優れていたと思う
<記者>
■それはないわ、グラントは時々信じられないプレーをする
今大会の酒井はとても低調だったと思う
<アメリカ>
・カタール生まれが一人もいないのは残念だね
なんて茶番なんだ$$$$$
<チェコ>
・俺のアジアカップ2019ベストイレブン
アッ=シーブ(カタール)
グラント(豪州), 冨安, フーヒー(カタール), サルマン(カタール), 長友
エブラヒミ(イラン), 柴崎
イコノミディス(豪州), アルモエズ・アリ(カタール), アフィーフ(カタール)
サブ:ベイランヴァンド(イラン) - アルラウィ(カタール) -
マディボ(カタール) - マブフート(UAE)
※スタジアムに大量のビールを持ち込もうとするトルコ(ギョズテペSK)のファン【動画】

・これはまじで面白い
<ガラタサライサポ>
・うちは3回検査をするから、彼は最初の2回は突破したことを意味する :)
<レアル・マドリーサポ>
・子供に発煙筒を忍ばせるよりもずっとマシだ【リーベルサポの動画】
<アルゼンチン>
・ナイフや発煙筒ではなく笑えるもので良かったよ
・「一体何だ、ビールを2箱分近く隠していたのか」と警察は思っただろうな
<ウェストハムサポ>
・警察は「おい、2箱分ぐらいのビールが
ただで手に入ったぞ!」みたいな感じだろう
エルゴラッソ Jリーグプレーヤーズガイド2019
posted with amazlet at 19.02.07
オススメのサイトの最新記事
Comments
417138
ワールドカップであれだけのサッカーができる西野一択じゃね
417140
惜しむの羽生と巻は黒歴史
417141
トルシエ、オシムの時はさすがに今見るとアレだけど
リアルタイムでは文句なく面白くてとにかく盛り上がった。
ザックJAPANは、本人も2年ごとの契約だったし、"クラブチームの
プロ中のプロ" を代表チームの監督にしてしまった悲劇だったと思う。
心残りはアギーレ監督。日本とは縁がなかったがアギーレJAPANを
いちど見てみたかった。
トルシエ、オシムの時はさすがに今見るとアレだけど
リアルタイムでは文句なく面白くてとにかく盛り上がった。
ザックJAPANは、本人も2年ごとの契約だったし、"クラブチームの
プロ中のプロ" を代表チームの監督にしてしまった悲劇だったと思う。
心残りはアギーレ監督。日本とは縁がなかったがアギーレJAPANを
いちど見てみたかった。
417142
知的レベルの低い無学ほどオシムの建築のようなサッカーを感情的に否定しようとする。
あれほど洞察力に優れて観る側も納得のチーム構築は、目にした事がない。
あれほど洞察力に優れて観る側も納得のチーム構築は、目にした事がない。
417143
純粋に見てて面白かったのは岡田監督と西野監督かな
攻撃を見てるのが楽しかったし
攻撃を見てるのが楽しかったし
417144
アギーレの時が一番ワクワクしたな
417146
西野
宇佐美以外、選考に不満がなかった
あとワールドカップで初めて日本らしいパスサッカーを展開したと思う
宇佐美以外、選考に不満がなかった
あとワールドカップで初めて日本らしいパスサッカーを展開したと思う
417147
楽しかったのはザックだな
負けたけどコンフェデかなんかのイタリア戦は今までの代表戦で一番面白かった
負けたけどコンフェデかなんかのイタリア戦は今までの代表戦で一番面白かった
417148
名波と俊輔共存してた2000年ころのトルシェサッカー
思い出補正はいってるかもだが
思い出補正はいってるかもだが
417149
オシムジャパンは未完成だったが、オシムジェフの楽しさを思うと完成形が本当に見たかった。。
417150
トルシエの時がやっぱ断然面白かった。通訳も含めて笑
417151
ザックは楽しかった
ハリルは地獄
ハリルは地獄
417153
ハリルが韓国に負けて試合後に、「韓国は格上」断言したのは今思い出しても気分悪い。
417154
W杯以外ではジーコやザックの時のサッカーが好きだった。
417155
アギーレ、西野。
残りは時代にマッチしてない。
森保ではW杯に本当に行けない。仮に行っても予選リーグ敗退確実。
まじヤバイぞ。
残りは時代にマッチしてない。
森保ではW杯に本当に行けない。仮に行っても予選リーグ敗退確実。
まじヤバイぞ。
417157
ハナくソホジッチ以外はどの外国人監督も良かったよ。ただし任期を4年て決めるのがいかん
417158
強かったではなく楽しかっただとやっぱり
ザック、ジーコ、トルシエ
になるなぁ、選手が豊富すぎて議論が終わらなかった
オシムは最後まで見たかったね
間違いなく今とは別物の日本代表が出来上がってたハズ
ザック、ジーコ、トルシエ
になるなぁ、選手が豊富すぎて議論が終わらなかった
オシムは最後まで見たかったね
間違いなく今とは別物の日本代表が出来上がってたハズ
417159
あんまり成績のこせない人で評価が違うのはやりたいサッカーがはっきり見えてたってのかな。ジーコはコーチにもう少し優秀な人がいたらよかったと思うけどクラブでも全く結果が出てないから監督は向いてないかもね。オシムとアギーレは評価しようがないでしょ、短すぎて。西野はそれ以上だけど、その一瞬で結果だしたんだから評価は妥当な気がするな。
417160
逆にハリルとアギーレはホントつまらんかった
近代サッカーなんだろうけど基本強豪国のサッカー
まだまだ日本には向いてないサッカーだった
近代サッカーなんだろうけど基本強豪国のサッカー
まだまだ日本には向いてないサッカーだった
417162
ダントツで森保
そして西野、岡田
あとオシムにザック
そして西野、岡田
あとオシムにザック
417163
ザッケローニは就任後いきなりアルゼンチン撃破とか戦績は凄かった
本番以外は完璧
本番以外は完璧
417164
ジーコのサッカー楽しかったとかマジで言ってんのか?
アジアカップで5バック気味にしても選手間の距離は伸びまくりでCBの間に相手が入りまくってたズタボロの守備組織だったけど?
俊輔経由のカウンターとセットプレーでアジアレベルでなんとか勝ってただけのサッカーだったのに
時が経つって恐ろしいわ
アジアカップで5バック気味にしても選手間の距離は伸びまくりでCBの間に相手が入りまくってたズタボロの守備組織だったけど?
俊輔経由のカウンターとセットプレーでアジアレベルでなんとか勝ってただけのサッカーだったのに
時が経つって恐ろしいわ
417171
結局日本人監督が1番!
ワールドカップでもグループリーグ突破したのは日本人監督だけ
ワールドカップでもグループリーグ突破したのは日本人監督だけ
417172
ジーコのサッカーは弱かったけど選手人気が今よりも凄かった
そういう意味だよ
ジーコサッカーが楽しかったっていうのは
そういう意味だよ
ジーコサッカーが楽しかったっていうのは
417173
ザッケローニ
得点のチャンスを多くつくり、ブラジル相手以外は逆転出来そうな雰囲気がいつもあった
西野は試合数が少なすぎて評価出来ない
得点のチャンスを多くつくり、ブラジル相手以外は逆転出来そうな雰囲気がいつもあった
西野は試合数が少なすぎて評価出来ない
417174
でも、日本の歴代監督で中身じゃないマッチメイクって意味じゃジーコとザックの時ほど相手が豪華だったことってないよね。NLができてそれも不可能になったけど、欧州アウェーで日本の接待試合よりは多少本気になってくれる欧州相手ってやっぱ本番じゃなくてもわくわくしちゃう。たかが監督なのに名前やコネがあるとこうも違うってよくわかる。
417175
417173
アギーレやオシムと違ってその試合ってのが唯一無二の試合だから評価できないっていうお前は一体何を評価対象にするんだ?ザッケローニがまっぷたつなのは本番までの8割9割が最高だったのに最後で大コケしたからだぞ。
アギーレやオシムと違ってその試合ってのが唯一無二の試合だから評価できないっていうお前は一体何を評価対象にするんだ?ザッケローニがまっぷたつなのは本番までの8割9割が最高だったのに最後で大コケしたからだぞ。
417176
西野をまともに評価できるのってベルギー戦くらいしかないうえにいつもの弱点さらして逆転負けだからなー
結局楽しいってのは相手や大会の価値も含めて複合的に決まるもん
結局楽しいってのは相手や大会の価値も含めて複合的に決まるもん
417177
香川を取り入れようとしたオシム
ザック初期や原の二試合は良かった
西野もパラグアイ戦とコロンビア戦は悪くなかった
ただしハリルと岡田テメー等はダメだ
ザック初期や原の二試合は良かった
西野もパラグアイ戦とコロンビア戦は悪くなかった
ただしハリルと岡田テメー等はダメだ
417178
岡ちゃんダメか?
本田1トップは夢があったと思う
本田1トップは夢があったと思う
417180
リアルタイムの楽しさで言ったら断トツでザッケローニ
417182
岡田は運もあったよね
ハリルと双璧をなす選手からも拒絶されてたサッカーでも直前で酷すぎて俊輔の調子が戻らなかったから舵をきれただけ
阿部ちゃんアンカー、本田1トップ、大久保松井のサイドがとにかくはまった
だとしても、WCで結果を出した人に勝る人なんて世界中で議論になっても絶対答えは決まってる
つまらないサッカーでも勝てば絶対なんだから
イタリアなんて歴史を振り返ってもつまらないサッカーがほとんどでも負けた時以外に批判する人なんていないよ
ハリルと双璧をなす選手からも拒絶されてたサッカーでも直前で酷すぎて俊輔の調子が戻らなかったから舵をきれただけ
阿部ちゃんアンカー、本田1トップ、大久保松井のサイドがとにかくはまった
だとしても、WCで結果を出した人に勝る人なんて世界中で議論になっても絶対答えは決まってる
つまらないサッカーでも勝てば絶対なんだから
イタリアなんて歴史を振り返ってもつまらないサッカーがほとんどでも負けた時以外に批判する人なんていないよ
417183
ザックはもう少しナショナルチームとしての経験を積んだらまた日本やって欲しいな。
運が良かったとはいえUAEをあそこまで導いているし、モチベーター系の監督としては最高峰かな?まぁ西野さんも凄いけどね。優秀なヘッドを入れれば結果は出すと思う。
運が良かったとはいえUAEをあそこまで導いているし、モチベーター系の監督としては最高峰かな?まぁ西野さんも凄いけどね。優秀なヘッドを入れれば結果は出すと思う。
417184
本田は使えても香川を使えないのが岡ちゃん、絶賛してたペケルマンシセマルティネスとは真逆のこと解説で言ってたからね
417185
原とか懐いな
ザックの前にしてたんだっけ?
ザックの前にしてたんだっけ?
417186
外人にとっちゃカミカゼ特攻のバ力試合する日本代表のほうが面白いだろうな、所詮は他人事だし
でも自国代表には内容より結果を求めるよね、国籍を問わず
でも自国代表には内容より結果を求めるよね、国籍を問わず
417191
ユルゲンクロップ
417193
今振り返って結果を含めた評価をするんじゃなくて、
記憶を辿って当時楽しかったのはどの監督時代か?
って話なら、満場一致レベルでザックさんじゃない?そもそもそういう議題じゃないんかコレ?
後者の基準で話してる人と前者の基準で話してる人が議論しても無駄だよねw
記憶を辿って当時楽しかったのはどの監督時代か?
って話なら、満場一致レベルでザックさんじゃない?そもそもそういう議題じゃないんかコレ?
後者の基準で話してる人と前者の基準で話してる人が議論しても無駄だよねw
417194
シンジは代えた方が良いbyベスト16岡田
カガワが我々にとって非常に厄介だった、だからバリオスを入れたbyベスト16ペケルマン
9試合前に戦ったが新しいものがあった、カガワとイヌイのパフォーマンスはとてもハイレベルだったby3位マルティネス
カガワが我々にとって非常に厄介だった、だからバリオスを入れたbyベスト16ペケルマン
9試合前に戦ったが新しいものがあった、カガワとイヌイのパフォーマンスはとてもハイレベルだったby3位マルティネス
417197
ザッケローニ
417204
断トツでオシムだな。
417206
アギーレ
417207
密集エリアこそ日本の強み
サイドチェンジに逃げない
左で崩して右で仕止める
選手交代に疑問を感じない
Thx, Mr.GOAT HC
サイドチェンジに逃げない
左で崩して右で仕止める
選手交代に疑問を感じない
Thx, Mr.GOAT HC
417209
オシムが形作ったチームを引き継いだ岡田の運、
その南ア岡田を引き継いだ初期ザックの運。
遡ればベースはオシムにある・・・・といいたい所だけど、
最後にはあの面白さは影も形もなくなった。
その南ア岡田を引き継いだ初期ザックの運。
遡ればベースはオシムにある・・・・といいたい所だけど、
最後にはあの面白さは影も形もなくなった。
417210
オシム、アギーレの順かな
417212
ザックって香川を左サイドで使ってたよな
デル・ピエーロがなんちゃらで
あれはワロタw
デル・ピエーロがなんちゃらで
あれはワロタw
417214
トルシエとダバディのコンビが絵面的に面白かった
あの時代の雰囲気というべきか。
尊敬してるのは岡ちゃん
あの時代の雰囲気というべきか。
尊敬してるのは岡ちゃん
417215
投票では西野が断トツなんだ
まぁロシアで夢をみさせてくれたからかな
まぁロシアで夢をみさせてくれたからかな
417217
西野は最初の数試合は選手に任せポーランドで大はしゃぎ→パッシングでベルギー戦の前半は自重してたが最後はやっぱり我慢できずにやっちゃったイメージ
やっぱりオシムかザッケローニだな
やっぱりオシムかザッケローニだな
417220
普通にオシム、オシムは他と違ってケチつけるところがない人だった
引退後のインタビューコメントも大抵的を射ているし、逆にワーストは日本に朝鮮人のサ、ル真似させようとしたハリルと解説で自分の功績に泥塗り続けてる岡ちゃん
引退後のインタビューコメントも大抵的を射ているし、逆にワーストは日本に朝鮮人のサ、ル真似させようとしたハリルと解説で自分の功績に泥塗り続けてる岡ちゃん
417221
オシムの時はシステム論関係なかった。
今のカタールもそれに近いモダンな形みたいだけど、日本はもっと可能性があった。ああいうのできる監督がいいな。やっぱスペイン人なんだろうか。
今のカタールもそれに近いモダンな形みたいだけど、日本はもっと可能性があった。ああいうのできる監督がいいな。やっぱスペイン人なんだろうか。
417222
ワクワクしたのは初期ザック
もしかしたら、と夢をみさせてもらったよ
もしかしたら、と夢をみさせてもらったよ
417226
海外はほぼ純粋に試合だけだよね、評価対象
それなら西野ジャパンが面白かったわ
417217の大はじゃぎ→パッシング、自重がよく分からないが、
かつての「俺たちのサッカー」批判派ってことなのかな?
それなら西野ジャパンが面白かったわ
417217の大はじゃぎ→パッシング、自重がよく分からないが、
かつての「俺たちのサッカー」批判派ってことなのかな?
417227
西野さんのはどこまで西野さんなのかわからん。ガーナ戦とスイス戦はありえんくらい酷かったし、なんともいえん。
ザックジャパンは好きじゃなかった。というかザックがやりたい事をやれてなかった。本田の左足に合わせた左偏重の4231ではなく、ザックが得意な343で貫いてほしかった。
日本のサッカーファンに初めてしっかりした組織戦術を見せたのはトルシエ監督なんで、俺はトルシエジャパンを推すわ。
ザックジャパンは好きじゃなかった。というかザックがやりたい事をやれてなかった。本田の左足に合わせた左偏重の4231ではなく、ザックが得意な343で貫いてほしかった。
日本のサッカーファンに初めてしっかりした組織戦術を見せたのはトルシエ監督なんで、俺はトルシエジャパンを推すわ。
417228
西野評価してるのってあの短い期間で戦術を選手に落とし込めたと本気で思ってんの?単に自由を与えられた選手達が自分達の力でベスト16に上がっただけで連戦の柴崎使って長谷部香川乾大迫外すとかいう舐プ起用をポーランド相手にしなけりゃイングランドが相手になってベスト8の可能性もあったと思うんだけど、だから個人的に西野の評価は良くもなく悪くもない感じ、やっぱりベストはオシムかな
417229
オシムに近いスペイン人といえばマルチネス
ベルギーを3位にまで上げた手腕
どうにか日本代表に呼ばないものか
ベルギーを3位にまで上げた手腕
どうにか日本代表に呼ばないものか
417236
楽しかった基準ならザック一択
417243
※417164
ジーコはロープまで使ってプレスを覚えさせようとしたが
あまりに出来なくて諦めたんだぞw
ジーコはロープまで使ってプレスを覚えさせようとしたが
あまりに出来なくて諦めたんだぞw
417264
それはプレスじゃなくてゾーンだな。
417267
※417243
ハリルもロープ使ったらしい
そのくらい戦術の基礎が日本の育成で出来てないんだろう
ハリルもロープ使ったらしい
そのくらい戦術の基礎が日本の育成で出来てないんだろう
417271
ジーコはなんか暗くなかった?ブラジル人てたいていめちゃくちゃ明るいのに何でサッカーになるとああ暗くなるんだよ
417274
アギーレて何かしたっけ?
417282
みんなよその国の代表についてよく知ってるね
イランや韓国がどの監督の時にどんなサッカーだったかなんてさっぱりだわ
韓国が反則ばっかりってことだけは覚えてるけど
イランや韓国がどの監督の時にどんなサッカーだったかなんてさっぱりだわ
韓国が反則ばっかりってことだけは覚えてるけど
417287
ザック西野アギーレ
最悪はハリル
最悪はハリル
417292
西野は戦術面での関与は少ないが選手を信頼しきっていたのと冷静に選手の能力を評価できてたからあの結果につながったと思う。世論に押し流されずベテラン重視の選考だったからあの戦い方ができたしベンチワークを的確に行った点も評価高いよ
選手の個人戦術に頼った分戦術的な変更や対応を分析して指示するのが遅いしプランBを用意できなかったのは残念だけど準備期間の短さを考慮すれば最大限に選手のポテンシャルを引き出した手腕だけで十分
選手の個人戦術に頼った分戦術的な変更や対応を分析して指示するのが遅いしプランBを用意できなかったのは残念だけど準備期間の短さを考慮すれば最大限に選手のポテンシャルを引き出した手腕だけで十分
417296
俺も最悪なのはハリル、他は気にせずに楽しんだ。
417302
オシムのときはどんどん良くなっていくから見ててワクワクした
ジーコのときが形がなくて酷かったから余計に期待が盛り上がった
日本代表が初めて自分たちの形を確立しようとしてた
欧州遠征のときなんて楽しくてしょうがなかったよ
志半ばで倒れてしまったのが本当に惜しまれる
ジーコのときが形がなくて酷かったから余計に期待が盛り上がった
日本代表が初めて自分たちの形を確立しようとしてた
欧州遠征のときなんて楽しくてしょうがなかったよ
志半ばで倒れてしまったのが本当に惜しまれる
417308
え~と、タイトル何だっけ?・・・
417315
その場の面白さか結果か将来性かで好みは分かれそうだが、とりあえず最下位は満場一致だな
417317
オフトやトルシエの頃はサッカーを習ってるみたいだった、
ジーコは日本はブラジルじゃないのに選手を信用し過ぎた。
オシムの頃にやっと日本のサッカーを目指さないとマネしてもダメとなり、
倒れた後の岡田さんと西野さんは結果のみを考え時間も無かった。
ザックはメンバーを固定して成功し、固定して失敗した。
成功した時の攻撃は見事だったが、守備が甘かった。
結果として次は守備的な監督を呼んだのかなと思う。
そのハリルは日本に足らない所を強化したが、長所を消した事でいきずまった。
西野さんは短期間だったし長所を前面に出し、いきずまりを取り除いた。
しかし試合中の状況の変化についていけなかった。
次の森保さんは今は試合の中で選手が状況の変化に対応出来るか、
粘り強く戦う事が出来るかやってるんだと思う。
ジーコは日本はブラジルじゃないのに選手を信用し過ぎた。
オシムの頃にやっと日本のサッカーを目指さないとマネしてもダメとなり、
倒れた後の岡田さんと西野さんは結果のみを考え時間も無かった。
ザックはメンバーを固定して成功し、固定して失敗した。
成功した時の攻撃は見事だったが、守備が甘かった。
結果として次は守備的な監督を呼んだのかなと思う。
そのハリルは日本に足らない所を強化したが、長所を消した事でいきずまった。
西野さんは短期間だったし長所を前面に出し、いきずまりを取り除いた。
しかし試合中の状況の変化についていけなかった。
次の森保さんは今は試合の中で選手が状況の変化に対応出来るか、
粘り強く戦う事が出来るかやってるんだと思う。
417319
これは間違いなくザック
本当に楽しかったよ
未だに感謝してる
本当に楽しかったよ
未だに感謝してる
417320
W杯の最高成績は岡田なんだよな(2勝1分1敗)
初出場といい、楽しくはなかったが間違いなく文句のつけようがない監督
初出場といい、楽しくはなかったが間違いなく文句のつけようがない監督
417323
ポゼッションしてボール支配率高い方が楽しいってのが日本人のマジョリティー
だろうからやっぱザックジャパンかな
あと個人的にザックジャパンで香川が左サイドにきちんと取り組んでインシーニェみたいなことも出来るようになってれば選手としての評価も今と違うだろうし移籍するにあたってもっと選択肢が広かっただろうなぁと残念な気持ちもある
だろうからやっぱザックジャパンかな
あと個人的にザックジャパンで香川が左サイドにきちんと取り組んでインシーニェみたいなことも出来るようになってれば選手としての評価も今と違うだろうし移籍するにあたってもっと選択肢が広かっただろうなぁと残念な気持ちもある
417327
おまえら・・・・
西野さんは正直何もしとらん、マネージングくらいだろ
西野JAPANの監督は殆どが選手
香川・本田・岡崎・乾・長谷部・吉田このあたり。
あ~彼らが監督になる頃が楽しみじゃあ~
わいはオシムさんに一票
西野さんは正直何もしとらん、マネージングくらいだろ
西野JAPANの監督は殆どが選手
香川・本田・岡崎・乾・長谷部・吉田このあたり。
あ~彼らが監督になる頃が楽しみじゃあ~
わいはオシムさんに一票
417340
※417323
インシーニェは凄い良い選手だねぇ
だが、それを言い出したら本田がモドリッチみたいに両足つかえてハードワーク出来るようにとか、岡崎が、長谷部が、前田がってなっちゃうぞw
全員残念だね
インシーニェは凄い良い選手だねぇ
だが、それを言い出したら本田がモドリッチみたいに両足つかえてハードワーク出来るようにとか、岡崎が、長谷部が、前田がってなっちゃうぞw
全員残念だね
417342
沸点は西野だけど、逆に本番は散々だったザックがシーズン通して楽しかった。
417354
ザックかな。
欧州遠征のフランス戦はファーwって声出た。
欧州遠征のフランス戦はファーwって声出た。
417358
ザック時のコンフェデと欧州遠征が最高にエンタメしてたと思う。
フランス戦のラスト最高だったよなw
フランス戦のラスト最高だったよなw
417370
ハリルって更迭されたけど、
必要な監督だったと今でもおもうけどな。
西野は泥被りで受けて終わらせただけで何もしてないしな。
必要な監督だったと今でもおもうけどな。
西野は泥被りで受けて終わらせただけで何もしてないしな。
417375
ハリルさんはフィットしたら強くなるけど合わなかったらチームが分裂しそうな監督の印象もある
まだ日本にははやかったのかもね
まだ日本にははやかったのかもね
417376
アギーレは長くやってたらどうかな
ハリルと似たような評価になってたと思うよ
アギーレのほうが上手くやってたかもしれないけど
まあ楽しさではザックだったな
もうあんなに楽しい代表はしばらくこなさそう気がする
ハリルと似たような評価になってたと思うよ
アギーレのほうが上手くやってたかもしれないけど
まあ楽しさではザックだったな
もうあんなに楽しい代表はしばらくこなさそう気がする
417379
俺はアギーレ、試合中の決断力がダントツで見てて一番期待した。
試合を試合プラン通りにしか進められないザック、ハリルより、こっちの方が見てて面白かった。
試合を試合プラン通りにしか進められないザック、ハリルより、こっちの方が見てて面白かった。
417380
トルシエのフラット3が好きだった
417382
俺は、ザック一択だな。一番面白かった。唯一失敗したのは、W杯で大久保を採用したこと。あれが全ての失敗。西野と岡田は自分のコーディネートでチームを作ったわけじゃないから外すべき。ただの臨時代行だ。
417383
※417327
監督の評価ではなく面白かったかどうかの話だぞ。
仮に監督が何もしてなくてもその当時面白い試合していたら名前は挙がるし、結果出していてもつまらなければ名前は挙がらない
監督の評価ではなく面白かったかどうかの話だぞ。
仮に監督が何もしてなくてもその当時面白い試合していたら名前は挙がるし、結果出していてもつまらなければ名前は挙がらない
417386
加茂、トルシエ、ザックだな。
論外はハリル。
論外はハリル。
417400
ロシア大会は西野ガンバを彷彿としたから、やっぱ監督の色が出ると思った。
例え2か月でもそうなるんだと、その点でも驚きだった。
選手の自主性を尊重しても、選手選考や、どんな方向ならOKか(重視するか)は監督が決めるから。
親善のガーナ、スイス、パラグアイ戦はテストと割り切ってただろうし。
岡田は交替とはいえ1年半あったから当然で、森保も既に森保カラーだしね。
例え2か月でもそうなるんだと、その点でも驚きだった。
選手の自主性を尊重しても、選手選考や、どんな方向ならOKか(重視するか)は監督が決めるから。
親善のガーナ、スイス、パラグアイ戦はテストと割り切ってただろうし。
岡田は交替とはいえ1年半あったから当然で、森保も既に森保カラーだしね。
417409
思い出補正もあるけどオシムかなあやっぱり
オーストラリアにボコられて意気消沈してるサッカー界に希望をもたらした
その後のアジアカップでオーストラリア倒したしたしな
オーストラリアにボコられて意気消沈してるサッカー界に希望をもたらした
その後のアジアカップでオーストラリア倒したしたしな
417419
総てはオフトから始まった。
あの頃は夢と希望しかなかった。
一生、最高の想い出。
最後の最後は悲哀だったが
それでももう二度と、あれほどまでに
サッカーを熱く感じる事は無いだろう。
あの頃は夢と希望しかなかった。
一生、最高の想い出。
最後の最後は悲哀だったが
それでももう二度と、あれほどまでに
サッカーを熱く感じる事は無いだろう。
417429
方向性の決定(A)と、戦術の用意(B)と、戦術の落とし込み(C)と、選手の個や判断力の強化(D)は、別項目で考えられる。各担当者(主)は別人でよい。
(A)は監督だろうが、(B)はスタッフ・分析班、(C)はコーチ陣、(D)は各所属クラブで。今は(B)(C)に選手もかなり関わっている状態かな。
で、これは試合内容に直結する部分。
それ以外にチームの雰囲気や、監督の会見力(トーク力)、任期中のチーム変化など、すべて目に入るからこそ「おもしろい」の評価ポイントは好みで別れてくるよね。
(A)は監督だろうが、(B)はスタッフ・分析班、(C)はコーチ陣、(D)は各所属クラブで。今は(B)(C)に選手もかなり関わっている状態かな。
で、これは試合内容に直結する部分。
それ以外にチームの雰囲気や、監督の会見力(トーク力)、任期中のチーム変化など、すべて目に入るからこそ「おもしろい」の評価ポイントは好みで別れてくるよね。
417436
アギーレは試合中の交代のタイミングがうまくて好きだったわ
ポイチにもあれを身につけて欲しい
ポイチにもあれを身につけて欲しい
417444
><記者>
>■これが俺の選ぶアジア杯2019のベストイレブン
> 当然、カタールが多数派を占める
これで記者だなんて本当かよっていうスタメンだな。はっきりいおうこいつは節穴であると。優勝したカタールから沢山選ぶのは分かるが、この大会に関して言えば吉田より冨安だろ。それにMFも入れるなら遠藤で柴崎じゃないだろ。CFとしては大迫が1番良かったと思うわ。
>■これが俺の選ぶアジア杯2019のベストイレブン
> 当然、カタールが多数派を占める
これで記者だなんて本当かよっていうスタメンだな。はっきりいおうこいつは節穴であると。優勝したカタールから沢山選ぶのは分かるが、この大会に関して言えば吉田より冨安だろ。それにMFも入れるなら遠藤で柴崎じゃないだろ。CFとしては大迫が1番良かったと思うわ。
417462
ザックかジーコかな
長期だったし、メンバーも含めて面白かった
オシムはもっと見たかったから残念だった
ハリルは断トツでつまらなかった
森保は期待もあって楽しんでる
長期だったし、メンバーも含めて面白かった
オシムはもっと見たかったから残念だった
ハリルは断トツでつまらなかった
森保は期待もあって楽しんでる
417472
加茂周から岡田の流れはいろいろな意味で面白かった
417477
ザックは楽しかったな~。ジーコもまさに神がかり的な勝ち方でドキドキ楽しかったよ。人間的にも二人が好きだったよ。森保ちゃんも良さげだね。
417487
アギーレは勝ち抜いてたら生き残れたのだろうか
417510
なんかアギーレの存在を忘れてる人多くね
八百長問題さえなければアギーレが4年間かけて作ったチームを見たかった。
アジア杯での試合内容は圧倒的だったし、乾や柴崎などロシアで主力となる選手も積極的に使ってた。
結果的にメンバー固定で敗退してしまったが、あれはアジア杯の時期が悪い。
外国人監督にとっては見極める時間が少ない。
八百長問題さえなければアギーレが4年間かけて作ったチームを見たかった。
アジア杯での試合内容は圧倒的だったし、乾や柴崎などロシアで主力となる選手も積極的に使ってた。
結果的にメンバー固定で敗退してしまったが、あれはアジア杯の時期が悪い。
外国人監督にとっては見極める時間が少ない。
417513
ザックとジーコやね
今の奴はハナホジレベルで気持ち悪い
今の奴はハナホジレベルで気持ち悪い
417521
しかし毎度ハラハラ楽しませてもらえるわ代表はw
同じ結果でもまた当時にもどって体験できたら最高だなー
同じ結果でもまた当時にもどって体験できたら最高だなー
417522
トゥボルグ? ボモンティ? イマイチはっきりわからないなあ。
ビールの瓶は分厚くて重いから、330ml×21本だと、10kgは軽く超えるはず。
「面白い」ってコトならやっぱりトルシエかな。
監督としての手腕やタイプだけじゃなく、日本サッカー全体にとっての時期や状況そのほか、色んな条件がかかわった結果としてだが。
ピッチの上のことだけじゃない。
ビールの瓶は分厚くて重いから、330ml×21本だと、10kgは軽く超えるはず。
「面白い」ってコトならやっぱりトルシエかな。
監督としての手腕やタイプだけじゃなく、日本サッカー全体にとっての時期や状況そのほか、色んな条件がかかわった結果としてだが。
ピッチの上のことだけじゃない。
417525
俺はアギーレの代表をもっと見たかったなぁ。
少ししか見てないけど結構ワクワクして見てた記憶があるんだよな。
少ししか見てないけど結構ワクワクして見てた記憶があるんだよな。
417526
盛り上がったし楽しかった時代はトルシエ
一応サッカーもわかりやすいサッカーやっててファンの素人の導入にも拍車をかけたと思う
自国WCという時代の力も多分にあるけど楽しかったのはあの時代が最高潮だったと思う
その後はやっぱりだんだん盛り上がりも下火になってきてて面白さも減ってきてたよね
一応サッカーもわかりやすいサッカーやっててファンの素人の導入にも拍車をかけたと思う
自国WCという時代の力も多分にあるけど楽しかったのはあの時代が最高潮だったと思う
その後はやっぱりだんだん盛り上がりも下火になってきてて面白さも減ってきてたよね
417528
一点取られても取り返す筈だと思えたのはザッケローニの時だけだな
本番の戦績が悪くて評価しない奴多いんだろうけど
14年に入ってみーんな調子落としたんだよケガやらなんやら
長谷部も長友も内田もケガで本田は病気
もっと言えば香川と前田が急に不調になり遠藤も老衰(笑)
可哀そうだったよ。運がない
前年に欧州遠征とコンフェデでやれるとこ見せちゃったから対策されちゃったのに、カウンターソリューション用意できなかったのは
ベースのチームを立て直さなきゃいけなかったからだよ
本番の戦績が悪くて評価しない奴多いんだろうけど
14年に入ってみーんな調子落としたんだよケガやらなんやら
長谷部も長友も内田もケガで本田は病気
もっと言えば香川と前田が急に不調になり遠藤も老衰(笑)
可哀そうだったよ。運がない
前年に欧州遠征とコンフェデでやれるとこ見せちゃったから対策されちゃったのに、カウンターソリューション用意できなかったのは
ベースのチームを立て直さなきゃいけなかったからだよ
417531
視聴率で見るとフランス~日韓のあたりが一番盛り上がってたっぽいなぁ
個人的にはザック時代のサッカーが面白かった
W杯の時に試合以外の事優先しすぎてコンディション崩したのはもったいなかったな
この前のアジアカップでも思ったけど、裏方はもっと選手のためになる選択をして欲しいものだ
個人的にはザック時代のサッカーが面白かった
W杯の時に試合以外の事優先しすぎてコンディション崩したのはもったいなかったな
この前のアジアカップでも思ったけど、裏方はもっと選手のためになる選択をして欲しいものだ
417538
え?みんな忘れちゃったのかよ。
面白かったのはファルカンだろ。
他に類を見ない面白さだったぞ。
面白かったのはファルカンだろ。
他に類を見ない面白さだったぞ。
417544
ジーコとザックかな
攻撃が面白かった。
オシムは継続してたらどうだっただろう
もっと見たかったわ・・・
西野さんはあれだけ短い期間で良くやったと思う。W杯前は1点取れるかとか、全敗もあり得るとか言われてたからねぇ
攻撃が面白かった。
オシムは継続してたらどうだっただろう
もっと見たかったわ・・・
西野さんはあれだけ短い期間で良くやったと思う。W杯前は1点取れるかとか、全敗もあり得るとか言われてたからねぇ
417545
サッカーの面白さで言えばザッケローニ一択。 遠藤-香川-本田の世界相手に舐めプ出来る姿勢はエンターテインメントとしては最高だった。 そういう意味ではジーコも面白かった。
ドラマ的に言えばトルシエだろう。
監督も選手もキャラが立ってて、面白かった。
ドラマで言えば岡田、西野も応援しがいがあった。
一番つまらなかったのはハリル。 森保もつまらん。
両名ともカリスマ皆無だし、攻撃が無策、選手頼みサッカー。
ドラマ的に言えばトルシエだろう。
監督も選手もキャラが立ってて、面白かった。
ドラマで言えば岡田、西野も応援しがいがあった。
一番つまらなかったのはハリル。 森保もつまらん。
両名ともカリスマ皆無だし、攻撃が無策、選手頼みサッカー。
417554
417228
西野評価してるのってあの短い期間で戦術を選手に落とし込めたと本気で思ってんの?単に自由を与えられた選手達が自分達の力でベスト16に上がっただけで連戦の柴崎使って長谷部香川乾大迫外すとかいう舐プ起用をポーランド相手にしなけりゃイングランドが相手になってベスト8の可能性もあったと思うんだけど、だから個人的に西野の評価は良くもなく悪くもない感じ、やっぱりベストはオシムかな
Posted at 14:58 on 2019-02-07 by
禿同(死語スマソ)
西野評価してるのってあの短い期間で戦術を選手に落とし込めたと本気で思ってんの?単に自由を与えられた選手達が自分達の力でベスト16に上がっただけで連戦の柴崎使って長谷部香川乾大迫外すとかいう舐プ起用をポーランド相手にしなけりゃイングランドが相手になってベスト8の可能性もあったと思うんだけど、だから個人的に西野の評価は良くもなく悪くもない感じ、やっぱりベストはオシムかな
Posted at 14:58 on 2019-02-07 by
禿同(死語スマソ)
417555
417229
オシムに近いスペイン人といえばマルチネス
ベルギーを3位にまで上げた手腕
どうにか日本代表に呼ばないものか
Posted at 15:03 on 2019-02-07 by
香川愛ぱないマルチネスか
エバートン時代3度も熱っぽく香川に言及(実際獲得打診あり)
33歳香川中心のチームで本番迎える可能性すらあるw
オシムに近いスペイン人といえばマルチネス
ベルギーを3位にまで上げた手腕
どうにか日本代表に呼ばないものか
Posted at 15:03 on 2019-02-07 by
香川愛ぱないマルチネスか
エバートン時代3度も熱っぽく香川に言及(実際獲得打診あり)
33歳香川中心のチームで本番迎える可能性すらあるw
417569
オシム一択
この監督以上に日本代表を愛し、語れる人はいない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190208-00010001-sportiva-socc&p=1
この監督以上に日本代表を愛し、語れる人はいない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190208-00010001-sportiva-socc&p=1
417597
>◆日本代表でどの監督の時が一番楽しかった?
サッカーで「楽しい」というのは、必ずしも「安心して観ていられる」ということではないからね。
非常に優れた監督が、極めて理にかなったサッカーをやって、当たり前のように勝っていたりする状況が、そのまま「楽しかった時代の記憶」になるとは限らない。まあ、そもそもサッカーだから、そういうこと自体が滅多にないわけだが。
オシム時代は、ピッチの上のサッカーはかなり面白かったし、監督の談話も「どういう表現をするかわからない」面白さがあった。ただし、表現はヒネってあっても内容は常にマトモだったので、そもそも「何を言い出すかわからない」トルシエとくらべてしまうと、面白さと意外性の面ではちょっと届かないかな。
サッカーで「楽しい」というのは、必ずしも「安心して観ていられる」ということではないからね。
非常に優れた監督が、極めて理にかなったサッカーをやって、当たり前のように勝っていたりする状況が、そのまま「楽しかった時代の記憶」になるとは限らない。まあ、そもそもサッカーだから、そういうこと自体が滅多にないわけだが。
オシム時代は、ピッチの上のサッカーはかなり面白かったし、監督の談話も「どういう表現をするかわからない」面白さがあった。ただし、表現はヒネってあっても内容は常にマトモだったので、そもそも「何を言い出すかわからない」トルシエとくらべてしまうと、面白さと意外性の面ではちょっと届かないかな。
417602
オシム時代は代表の試合やニュースを見るのが楽しかった。
上の人の書いてる通り、楽しみ方にはいろいろあるけれど、オシム時代にはそれまでの代表になかった、試合運びから不可測領域をどんどん減らし、やるべき事を漠然とではなく、結果への確信を持ってやれてるようで感動した。選手から局面局面での迷いを減らしてあげられてるのは、明らかに改善された判断スピードに現れていた。
派手な攻防が楽しめたスイス戦をベストゲームにあげる人多いけど、自分的には国内組だけで戦ったエジプト戦の、欧州のクラブチームのような戦術実行力にしびれたわ。
上の人の書いてる通り、楽しみ方にはいろいろあるけれど、オシム時代にはそれまでの代表になかった、試合運びから不可測領域をどんどん減らし、やるべき事を漠然とではなく、結果への確信を持ってやれてるようで感動した。選手から局面局面での迷いを減らしてあげられてるのは、明らかに改善された判断スピードに現れていた。
派手な攻防が楽しめたスイス戦をベストゲームにあげる人多いけど、自分的には国内組だけで戦ったエジプト戦の、欧州のクラブチームのような戦術実行力にしびれたわ。
417665
417554
417228
その疑問を割とみるが(ハリルの件もあり)、そもそも「戦術やその落とし込みが出来たか」よりも、「チームの最大値を出せたか」の観点でみるので、評価軸が違うんだよね。
417228
その疑問を割とみるが(ハリルの件もあり)、そもそも「戦術やその落とし込みが出来たか」よりも、「チームの最大値を出せたか」の観点でみるので、評価軸が違うんだよね。
418539
選手選考とベンチワークで言えば
西野>アギーレ>オシム>岡田>トルシエ>ジーコ>森保(現時点)>ハリル
アギーレはアジア杯に向けて本気になりだして若手のお試し止めてからは本当に良かったが、ターンオーバーしなかった(ターンオーバーを想定した選手選考ではなかった?)事だけが残念
森保はアジア杯で戦術的柔軟性や選手の能力の見定めの部分でだいぶ株を下げた
舐めプなのかもしれんが、アジア杯はベストを尽くさないといけない
ジーコは選手選考やモチベーターとしては悪くはないが、感情的に選手に寄りすぎていたのか交代が森保並みに遅かった
西野>アギーレ>オシム>岡田>トルシエ>ジーコ>森保(現時点)>ハリル
アギーレはアジア杯に向けて本気になりだして若手のお試し止めてからは本当に良かったが、ターンオーバーしなかった(ターンオーバーを想定した選手選考ではなかった?)事だけが残念
森保はアジア杯で戦術的柔軟性や選手の能力の見定めの部分でだいぶ株を下げた
舐めプなのかもしれんが、アジア杯はベストを尽くさないといけない
ジーコは選手選考やモチベーターとしては悪くはないが、感情的に選手に寄りすぎていたのか交代が森保並みに遅かった
420527
観ててワクワクはアギーレ
試合単位で言えば先のベルギー戦(西野
岡ちゃんやトルシエは、形にこだわらず勝ちに行ったせいで観てて全く面白くない
試合単位で言えば先のベルギー戦(西野
岡ちゃんやトルシエは、形にこだわらず勝ちに行ったせいで観てて全く面白くない
420828
日本代表のW杯最高成績が未だ岡田とトルシエとは…
と言ってもトルシエは自国開催だし、やっぱり岡田は名将だったよ
と言ってもトルシエは自国開催だし、やっぱり岡田は名将だったよ