
・エジル。1990年代か2000年代初頭にプレーしていたら
バロンドール候補になっただろうな。
・彼はアーセナルに移籍するまで
毎年バロンドール候補トップ20に入っていたよ
<アーセナルサポ>
・ジルー。現代サッカーでプレーするにはスピード不足だが
他の全てのプレーは素晴らしいんだ。
<サンパウロサポ>
・ガンソは少なくとも数十年生まれるのが遅かった
<フラメンゴサポ>
・最初に思い浮かんだ選手だわ
・ハンダノビッチ、他の時代のインテルでプレーしていたら
最も偉大なゴールキーパーになっただろう
<アヤックスサポ>
・ズラタン(イブラヒモビッチ)。彼がメッシとロナウドと同じ時代に
プレーしなかったら数回はバロンドールを獲得しただろう。
<アヤックスサポ>
◆そんなことないと思う
彼はバロンドール候補トップ3に入ったことがないからな
<チェルシーサポ>
・アハハ、君の言う通りだ。一点聞いておきたいことがある
メッシ、イニエスタ、シャビがトップ3になった年に
メッシがバルサにいなくてもイニエスタとシャビはトップ3に入ったと思う?
<アヤックスサポ>
◆入ったと思う。あの年、スペインがW杯を制覇したからね。
ズラタンが一番惜しかったのは2013年の4位だけど
メッシとロナウドがいなくてもリベリが獲得しただろう。
・ロナウド・ナザーリオが今ムバッペが受けている理学療法を受けていたら
軽く10年はサッカー界を支配しただろう

・エジルとマタは5年だけでも早く生れたら恩恵を受けただろう
<イングランド>
・マタの現状を見ると残念な気持ちになる
物凄い才能のある選手だが、彼のポジションは終わり
サイドでプレーするだけの足はもう持っていないようだ
<ユナイテッドサポ>
・2試合前のチェルシー戦で10番としてプレーしたが
彼は完全に本領を発揮していたよ。本当に美しい10番の選手だ。
<アーセナルサポ>
・香川真司は?今の彼は全盛期なのに彼のポジションのせいで
ドルトムントでプレー時間を得られなかったのはちょっと酷いね
<バスコ・ダ・ガマサポ>
・リケルメが70年代か80年代にプレーしていたら
史上最高の選手候補になっただろう
・リケルメがどんな時代でプレーしても
彼のモチベーションが低いから結果は同じだろう
<アルゼンチン>
・モチベーションが低い?何の話だ?
彼が失敗したのはバルサだけで、
ボカとビジャレアルでは並外れた活躍をして
アルゼンチン代表でもかなり良かったぞ
<アヤックスサポ>
・ファン・デル・ファールト。生粋の10番の時代が終焉する前にも
彼はプレーしていたが、全盛期に彼は本来の役割である10番で
使われることはなかった(スパーズ時代を除いて)
10年早く生まれていたらバロンドールを獲得したかもしれない物凄い選手だよ
・レドンドは90年代にプレーしていた現代サッカーっぽい選手だと俺はずっと思っていた
パスレンジが広くて優れたドリブラーだった
・ベロンは間違ったタイミングでユナイテッドに来たと思っていた
スコールズ引退後にボールを動かし続けて平然と左から右へと
サイドチェンジする役割を彼なら担えただろう
<レバークーゼンサポ>
・2000年代後半に、4-4-2が時代遅れにならなかったら、
一部のフォワードは全く異なるキャリアを歩んだ可能性がある
俺が思い浮かんだのはポドルスキだ
彼はサイドやワントップでプレーするのはあまり合っていない
でも、もう一人のフォワードと一緒にプレーすると彼は本物のように見えたよ
<ユナイテッドサポ>
・(レスター・シティの)オルブライトンは1990年代半ばから後半にかけて
現役だったら、チャンピオンズリーグでプレーする選手になっただっただろうな
とても優れたスインガーでスペースを必要とせず素晴らしいクロスを入れる
ウィンガーの役割はもう変化している
ベッカムはあのプレースタイルだと近代サッカーなら成功しなかっただろう
・ジェラール・デウロフェウは。カットインからゴールを決めるのではなく
クロスを入れるのを期待される古典的なウィンガーがいた
2000年以前のサッカーの方が彼に合っていただろう
・2000年から2004年のソル・キャンベルが2012年以降のアトレティで
プレーしたら世界でも指折りの選手になっただろう
早く生まれすぎたのが残念だ、
当時欧州の中でもトップ2に入るCBだったと思う
彼なら1バックでも空中戦で全てに勝ち、
地上戦でも全勝して機能したかもしれない
絶対的な力を持つセンターバックだ
・キャンベルは、トニー・アダムス、ファーディナンド、テリー、
ヴィディッチと共に、ここ20年のイギリスの中でも
屈指のディフェンダーだと思う
・ローリー・カニンガムが今の時代でプレーしていたら
最も偉大な選手の一人になっただろう
当時の彼が受けていた暴力的なプレーからレフリーが彼を守っただろう
チームメイトからも練習中に蹴られていた
※黒人初のサッカーイングランド代表選手【プレー動画】

・精神的な問題への認知度が高いこの時代にアドリアーノがプレーしたら、
彼が必要としていた助けを受けて、素晴らしいキャリアを引き続き歩めたかもしれない
<ウェストハムサポ>
・90年代にアンディ・キャロル、アンディとシアラーの2トップを想像してくれ
Number(ナンバー)973号「最強外国人は誰だ! Jリーグ1993-2019」 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))
posted with amazlet at 19.03.01
文藝春秋 (2019-02-28)
https://bit.ly/2HaGpu8
オススメのサイトの最新記事
Comments
423664
小野伸二や宇佐美あたりか
423665
タラレバ界最強唯一無二小野伸二
423666
そりゃ誰だろうとレベルの低い時代に行けばいい選手になるだろ
423667
小野は生まれてくる時代をって良い指導者がいればという話しで何かここに挙がってる選手と違うわ
宇佐美は無理だろいつでもw
宇佐美は無理だろいつでもw
423669
小野伸二って90年代後半から、2000年代前半によくいたタイプだから別に生まれた時代を間違えたとかないと思うけど。宇佐見、ディバラ、コウチーニョ、エジルもそこら辺だったらもっと活躍したはず。
423670
中田。日本代表には早すぎた
423671
日本人の贔屓目はあるがピクシーは
バロンドールをとらなかったら何かの間違いとまで言われて
怪我はともかく内戦や八百長は彼のせいではないし
分裂しなかったユーゴ代表とか想像するだけで恐ろしいメンツだし
まぁ時代というより世界情勢が違えばだけどね
バロンドールをとらなかったら何かの間違いとまで言われて
怪我はともかく内戦や八百長は彼のせいではないし
分裂しなかったユーゴ代表とか想像するだけで恐ろしいメンツだし
まぁ時代というより世界情勢が違えばだけどね
423673
日本ならなら釜本邦成かな
現代の海外移籍が容易になった時に居たら
どの位まで日本人FWとしてやれたのか気になるわ
現代の海外移籍が容易になった時に居たら
どの位まで日本人FWとしてやれたのか気になるわ
423674
こういうのってあんまり意味ないんだよね
ファミコンしか作れない時代にファミコンの性能を最大限に活かしたソフトを作った人間と、かたや現代でファミコンを少し超えた程度のものを作る人間を比べて後者が優れているなんてな
結局比べてるのは人間じゃなくて時代になってるんだよね
ファミコンしか作れない時代にファミコンの性能を最大限に活かしたソフトを作った人間と、かたや現代でファミコンを少し超えた程度のものを作る人間を比べて後者が優れているなんてな
結局比べてるのは人間じゃなくて時代になってるんだよね
423676
気の良いグンマ人を見かけてはいつもそう思うの
今の時代の彼らが文明の門戸さえ開いていれば・・・って
今の時代の彼らが文明の門戸さえ開いていれば・・・って
423677
この手の話で最初に思いつくのはデラペーニャだなあ。勿論それなりには活躍したんだけど、もう十年早く産まれてたら何倍も活躍しててもおかしくないと思うわ
423679
日本代表で考えたら、間違いなく中田だな。
イタリアでも言われていたが、彼はトップ下ではなくCMが最適なポジション。
433で香川と組んだところを見たかった。
イタリアでも言われていたが、彼はトップ下ではなくCMが最適なポジション。
433で香川と組んだところを見たかった。
423680
サッカーに関しては、「生まれた国が違ってたら」というか、「生まれた場所が数百kmズレてたら」っていう選手が、ヨーロッパにはかなり多い。
423681
中田も俊輔も今ならトップ下に拘らず
反抗しないでサイドやってたんだろうなぁ
反抗しないでサイドやってたんだろうなぁ
423683
日本人なら本山
423684
小野伸二が今20歳だったらバルサ確実。断言しよう。
423685
メッシだな
マラドーナと同じ生まれならおかしな比較をされずに済んだ
どっちが優れているかは同じ時代にプレーしないと分からないからね
マラドーナと同じ生まれならおかしな比較をされずに済んだ
どっちが優れているかは同じ時代にプレーしないと分からないからね
423687
クリロナはメッシと同じ時代に生まれてさえいなければ世界一の選手の名を欲しいままにしてたと思う
423688
久保竜彦ってどうなん?
今の医学なら・・・とかよく聞くけど世代じゃなくて実際にプレー見たことないからわからん
今の医学なら・・・とかよく聞くけど世代じゃなくて実際にプレー見たことないからわからん
423689
香川と本田は10年以上歳が離れているほうが良かったろうね
二人共良い選手だが、二人のプレースタイルは絶望的に合わない
二人共良い選手だが、二人のプレースタイルは絶望的に合わない
423690
※423688
当時の日本の中では良い選手ってくらいだよ
当時の日本の中では良い選手ってくらいだよ
423691
これはキャリック
423693
>>423688
身体能力がアフリカン並みだったよ
ジーコジャパンの東欧遠征でのゴールはアジア人のものとは思えなかったな
身体能力がアフリカン並みだったよ
ジーコジャパンの東欧遠征でのゴールはアジア人のものとは思えなかったな
423697
※423688
2003年のマリノスの試合を見るといいよ
身体能力は日本人歴代FWで一番高い
アフリカ人のしなやかさとバネを持っている唯一の日本人選手
惜しむらくは能力が高過ぎて身体が耐えられなかった
2003年のマリノスの試合を見るといいよ
身体能力は日本人歴代FWで一番高い
アフリカ人のしなやかさとバネを持っている唯一の日本人選手
惜しむらくは能力が高過ぎて身体が耐えられなかった
423698
イスコはあと5年早く生まれていれば、スペイン代表のタイトルを取れただろうし
レアルの主役になってた
レアルの主役になってた
423699
忘れがちだが中村憲剛
彼で海外挑戦も代表定着もなかったのはさすがに時代が悪かったとしか言えない。
彼で海外挑戦も代表定着もなかったのはさすがに時代が悪かったとしか言えない。
423701
ウルグアイ代表のスアレスとカバーニ
もっと早く生まれてきて2000年代前半に今くらいの技術力を完成させていれば間違いなくバロンドーラーとしての扱いを受けられた筈だった
>> ・(レスター・シティの)オルブライトンは1990年代半ばから後半にかけて
現役だったら、チャンピオンズリーグでプレーする選手になっただっただろうな
とても優れたスインガーでスペースを必要とせず素晴らしいクロスを入れる
オルブライトンはレスターのPPL制覇シーズン直後の2016-2017シーズンを前にディマリアに近いクロッサータイプのローテーション要員が足りていなかったPSGから目を付けられていれば数段上の選手としての成長を見込めていたと想うなぁ…
もっと早く生まれてきて2000年代前半に今くらいの技術力を完成させていれば間違いなくバロンドーラーとしての扱いを受けられた筈だった
>> ・(レスター・シティの)オルブライトンは1990年代半ばから後半にかけて
現役だったら、チャンピオンズリーグでプレーする選手になっただっただろうな
とても優れたスインガーでスペースを必要とせず素晴らしいクロスを入れる
オルブライトンはレスターのPPL制覇シーズン直後の2016-2017シーズンを前にディマリアに近いクロッサータイプのローテーション要員が足りていなかったPSGから目を付けられていれば数段上の選手としての成長を見込めていたと想うなぁ…
423702
純正トップ下、シャドー・2トップの下がり目のFW、縦突破とクロス特化のウイング、球離れ悪いドリブルジャンキー、後は守備特化のSBあたりだろうな
ボックスストライカーや跳ね返すだけのCBも考えたけど、そのへんは今でもなんだかんだ需要はあるからまだマシかも
鳴り物入りでヨーロッパ移籍したが駄目だった南米人は大体そうな気がする
ボックスストライカーや跳ね返すだけのCBも考えたけど、そのへんは今でもなんだかんだ需要はあるからまだマシかも
鳴り物入りでヨーロッパ移籍したが駄目だった南米人は大体そうな気がする
423704
日本の指導者やマスコミは間違っても久保君を
トップ下!司令塔!って囃し立てないで欲しいわ
もうヨーロッパにそんなポジション無いんだから
トップ下!司令塔!って囃し立てないで欲しいわ
もうヨーロッパにそんなポジション無いんだから
423708
日本は中田しかいないな
ポドルスキも言ってるように、ビジャと2トップにすりゃいいのに、
神戸は右サイドだけでしか使わないとか意味不明すぎる
ポドルスキも言ってるように、ビジャと2トップにすりゃいいのに、
神戸は右サイドだけでしか使わないとか意味不明すぎる
423709
アグエロ
今でも十分化物だと思うがもう少し遅ければ
今でも十分化物だと思うがもう少し遅ければ
423711
トップ下司令塔幻想を押し付けられずにセンターハーフやる中田と、ストライカー幻想を押し付けられずにウィンガーのままのカズがどうなってたかは気になる。
まぁどっちも期待されたものを背負ってくれたから今があるわけだけど。
まぁどっちも期待されたものを背負ってくれたから今があるわけだけど。
423712
日本の攻撃陣全員に当てはまりそうだな
フィジカルフィジカルしていなかった時代ならもっと活躍出来た選手はいただろうね
フィジカルフィジカルしていなかった時代ならもっと活躍出来た選手はいただろうね
423713
俺…………かな
423714
ハメス・ロドリゲスやな
423715
中田は別に、ローマにいってもうただけでっていうかトッティいるとこいったからちょっと難しかっただけでしょ
香川のモイーズになってルーニーと争うようになった状況や、ファブレになってロイスが中央やるようになった状況とカテゴリは同じ
その国かつそのクラブの象徴のような選手と争うのはいつも厳しいよ
このクラスの競争をした選手は日本じゃ彼らだけだしね。長友でもこのクラスの相手との競争はない
本田や小野も怪我病気さえしなければそうなったかも知れない。
そして今の日本の25歳以下の選手でこのクラスの選手はいない。久保くんまでなにもないだろうな。富安はいい感じだけどアジアやベルギーリーグのクラスでしか試されていないし堂安もちょっと足りないように思う
南野は論外だし中島は自ら望んで草サッカーしてるしそもそも挙げたレジェンド達が全員Jで良かったのに対してJでダメだったしで疑いしかない
香川のモイーズになってルーニーと争うようになった状況や、ファブレになってロイスが中央やるようになった状況とカテゴリは同じ
その国かつそのクラブの象徴のような選手と争うのはいつも厳しいよ
このクラスの競争をした選手は日本じゃ彼らだけだしね。長友でもこのクラスの相手との競争はない
本田や小野も怪我病気さえしなければそうなったかも知れない。
そして今の日本の25歳以下の選手でこのクラスの選手はいない。久保くんまでなにもないだろうな。富安はいい感じだけどアジアやベルギーリーグのクラスでしか試されていないし堂安もちょっと足りないように思う
南野は論外だし中島は自ら望んで草サッカーしてるしそもそも挙げたレジェンド達が全員Jで良かったのに対してJでダメだったしで疑いしかない
423718
>>423671
1000%同意
ピクシーがあの年齢でJに来るなんて本来はあり得なかった
日本人にとっては幸運だったけど、本人を思えば膝の大怪我がなかったら、ユーゴ内戦がなかったらって夢想してしまう
1000%同意
ピクシーがあの年齢でJに来るなんて本来はあり得なかった
日本人にとっては幸運だったけど、本人を思えば膝の大怪我がなかったら、ユーゴ内戦がなかったらって夢想してしまう
423720
リケルメはどの時代でもリケルメだろ
423722
ピクシーは本人のキャリアとしては残念だが、日本人としてはあの当時の世界最高のテクニシャンのプレーを間近で見られて幸せだった。
プレーの美しさと言う意味では史上最高だと思ってる。
プレーの美しさと言う意味では史上最高だと思ってる。
423723
生まれてくる時代より場所だよね
アジア人とか完全にヨーロッパに比べると不利じゃん
同じ能力ならヨーロッパ人優先になるし
アジア人とか完全にヨーロッパに比べると不利じゃん
同じ能力ならヨーロッパ人優先になるし
423726
リケルメはテンポの遅いコネコネしてられる時代に生まれてればもっと成功おさめただろうって話だろ。
同じようにガンソの名前が出てるし。リケルメもガンソもやっぱ南米人的には夢のあるプレイヤーなんだろうな。ネイマールではなく、本来はガンソがブラジルの宝だった訳だしな。
同じようにガンソの名前が出てるし。リケルメもガンソもやっぱ南米人的には夢のあるプレイヤーなんだろうな。ネイマールではなく、本来はガンソがブラジルの宝だった訳だしな。
423728
90年代の旧ユーゴの選手達。
423729
アンディー・ロディックとレイトン・ヒューイットだろうね。
同じ時代にロジャー・フェデラーというバケモノがいた。
同じ時代にロジャー・フェデラーというバケモノがいた。
423731
スアレスは、生まれてくるのが2000年か3000年ほど遅すぎた。
423737
スアレスなら紀元前でもしっかり適応できたな
423738
でも少し早くても遅くてもロディックは難しくないかな
423746
宇佐美はバイエルン移籍した時に欲しがって獲得OKしたファンハールの下で練習できてたら違ったキャリアを歩んだかもしれない
423766
2010年以降のスペインリーガで活躍するFW全般だな
メッシとクリロナが物差しを破壊したからあのリーグだと20ゴール上げてようやく及第点のイメージがついちまった
メッシとクリロナが物差しを破壊したからあのリーグだと20ゴール上げてようやく及第点のイメージがついちまった
423775
日本人なら中田とドラゴン久保
423786
※423738
ロディックの戦績を確認するといいよ。
全英で3回、全米で1回、その他ツアー決勝でことごとくフェデラーに屈している。
如何にフェデラーが壁として立ちふさがったか良く分かると思うよ。
ロディックの戦績を確認するといいよ。
全英で3回、全米で1回、その他ツアー決勝でことごとくフェデラーに屈している。
如何にフェデラーが壁として立ちふさがったか良く分かると思うよ。
423845
小野は時代を間違えたってより、時代はあってるけど生まれる国を間違えたって感じ。
あの時代、日本には勿体なかった。
逆に中田は時代を間違えた感ある。
あの時代、日本には勿体なかった。
逆に中田は時代を間違えた感ある。
423865
小野と本田は時代そのままでいいから、怪我(病気)しない世界線を見たかった
423871
※423731
スアレスはジュラ紀がピーク
スアレスはジュラ紀がピーク
423901
ナカータ
423937
ハンダノビッチは分かるな。とてもいいGKなのにインテルがあんな状態だから過小評価されてしまう。あとバロンドールのシステムが変わっていた時代の選手はみんな不遇だよ。人気だけでメッシとクリロナに全部持っていかれてしまったが、実際はシャビやイニエスタ、リベリ、ノイアー、ネイマールあたりはみんな本来メッシやクリロナより良い時期あった。というかメッシ達二人が悪いわけじゃないが、アノ二人をアイドルに仕立て上げて利益を上げたのは二人にとっても不幸な出来事だったし、後から見ればむしろ二人ともスネに傷を残した。サッカーを冒涜してるような時代としか言いようがない。
その後のFIFAバロンドールから戻した後もその惰性と名残でクリロナが選ばれてしまっているのは本当に残念の一言でしかない。
その後のFIFAバロンドールから戻した後もその惰性と名残でクリロナが選ばれてしまっているのは本当に残念の一言でしかない。
423946
たしかにメッシ、クリロナがバロンドールになってシラけた気持ちになった年はあった
423962
ストイコビッチだろ
424026
ストイコビッチには、ユーゴの紛争のない時代に生まれさせてあげたかったな。そうしたら日本に来ることはなかっただろうけど、マラドーナから次は君の時代だと言われたのに、本当なら世界的なスター選手になってたのに
424046
小野は今だったらユース年代で海外からオファーがあった時に海外に行ってたかもね。確か中学生だかでオファーがあったけど行かずに、高校生になったからのプレイを欧州のスカウトが見て、全然伸びてないじゃないか!って悲しんだって話があったはず。
でも、小野自身が若い時の自分に比べても、久保の方が能力が上と言っているだよなぁ。。
でも、小野自身が若い時の自分に比べても、久保の方が能力が上と言っているだよなぁ。。
425168
ノイアーだろ
CLリーグカップW杯の四冠獲ってもバロンドールになれないとか理不尽すぎる
CLリーグカップW杯の四冠獲ってもバロンドールになれないとか理不尽すぎる
426346
イスコかな
トップ下の無い布陣の433などで
IHをやれる選手はまだチームによってトップレベルでやれるけど
サイドしかやらされない、できない選手は見るからに欠点が多いよね