ブルガリアのサッカーフォーラムからまとめました
試合前
・日本はブルガリアを香川真司で迎え撃つ
でも、本田圭佑(CSKA Moscow, Russia)はなし?!?!?!?!?!?!?!?
・本田はプレーしないが
だからと言ってホッとはできない
トヨタ、三菱、川崎、日産、スバルがピッチに出てくるからな
うちはとても気を付けないと
・たとえ負けても、不安になるべきじゃない
リュボスラフ・ペネフ監督の目的は選手を集めて
最も重要な試合となる(W杯予選での)イタリア、チェコ
アルメニア、マルタ戦でどの選手が頼れるのか見極めることなのだから
・カザフスタンは倒せ
そして、日本には負けるな
・これはとても面白い試合になるぞ・・・
ボジノフには先発して欲しい :)
何が出来て何が出来ないか見るために
俺の予想は1-2
※ボジノフは現在セリエBのヴィチェンツァに所属
・1:1
・2:2
・0:0 か 1:1
・0:1
・日本は強いけど
最後の試合はヨルダンに1-2で落としてるからね
・1:2か1:3みたいな感じになると思う
でも、うちの犬はブルガリアの勝利を予想したよ!
・ボジノフならもうすぐKarticata(テレビ番組)で見れるよ
もうピッチで見せられるものはないのだから
Karticata(テレビ番組)は見た限りBigBrotherっぽい内容ですね
※BigBrother・・・完全に外部から隔離され 全ての場所にカメラとマイクが
仕掛けられた家で十数人の男女を
3ヶ月生活させるリアリティ番組
・勝利は我らのもの
・俺の予想が否定された
俺のネコが日本が勝利すると予想したんだ
・ブルガリアの方が日本よりずっと強いよ
俺の予想は0-3
ブルガリアがワールドカップヨーロッパ予選グループBの2位
他より1試合多い6試合を消化中、消化した6試合の内の4試合が
ホームでの戦いだったので勝ち点を伸びやすい日程だったのは否めません
ただ、そのアウェイの2試合デンマーク戦とチェコ戦で
引き分けていて立派ですね



試合後
・みんな良くやった
・いい相手に連続して負けなかった
うちはワールドカップ出場するに相応しい
※直近の試合はアウェイのデンマーク戦で1-1で引き分けています
・勝利を祝おう
彼らはよく戦った
乾杯!
・今日の勝利でFIFAかUEFAのポイント加算されるよな?
・うちはこの試合でGKのニコライ・ミハイロフを外せたのはラッキーだったな
見てみろよ、ストヤノフ(GK)の方がミハイロフよりずっと安定しているだろう
・おめでとう、獅子達!
※獅子はブルガリア代表の愛称
・守備で自信がついた
誰が悪くて、何人悪い選手がいたかはどうでもいい
うちは成長している
・この試合がブルガリアのナショナル・スタジアムであったとして
1000人以上集まるんだろうか
日本の観衆は素晴らしいな
ネガティブな結果にもかかわらず
90分間チームを支え続けた
※ブルガリアでの記事のタイトルが
『つまらなかったが効率良くブルガリアが日本を倒した』


・編集者捏造するなよ・・・
日本はタフで速くて危険なスタイルだったが
うちは、記事に書かれている程悪いと思わなかったぞ
良いプレーをしたチャンスも結構作っていた
必然的に、後半失速したけど
(うちの)選手達は日本で試合をするまでに疲れていのだろう
日本のリーグは真っ只中だしね
選手達は良くやったよ!!!
・勝利は勝利
選手達とコーチ陣を祝おう
・日本を倒して誇りに思う
日本のチームの半分はブンデスリーガでやっている選手達だし
インテルやユナイテッドのスターがいるからね
おめでとう!
・日本はうちの水準に達していなかっただけ
大騒ぎすべきじゃない!
・日本からは何もいい印象を受けなかった
攻撃でのアイデアはほとんどなく
ハーフナーにロングボールをエンドレスに入れてくるだけだった
うちは守備面で良くやっていたよ、これはいい事だ
さらに、中盤もよく守備を助けていたね
問題は攻撃だ、トネフなら目覚めさせられるかも
カザフスタン戦では彼を見たいね
※この後ブルガリアは親善試合のカザフスタン戦が控えています
・ブラボー
・俺はみんなが思う程そんなにいいと思わなかった
オウンゴールを誘発したクロス以外は意味のある攻撃はほとんどなかったし
普通の人にとっては疑問の残る試合だったと思う
・次のカザフスタン戦、勝利して
予選のイタリア戦も力強い試合を期待しよう
あと、試合前の情報ですが
かつてのブルガリア代表でJで活躍したストヤノフが大関の琴欧洲と共に
豊田スタジアムを訪れるとブルガリアの記事に書いてありました
ブルガリア語翻訳は誤訳御免でお願いします
↓ソース
http://bit.ly/18yQBVX,http://bit.ly/177ON5N,http://bit.ly/18yQGsJ
http://bit.ly/10KBCk0,http://bit.ly/19pHd5O,http://bit.ly/16sKrHh,http://bit.ly/19pHgPe

オススメのサイトの最新記事
Comments
15497
ブルガリア語まで翻訳とは管理人さんさすがです
今日の内容ではブルガリア人の反応も妥当だね
今日の内容ではブルガリア人の反応も妥当だね
15498
確かに本田の不在は大きいが
彼だけじゃなくて
本田-香川-長友
この三人が揃わないと日本は
欧州の中堅以上の守備をほこるチームをまともに崩せない
乾もいいけど最後の質が相変わらずで
清武もうまいけど怖くはない
彼だけじゃなくて
本田-香川-長友
この三人が揃わないと日本は
欧州の中堅以上の守備をほこるチームをまともに崩せない
乾もいいけど最後の質が相変わらずで
清武もうまいけど怖くはない
15499
つまらない試合はあってる
パスミス多くて連携不足
パスミス多くて連携不足
15500
本田トップ下の時と、香川トップ下のときじゃメンバーを大々的に入れ替えないとダメだろ。香川の時には周りに身体を張ってボールキープできるプレイヤーを三人はおかないと、香川は輝かない。
そして、残念ながら現在の代表には香川をサポートできる、ボールを前線でキープできる選手は本田しかいないという・・・
そして、残念ながら現在の代表には香川をサポートできる、ボールを前線でキープできる選手は本田しかいないという・・・
15501
ブルガリアの守備が素晴らしい試合でした
15502
ザックジャパンの負け試合
ブラジル戦除いて全部本田いないときに負けてるからな
点も全く取れてない
本田いないとどうしようもない
ブラジル戦除いて全部本田いないときに負けてるからな
点も全く取れてない
本田いないとどうしようもない
15503
弱小セレッソが香川清武乾がいてもなんで弱小だったのがまだ分からないのかな
岡田ジャパンの頃から何も変わってない
本田がいないと韓国以下のksサッカーしかできない
岡田ジャパンの頃から何も変わってない
本田がいないと韓国以下のksサッカーしかできない
15504
今日本で最高に本田のハードルが上がっている(笑)
だからコンディション悪かったらOZ戦出さないでほしい。
ボロクソに叩かれるぞ・・・
だからコンディション悪かったらOZ戦出さないでほしい。
ボロクソに叩かれるぞ・・・
15505
ブルガリアの守備はうまかったけど不甲斐無い内容だったね
最近の中盤は良い事がほとんど見られていないね
ザックは思い切って若いプレイヤーをガンガン使って欲しい
最近の中盤は良い事がほとんど見られていないね
ザックは思い切って若いプレイヤーをガンガン使って欲しい
15506
香川と乾の攻撃は単調で守りやすいんだろうな
15507
川島はナビスコでも米本にブレ球食らい
ワールドカップでもスナイデルにやられてた
でも、あのスピードのブレ球でも止めれないのか
俺は楢崎しか代わり務まる選手がいないと思ってるから
川島には頑張って貰うしかない
ワールドカップでもスナイデルにやられてた
でも、あのスピードのブレ球でも止めれないのか
俺は楢崎しか代わり務まる選手がいないと思ってるから
川島には頑張って貰うしかない
15508
珍しく日本がチーム力で負けた
ブルガリアの監督はいい監督
ブルガリアの監督はいい監督
15509
オージー戦という大事な一戦を控えての親善試合。戦術確認は勿論必ず勝って勢いをつけたかったはず。
なのにあのフリーキックに対する川島の対応。ブレ球を打ってくるとは微塵も思っていなかった様な腰の引けたパンチング。川島の頭の中に全く情報が無かったとしか思えない。
いくら親善試合とはいえ最低でもキッカーがどんな球を入れてくるか位のリサーチは必要なんじゃ無いか?
ヨーロッパの中堅クラスのチームに下調べも無しにテストも兼ねて結果を出せるほど日本は強くないでしょ?
なのにあのフリーキックに対する川島の対応。ブレ球を打ってくるとは微塵も思っていなかった様な腰の引けたパンチング。川島の頭の中に全く情報が無かったとしか思えない。
いくら親善試合とはいえ最低でもキッカーがどんな球を入れてくるか位のリサーチは必要なんじゃ無いか?
ヨーロッパの中堅クラスのチームに下調べも無しにテストも兼ねて結果を出せるほど日本は強くないでしょ?
15510
決定力不足の伝統はこうして受け継がれていく
そして何より守備はそれ以上に酷かった
そして何より守備はそれ以上に酷かった
15511
日本倒して誇りに思わなくていいぞwブルガリアの方が普通に強い。
単に実力差。
単に実力差。
15512
個人的には香川使うのに必要なのはスペースに走りこんだり、数的優位をつくって崩しを一緒にできる、組織的な動きが出来る選手だと思うけどね
フィジカルばっか言われるけど本田ってそういうのが上手いから香川がやりやすいんじゃないかな
3-4-3は割と面白かった、連携面、特に守備がまだまだだけどWBとCHの押し上げがあると攻撃に厚みがある
フィジカルばっか言われるけど本田ってそういうのが上手いから香川がやりやすいんじゃないかな
3-4-3は割と面白かった、連携面、特に守備がまだまだだけどWBとCHの押し上げがあると攻撃に厚みがある
15513
とりあえずシュートを打てよ(枠内に)
それからだろ
それからだろ
15514
まあ、この試合は日本がクソミソ言われても仕方ない・・・
香川はフィジカル的な接触を他人任せにしないと輝けないのは分かってたからな
本田クラスがいない日本人チームだと㍉
香川はフィジカル的な接触を他人任せにしないと輝けないのは分かってたからな
本田クラスがいない日本人チームだと㍉
15516
乾はシュート練習しろ!決定力なさすぎ。
清武はあれじゃドイツで批判されるわ。
親善試合で結果は求めないけど酷い試合だった。
ザッケローニ就任前の原口4231のままチームは劣化してんじゃねーか!
スタメン固定。選手選考に問題あるザッケローニの限界。
清武はあれじゃドイツで批判されるわ。
親善試合で結果は求めないけど酷い試合だった。
ザッケローニ就任前の原口4231のままチームは劣化してんじゃねーか!
スタメン固定。選手選考に問題あるザッケローニの限界。
15517
ブルガリア代表
2012年02月29日 A △1-1 ハンガリー
2012年05月26日 A ○2-1 オランダ
2012年05月29日 N ●0-2 トルコ
2012年08月15日 H ○1-0 キプロス
2012年09月07日 H △2-2 イタリア
2012年09月11日 H ○1-0 アルメニア
2012年10月12日 H △1-1 デンマーク
2012年10月16日 A △0-0 チェコ
2012年11月14日 H ●0-1 ウクライナ
2013年03月22日 H ○6-0 マルタ
2013年05月30日 A ○2-0 日本
2012年02月29日 A △1-1 ハンガリー
2012年05月26日 A ○2-1 オランダ
2012年05月29日 N ●0-2 トルコ
2012年08月15日 H ○1-0 キプロス
2012年09月07日 H △2-2 イタリア
2012年09月11日 H ○1-0 アルメニア
2012年10月12日 H △1-1 デンマーク
2012年10月16日 A △0-0 チェコ
2012年11月14日 H ●0-1 ウクライナ
2013年03月22日 H ○6-0 マルタ
2013年05月30日 A ○2-0 日本
15518
本田こんな期待されてて大丈夫か…
今不調だしオーストラリア戦で駄目だったら手のひら返されてすげぇ叩かれそう
今不調だしオーストラリア戦で駄目だったら手のひら返されてすげぇ叩かれそう
15519
コンフェデまで3週間無いぜ。
オージー戦は引き分けでいいけど、コンフェデは
世界に日本の力を証明してくれ。
ちなみに日本はコンフェデ8年ぶりなんだな。
オージー戦は引き分けでいいけど、コンフェデは
世界に日本の力を証明してくれ。
ちなみに日本はコンフェデ8年ぶりなんだな。
15520
親善試合なんだからもっとJの選手ためしてほしいよな~と思ったり
WC予選も99.9%突破なんだから固定で選手を使うよりいろいろ何ができるか試行錯誤してチームの選択肢を増やすべきかと
WC予選も99.9%突破なんだから固定で選手を使うよりいろいろ何ができるか試行錯誤してチームの選択肢を増やすべきかと
15521
散発的には良いプレーもしていたけど、どんだけ酷評されても仕方ないレベルの試合だったなー。
ブルガリアは開始早々の得点で気をよくしたのかもしれないけれど、素晴らしいチームだった。
乾はダメだわ、あれ。
シュート打つまでが自分の仕事で後は知らないってプレーばっかりしてる。
あいつの淡白さが今日の日本代表を更にひどいものにしていた。
清武はまだ良かったけど、彼のプレーはお利口過ぎて。
このチームって本田以上に岡崎の替えが効かないよね。
面白かったのは前半のほうが遠藤・長谷部が機能していたこと。
あと駒野のクロスは相変わらず絶品だった…。
彼は素晴らしいクロスを蹴れるんだから、しっかりトライして蹴るべきなんだよな。
ブルガリアは開始早々の得点で気をよくしたのかもしれないけれど、素晴らしいチームだった。
乾はダメだわ、あれ。
シュート打つまでが自分の仕事で後は知らないってプレーばっかりしてる。
あいつの淡白さが今日の日本代表を更にひどいものにしていた。
清武はまだ良かったけど、彼のプレーはお利口過ぎて。
このチームって本田以上に岡崎の替えが効かないよね。
面白かったのは前半のほうが遠藤・長谷部が機能していたこと。
あと駒野のクロスは相変わらず絶品だった…。
彼は素晴らしいクロスを蹴れるんだから、しっかりトライして蹴るべきなんだよな。
15522
※15517
なんといっても日本戦には前日長距離移動してきてるんだもの・・・
ただ単にブルガリアが強いってだけで納得できる人はいないよね
なんといっても日本戦には前日長距離移動してきてるんだもの・・・
ただ単にブルガリアが強いってだけで納得できる人はいないよね
15523
プレミア後半でフィジカル付いたってからどんだけ代表で還元されるかきたいしてたんだけどな………..香川
15524
遠藤を筆頭にミスが多くてフラストレーションが溜まる試合だったけど、完敗ってほどの内容でもなかった。
本田に関しては、チーム全体が悪い時に、本田だけ良い時のイメージで妄想しても意味が無い。
本田に関しては、チーム全体が悪い時に、本田だけ良い時のイメージで妄想しても意味が無い。
15525
もっと色々試して欲しかったな
15526
長友はマッチアップで中に切り込んだときクロスの選択肢も入れてみてはどうか
前半内田と駒野はフォーメーションは違えどクロスで一応チャンス作ってはいたし
前半内田と駒野はフォーメーションは違えどクロスで一応チャンス作ってはいたし
15527
ワンツーやろうとしたけどパス精度と意志疎通が足らなくて失敗しました的なボールロストが多かった
ハーフナーはほとんど消えていたような気がする
ハーフナーはほとんど消えていたような気がする
15528
やっぱり本田がいたらなぁと思ってしまうね。
これを変えないと強くなれないだろうなぁ。
選手達の方がよく分かってると思うけど。
オーストラリア戦はなんとか頑張って欲しいです。
これを変えないと強くなれないだろうなぁ。
選手達の方がよく分かってると思うけど。
オーストラリア戦はなんとか頑張って欲しいです。
15529
日本はチームとして駄目だな。
ブルガリアの方が強かった。
選手のレベルが上がってるはずなのに、日本代表は全く強くならない。
むしろ弱くなってる。
ブルガリアの方が強かった。
選手のレベルが上がってるはずなのに、日本代表は全く強くならない。
むしろ弱くなってる。
15530
軽い いい意味でも 悪い意味でも
15531
日本は弱い
15532
ザッケローニへの不信感が高まるばかりだ・・・
メンバー固定の弊害が出てる
乾は相変わらず雑だし、ボランチ2人もいい加減次世代を試していかないとまずい
良い選手たくさんいるのに召集しない、召集されたとしても試合に出さないし
長友は怪我してからピーク過ぎてないか心配だ
メンバー固定の弊害が出てる
乾は相変わらず雑だし、ボランチ2人もいい加減次世代を試していかないとまずい
良い選手たくさんいるのに召集しない、召集されたとしても試合に出さないし
長友は怪我してからピーク過ぎてないか心配だ
15533
行儀良すぎなんだよね、日本は・・・
15534
香川はフリック好きだな〜。
まー決まれば見栄えするんだけど、ロストしたらガックっとなる…….
まー決まれば見栄えするんだけど、ロストしたらガックっとなる…….
15535
サイド上がって、清武か乾を中央の香川の近くでプレーした時はチャンスになる。今日はサイドがダメだった。
15536
最後の奴試合見てないだろ
15537
DFが中に集中してるのに○○の一つ覚えのワンツーパス
最大の武器である長友が上がる時間を作らない中盤
ハーフナーにクロスを上げてはいけない決まりがあるかの様な攻撃
長谷部がアンカーも出来そうなタイプになってた事が収穫かな
最大の武器である長友が上がる時間を作らない中盤
ハーフナーにクロスを上げてはいけない決まりがあるかの様な攻撃
長谷部がアンカーも出来そうなタイプになってた事が収穫かな
15538
ブルガリアの皆さん、遠い日本に来ていただいて素晴らしいプレーありがとうございます。
ザックはもっと色んな選手を試して欲しかったなー
本田がいないと香川が機能しないとかウンザリなんだ
ザックはもっと色んな選手を試して欲しかったなー
本田がいないと香川が機能しないとかウンザリなんだ
15539
乾を見てると大久保を思い出す
全く撃たないのもアレだけど撃ちゃいいってもんでもないだろ
全く撃たないのもアレだけど撃ちゃいいってもんでもないだろ
15540
今日の343は、DF陣が混乱しててなお且つザックのいうラインもしっかり引けてなかったし守備はまだまだって感じかな?内田がバランス取ろうとしてて賢いなと思ったくらいだね。
攻撃面はザックは2AMFの基本ポジションをサイドに張らせる形にしてるから、CMF2枚と1TOPの間がぽっかりとフリースペースになってて面白いんじゃない?ただAMFをサイドに置くのなら縦にズバッと抜ける選択肢持った選手が欲しくなる。CMFももう少しパワフルな選手が欲しくなるよきっと
攻撃面はザックは2AMFの基本ポジションをサイドに張らせる形にしてるから、CMF2枚と1TOPの間がぽっかりとフリースペースになってて面白いんじゃない?ただAMFをサイドに置くのなら縦にズバッと抜ける選択肢持った選手が欲しくなる。CMFももう少しパワフルな選手が欲しくなるよきっと
15541
本田が居ないと基本的なワンツーすら出来ないから香川も困ってたな。
やっぱり香川と本田が共存してこそ今の日本代表があると思う。
あとは岡崎の献身的なチャレンジも欠かせないのかなと思った試合だった。
やっぱり香川と本田が共存してこそ今の日本代表があると思う。
あとは岡崎の献身的なチャレンジも欠かせないのかなと思った試合だった。
15542
メンバー固定の弊害って。ザックはおまえなんかより、はるかに試合も人も見てるから笑 今のメンバーにとって代われる様な選手がいるなら、とっくに代わってるよ。今まで何人か試したけど代われなかっただけでさ。まぁ宮市だの宇佐美だのも代表で使われなかった時は幻想抱くのはありがちだけどな。まぁ現実見ようぜ。今呼ばれてるメンバーがベストなのは、ほぼ事実でしょ。
15543
ずーーーっと日本代表見てきて応援してるけど
自分はマンUとかインテルの選手が居たりスタメン発表とかで
海外組がズラッと並んでんの見て嬉しくて嬉しくて並んでる選手名と所属チーム名を何度も見て感慨深い気持ちになるけどなーwしかも毎回wwwwww
悪い意味じゃなくそんなレベルなんやって日本代表って
それでも今のレベルって日本サッカーの歴史上初めてで
サポーターも選手も監督も協会も何もかも手探りで
選手だって今までに無いプレッシャーの中やってる
強くなったなぁって思ってもやっぱ弱いなぁーwwwっての繰り返して浮いて沈んでまた浮いて
そうやって確実に前に進んでるよ日本は!
もちろん勝ってほしいけど、たとえ不甲斐なくても自分は日本代表を応援し続けるよ。ホンマに日本代表が好きやからね!頑張れ日本代表!!!
自分はマンUとかインテルの選手が居たりスタメン発表とかで
海外組がズラッと並んでんの見て嬉しくて嬉しくて並んでる選手名と所属チーム名を何度も見て感慨深い気持ちになるけどなーwしかも毎回wwwwww
悪い意味じゃなくそんなレベルなんやって日本代表って
それでも今のレベルって日本サッカーの歴史上初めてで
サポーターも選手も監督も協会も何もかも手探りで
選手だって今までに無いプレッシャーの中やってる
強くなったなぁって思ってもやっぱ弱いなぁーwwwっての繰り返して浮いて沈んでまた浮いて
そうやって確実に前に進んでるよ日本は!
もちろん勝ってほしいけど、たとえ不甲斐なくても自分は日本代表を応援し続けるよ。ホンマに日本代表が好きやからね!頑張れ日本代表!!!
15544
オーストラリア戦で掌返しできる事を願う
15545
ハーフナーってほんっと高いだけだよな
足元なんかいつももつれそうだし
足も遅いし。
手足が長すぎるのも問題だけど
もっとフィジカル強化しないと
とても期待できない
足元なんかいつももつれそうだし
足も遅いし。
手足が長すぎるのも問題だけど
もっとフィジカル強化しないと
とても期待できない
15546
オーストラリアだけ引き分け以上ならなんでもいいよ
もう期待してない
もう期待してない
15547
フランスに勝った時本田はいなかった。
アルゼンチンに勝った時本田はいた。
本田が代表にとって重要な存在なのは間違いないけど、かといって本田がいなくてもフランスに勝てるわけだしな。
ザックが自分の色を出そうとし始めたり、なんだかんだで岡崎が点取る事も多いし他にもいろいろ要因はあると思う。
というかリーグではダメダメだけど代表では最速ペースで点取ってる岡崎さんをもっと評価してあげて。
アルゼンチンに勝った時本田はいた。
本田が代表にとって重要な存在なのは間違いないけど、かといって本田がいなくてもフランスに勝てるわけだしな。
ザックが自分の色を出そうとし始めたり、なんだかんだで岡崎が点取る事も多いし他にもいろいろ要因はあると思う。
というかリーグではダメダメだけど代表では最速ペースで点取ってる岡崎さんをもっと評価してあげて。
15548
自滅すぎた
もったいない
もったいない
15549
ヨルダンに負けブルガリアに負けた
これはもう運が悪いでは済まされない
次はホームでオーストラリアに負けて
一度本格的にチームを考え直すべき
次で決まっちゃうともうダラダラと本戦いきそうだ
これはもう運が悪いでは済まされない
次はホームでオーストラリアに負けて
一度本格的にチームを考え直すべき
次で決まっちゃうともうダラダラと本戦いきそうだ
15550
前半は飯作っててあまり見れなかったんだけど、後半ダメダメだったね。
二列目になかなかパス入らないのが痛かった。
通っても中で潰されてたからフォローとして、酒井にはもうチョイ積極的な上がりが欲しかったようにも思う。
あとやっぱ岡崎がこんなに恋しくなるような試合展開になるとは思いもしなかったよ。
二列目になかなかパス入らないのが痛かった。
通っても中で潰されてたからフォローとして、酒井にはもうチョイ積極的な上がりが欲しかったようにも思う。
あとやっぱ岡崎がこんなに恋しくなるような試合展開になるとは思いもしなかったよ。
15551
確かに負けは負けだが内容は悪くなかった。ブルガリアはミドルやその他のキック精度が高いがそれだけ。退屈で、大学生との練習試合や紅白戦と同程度のまさに調整試合。否定されがちな343も面白かった。その結果、OG戦は長友とマイクと清武はベンチスタートだなーって感じだ。一時心配されてた長谷部は試合感が戻ってるし、駒野は成長が止まらない。栗原は計算できるし今野も良かった。ただし遠藤をフルで出してもしょうがない。剣豪と交代でよかった。希望では、△ワントップの後ろに乾香川岡崎の三枚がみたい。
15552
今日の解説は松木じゃなかったね。まっちゃんならみんなで熱くなれるのに!本番は松木でお願いしまっしゅ!
15553
日本代表はまったく良いとこがなかった
遠藤と長谷部が足を引っ張ってた
遠藤と長谷部が足を引っ張ってた
15554
今日の相手程度なら本田いたらもしかしたら勝てたかもしれないけど、今のスタイルではワールドカップで強豪相手に勝てるイメージが全くわかないんだよね。
今のサッカーはとにかく攻撃の時に手数をかけすぎで速攻少なく、遅行が多い。
あれじゃあ相手の守備隊形が整ってしまって崩すのがかなりきつくなるんで、ボールとったらシンプルに一気にシュートまでもっていくスタイルにしないと絶対強豪には通用しないと思う。
相変わらずミドルも少ないんで、相手にある程度引いて守ってればたいした怖くないやって思われてしまうよ。
中堅以下なら今日みたいに連動して高い位置でボールを取る、強豪相手なら少し引き気味で低い位置でボールを取るようにして、ボールを取ったらどちらも共通でとにかく手数をかけずにシンプルに素早くシュートまでもっていくというスタイルに変えて欲しい。
少し守備的になるけど、ゆっくりつなぐ割合を今より少くし、速攻の割合を多くする。
ワントップは柿谷でいいじゃん。3-4-3なんてやってる場合かい。
スタイル変えることになるけど、今のままではワールドカップ本番で悲惨な結果になりかねないと思うよ。
今のサッカーはとにかく攻撃の時に手数をかけすぎで速攻少なく、遅行が多い。
あれじゃあ相手の守備隊形が整ってしまって崩すのがかなりきつくなるんで、ボールとったらシンプルに一気にシュートまでもっていくスタイルにしないと絶対強豪には通用しないと思う。
相変わらずミドルも少ないんで、相手にある程度引いて守ってればたいした怖くないやって思われてしまうよ。
中堅以下なら今日みたいに連動して高い位置でボールを取る、強豪相手なら少し引き気味で低い位置でボールを取るようにして、ボールを取ったらどちらも共通でとにかく手数をかけずにシンプルに素早くシュートまでもっていくというスタイルに変えて欲しい。
少し守備的になるけど、ゆっくりつなぐ割合を今より少くし、速攻の割合を多くする。
ワントップは柿谷でいいじゃん。3-4-3なんてやってる場合かい。
スタイル変えることになるけど、今のままではワールドカップ本番で悲惨な結果になりかねないと思うよ。
15555
親善試合だから負けてもいいけど、昨日の日本代表はいいとこ無しだったね。
4日後のオージー戦は絶対勝てよ。
4日後のオージー戦は絶対勝てよ。
15556
ブルガリアはDF陣が凄く統率がとれてて、綺麗だったし上手かったね。
ありゃ普通に日本より格上ですわよ・・
ありゃ普通に日本より格上ですわよ・・
15557
川島がやっぱダメだなあ……
ああいう状況でパンチング選択すること自体が論外っていうか、Jでも川島より優秀でハイボールに強い奴なんてちょっと思いつくだけでいくらでもいる。
ザックのコンサバな序列主義は理解できなくもないけど、川島だけはどうしても納得出来ない。本当に外してほしい
ああいう状況でパンチング選択すること自体が論外っていうか、Jでも川島より優秀でハイボールに強い奴なんてちょっと思いつくだけでいくらでもいる。
ザックのコンサバな序列主義は理解できなくもないけど、川島だけはどうしても納得出来ない。本当に外してほしい
15558
ヤフーのコメ欄とか、セルジオさんの酷評とかで言われてる程悪かったとは思えないんだよなぁ。
ブルガリアのDF陣の能力の高さには驚いた。
サイドの守備は駒野が相当かき回してたけど
一旦中に入るとフリーにはさせて貰えないわ、最後のところでしっかり足を出してくるわで、本当堅守なチームだと思ったよ。
OF面は期待ほど、うちのDFをしごいてくれなかった。
岡崎が必要なのは間違いないな、と思った。
得点取ろうとしたら、香川しか選択肢がないのは驚いた
その代わり誰を外すかは問題だけど、乾は外したくないな。
前半の乾は良かったよ、普段のプレイからしてシュートに期待もてないのが残念だけど
本田に関しては、ロシアでの復帰後の試合を見ると万全とは言えないから困ったもんだ。無理はさせたくない。
皆良いものを持ってるんだけど持続させれてなかった。
調子の悪い前田とポカした川島はもっと上手いのは間違いないのに・・・
駒野香川乾は間違いなく良かった。
内田は下がりすぎてて目立たなかったけど、前半香川を一番見てて一番信頼してボールを預けてたように思う。
まぁ、オーストラリア戦後にザックを信じて良かったと言わせてもらいたいな。
彼を信頼する気持ちは変わらない。
ブルガリアのDF陣の能力の高さには驚いた。
サイドの守備は駒野が相当かき回してたけど
一旦中に入るとフリーにはさせて貰えないわ、最後のところでしっかり足を出してくるわで、本当堅守なチームだと思ったよ。
OF面は期待ほど、うちのDFをしごいてくれなかった。
岡崎が必要なのは間違いないな、と思った。
得点取ろうとしたら、香川しか選択肢がないのは驚いた
その代わり誰を外すかは問題だけど、乾は外したくないな。
前半の乾は良かったよ、普段のプレイからしてシュートに期待もてないのが残念だけど
本田に関しては、ロシアでの復帰後の試合を見ると万全とは言えないから困ったもんだ。無理はさせたくない。
皆良いものを持ってるんだけど持続させれてなかった。
調子の悪い前田とポカした川島はもっと上手いのは間違いないのに・・・
駒野香川乾は間違いなく良かった。
内田は下がりすぎてて目立たなかったけど、前半香川を一番見てて一番信頼してボールを預けてたように思う。
まぁ、オーストラリア戦後にザックを信じて良かったと言わせてもらいたいな。
彼を信頼する気持ちは変わらない。
15559
とにかく今点取れる気配がほとんどしないんだよね。
個の突破自体少ないから(やれるのは乾くらい)、
よほどパーフェークトなダイレクトプレーでも続かない限りチャンスができない。
マークしてる相手を一人でも剥がせればいい具合に攻められるんだけど、
それすら少なくいのでパスパスになり守備ブロックが出来上がった状態での攻めが多い。
パス繋げどチャンス少ない悪い意味で古い日本代表に先祖返りしつつある気がする。
逆に手数かけすぎて相手のカウンターがハマりかけるシーンが目立つ。
自分たちが主導するサッカーするにはまだ数人世界レベルの選手が必要って感じ。
あと香川を経由するとやっぱ攻撃のレベルがワンランク上がる印象。
ザックよ、サイドに香川使うのはもったいないよ。ケンゴはやっぱボランチの選手。
個の突破自体少ないから(やれるのは乾くらい)、
よほどパーフェークトなダイレクトプレーでも続かない限りチャンスができない。
マークしてる相手を一人でも剥がせればいい具合に攻められるんだけど、
それすら少なくいのでパスパスになり守備ブロックが出来上がった状態での攻めが多い。
パス繋げどチャンス少ない悪い意味で古い日本代表に先祖返りしつつある気がする。
逆に手数かけすぎて相手のカウンターがハマりかけるシーンが目立つ。
自分たちが主導するサッカーするにはまだ数人世界レベルの選手が必要って感じ。
あと香川を経由するとやっぱ攻撃のレベルがワンランク上がる印象。
ザックよ、サイドに香川使うのはもったいないよ。ケンゴはやっぱボランチの選手。
15560
あの2失点はどっちも選手のミスだし、失点を理由にザックを責めるのは間違ってる。
どっちかっていうと今日の試合でザックが責められるべきは攻撃面。
どっちかっていうと今日の試合でザックが責められるべきは攻撃面。
15562
まず、ホームで負けたらダメだよ!
いつも応援しているけど。ダメ元でもシュートを打って欲しい。
無駄にパスばかりで、奪われて終わり。そこがガッカリ!
なんでしょうね。
ブンデスでは上手と思うんだけど。
日本人同士だと、途端に下手になるような?
日本人同士ってやりにくいのかな?と最近思うようになりました。
それと管理人さん、翻訳どうもありがとうございます。
いつも楽しく読ませて頂いてますよ。^^
いつも応援しているけど。ダメ元でもシュートを打って欲しい。
無駄にパスばかりで、奪われて終わり。そこがガッカリ!
なんでしょうね。
ブンデスでは上手と思うんだけど。
日本人同士だと、途端に下手になるような?
日本人同士ってやりにくいのかな?と最近思うようになりました。
それと管理人さん、翻訳どうもありがとうございます。
いつも楽しく読ませて頂いてますよ。^^
15563
ボールキープしててもプレッシャーかけられてるから後ろで回してるるだけ。
ハーフナーで縦ポンすると香川が生きない気がするな。
あとハーフナー何度もヘッドして同じ高さに外しすぎ。せめて枠入れろや
あと全体にトラップミス多すぎて奪われすぎ。特に清武。
ハーフナーで縦ポンすると香川が生きない気がするな。
あとハーフナー何度もヘッドして同じ高さに外しすぎ。せめて枠入れろや
あと全体にトラップミス多すぎて奪われすぎ。特に清武。
15564
ホームでランク30位のブルガリアに完敗のチームがWCベスト4狙い…。
無謀に思えてきた。
けど南アフWCの時も直前までこんな感じだったから、今良くて本番悪いよりはいいよな!
オーストラリア戦で本田出て一変してくれることに期待。
無謀に思えてきた。
けど南アフWCの時も直前までこんな感じだったから、今良くて本番悪いよりはいいよな!
オーストラリア戦で本田出て一変してくれることに期待。
15565
今の代表メンバー達は、こうやって負ける度に「本田がいないから負けた」「本田がいないとこのチームはダメ」と言われ続け悔しいだろうし不愉快だろう。だが実際に本田のフィジカルとテクニックと頭脳がどれほど日本代表にとって貴重なモノなのか…素直に認めることも必要だろうな。「代わりがいない選手」ってのは時として本当にいるもんだよ。
15566
ハーフナーは得点もあげてて調子上がってたんじゃないの? 俺はフェンロの試合観てないからよくわからないんだけどさ・・・・
あのマーキングにすぐ走り負けちゃ手も足も出ない感じと試合前までの調子あがってるつう評価のギャップがあり過ぎて正直困惑してんだけどね・・
あのマーキングにすぐ走り負けちゃ手も足も出ない感じと試合前までの調子あがってるつう評価のギャップがあり過ぎて正直困惑してんだけどね・・
15567
前線でボール収めてキープしてあわよくば自分以外のマークマンも引きつけられるのが本田しかいないんだよ
これがいないと相手DFはマンツーマンで徹底マークしてりゃいいだけだからすこぶる楽
現に禿がずーーーっと香川に張り付いてた
こんな状態じゃアジアレベルでさえ苦戦必至だと本田不在の試合みりゃすぐわかる
今日も全くその通りの試合になっただけ
香川だけ負担大きすぎてどうしようもない
これがいないと相手DFはマンツーマンで徹底マークしてりゃいいだけだからすこぶる楽
現に禿がずーーーっと香川に張り付いてた
こんな状態じゃアジアレベルでさえ苦戦必至だと本田不在の試合みりゃすぐわかる
今日も全くその通りの試合になっただけ
香川だけ負担大きすぎてどうしようもない
15568
フェンロじゃなくフィテッセでしょ
所属チームも知らん癖にそんないい加減さで選手批判したんなよ。
所属チームも知らん癖にそんないい加減さで選手批判したんなよ。
15569
本田のフィジカル、キープ力はやはり日本代表には必要かな。これに香川のテクニック、清武のパススキル、乾のドリブル技術などがたぶんマッチして強くなるんやろか。
本田ワントップに香川トップ下右清武左乾とか良さげな気もするんやけどなー。
本田ワントップに香川トップ下右清武左乾とか良さげな気もするんやけどなー。
15570
ブルガリアの人達の酒がうまかったならいいや。
遠いところをありがとう。
遠いところをありがとう。
15571
自信を持ってる時の日本はいつも弱い
でも負けがこんできて「もうだめじゃね?」くらいになると、思わぬ大勝利を続けたりする
ひそかに、本戦間近のこのタイミングでの負けは、良薬になるのでは
とも期待している
でも負けがこんできて「もうだめじゃね?」くらいになると、思わぬ大勝利を続けたりする
ひそかに、本戦間近のこのタイミングでの負けは、良薬になるのでは
とも期待している
15572
5敗中4敗が本田不在っていうけどさ、北朝鮮戦は例外だし、今日のブルガリアだって元々ベストメンバーでも勝てるかどうかって相手でしょ。
それに本田だけが欠場してたわけじゃないし、本田がいなくても勝った試合だっていくつもある。
本田が最も重要な選手であるのは確かだと思うけど、全てを本田不在に絡めるのは少し大袈裟過ぎるし、試合に出て戦ってる選手達に失礼だと思う。
故障や体調不良を避けるのだってプロの仕事のうちなんだから。
それに本田だけが欠場してたわけじゃないし、本田がいなくても勝った試合だっていくつもある。
本田が最も重要な選手であるのは確かだと思うけど、全てを本田不在に絡めるのは少し大袈裟過ぎるし、試合に出て戦ってる選手達に失礼だと思う。
故障や体調不良を避けるのだってプロの仕事のうちなんだから。
15573
ブルガリア民度高いな。
15574
>>15566
どの試合かは忘れちゃったんだけど、ボニーがトップでその若干低い位置(トップ下広範囲)にハーフナーが陣取ってた試合があったんだけど、その試合のハーフナーは代表戦のそれとはまったく想像もつかない、良い動きしていたよ。
それのせいもあってか代表でのハーフナーには「おい!お前そんなもんじゃないでしょ!」ってヤキモキさせられちゃう。
どの試合かは忘れちゃったんだけど、ボニーがトップでその若干低い位置(トップ下広範囲)にハーフナーが陣取ってた試合があったんだけど、その試合のハーフナーは代表戦のそれとはまったく想像もつかない、良い動きしていたよ。
それのせいもあってか代表でのハーフナーには「おい!お前そんなもんじゃないでしょ!」ってヤキモキさせられちゃう。
15575
そうかコンビ最悪だったわ
15576
ってかみんなブルガリア舐めすぎww
特に強豪ではないけど特に弱小でもない。本田がいて長友がいて香川もいてってベストメンバーでもそこまで実力差ないでしょw
特に強豪ではないけど特に弱小でもない。本田がいて長友がいて香川もいてってベストメンバーでもそこまで実力差ないでしょw
15577
上にもあるけど攻撃のアイデアの無さってのがすべてかなぁ。守られたときの対処法が無さすぎる
今のフルメンバーいること想定した攻撃スタイルは結局役者が揃わないとほとんど機能しないんだよね
これからの日本サッカーはそれを平均的に出来るようにならないといけないし、目指してるんだろうけどね
まだ選手を試してるってのが大きいんだろうけど(今までの代表なら前回の試合も守備固めでさっさと出場決めてたろうし)、そろそろ気持ちいい試合を見たいなと思う。今日は内省的な試合だったな
今のフルメンバーいること想定した攻撃スタイルは結局役者が揃わないとほとんど機能しないんだよね
これからの日本サッカーはそれを平均的に出来るようにならないといけないし、目指してるんだろうけどね
まだ選手を試してるってのが大きいんだろうけど(今までの代表なら前回の試合も守備固めでさっさと出場決めてたろうし)、そろそろ気持ちいい試合を見たいなと思う。今日は内省的な試合だったな
15578
本田のハードルヤバイほど上がってるな
とりまオージー戦でハットトリックくらいしてもらおか
とりまオージー戦でハットトリックくらいしてもらおか
15579
343を試す暇があったら本田の代わりになる選手を育てろよ。
居ないだろうけどさ・・・
ザックジャパン通算成績5敗の内、本田が出場していない試合で4敗だぜ?
残り1敗はブラジルにボコボコにされた試合。
香川が居ようが長友が居ようが、本田が居なければ弱い事が証明された。
居ないだろうけどさ・・・
ザックジャパン通算成績5敗の内、本田が出場していない試合で4敗だぜ?
残り1敗はブラジルにボコボコにされた試合。
香川が居ようが長友が居ようが、本田が居なければ弱い事が証明された。
15580
香川は自分でチームを引っ張る努力をしないといけない
マンUと日本代表は違う
もっと激しくプレイしないと
切り替えてばかりではダメだよ
ちゃんと引きずってくれ
どうしたらいいのかを
マンUと日本代表は違う
もっと激しくプレイしないと
切り替えてばかりではダメだよ
ちゃんと引きずってくれ
どうしたらいいのかを
15581
シュートがまずすぎる。
枠と全然関係ないトンチンカンな方向へ蹴り上げるか、相手GKにパスしてるよう
なヘナチョコシュートのオンパレード。
ちょっと守備でプレッシャーかけられると、もう冷静なプレーが出来なくなる。
メンタルの弱さが課題と思う。
枠と全然関係ないトンチンカンな方向へ蹴り上げるか、相手GKにパスしてるよう
なヘナチョコシュートのオンパレード。
ちょっと守備でプレッシャーかけられると、もう冷静なプレーが出来なくなる。
メンタルの弱さが課題と思う。
15582
15579
典型的な本田◯◯ですね。まあ確かに日本には必要かもしれないですね。ロシアでは本田居なくても勝ててるんであくまで日本『だけ』けの話しですがね。
典型的な本田◯◯ですね。まあ確かに日本には必要かもしれないですね。ロシアでは本田居なくても勝ててるんであくまで日本『だけ』けの話しですがね。
15583
ハーフナーと駒野はセットで出せよ
あとせっかく栗原ってヘディング強い選手入れたんだから
ショートコーナーとか意味がないことはやめろ
あとせっかく栗原ってヘディング強い選手入れたんだから
ショートコーナーとか意味がないことはやめろ
15584
コメントでも分かるけどさ。狂信的な本田ファンは日本負けてるのにニヤニヤしてんだろなー。腹立つわ
15585
343で吉田が中央に寄りすぎてたが前半は面白かったよ
後半時間が経つにつれグダグダになってたがなんでだかは分からん
ブルガリアはきついコースでも平気で枠内に飛ばしてくるのが怖かった、上手いわ
守備も良いし良いチームだった、見習いたい
後半時間が経つにつれグダグダになってたがなんでだかは分からん
ブルガリアはきついコースでも平気で枠内に飛ばしてくるのが怖かった、上手いわ
守備も良いし良いチームだった、見習いたい
15586
今日の日本は弱すぎた
それだけだ
それだけだ
15587
あ
各々のチームで活躍出来るのに代表で活躍出来ないのは戦術のような気がするのだが。本当に何かに縛られているかのように攻撃が遅い。
15588
ホームでこういうみっともない試合してちゃいかんよね。
ただただ失望した。
ただただ失望した。
15589
香川、本田、長友で左サイドを崩すのがザックジャパンの18番だからね
オーストラリア戦では期待してるよ
オーストラリア戦では期待してるよ
15590
なんか時間経ったら、本田とか主力何人も欠いてて、長友とか本調子じゃない人もいて、そんな中で欧州の良チーム相手にこの結果(ナイスゴールとオウンゴールによる2失点)なら、やっぱり日本の地力は上がってきたのかな…とか思えてきた…。
…いかん、心がなんとか前向きになりたがっているようだ。
…いかん、心がなんとか前向きになりたがっているようだ。
15591
15579
じゃあ逆に言えばこれからは本田が出た試合は香川長友辺りが出なくても強豪以外には絶対負けないって事だよな!?期待してるぜ
じゃあ逆に言えばこれからは本田が出た試合は香川長友辺りが出なくても強豪以外には絶対負けないって事だよな!?期待してるぜ
15592
今後はゴールする事、勝つ事をサポーターに見せるしかないね
そのためには今回シュート力を上げる必要があると感じた
そのためには今回シュート力を上げる必要があると感じた
15593
※15590
実はねブルガリアも日本と同じ1.5軍なんですよ。ほとんどが国内組みでGKとかは控えだよ。
そして直前合流で時差ぼけもあってコンディションも悪いのに、
モチベーション高く戦ってくれた。運動量も前半の終盤と後半中盤で落ちてたけどいい戦いしてくれたね。久しぶりにホームでいい対戦相手だったよ。
今度はベストメンバー同士で相手のアウェイで戦いたい相手。
実はねブルガリアも日本と同じ1.5軍なんですよ。ほとんどが国内組みでGKとかは控えだよ。
そして直前合流で時差ぼけもあってコンディションも悪いのに、
モチベーション高く戦ってくれた。運動量も前半の終盤と後半中盤で落ちてたけどいい戦いしてくれたね。久しぶりにホームでいい対戦相手だったよ。
今度はベストメンバー同士で相手のアウェイで戦いたい相手。
15594
欧州での希少価値 香川>本田
日本での希少価値 本田<香川
どちらが優れているとかいう問題ではない
日本人として替えのきかないタイプなんだよ本田は
日本での希少価値 本田<香川
どちらが優れているとかいう問題ではない
日本人として替えのきかないタイプなんだよ本田は
15595
15594
<、>逆。日本、本田>香川、欧州、香川>本田
<、>逆。日本、本田>香川、欧州、香川>本田
15596
まあ日本の実力なんてこんなもんでしょ。
数年前から何も成長してない。ただ海外組が増えただけで日本のレベルが上がったと勘違いしてる人も多い。
このままだと本戦はいつもみたいに守備的なサッカーして良くてベスト16じゃないかな。
数年前から何も成長してない。ただ海外組が増えただけで日本のレベルが上がったと勘違いしてる人も多い。
このままだと本戦はいつもみたいに守備的なサッカーして良くてベスト16じゃないかな。
15597
でも前半の3-4-3の時に何度か今の長友だったらな~って思う場面が何度かあった。早いうちに失点してちょっとドタバタしたけど3-4-3徐々に良くなってる印象は受けたので今後に期待。
あと遠藤と前田は年だし、絶対的に固定せずに当落線上に置いてもいいのではないかと思う。その位置に柿谷や大迫などを試したりして欲しい
あと遠藤と前田は年だし、絶対的に固定せずに当落線上に置いてもいいのではないかと思う。その位置に柿谷や大迫などを試したりして欲しい
15598
※15529
選手のレベルが上がってるはずなのに、日本代表は全く強くならない。
これには同意だな、どうすればいいかの答えは俺にはわからんけども・・・
なんとか本大会までに核となる選手(今だと本田)が不在でも勝てるチーム
を作り上げてほしいね
あとはやっぱり中盤かなと感じた、細貝には新天地での更なる成長に期待したいな
選手のレベルが上がってるはずなのに、日本代表は全く強くならない。
これには同意だな、どうすればいいかの答えは俺にはわからんけども・・・
なんとか本大会までに核となる選手(今だと本田)が不在でも勝てるチーム
を作り上げてほしいね
あとはやっぱり中盤かなと感じた、細貝には新天地での更なる成長に期待したいな
15599
でいつまで本田さえいれば・・・と言い続ければいいんだ?
いつも同じメンバーで同じことの繰り返し
本田が居ないならその代わりになる人を探さなければダメだろ
本番にホンダが出れなくなったら
日本代表も心中するのか?
いつも同じメンバーで同じことの繰り返し
本田が居ないならその代わりになる人を探さなければダメだろ
本番にホンダが出れなくなったら
日本代表も心中するのか?
15600
狭いとこせまいとこで無意味なパス回しに固執して
即興的に繋がったことに悦に入ってんのが見えて腹が立つ
いいときはここぞという時以外は広く散らしてたのに
アジアカップからそのへん明らかに劣化してる
即興的に繋がったことに悦に入ってんのが見えて腹が立つ
いいときはここぞという時以外は広く散らしてたのに
アジアカップからそのへん明らかに劣化してる
15602
魅せるだけで決められない、あまりに軽い守備で味方が苦しむ乾をまず外そう。後遠藤も変えよう。遠藤の所清武で良いと思うんだけどな。
本田がいる時は本田システム、いない時は343ではなくドルシステムで良いと思うんだが。長友、内田、清武、長谷部、岡崎なんかはそれでも普通にやれるだろう。
本田がいる時は本田システム、いない時は343ではなくドルシステムで良いと思うんだが。長友、内田、清武、長谷部、岡崎なんかはそれでも普通にやれるだろう。
15603
ブルガリア視点で言えば
最終ライン・中盤で回されて嫌だったけど
怖い場面はなかったし、追いつかれる心配はしてなかっただろうな
最終ライン・中盤で回されて嫌だったけど
怖い場面はなかったし、追いつかれる心配はしてなかっただろうな
15604
俺もここ見てる人って甘すぎると思うなぁ。
厳しい現実的なこと言ってる人にはマイナス評価が多くて、楽観的、希望的観測なこと言っている人にプラス評価が多い。
いや、気持ちはわかるけどさ、今のスタイルでワールドカップでいい成績とれると思ってるなんて甘すぎるよ。
今のスタイルは強豪国がやるサッカーであって、今の日本ではこのスタイルは厳しいって。
今はだいぶいいメンバー揃ってきてるんだから、南アの時とは一味違う世界を驚かすようなカウンターサッカーができるはずなんだよ。
今のスタイルのままじゃ、例え本田が戻ってきても、チャンスはたくさん作ったし、ポゼッションも高かったし、惜しかったねぇ・・で終わる可能性大きいと思うけどな(チャンスたくさん作ってもカウンター、もしくはセットプレーで撃沈)。
ちょい引き気味のカウンターサッカーやれば、本田がいてもいなくても安定してある程度やれると思うんだけど、皆今のスタイルが好きなのかね・・
厳しい現実的なこと言ってる人にはマイナス評価が多くて、楽観的、希望的観測なこと言っている人にプラス評価が多い。
いや、気持ちはわかるけどさ、今のスタイルでワールドカップでいい成績とれると思ってるなんて甘すぎるよ。
今のスタイルは強豪国がやるサッカーであって、今の日本ではこのスタイルは厳しいって。
今はだいぶいいメンバー揃ってきてるんだから、南アの時とは一味違う世界を驚かすようなカウンターサッカーができるはずなんだよ。
今のスタイルのままじゃ、例え本田が戻ってきても、チャンスはたくさん作ったし、ポゼッションも高かったし、惜しかったねぇ・・で終わる可能性大きいと思うけどな(チャンスたくさん作ってもカウンター、もしくはセットプレーで撃沈)。
ちょい引き気味のカウンターサッカーやれば、本田がいてもいなくても安定してある程度やれると思うんだけど、皆今のスタイルが好きなのかね・・
15605
香川にGプレスを提案し指導するだけの頭脳と積極性があればいいのに
15607
ルーニー放出を喜んでる奴はおらんやろ
香川にとってもマイナスなんだから
香川にとってもマイナスなんだから
15608
マイナス評価つけられるの気にしすぎだろw
そんな嫌なのかよw
そんな嫌なのかよw
15609
フランス戦で奇跡的に勝って喜んでいた人たちが多かったのに「親善試合で相手は手を抜いていたのに何喜んでいるんだか」と冷めた発言をしてたのはおそらく・・あの方のファンなんでしょう。
これも親善試合ですよw
これも親善試合ですよw
15610
実際今までブルガリアと試合して一度も勝ったことなかったんだよね
強いよブルガリア
強いよブルガリア
15611
ブルガリアがこの試合で実践したことって、日本ができないことでは決してないはず。球際の激しさ・ボールを奪ってからの動き出しの速さ・スペースを見つけそこにいち早く走りこむ運動量。強いチームならどこでもやっていることを日本はやれない。もう練習からぬるい気持ちでやってるのまるわかりだったよ。
15612
選手達はそんなつもりないだろうが本選がうまくいきすぎてて若干モチベーション下がってるところもあるのかもな
今日は酷かったけど親善試合だし気を引きしめて本番は勝ってほしい
今日は酷かったけど親善試合だし気を引きしめて本番は勝ってほしい
15613
あそこの国の審判はマヂでアカンw
15614
日本代表には本田が必要。おそら同じ背格好のアジアの国々も希少価値として本田のような選手が必要だろう。欧州・アフリカ・中南米は知らんが。
15615
完敗。ブルガリアは堅い良いチームだった
だがW杯ではこのレベルのチームに勝たなくてはいけないんよ
本田抜き+テストマッチ仕様では勝てないのが悲しいが現状だな
だがW杯ではこのレベルのチームに勝たなくてはいけないんよ
本田抜き+テストマッチ仕様では勝てないのが悲しいが現状だな
15616
予想通り本田ヲタの大暴れだなw
まあ実際日本代表には必要な選手だけどな
本田どうこうよりボランチ2人の劣化の方が心配だわ
まあ実際日本代表には必要な選手だけどな
本田どうこうよりボランチ2人の劣化の方が心配だわ
15618
比較しちゃなんねーの分かるが、やっぱマンUの方が日本代表よりダイブ強いね。
15619
写真の左下の選手ちゃっかり香川とユニ交換してるなw
※15618
当たり前だw
あんなメカクラブと比べんな
※15618
当たり前だw
あんなメカクラブと比べんな
15620
川島はやっぱり2流
15621
香川と乾はザッケローニ監督からタッチライン際まで開くよう指示を受けていたが、C大阪時代もコンビを組んだ乾と話し合い、自分の判断でポジションを変えた。サイドにこだわると「相手の人数が(サイドに)そろった時にはめられて、ボールを失う」。監督に従うだけでは手詰まりを起こすことを感じた上での“脱ザック流3‐4‐3”だった。
(スポナビ)
代表監督ってただの引率係?
クロップジャパンはよ
(スポナビ)
代表監督ってただの引率係?
クロップジャパンはよ
15622
ブルガリアのディフェンスは堅かったな
香川乾のコンビプレーも最後のトコでしっかり止めてた、有望なCBかもしれん
香川乾のコンビプレーも最後のトコでしっかり止めてた、有望なCBかもしれん
15623
※15619
ははw
確かにそんなんやけど、実際強いチームと重ねながら見るとアレも足りない、コレも足りないってなるのは確か。
何が足りないって言うか、ウイイレ的に言えば選手のパラメータを全て+5づつ上げないとダメやと思う。
カナダ戦とヨルダン戦と内容が全く同じやもんな。
1番気になる事は遠藤のパスミス。浮き球はともかく、グラウンダーのパスミスがここ何試合で多すぎる。
ははw
確かにそんなんやけど、実際強いチームと重ねながら見るとアレも足りない、コレも足りないってなるのは確か。
何が足りないって言うか、ウイイレ的に言えば選手のパラメータを全て+5づつ上げないとダメやと思う。
カナダ戦とヨルダン戦と内容が全く同じやもんな。
1番気になる事は遠藤のパスミス。浮き球はともかく、グラウンダーのパスミスがここ何試合で多すぎる。
15624
ブルガリア相手に何もできないようなこんな香川を
香川さえいれば世界最強バイエルンさえ倒せたとか妄言ほざいてた奴らの滑稽さよ。
これが現実、これが実力です。
戦わなきゃ、現実と!
香川さえいれば世界最強バイエルンさえ倒せたとか妄言ほざいてた奴らの滑稽さよ。
これが現実、これが実力です。
戦わなきゃ、現実と!
15625
※15618
それでそれがなんなんですか?
弱い代表がお嫌いならどうぞマンUだけを応援なさっててください
それでそれがなんなんですか?
弱い代表がお嫌いならどうぞマンUだけを応援なさっててください
15626
前回のワールドカップでは、相手チームが少し日本をなめていて、
日本は逆に(直前の親善試合の連敗から)弱者を認め120%の力で望んだ。
今は、対戦相手は日本を充分警戒してくるし、かつ日本はヨーロッパでプレーする選手が多くなったことに自信を持ち、強豪国以外は普通に勝てると思い込む。
そんな微妙な意識の差が、一つ一つのプレーに僅かだが確実に影響してくる。
強豪国でもそれは起こりうるし。
ある意味オーストラリア戦の前にそれが浮き彫りになって良かった。
日本は逆に(直前の親善試合の連敗から)弱者を認め120%の力で望んだ。
今は、対戦相手は日本を充分警戒してくるし、かつ日本はヨーロッパでプレーする選手が多くなったことに自信を持ち、強豪国以外は普通に勝てると思い込む。
そんな微妙な意識の差が、一つ一つのプレーに僅かだが確実に影響してくる。
強豪国でもそれは起こりうるし。
ある意味オーストラリア戦の前にそれが浮き彫りになって良かった。
15627
香川TOP下はボランチを遠藤長谷部で固定してる限りは絶対機能しないだろ。
遠藤はカウンターに絡む走力が無い。長谷部は前線まで上がる判断力が無い。
ドルトムントのサッカーは本来日本サッカーと共通点多いし目指すべきなのに。
試しに山口蛍や柴崎岳使ってみ。前線まで上がって香川と点に絡むぞ。
遠藤はカウンターに絡む走力が無い。長谷部は前線まで上がる判断力が無い。
ドルトムントのサッカーは本来日本サッカーと共通点多いし目指すべきなのに。
試しに山口蛍や柴崎岳使ってみ。前線まで上がって香川と点に絡むぞ。
15628
川島の失点はワールドカップのオランダ戦を思い出したわ。
日本は攻め上がっても相手ゴール前で動きが止まってしまう。
足元で細かく繋ぐのは良いけど、それだけでは攻撃がワンパターンで芸がない。
シンプルなクロスや裏を取って縦パス1本、強引な仕掛けなど、他の動きも組み合わせて、上下左右、緩急を付けて相手を揺さぶらないと点は取れないよ。
ブルガリアDFの良い練習台になってしまった。
日本は攻め上がっても相手ゴール前で動きが止まってしまう。
足元で細かく繋ぐのは良いけど、それだけでは攻撃がワンパターンで芸がない。
シンプルなクロスや裏を取って縦パス1本、強引な仕掛けなど、他の動きも組み合わせて、上下左右、緩急を付けて相手を揺さぶらないと点は取れないよ。
ブルガリアDFの良い練習台になってしまった。
15629
「ブルガリアが強い」っていう意識が薄い。
「日本代表の方が格上」っていう意識が強い。
仮に同じ内容で、ドイツに0-2で負けたら、恐らく「崩されはしなかった」で称えるのでしょう。
ブルガリアが相当強かった。
だから日本代表の付け焼刃な状態では歯が立たなかった。
選手がどうこう、組み合わせがどうこう、システムがどうこうと言う時限ではなくシンプルに力負けだった。
格上チームを招いたのだからジックリ腰をすえて戦うべきだったのではないのでしょうか?
余裕でブチのめせるほどブルガリアは弱くないし、日本代表は強くない。
なんか日本代表は相当の強豪国でっていう目線が強すぎる気がします
「日本代表の方が格上」っていう意識が強い。
仮に同じ内容で、ドイツに0-2で負けたら、恐らく「崩されはしなかった」で称えるのでしょう。
ブルガリアが相当強かった。
だから日本代表の付け焼刃な状態では歯が立たなかった。
選手がどうこう、組み合わせがどうこう、システムがどうこうと言う時限ではなくシンプルに力負けだった。
格上チームを招いたのだからジックリ腰をすえて戦うべきだったのではないのでしょうか?
余裕でブチのめせるほどブルガリアは弱くないし、日本代表は強くない。
なんか日本代表は相当の強豪国でっていう目線が強すぎる気がします
15630
正直昨日の遠藤はミスが目立った
はせべはプレーは良かったがゴールがね・・・
かわしまもポロリがね・・・
ハーフナーも乾もいつもの事ながらシュートがね・・・
岡崎本田がいないと香川しか枠に飛ばないから迫力がない
香川はザックの思惑とは別に相当輝いてたな。あの動きが代表でも普通に継続出来るなら日本はバルサ風の攻撃もできそうだなと思ったのが数少ない救い。あと長友の怪我も一応プレーできるレベルになっていた点もよかった。
はせべはプレーは良かったがゴールがね・・・
かわしまもポロリがね・・・
ハーフナーも乾もいつもの事ながらシュートがね・・・
岡崎本田がいないと香川しか枠に飛ばないから迫力がない
香川はザックの思惑とは別に相当輝いてたな。あの動きが代表でも普通に継続出来るなら日本はバルサ風の攻撃もできそうだなと思ったのが数少ない救い。あと長友の怪我も一応プレーできるレベルになっていた点もよかった。
15631
>343の際、攻撃へ移る時スピードが止まるのはなぜだろう?
4-2-3-1でも遅い。攻守の切り替え時(トランジション)の時間の短縮はチームプレーで一番重要なのに、奪ってすぐに形成する攻撃の形を用意していないか、あるいはワイドなサイド攻撃を指示するザックと、中央からの組み立てを好む選手との間ですり合わせができていないのかもしれない(だとすれば大問題)。
日本はそこがシステム問わず遅く、ボールを奪った選手が探った後、「とりあえず」出せるところに出しているだけなので、相手にしてみれば仕切りなおしのハンデをもらっているようなもの。(オシムジャパンは選手の個人能力は今よりずいぶん低かったが、トランジションの切れは歴代代表で一番だった。)
ドルトムントはこれが世界一速いと言われたが、SHあるいはウィングが狭いのが特長だった。強い相手に香川や乾を活かすには、ワイドなサイド攻撃は向かない。ザックはSBとSHにチャンネルをまたがずほぼ垂直に置きたがるので、相手は中央を固めやすく、いくら自陣でショートパスで丁寧に組立てても結局ファイナルサードで長い雑な攻撃しか選択できなくなる。
ドイツサッカーはこの10年これを徹底して頭一つ抜け出た。今回のブルガリアや、フランスは切り替え時に襲い掛かかるシステムをもっていないのでまだいいが(守備的でいてくれるからいいけど)、これがドイツだったら・・・想像するのも恐ろしい。ベスト8を狙うにはトランジションで主導権を握るサッカーを目指すか、それが無理なら、岡田ジャパンのカウンターを進化させる方向に限られた時間を使うべきだ。
4-2-3-1でも遅い。攻守の切り替え時(トランジション)の時間の短縮はチームプレーで一番重要なのに、奪ってすぐに形成する攻撃の形を用意していないか、あるいはワイドなサイド攻撃を指示するザックと、中央からの組み立てを好む選手との間ですり合わせができていないのかもしれない(だとすれば大問題)。
日本はそこがシステム問わず遅く、ボールを奪った選手が探った後、「とりあえず」出せるところに出しているだけなので、相手にしてみれば仕切りなおしのハンデをもらっているようなもの。(オシムジャパンは選手の個人能力は今よりずいぶん低かったが、トランジションの切れは歴代代表で一番だった。)
ドルトムントはこれが世界一速いと言われたが、SHあるいはウィングが狭いのが特長だった。強い相手に香川や乾を活かすには、ワイドなサイド攻撃は向かない。ザックはSBとSHにチャンネルをまたがずほぼ垂直に置きたがるので、相手は中央を固めやすく、いくら自陣でショートパスで丁寧に組立てても結局ファイナルサードで長い雑な攻撃しか選択できなくなる。
ドイツサッカーはこの10年これを徹底して頭一つ抜け出た。今回のブルガリアや、フランスは切り替え時に襲い掛かかるシステムをもっていないのでまだいいが(守備的でいてくれるからいいけど)、これがドイツだったら・・・想像するのも恐ろしい。ベスト8を狙うにはトランジションで主導権を握るサッカーを目指すか、それが無理なら、岡田ジャパンのカウンターを進化させる方向に限られた時間を使うべきだ。
15632
あと攻撃を問題視してる奴が多すぎだろ代表サポはおかしい。失点が2回ともセットプレーだった点で高さとセットプレー対策を心配しろといいたい。高さは補えても守備に吉田がいないとCBが微妙になる点とか。吉田が3バックでサイドに開くとまともなDFじゃなくなっていた点とか、守備の問題がかなりあった。おまけに吉田の控えがイナハとかなんだから怪我したらどうするのか。攻めも前線の選手どうこうの問題じゃないでしょ。むしろ本田がいないと溜めれなくて、ボールロストがボランチにおきていたから。トップ下とボランチ付近の課題が大きい。ボランチで取られて攻める形が出来る前に遠藤の所で押さえられているので前がどうこう以前の問題があった。勿論シュート精度の低さは課題だがそんなもの嘆いた所で上がる物でもないしな。
15633
※15618
マンUより強いと思う理由がわからんw
いくらgdgdでもマンUだからな。あのマンUだぞ
もし日本代表がマンUより強かったら物凄い事件だ
マンUより強いと思う理由がわからんw
いくらgdgdでもマンUだからな。あのマンUだぞ
もし日本代表がマンUより強かったら物凄い事件だ
15634
香川は、フリーなFWの動きを使わなすぎる気がした。
シュートコース空けるリターンパスや
単純なリターンパスを受ける為のポストも使わないし、
FWがバイタルの低い位置に下りてきた時に裏狙わない。
(乾が中に入ってきた時は裏狙いも実行していた気がする。)
動きがあれば遠藤も長谷部もグラウンダーパス狙うの選択肢に入ると思うんだけどな。 本田よりそういう動きが少ない気がする。
そういうプレーは得意なイメージだったんだが。
相性の(前田、ハーフナー)問題? だれか、詳しいいひと教えて。
シュートコース空けるリターンパスや
単純なリターンパスを受ける為のポストも使わないし、
FWがバイタルの低い位置に下りてきた時に裏狙わない。
(乾が中に入ってきた時は裏狙いも実行していた気がする。)
動きがあれば遠藤も長谷部もグラウンダーパス狙うの選択肢に入ると思うんだけどな。 本田よりそういう動きが少ない気がする。
そういうプレーは得意なイメージだったんだが。
相性の(前田、ハーフナー)問題? だれか、詳しいいひと教えて。
15635
※15632
高さとセットプレーの対策してる時点で消極的な対策なんだよ
そもそもあの危険な位置でセットプレー与えすぎ
攻撃でのボールロストは別にいいんだよな、そのあと中盤でしっかり奪えれば
前線中盤でのプレスが機能してないから簡単に縦パスが入って、バイタルでファールして失点
いつもの流れだ
高さとセットプレーの対策してる時点で消極的な対策なんだよ
そもそもあの危険な位置でセットプレー与えすぎ
攻撃でのボールロストは別にいいんだよな、そのあと中盤でしっかり奪えれば
前線中盤でのプレスが機能してないから簡単に縦パスが入って、バイタルでファールして失点
いつもの流れだ
15636
ブルガリアは強いけど、今の代表にはそれを崩すのが求められてるでしょ
少なくともアジアの大将で満足してほしいだなんて誰も思っちゃいない
勝つほうがいいけど、勝ち負け以上にちゃんと今回の失敗と成功を経験値として本選に生かせるかの方があとあと重要
少なくともアジアの大将で満足してほしいだなんて誰も思っちゃいない
勝つほうがいいけど、勝ち負け以上にちゃんと今回の失敗と成功を経験値として本選に生かせるかの方があとあと重要
15637
本田がいるせいで遅攻になる、本田いらない、とか言ってた連中は、
昨日のカウンターチャンスのスピード感の無さをどう思ったんだろう。
昨日のカウンターチャンスのスピード感の無さをどう思ったんだろう。
15638
※15635
消極的な対策ってwww 何を言ってるんだww
セットプレーなんてしてあって当然の対策だろ
ボール止めてるからチームとして最も戦術的に対策しやすい所だぞ
消極的な対策ってwww 何を言ってるんだww
セットプレーなんてしてあって当然の対策だろ
ボール止めてるからチームとして最も戦術的に対策しやすい所だぞ
15639
※15635
>前線中盤でのプレスが機能してないから簡単に縦パスが入って、バイタルでファールして失点
>いつもの流れだ
お前と同じ代表を見てるとは思えないわ。W予選とかであんなパターンの失点してるの始めてみたが。っていうかまず予選じゃ日本の失点自体がすくないし、セットプレーからポロリで2回も入れられるのがいつものパターンって事はないわ。どこか違う国の代表でもみてるんじゃないのか
>前線中盤でのプレスが機能してないから簡単に縦パスが入って、バイタルでファールして失点
>いつもの流れだ
お前と同じ代表を見てるとは思えないわ。W予選とかであんなパターンの失点してるの始めてみたが。っていうかまず予選じゃ日本の失点自体がすくないし、セットプレーからポロリで2回も入れられるのがいつものパターンって事はないわ。どこか違う国の代表でもみてるんじゃないのか
15641
ザッケローニでは香川の新世代サッカーについてこれない。
このままでは香川と代表が潰されてしまう。
ザック解任、クロップ招集を。
このままでは香川と代表が潰されてしまう。
ザック解任、クロップ招集を。
15642
ハーフナーには毎回期待を裏切られるわ
今回こさ活躍してくれるんじゃないかと応援してるのに…
まぁ、もうちょっと応援しよう
今回こさ活躍してくれるんじゃないかと応援してるのに…
まぁ、もうちょっと応援しよう
15643
※15624
ドイツのドルトムント・サポに言ってください!
ドイツのドルトムント・サポに言ってください!
15644
※15624
ドルサポがそういう話をするのは仕方がないだろ
実際香川がいた時のドルはバイエルンには妙に勝てていたのだから
ドルサポがそういう話をするのは仕方がないだろ
実際香川がいた時のドルはバイエルンには妙に勝てていたのだから
15645
ブルガリアは格下相手の勝利、って感じだな。
日本は個々では技術の高い選手がいて、
ブンデスみたいなガチムチ軍団の中でこそスパイスとして活躍もするけど、
それを一つのチームにまとめると、ちっともバランスが良くないみたいだ。
日本は個々では技術の高い選手がいて、
ブンデスみたいなガチムチ軍団の中でこそスパイスとして活躍もするけど、
それを一つのチームにまとめると、ちっともバランスが良くないみたいだ。
15646
本田のように、体を張ってボールをキープできる選手がもう一人欲しいよなあ。
ヨーロッパにはたくさんいるタイプだから日本人選手がそれをできたところで、クラブでは重宝されないかもしれないけれど、
日本というチームにとっては必要不可欠なピースだし。
ヨーロッパにはたくさんいるタイプだから日本人選手がそれをできたところで、クラブでは重宝されないかもしれないけれど、
日本というチームにとっては必要不可欠なピースだし。
15647
※15624
代表は本田さえいれば勝てるとか言ってる熱狂的ファンにも言ってやってくれ
代表は本田さえいれば勝てるとか言ってる熱狂的ファンにも言ってやってくれ
15648
まぁ ここ最近は上位CL戦とか、ブンデスやプレミアのリーグの優勝決定戦とか皆観てたから、
攻守切り替えが遅い代表の試合がスローモーションに見えるのは是非も無かろ。今 こんな形で勝ってる上位クラブ無いかんな。
攻守切り替えが遅い代表の試合がスローモーションに見えるのは是非も無かろ。今 こんな形で勝ってる上位クラブ無いかんな。
15649
※15503
セレッソが弱小?
毎年のようにエースを海外に持っていかれて、それでも立て直してJ2降格していないんですけどね。それに、セレッソから海外に飛び立った選手は所属先のクラブで活躍している。活躍しているからこそザックが呼ぶんだろ!文句言うんだったらザックに言えよ!
セレッソが弱小?
毎年のようにエースを海外に持っていかれて、それでも立て直してJ2降格していないんですけどね。それに、セレッソから海外に飛び立った選手は所属先のクラブで活躍している。活躍しているからこそザックが呼ぶんだろ!文句言うんだったらザックに言えよ!
15650
パス回しで悦に入ってるとか言ってるやつは普段はサッカー見てないんだろうか。
負けたらいい加減な批判もてんこ盛りだな。
負けたらいい加減な批判もてんこ盛りだな。
15651
※15648
ロベリーすら守備に奔走してる姿見た後だからか、「乾はよ守備に戻れ!」「清武なんでロストした後プレスかけに行かない!」って感じだった
内田がインタビューで「約束事をこなすのに必死になっちゃってる」って言ってたから、まだそこまで余裕がないんだろうけど、よくなってくれないと困るよ
コンフェデで当たるブラジルのカウンターはこんなもんじゃないぞっていう
ロベリーすら守備に奔走してる姿見た後だからか、「乾はよ守備に戻れ!」「清武なんでロストした後プレスかけに行かない!」って感じだった
内田がインタビューで「約束事をこなすのに必死になっちゃってる」って言ってたから、まだそこまで余裕がないんだろうけど、よくなってくれないと困るよ
コンフェデで当たるブラジルのカウンターはこんなもんじゃないぞっていう
15654
長谷部のオウンは鮮やか過ぎて、
一瞬、ミスなのか意図してるのか分からない位だったな。
一瞬、ミスなのか意図してるのか分からない位だったな。
15655
意外と川島はそこまで叩かれてないんだな
15656
※15661 バイエルンのあの形は ドルトムントシステム+αでハインケスが完成系に近づけようという究極ハードワーク志向で、あんなもんそんなに走れないのがチラホラ混在する代表には無理だはw
あれに着いていけるのは怪我前の長友香川。あと永井?ぐらいで、あと全員総入れ替えになっちまう。
CL決勝じゃ若いドルトムントの方が先にガクンとこと切れてしまったかんな。そう思うと凄いわ ロッベン(汗
あれに着いていけるのは怪我前の長友香川。あと永井?ぐらいで、あと全員総入れ替えになっちまう。
CL決勝じゃ若いドルトムントの方が先にガクンとこと切れてしまったかんな。そう思うと凄いわ ロッベン(汗
15657
無理だはw
15658
元々清武とかは結構走行距離出る選手だし、五輪の時はプレスでももっとハードワークできてたんだけどなあ
なんかニュルンベルク行って劣化したような気さえする
なんかニュルンベルク行って劣化したような気さえする
15659
※15639
アジア予選突破が目標ならそれでいいんじゃない
格下相手のアジア予選で失点が少ないとか言われたって、このチームの目標はもっと上なんでしょ
オーストラリア相手もそうだけど、失点の多くがセットプレーからだと思うけど
アジア予選突破が目標ならそれでいいんじゃない
格下相手のアジア予選で失点が少ないとか言われたって、このチームの目標はもっと上なんでしょ
オーストラリア相手もそうだけど、失点の多くがセットプレーからだと思うけど
15660
点取られたのもセットプレーだけだし崩されるほど脅威的なチームでもなかったね
相手の守備は優秀だったけど崩すシーンは日本のほうが多かったよ
ただ疑問に思った
日本はライン高くしてポゼッションサッカーでも目指してるのかな・・・って
だとするなら今の前線の選手ってショートカウンターに長けてる選手ばかりじゃん
ショートカウンターで点取るならライン下げて相手にある程度攻めさせないと
昨日の試合ではプレーエリアが高すぎたわ
相手を釣りださせてから攻める
そういう駆け引きがチームで出来るようになればまた一つ強くなると思う
それはそうと
日本代表は期間あけた試合はいつもこんな感じがするよ、試合勘が悪く、連携が雑
数こなさないと
相手の守備は優秀だったけど崩すシーンは日本のほうが多かったよ
ただ疑問に思った
日本はライン高くしてポゼッションサッカーでも目指してるのかな・・・って
だとするなら今の前線の選手ってショートカウンターに長けてる選手ばかりじゃん
ショートカウンターで点取るならライン下げて相手にある程度攻めさせないと
昨日の試合ではプレーエリアが高すぎたわ
相手を釣りださせてから攻める
そういう駆け引きがチームで出来るようになればまた一つ強くなると思う
それはそうと
日本代表は期間あけた試合はいつもこんな感じがするよ、試合勘が悪く、連携が雑
数こなさないと
15661
そろそろみんな気づいてるだろうけど。
今の日本代表の実力ではいつも同じようなサッカーをやっても勝ち切るだけの強さはないということ。
時には引きこもってカウンター狙いのサッカーもやらなきゃいけないこともあるし、
引き分け狙いのサッカーをしなきゃいけないこともある。
親善試合でそれをやれとは言わない。
だがWCのトーナメントを勝ち上がるにはたとえ選手が楽しくなくても、勝つためのサッカーを嫌でもやらなきゃいけない。
そういう準備は出来てるのかな?
つぎのOZ戦できっちり引き分け狙えるサッカーが出来るのかな?
ひょっとして何の準備もしてないのではないか?と凄く心配。
どんな強豪にも、どんな調子が悪くても思い切りいつも通りにやって負けました。
でも内容は良かったからボコボコに負けても別にいいよね。
これは子供の戦略、これでは話にならない。
今の日本代表の実力ではいつも同じようなサッカーをやっても勝ち切るだけの強さはないということ。
時には引きこもってカウンター狙いのサッカーもやらなきゃいけないこともあるし、
引き分け狙いのサッカーをしなきゃいけないこともある。
親善試合でそれをやれとは言わない。
だがWCのトーナメントを勝ち上がるにはたとえ選手が楽しくなくても、勝つためのサッカーを嫌でもやらなきゃいけない。
そういう準備は出来てるのかな?
つぎのOZ戦できっちり引き分け狙えるサッカーが出来るのかな?
ひょっとして何の準備もしてないのではないか?と凄く心配。
どんな強豪にも、どんな調子が悪くても思い切りいつも通りにやって負けました。
でも内容は良かったからボコボコに負けても別にいいよね。
これは子供の戦略、これでは話にならない。
15662
単純に今の代表メンバーと代表の戦術があってないように思えた。
代表のほとんどが海外組で海外で適応しようとしてる選手をたまに集合させて
ちまちまパス回しして遅攻さしてたら、そりゃうまくいかないよ。
代表のほとんどが海外組で海外で適応しようとしてる選手をたまに集合させて
ちまちまパス回しして遅攻さしてたら、そりゃうまくいかないよ。
15663
※15656
本当にCL決勝みてた?
序盤からよりハードワークしてたのはドルトムントだよ
それにたいしてバイエルンはカウンター封じできっちり守備ブロック形成して、マンジュロベリーの少ない人数で攻撃してた
序盤の運動量の差が後半現れて、勝つべくして勝ったのがバイエルンだよ
本当にCL決勝みてた?
序盤からよりハードワークしてたのはドルトムントだよ
それにたいしてバイエルンはカウンター封じできっちり守備ブロック形成して、マンジュロベリーの少ない人数で攻撃してた
序盤の運動量の差が後半現れて、勝つべくして勝ったのがバイエルンだよ
15664
※15661
セルジオっぽいな
セルジオっぽいな
15665
※15660
>ショートカウンターで点取るならライン下げて相手にある程度攻めさせないと
それリトリートでロングカウンターじゃん・・・
ライン下げるショートカウンターなんて聞いたことねえ、そもそもショートカウンターの意味わかってなさそうだな
>ショートカウンターで点取るならライン下げて相手にある程度攻めさせないと
それリトリートでロングカウンターじゃん・・・
ライン下げるショートカウンターなんて聞いたことねえ、そもそもショートカウンターの意味わかってなさそうだな
15666
勝てたら大金星レベルだからなww
まぁ無理だろうとは思ってた。
まぁ無理だろうとは思ってた。
15667
長谷部と遠藤を見てると最近あってねーなーって思うわ
なんかこの二人変
なんかこの二人変
15668
ストヤノフも来てたのね、3-4-3がソコソコ機能し出したのが確認できたし4-2-3-1で岡崎、前田、本田抜きだとあんなもんだろ。ただこんな時でも勝てるのが世界トップレベルなんだろうな。。。。。
15669
15668
相手も1.5軍で直前合流の時差ぼけ状態だったけどね。
相手の方が不利と言えば不利だよ・・・・
日本のホームなのに珍しく相手のモチベーション高かったけどね。
相手も1.5軍で直前合流の時差ぼけ状態だったけどね。
相手の方が不利と言えば不利だよ・・・・
日本のホームなのに珍しく相手のモチベーション高かったけどね。
15670
各自チームでやってることをつき合せてやってチームのレベルの差があるから微妙にあちこちずれてるんじゃないのかね
乾は球離れ悪いのが気になった
いい経験にはなっただろうけど勝ちきらないと
乾は球離れ悪いのが気になった
いい経験にはなっただろうけど勝ちきらないと
15671
正直ザックのサイド攻撃志向に疑問。
1.サイドからのクロスを活かせる高さとフィジカルと足下のそろったストライカーがいないし、それなら本田1トップがいいけど替えがきかない。
2.中盤のタメに頼る古くて遅いサッカーが、このCLドイツ勢に衝撃を受けた世界の1年かけて準備してくるサッカーに通用するはずが無い。
今の面子で岡田ジャパンの4-1-4-1の激守備カウンターを進化させたほうがよっぽど現実的で良いと思う。
1.サイドからのクロスを活かせる高さとフィジカルと足下のそろったストライカーがいないし、それなら本田1トップがいいけど替えがきかない。
2.中盤のタメに頼る古くて遅いサッカーが、このCLドイツ勢に衝撃を受けた世界の1年かけて準備してくるサッカーに通用するはずが無い。
今の面子で岡田ジャパンの4-1-4-1の激守備カウンターを進化させたほうがよっぽど現実的で良いと思う。
15672
いつも思う。
トライしてほしいと。
勝ち負け重要かもしれないけど
トライしてトライして駄目なら別の方法を試せばいい。
接触を避け突破を諦めていて何が生み出せるのか?
ましてや親善試合。
10-0で負けたってトライしていい試合。
自分たちの力量でキレイなパス回しをして
弱いチームには得点できても成長はないよね。
強い相手にこそトライとチャレンジしなきゃ。
そんな試合が観れればこんなに落胆はしない。
トライしてほしいと。
勝ち負け重要かもしれないけど
トライしてトライして駄目なら別の方法を試せばいい。
接触を避け突破を諦めていて何が生み出せるのか?
ましてや親善試合。
10-0で負けたってトライしていい試合。
自分たちの力量でキレイなパス回しをして
弱いチームには得点できても成長はないよね。
強い相手にこそトライとチャレンジしなきゃ。
そんな試合が観れればこんなに落胆はしない。
15673
>各自チームでやってることをつき合せてやってチームのレベルの差があるから微妙にあちこちずれてるんじゃないのかね
監督必要ないな
「サッカーは選手がやるもの」 byジーコ
監督必要ないな
「サッカーは選手がやるもの」 byジーコ
15674
*15671
ユーベ、バルサ、バイエルン、ベースとなるチームがある国は1年どころの準備じゃないね^~^;
ユーベ、バルサ、バイエルン、ベースとなるチームがある国は1年どころの準備じゃないね^~^;
15675
※15671
たぶん海外サッカー見ているだけで、本質を理解してないと思うんだけど
別にタメを作るのはサイドでもいいし、中央でもいい
後ろから攻めあがるにはどうしても、独断突破等で時間を稼ぐ必要性がある。
日本ではサイドで独断突破できるような選手がいないから、どうしても中央で時間を作る必要性があるだけだよ。
日本は一対一で勝てる選手がほとんどいないから、後ろからの上がりが必要不可欠。一番いいのはFWで時間を作れる事だけど、そんな事誰もできないのが現状。そして岡田ジャパンの戦術はシャブラニと高地のおかげで出来た戦術で普通の環境では日本代表では出来ないだろうね。
それなら五輪サッカーの方がまだ合ってるよ。
ただ五輪サッカーにすると香川とか乾みたいな、一対一で奪えない選手が外れる可能性がある。
そして岡田ジャパンの低い位置からのカウンター戦術だと、推進力の低いこれまた香川みたいな選手が使いにくくなる。
結局、日本代表の人材的に守備がザルで、ボールをしっかりキープしたり突破できる選手もいない
ってなると戦術が限られる。その癖シャドーにはワールドクラスの選手がいるからバランスが悪い
たぶん海外サッカー見ているだけで、本質を理解してないと思うんだけど
別にタメを作るのはサイドでもいいし、中央でもいい
後ろから攻めあがるにはどうしても、独断突破等で時間を稼ぐ必要性がある。
日本ではサイドで独断突破できるような選手がいないから、どうしても中央で時間を作る必要性があるだけだよ。
日本は一対一で勝てる選手がほとんどいないから、後ろからの上がりが必要不可欠。一番いいのはFWで時間を作れる事だけど、そんな事誰もできないのが現状。そして岡田ジャパンの戦術はシャブラニと高地のおかげで出来た戦術で普通の環境では日本代表では出来ないだろうね。
それなら五輪サッカーの方がまだ合ってるよ。
ただ五輪サッカーにすると香川とか乾みたいな、一対一で奪えない選手が外れる可能性がある。
そして岡田ジャパンの低い位置からのカウンター戦術だと、推進力の低いこれまた香川みたいな選手が使いにくくなる。
結局、日本代表の人材的に守備がザルで、ボールをしっかりキープしたり突破できる選手もいない
ってなると戦術が限られる。その癖シャドーにはワールドクラスの選手がいるからバランスが悪い
15676
日本のファンもそうだけど選手もブルガリアちょっと舐めてたんだと思うw普通にうまかった。
でもこれでオージー戦本気で望んでくれることを祈る。
でもこれでオージー戦本気で望んでくれることを祈る。
15677
誰を使いたいか?で戦術を選ぶのか
どんな戦術で勝ちたいか?で選手を選ぶのかで変わってくる。
ザックはどっちかといえば前者で香川を使って勝つ方を選んでいる。
ハードワークで前線からボールを奪う戦術にするなら、香川や乾を外して
フィジカルの強い選手でもう少し固めるだろうね。
どんな戦術で勝ちたいか?で選手を選ぶのかで変わってくる。
ザックはどっちかといえば前者で香川を使って勝つ方を選んでいる。
ハードワークで前線からボールを奪う戦術にするなら、香川や乾を外して
フィジカルの強い選手でもう少し固めるだろうね。
15679
△いないとマジで何も出来ない
これじゃオージーにも負けるわ
3バック(笑)
これじゃオージーにも負けるわ
3バック(笑)
15680
巷では宇佐美待望論が巻き起こってる
15681
※15504
本田は親善引きこもりブラジル相手に何もできなかったしブルガリアは強かったからはっきり言って本田への期待値があがってるのは2ちゃんだけだろ
ヤフコメでも別に本田どうのって言われてないから2ちゃんから出てこいよ引きこもり
本田、香川、長友(全員コンデション良好)こいつらが一緒じゃないと世界で戦うのは無理
清武は遠藤と交代して徹底して後継をやれ
本田は親善引きこもりブラジル相手に何もできなかったしブルガリアは強かったからはっきり言って本田への期待値があがってるのは2ちゃんだけだろ
ヤフコメでも別に本田どうのって言われてないから2ちゃんから出てこいよ引きこもり
本田、香川、長友(全員コンデション良好)こいつらが一緒じゃないと世界で戦うのは無理
清武は遠藤と交代して徹底して後継をやれ
15682
中田は力不足のチームメイトに中田自身の力でそれなりの対応していた。
香川は力不足のチームメイトをまともに相手できないので本田のようなクッション材が必要だった。
香川は力不足のチームメイトをまともに相手できないので本田のようなクッション材が必要だった。
15683
※15681
ブラジル代表から本田だけは危険だったって言われてたんですが・・・・
まぁトップでポストはちょっと厳しそうだったね。やっぱり少しプレッシャーの低いトップ下でポスト役の方が機能する選手
ブラジル代表から本田だけは危険だったって言われてたんですが・・・・
まぁトップでポストはちょっと厳しそうだったね。やっぱり少しプレッシャーの低いトップ下でポスト役の方が機能する選手
15684
地味にブルガリアって強いんだね。
ワールドカップ予選で今のところ負けなしでしょ。
引き分けが多いことから守りのチームなんだろうけど。
ワールドカップ予選で今のところ負けなしでしょ。
引き分けが多いことから守りのチームなんだろうけど。
15685
本番はオージー戦で気抜けてたんじゃないか
川島のミスはリサーチしてれば防げたろ
想像以上にぶれたのかも知れないが
つまらない試合だったな
眠くて最後までみれなかったわw
川島のミスはリサーチしてれば防げたろ
想像以上にぶれたのかも知れないが
つまらない試合だったな
眠くて最後までみれなかったわw
15686
ブルガリアそんなに強かったか?
守備組織は非常によかったけど攻撃は大したことなかったろ
取った点はセットプレーでの川島と長谷部のミスだけだぞ
要所要所でボール取ったりキープしてたのも日本側だったし
負けたからって相手を過大評価しすぎ
日本代表が不甲斐なかっただけだよ
守備組織は非常によかったけど攻撃は大したことなかったろ
取った点はセットプレーでの川島と長谷部のミスだけだぞ
要所要所でボール取ったりキープしてたのも日本側だったし
負けたからって相手を過大評価しすぎ
日本代表が不甲斐なかっただけだよ
15687
ブルガリアの守備は4枚4枚のラインがキッチリ連動して機能していた
日本の攻撃はそれなりに動いてはいたけど単発で怖さがなかったし
良い意味での強引さに欠け、ブルガリア守備陣に隙を作れずバックパスが目立った
入った点はどちらもFKから、事故のような無回転とオウンゴールだけど
0-2は内容的に妥当な結果だったように思う
日本代表には「この時期に無様に負ける試合してんじゃねぇよ」
ブルガリア代表には「高いモチベーションと良い戦術で
親善試合の相手として素晴らしかった。ありがとう」と言いたい
日本の攻撃はそれなりに動いてはいたけど単発で怖さがなかったし
良い意味での強引さに欠け、ブルガリア守備陣に隙を作れずバックパスが目立った
入った点はどちらもFKから、事故のような無回転とオウンゴールだけど
0-2は内容的に妥当な結果だったように思う
日本代表には「この時期に無様に負ける試合してんじゃねぇよ」
ブルガリア代表には「高いモチベーションと良い戦術で
親善試合の相手として素晴らしかった。ありがとう」と言いたい
15688
ブルガリアはコンディション不良は確実にあったね。
前日合流だし時差ぼけで前半の中ごろには運動量が落ちてきてた。
だから言うほど強くはなかったけど、日本ホームで身体が重い中珍しく
真面目にプレーしていた印象だね。
3-4-3は比較的まともだったけど、4バックに戻した時の
本田がいない日本はあて所がないからダメすぎた印象だね
前日合流だし時差ぼけで前半の中ごろには運動量が落ちてきてた。
だから言うほど強くはなかったけど、日本ホームで身体が重い中珍しく
真面目にプレーしていた印象だね。
3-4-3は比較的まともだったけど、4バックに戻した時の
本田がいない日本はあて所がないからダメすぎた印象だね
15689
ドリブルもミドルも無くパスだけって相手にはバレてるんだから、そう簡単に崩せるわけないわな。
相手が触れないほどのパススピードで、なおかつそれを上手くトラップ出来る選手がいるなら話は別だが。
現状香川くらいしかいないから、一人潰されたらそれで詰みなんだよな。
そういう意味ではやっぱ柿谷とか大迫を呼んで欲しいと思うな。
相手が触れないほどのパススピードで、なおかつそれを上手くトラップ出来る選手がいるなら話は別だが。
現状香川くらいしかいないから、一人潰されたらそれで詰みなんだよな。
そういう意味ではやっぱ柿谷とか大迫を呼んで欲しいと思うな。
15690
ハーフナーは外した方がいいんじゃない?
ハーフナーに放り込んでくるのは敵さん十分に分かりきってて、タイトに守ってくるから、その分ハーフナーが動き回って、そのディフェンスを掻い潜ったり、裏かいて楔やらパス散らすやらシュートやら、とにかくそんな機敏で硬化のある流動的な動きができないと彼の背の高さは生かせられないのに、放り込まれるのを待つか、ウロウロしてて偶に来た良いパスを焦ってミスして失ってばっか。
前線に電柱立てるくらいなら、前線のメンツがFWに専念させられるようなアジリティのあるプレーヤーを呼んだ方がマシだと思うんだが。
柳沢ばりの期待はずれな電柱なんぞいらねーよ。
ハーフナーに放り込んでくるのは敵さん十分に分かりきってて、タイトに守ってくるから、その分ハーフナーが動き回って、そのディフェンスを掻い潜ったり、裏かいて楔やらパス散らすやらシュートやら、とにかくそんな機敏で硬化のある流動的な動きができないと彼の背の高さは生かせられないのに、放り込まれるのを待つか、ウロウロしてて偶に来た良いパスを焦ってミスして失ってばっか。
前線に電柱立てるくらいなら、前線のメンツがFWに専念させられるようなアジリティのあるプレーヤーを呼んだ方がマシだと思うんだが。
柳沢ばりの期待はずれな電柱なんぞいらねーよ。
15691
ブルガリアは強かった。実際、知らなかったよ。こんなに良いチームがいるなんてね。だから、まだ、オーストラリア戦には期待してるけど、パスサッカーを重視するなら、個人の実力向上だけを求めてもいられないんじゃないかと感じる試合だった。
要所要所において、内田、長谷部、遠藤、乾、清武、長友、香川とかは1対1で勝っていたと思うけど、流れる様なパスのイメージが出来ていないことが気になる。
ドイツ組って、清武、乾、内田、酒井ヒロキ、ゴウトク、岡崎、長谷部、宇佐美、細貝・・・だよね。
休日に集まって、連携のトレーニングして欲しいかもな。。海外に出て個人の実力を高めて、マンU・インテル・シャルケ・ロシア首位のクラブチームに所属する選手などのドリームチームなのはいつ見ても惚れ惚れするけど、その代償に連携不足に感じる。爆発的に良くなる可能性は秘めていると思うけど、色々なパターンを考え過ぎて伸び悩んでいる気がする。シンプルなパターンをたくさん作って、そこからの応用を考えるのがいいんじゃないかな。その為には中心の人物がもっとコミュニケーションとる必要があるのだろうけど、香川が活きるスタイルなら、全員が意見を出し合わないと上手くいかないと思う。もし、これが本田なら、本田の意見を中心で良くなると感じる。
香川の才能は凄いし、今の日本代表には宝の持ち腐れ感を感じる。代表向きなのは本田のスタイルだけど、香川のスタイルで成功すれば、本当に凄いチームが出来るだろうね。君主主義と民主主義のジレンマを感じる。間をとって共産主義くらいで何とかなったら良いんだけど。
要所要所において、内田、長谷部、遠藤、乾、清武、長友、香川とかは1対1で勝っていたと思うけど、流れる様なパスのイメージが出来ていないことが気になる。
ドイツ組って、清武、乾、内田、酒井ヒロキ、ゴウトク、岡崎、長谷部、宇佐美、細貝・・・だよね。
休日に集まって、連携のトレーニングして欲しいかもな。。海外に出て個人の実力を高めて、マンU・インテル・シャルケ・ロシア首位のクラブチームに所属する選手などのドリームチームなのはいつ見ても惚れ惚れするけど、その代償に連携不足に感じる。爆発的に良くなる可能性は秘めていると思うけど、色々なパターンを考え過ぎて伸び悩んでいる気がする。シンプルなパターンをたくさん作って、そこからの応用を考えるのがいいんじゃないかな。その為には中心の人物がもっとコミュニケーションとる必要があるのだろうけど、香川が活きるスタイルなら、全員が意見を出し合わないと上手くいかないと思う。もし、これが本田なら、本田の意見を中心で良くなると感じる。
香川の才能は凄いし、今の日本代表には宝の持ち腐れ感を感じる。代表向きなのは本田のスタイルだけど、香川のスタイルで成功すれば、本当に凄いチームが出来るだろうね。君主主義と民主主義のジレンマを感じる。間をとって共産主義くらいで何とかなったら良いんだけど。
15692
15690
柳沢とか鈴木が評価できないから今の、ポストがまともにできないFWばかりの現状理解してないな。本田がトップでポストしたりしている時点でおかしいだろ
柳沢とか鈴木が評価できないから今の、ポストがまともにできないFWばかりの現状理解してないな。本田がトップでポストしたりしている時点でおかしいだろ
15693
15692
本田のゲームメイキング力というのかね、彼のいる試合といない試合の内容はかなり違う以上、本田がトップじゃ勿体無いのはわかるよ
ただ、同様にハーフナーの今まで見ると微妙なレベルの相手でやっと何かできた程度だったじゃんか
逆に聞くけど、背が高くて足が遅ハ、戦術理解度の低いハーフナー入れるメリットを教えてくれよ
本田のゲームメイキング力というのかね、彼のいる試合といない試合の内容はかなり違う以上、本田がトップじゃ勿体無いのはわかるよ
ただ、同様にハーフナーの今まで見ると微妙なレベルの相手でやっと何かできた程度だったじゃんか
逆に聞くけど、背が高くて足が遅ハ、戦術理解度の低いハーフナー入れるメリットを教えてくれよ
15694
琴欧州関見に来てるか、それが気になって仕方なかった。
最後の方でTVに映って嬉しかったわ。
よかったね!琴欧州!相撲もがんばれよ!
最後の方でTVに映って嬉しかったわ。
よかったね!琴欧州!相撲もがんばれよ!
15695
※15693
世界相手に柳沢はポストが出来て、スペース作れて、飛び出しも上手いので得点チャンスを演出できるような、日本では今後出ない才能を持ってるような選手を批判しているから言ってるだけで、ハーフナーをスタメンで使うのは別に言うつもりはないよ。
ただ現状、クロスを放り投げても得点奪える選手が皆無な状態になるため、ハーフナーを入れたい気持ちはわかるよ。
さすがに小さいの集めて中中中中で攻めると、中央固められて、ミドルもない日本代表相手は守りやすくなりデメリットも発生してしまう。だから相手の守備を広げるためにサイド攻撃をする意味でも身長の高い選手を入れない気持ちはわからんでもない。
ただハーフナーは言うほどヘッドの精度がよくなかったりするけどねw
世界相手に柳沢はポストが出来て、スペース作れて、飛び出しも上手いので得点チャンスを演出できるような、日本では今後出ない才能を持ってるような選手を批判しているから言ってるだけで、ハーフナーをスタメンで使うのは別に言うつもりはないよ。
ただ現状、クロスを放り投げても得点奪える選手が皆無な状態になるため、ハーフナーを入れたい気持ちはわかるよ。
さすがに小さいの集めて中中中中で攻めると、中央固められて、ミドルもない日本代表相手は守りやすくなりデメリットも発生してしまう。だから相手の守備を広げるためにサイド攻撃をする意味でも身長の高い選手を入れない気持ちはわからんでもない。
ただハーフナーは言うほどヘッドの精度がよくなかったりするけどねw
15696
ブルガリアも日本に押し込まれる時間帯が続いたりしてたからやっぱりブルガリアサポも自分のチームに不安は感じたんだな
前半3-4-3やったり半分テストみたいな試合だったけどそれでブルガリア相手に塩試合に持ち込めるならまだ強くもなれるよ
前半3-4-3やったり半分テストみたいな試合だったけどそれでブルガリア相手に塩試合に持ち込めるならまだ強くもなれるよ
15697
色んな分析あるけど1点だけ非常にまずい気になった点
選手個人の調子の上下無視してスタメン固定してる割には一向に戦術の精度が上がってない。逆に仲間内サッカーになってて局面局面で難しいこと難しいことに挑もうとしてる。和を乱してでもエゴ前面に出してシュート打つ人がいない。ミスに対してチームメイトを叱咤する人がいない。所謂全体的に緩い。
マジで日本代表がベスト2やベスト4してる姿を期待してるから次の豪戦は負けてザック解任でもして新しい選手を入れて危機感を煽ってほしい
選手個人の調子の上下無視してスタメン固定してる割には一向に戦術の精度が上がってない。逆に仲間内サッカーになってて局面局面で難しいこと難しいことに挑もうとしてる。和を乱してでもエゴ前面に出してシュート打つ人がいない。ミスに対してチームメイトを叱咤する人がいない。所謂全体的に緩い。
マジで日本代表がベスト2やベスト4してる姿を期待してるから次の豪戦は負けてザック解任でもして新しい選手を入れて危機感を煽ってほしい
15698
15695
QBKが世界相手に戦える才能を持つ選手という所はともかく…
そう、最近の試合でハーフナーのいない場面にショートコーナーが多く見られるようになったのも、持ち味のパスワークが抑えられてるからとも言える。
ただ、だからといってハーフナーを使うのはどうも付け焼刃のような気がするのよ。
元々日本には背の高さとフィジカルなんてのは期待できないから違う所を伸ばしてきたから、欧州リーグでも活躍できる選手が出てきたし、2011AFCからの今の代表見ても、明らかに走力とサイドチェンジとパスワークで相手ディフェンスを崩してPEに進入して大きなチャンスを得ることを得意とするチームなのにさ。
ハーフナーは下手ではないさ、フィテッセではしっかり点も取っているし。
だけど、それはフィテッセというチームのスタイルに適合し始めたからであって、日本代表のスタイルは違うと思う。
それを考えれば、岡崎や他にもワントップに専念できる奴がいるんだから、もっと日本本来の持ち味を引き出せる選手が欲しいのよ。
せっかく柿谷や他にも期待できるプレーヤーはいるんだから、安直な手段を選ばずに持ち味を考えて試してほしいのよ。
QBKが世界相手に戦える才能を持つ選手という所はともかく…
そう、最近の試合でハーフナーのいない場面にショートコーナーが多く見られるようになったのも、持ち味のパスワークが抑えられてるからとも言える。
ただ、だからといってハーフナーを使うのはどうも付け焼刃のような気がするのよ。
元々日本には背の高さとフィジカルなんてのは期待できないから違う所を伸ばしてきたから、欧州リーグでも活躍できる選手が出てきたし、2011AFCからの今の代表見ても、明らかに走力とサイドチェンジとパスワークで相手ディフェンスを崩してPEに進入して大きなチャンスを得ることを得意とするチームなのにさ。
ハーフナーは下手ではないさ、フィテッセではしっかり点も取っているし。
だけど、それはフィテッセというチームのスタイルに適合し始めたからであって、日本代表のスタイルは違うと思う。
それを考えれば、岡崎や他にもワントップに専念できる奴がいるんだから、もっと日本本来の持ち味を引き出せる選手が欲しいのよ。
せっかく柿谷や他にも期待できるプレーヤーはいるんだから、安直な手段を選ばずに持ち味を考えて試してほしいのよ。
15699
欧州リーグで活躍できる選手が出てきたのは、そもそもJリーグを欧州スカウトが昔よりも見に来るようになった事と、セリエみたいなリーグじゃなくて、日本の俊敏性が長所になるブンデスからオファーが来るようになった事が大きな理由かな。って言ってもほとんどが移籍金なしだけどね。
ハーフナーはチーム戦術にあってないし、元々シャドー型の選手なのにポスト役させようとしている時点でいろいろおかしい部分はあるが結局、中だけでは勝てないのがサッカー。
そしてワントップで岡崎は機能しないよ。何度も試しているし、1トップするにはプレーの幅が狭すぎる。それは柿谷も一緒ね。
まぁハーフナーも1トップ向いてないんだけどな。
優秀な攻撃的なサイドバックがたくさんいる日本では、ある程度サイド攻撃をした方がいいし、香川とか乾とか柿谷とかお世辞にもクロスに対応が上手い選手じゃない。そう考えると一人は身長が高い選手を入れたいって思うのが必然。セットプレーの守備要員にも必要だしね。
ハーフナーはチーム戦術にあってないし、元々シャドー型の選手なのにポスト役させようとしている時点でいろいろおかしい部分はあるが結局、中だけでは勝てないのがサッカー。
そしてワントップで岡崎は機能しないよ。何度も試しているし、1トップするにはプレーの幅が狭すぎる。それは柿谷も一緒ね。
まぁハーフナーも1トップ向いてないんだけどな。
優秀な攻撃的なサイドバックがたくさんいる日本では、ある程度サイド攻撃をした方がいいし、香川とか乾とか柿谷とかお世辞にもクロスに対応が上手い選手じゃない。そう考えると一人は身長が高い選手を入れたいって思うのが必然。セットプレーの守備要員にも必要だしね。
15700
主力の選手が一人二人抜けたら今の日本のレベルなんてこんなもんでしょ
だから代表の選手達は怪我とか気をつけて貰いたいよ
だから代表の選手達は怪我とか気をつけて貰いたいよ
15702
長友さんからのクロスでペナルティエリアが混戦する中で
岡崎さんが泥臭いゴールを決めてくれたのが懐かしいざんすねぇ…
岡崎さんが泥臭いゴールを決めてくれたのが懐かしいざんすねぇ…
15708
高い位置でパスカットしてからのショートカウンターのときが唯一期待出来たな。
あのときに香川だけじゃなく柿谷にもいれば……と思った。
あのときに香川だけじゃなく柿谷にもいれば……と思った。
15712
15699
それだとワントップはやめるべきと考えないといけなくなるな
なんだかんだで前田と岡崎はワントップのフォーメーションで点に繋がる効果的な動きはしてきた
岡崎自身にワントップは期待できないが、連携面で機能してきた実績を考えれば、ハーフナーやハーフナータイプを入れるよりも、岡崎や前田タイプを入れるほうが現実的のように思うが…
それだとワントップはやめるべきと考えないといけなくなるな
なんだかんだで前田と岡崎はワントップのフォーメーションで点に繋がる効果的な動きはしてきた
岡崎自身にワントップは期待できないが、連携面で機能してきた実績を考えれば、ハーフナーやハーフナータイプを入れるよりも、岡崎や前田タイプを入れるほうが現実的のように思うが…
15713
ヨーロッパに比べて層が薄いんでしょうね。一戦だけならフランスにも勝てるけれど、数十戦すれば必ず負け越すようなもので。
まあ、これからこれから
まあ、これからこれから
15721
今現在だと4-3-3と3-4-3の使い分けだから
そもそも1トップはあんまりなってないよ。
戦術的に昔から独断突破とかが出来ないのでFWにはポストプレイ(あて所になる)ことを求められていて得点は2の次なんだよね。
だから岡崎も合わないしハーフナーも実際問題合わないんだよね。
前田も言うほど起点になれないから、本田がしているような状態。
1トップとかじゃなくてそもそも能力不足&タイプ不一致。
昔はポストぐらいは西澤なり鈴木なり柳沢なりが出来てたんだけど、それすら出来なくなってるのは結構致命的だね。
アジア予選とか終わったら、ポストは日本の中では一番うまい大迫あたりが呼ばれる可能性はあるね。それまでは前田とかハーフナーとか既存の戦術理解度のある選手よばれるだろう。少なくともセレッソで中固めるとか密集しすぎて、攻撃が単調になっているし、サイド攻撃してもクロスから得点奪える選手一人もいないので警戒が薄れてしまうのでそれもナンセンス。
そもそも1トップはあんまりなってないよ。
戦術的に昔から独断突破とかが出来ないのでFWにはポストプレイ(あて所になる)ことを求められていて得点は2の次なんだよね。
だから岡崎も合わないしハーフナーも実際問題合わないんだよね。
前田も言うほど起点になれないから、本田がしているような状態。
1トップとかじゃなくてそもそも能力不足&タイプ不一致。
昔はポストぐらいは西澤なり鈴木なり柳沢なりが出来てたんだけど、それすら出来なくなってるのは結構致命的だね。
アジア予選とか終わったら、ポストは日本の中では一番うまい大迫あたりが呼ばれる可能性はあるね。それまでは前田とかハーフナーとか既存の戦術理解度のある選手よばれるだろう。少なくともセレッソで中固めるとか密集しすぎて、攻撃が単調になっているし、サイド攻撃してもクロスから得点奪える選手一人もいないので警戒が薄れてしまうのでそれもナンセンス。
15730
遠藤は外しちゃいけない程のプレイをしてないように思えるな。
ボランチは攻撃時に縦になってほしいし
効果的なパスを出し続けられるなら有りだけどそうじゃない。
長谷部は遠藤に頼り過ぎ
まぁ、一番改善しなきゃいけないのはボランチだろう。
細貝か高橋がアンカーやって、長谷部の攻撃参加を増やして欲しい。
少なくとも今のボランチ二人に、あれ?ポジションボランチだったのにこんな前来てんのかよ?そりゃマーク外れるわ、とか思うことはない。
ボランチは攻撃時に縦になってほしいし
効果的なパスを出し続けられるなら有りだけどそうじゃない。
長谷部は遠藤に頼り過ぎ
まぁ、一番改善しなきゃいけないのはボランチだろう。
細貝か高橋がアンカーやって、長谷部の攻撃参加を増やして欲しい。
少なくとも今のボランチ二人に、あれ?ポジションボランチだったのにこんな前来てんのかよ?そりゃマーク外れるわ、とか思うことはない。
15731
なんか冷静で論理的に見えるようで、肝心な所がぶれてる気がする。
特にこれ。
>昔はポストぐらいは西澤なり鈴木なり柳沢なりが出来てたんだけど、それすら出来なくなってるのは結構致命的だね。
しっかりポストプレーがこなしてたら、これほど叩かれるほどに得点チャンスを逃さなかったから。
それに、4231が334だったとしてもいいけど、そのフォーメーションを用いてきた現代表のこれまでの戦績で前田岡崎が言うほどの起点にはなっていなく、本田がしていたとする。
言いかえれば、本田が不在の現在は前田も岡崎も起点になれていないこととも言える。
が、同時にこの時点でハーフナーを入れるメリットが全く無くなる。
チーム戦術に合わなく、ポストとして機能した場面が極端に少なく、味方の速攻を途切れさせた場面の多さ、他も含めてトータルで考えると同じく機能していないし、得点を重ねる実績も無い。
ハーフナーの為にチーム戦術を大きく転換させるのも現実的ではなく、どこにもハーフナーを代表に入れるメリットが無い。
それを証明してるだけにすぎないでしょ、君は。
特にこれ。
>昔はポストぐらいは西澤なり鈴木なり柳沢なりが出来てたんだけど、それすら出来なくなってるのは結構致命的だね。
しっかりポストプレーがこなしてたら、これほど叩かれるほどに得点チャンスを逃さなかったから。
それに、4231が334だったとしてもいいけど、そのフォーメーションを用いてきた現代表のこれまでの戦績で前田岡崎が言うほどの起点にはなっていなく、本田がしていたとする。
言いかえれば、本田が不在の現在は前田も岡崎も起点になれていないこととも言える。
が、同時にこの時点でハーフナーを入れるメリットが全く無くなる。
チーム戦術に合わなく、ポストとして機能した場面が極端に少なく、味方の速攻を途切れさせた場面の多さ、他も含めてトータルで考えると同じく機能していないし、得点を重ねる実績も無い。
ハーフナーの為にチーム戦術を大きく転換させるのも現実的ではなく、どこにもハーフナーを代表に入れるメリットが無い。
それを証明してるだけにすぎないでしょ、君は。
15735
ポストはこなしていたけど得点は取れなかった感じだったからな。
それはそうとハーフナーは別に地平線とかで素晴らしいプレーをしているから
選ばれているわけでもないし、ポストが上手いから選ばれているわけでもないんだよ。ハーフナーは不一致なのは明白。ただ無理矢理ポストプレーさせられているにすぎないよ。
本来はセットプレーの守備要員とパワープレー要員だぞ?
ザックのシステムはスタメンは前田ね。
それはそうとハーフナーは別に地平線とかで素晴らしいプレーをしているから
選ばれているわけでもないし、ポストが上手いから選ばれているわけでもないんだよ。ハーフナーは不一致なのは明白。ただ無理矢理ポストプレーさせられているにすぎないよ。
本来はセットプレーの守備要員とパワープレー要員だぞ?
ザックのシステムはスタメンは前田ね。
15739
ハーフナーの足が止まってる事が多いので、守備要員としてなら尚更不適合ですよね。
ポストが上手いわけでも、フィールドで素晴らしいからでもなく、守備要員としてでもなく、一試合に数回しかないセットプレーにおけるパワープレーだけの為に、貴重な代表枠一個埋めるだけでなく、出場メンバー枠一個埋めるのって非効率的だと思います。
言ったでしょ。日本代表はアジリティとパスワークを欠かせないチームだって。
欲しい特徴があるからと、それに見合わない選手を入れれば水と油になっちゃいますよ。
ポストが上手いわけでも、フィールドで素晴らしいからでもなく、守備要員としてでもなく、一試合に数回しかないセットプレーにおけるパワープレーだけの為に、貴重な代表枠一個埋めるだけでなく、出場メンバー枠一個埋めるのって非効率的だと思います。
言ったでしょ。日本代表はアジリティとパスワークを欠かせないチームだって。
欲しい特徴があるからと、それに見合わない選手を入れれば水と油になっちゃいますよ。
15742
前田ですらセットプレイの守備要員って言った事がザックあるからねw
走る守備要員とセットプレーの守備要員はまったくもって別物。
それに今の日本はセットプレーにめっぽう弱いし、世界的に見てセットプレイ自体得点の入る確率が高いのにその発言はいかがなものかと・・・・
フランスでもハーフナーのセットプレーの守備は素晴らしかったよ。
むしろ出場メンバー枠を一個埋めるのに十分な理由になりえると思うよ。
オーストラリアだって最終的にはパワープレーで来るんだし、そんな時にFWだがハーフナーをマンマークにつかせることだって出来るんだぞ?
前田の位置に最悪本田を置いたりもしている現状を考えると、ハーフナーはセットプレイの守備要員&パワープレー要員なのは理解できると思ったがね。
走る守備要員とセットプレーの守備要員はまったくもって別物。
それに今の日本はセットプレーにめっぽう弱いし、世界的に見てセットプレイ自体得点の入る確率が高いのにその発言はいかがなものかと・・・・
フランスでもハーフナーのセットプレーの守備は素晴らしかったよ。
むしろ出場メンバー枠を一個埋めるのに十分な理由になりえると思うよ。
オーストラリアだって最終的にはパワープレーで来るんだし、そんな時にFWだがハーフナーをマンマークにつかせることだって出来るんだぞ?
前田の位置に最悪本田を置いたりもしている現状を考えると、ハーフナーはセットプレイの守備要員&パワープレー要員なのは理解できると思ったがね。
15745
長谷部のOGにコメントすることはないが
川島おまえはダメだ
っていうかJのGKには川島以上のGK普通にいるのに
マジでしょっぱいよ
川島おまえはダメだ
っていうかJのGKには川島以上のGK普通にいるのに
マジでしょっぱいよ
15746
さすがにロンドン五輪の時はセットプレー&パワー要員しかできない杉本じゃなくて、大迫を選んでほしかったけど一般的に一人はそういう選手を入れるもんだと思うよ。
15749
>前田ですらセットプレイの守備要員って言った事がザックあるからねw
結果的に得点に絡んだりしてきたことを考えれば正しい人選ですね。
>それに今の日本はセットプレーにめっぽう弱いし、世界的に見てセットプレイ自体得点の入る確率が高いのにその発言はいかがなものかと・・・・
今だけでなく昔から弱点ですよ。身長差だから仕方ないですよ。
ただ、今の代表がここ最近になってセットプレーに弱くなったと感じさせるのは、背の高さというよりも単純にディフェンスの連携や、川島の個としての調子が大きいんじゃないですか。
フランス戦では、フランスのバラエティでコミカルに皮肉られるほど川島の個としての能力が光りましたが、今はクラブでも調子を落としてるみたいですし。
まあ、ハーフナーが仰るような要員として機能してれば、防げた可能性もあるのでしょうかね。
>むしろ出場メンバー枠を一個埋めるのに十分な理由になりえると思うよ。
そうなんですか。
まあ、守備をするにも相手をマークするための走力が必要になりますし、飛ばされないフィジカルも必要になります。
パスワークを持ち味とする日本代表にいる以上、攻撃面では持ち味を生かすための特徴をいかした動きをしてくれることを、
守備面でも相手に追いつける走りとフィジカルが見られることに期待しましょうかね。豪戦も出場してしまうなら。
結果的に得点に絡んだりしてきたことを考えれば正しい人選ですね。
>それに今の日本はセットプレーにめっぽう弱いし、世界的に見てセットプレイ自体得点の入る確率が高いのにその発言はいかがなものかと・・・・
今だけでなく昔から弱点ですよ。身長差だから仕方ないですよ。
ただ、今の代表がここ最近になってセットプレーに弱くなったと感じさせるのは、背の高さというよりも単純にディフェンスの連携や、川島の個としての調子が大きいんじゃないですか。
フランス戦では、フランスのバラエティでコミカルに皮肉られるほど川島の個としての能力が光りましたが、今はクラブでも調子を落としてるみたいですし。
まあ、ハーフナーが仰るような要員として機能してれば、防げた可能性もあるのでしょうかね。
>むしろ出場メンバー枠を一個埋めるのに十分な理由になりえると思うよ。
そうなんですか。
まあ、守備をするにも相手をマークするための走力が必要になりますし、飛ばされないフィジカルも必要になります。
パスワークを持ち味とする日本代表にいる以上、攻撃面では持ち味を生かすための特徴をいかした動きをしてくれることを、
守備面でも相手に追いつける走りとフィジカルが見られることに期待しましょうかね。豪戦も出場してしまうなら。
15750
全くもって同意
現状ハーフナーほどでかい選手は日本にいないんだから、パワープレー要員だったり弱点のセットプレーで跳ね返せるやつがいるだけマシなんだわ
もちろん前田からポジションを奪うためには課題が山ほどあるし本田の代わりの起点としてもかなり難しいと思うけどね
現状ハーフナーほどでかい選手は日本にいないんだから、パワープレー要員だったり弱点のセットプレーで跳ね返せるやつがいるだけマシなんだわ
もちろん前田からポジションを奪うためには課題が山ほどあるし本田の代わりの起点としてもかなり難しいと思うけどね
15753
スタメンと控えはいろんなそろえ方があるんだけど
日本はアジアでは飛びぬけているため、相手が引きこもりになる。
そうなるとパワープレー要員とセットプレーでの守備要員は必須になる。
もちろんスタメンのかわりのできる控えも必要になるし
こういう一芸に秀でた選手も大事なんだよ。
これから相手が格上になると永井みたいな足が速い選手も必要になるかもしれないし、スタメン枠と一芸枠と交代枠とスタメン負傷枠は別で考えないといけない。だからハーフナーをもし外す場合は、一芸の秀でた選手以外にありえないんだよ。
柿谷を入れたいなら、スタメン枠か負傷枠に入るしかないね。
その場合、香川、本田、乾、清武、岡崎、剣豪このへんと争う事になる。
前田→柿谷はシステムか戦術が変わらないとありえないね。
日本はアジアでは飛びぬけているため、相手が引きこもりになる。
そうなるとパワープレー要員とセットプレーでの守備要員は必須になる。
もちろんスタメンのかわりのできる控えも必要になるし
こういう一芸に秀でた選手も大事なんだよ。
これから相手が格上になると永井みたいな足が速い選手も必要になるかもしれないし、スタメン枠と一芸枠と交代枠とスタメン負傷枠は別で考えないといけない。だからハーフナーをもし外す場合は、一芸の秀でた選手以外にありえないんだよ。
柿谷を入れたいなら、スタメン枠か負傷枠に入るしかないね。
その場合、香川、本田、乾、清武、岡崎、剣豪このへんと争う事になる。
前田→柿谷はシステムか戦術が変わらないとありえないね。
15764
※15699
たしかに前田と岡ちゃんはチームが高い位置に押し上げきる前に
ポジションチェンジしたり、クロスしながら2TOPになったり点に繋がる効果的な動きしてた。で、更に状況に応じて香川か本田が空いてるスペースに入る。
効果的な攻撃はこのパターンしか確立できてない気がする。
本大会まであと一年で時間無いし、4-2-3-1の攻撃はもうこのパターンに当てはめて、今後新たに呼ぶ選手にも(FW・右・左・TOP下は)同じことを徹底して仕込んで欲しいな。新しい選手呼んでも徹底的に1パターン化しないと現メンバーとすり合わせできない気がします。
たしかに前田と岡ちゃんはチームが高い位置に押し上げきる前に
ポジションチェンジしたり、クロスしながら2TOPになったり点に繋がる効果的な動きしてた。で、更に状況に応じて香川か本田が空いてるスペースに入る。
効果的な攻撃はこのパターンしか確立できてない気がする。
本大会まであと一年で時間無いし、4-2-3-1の攻撃はもうこのパターンに当てはめて、今後新たに呼ぶ選手にも(FW・右・左・TOP下は)同じことを徹底して仕込んで欲しいな。新しい選手呼んでも徹底的に1パターン化しないと現メンバーとすり合わせできない気がします。
15773
ハッキリ言って攻撃がダメすぎだったぞ
ボールを失わずに前を向ける選手が中盤にいないのは痛い
「日本の攻撃にはアイディアがなかった」と言ってるブルガリア人は正しい
ボールを失わずに前を向ける選手が中盤にいないのは痛い
「日本の攻撃にはアイディアがなかった」と言ってるブルガリア人は正しい
15784
※15764
恐らく今の4バックじゃなくて、欧州相手の時は3-4-3になるんじゃないのかな。練習では必ずってほど3-4-3の練習しているらしいしね。
3-4-3なら意外とどんな選手もFWとMFは合うだろうし使いやすいと思うよ。
3CBは変わりがそんなにいないけどね。
恐らく今の4バックじゃなくて、欧州相手の時は3-4-3になるんじゃないのかな。練習では必ずってほど3-4-3の練習しているらしいしね。
3-4-3なら意外とどんな選手もFWとMFは合うだろうし使いやすいと思うよ。
3CBは変わりがそんなにいないけどね。
15806
なんか妙に気弱だな、ブルガリアのサポーター達
試合前も試合後も自虐っぽい空気が漂っている
試合前も試合後も自虐っぽい空気が漂っている
15810
本田居ない場合詰み確定ってことじゃねえかこのままだと。
本田は怪我持ちだぞ。どうすんの絶望感半端ねえな
本田は怪我持ちだぞ。どうすんの絶望感半端ねえな
15818
3-4-3試すならtopハーフナー左サイド長友、右サイド駒野or酒井で観たかった。
長友は怪我あけだから運動量を要求される3-4-3で使わなかったのかな?
長友は怪我あけだから運動量を要求される3-4-3で使わなかったのかな?
15822
これは素直にブルガリアおめでとうと言いたい
日本はいいところがなかった
日本はいいところがなかった
15823
日本もがんばってたよ。うまくいかなかった部分もあったけど。
なによりブルガリアは強かった
モチベーションも高くワールドカップに出場できるレベルのチームだったよ
素直におめでとうと言いたいし日本までわざわざ来てくれて感謝したい
なによりブルガリアは強かった
モチベーションも高くワールドカップに出場できるレベルのチームだったよ
素直におめでとうと言いたいし日本までわざわざ来てくれて感謝したい
15825
ダメだ乾がどうしても好きになれない
15826
香川はしょせん小賢しい小僧的な存在であって
本田のようにチーム全体を方向付けることのできるモチベーターの役割を果たしてくれない
そういう存在がチームに既にいるならプレーを回す役割としては最適だが
それ以上の存在感は多分出せないだろう
本田のようにチーム全体を方向付けることのできるモチベーターの役割を果たしてくれない
そういう存在がチームに既にいるならプレーを回す役割としては最適だが
それ以上の存在感は多分出せないだろう
15827
フィジカルは無いけど、スピードとテクニックで強くなったと思ったんだけど、
チンタラした遅い攻めにパスミスの多さ・・・何がしたいの?
いざ攻めようにも、その頃には相手が万全の守り体制に入っちゃってるし、人数増えても全然崩せないじゃん・・・
フィジカルや空中戦強い奴や若くて走れる奴を外しての結果がこれじゃ正直納得できない
チンタラした遅い攻めにパスミスの多さ・・・何がしたいの?
いざ攻めようにも、その頃には相手が万全の守り体制に入っちゃってるし、人数増えても全然崩せないじゃん・・・
フィジカルや空中戦強い奴や若くて走れる奴を外しての結果がこれじゃ正直納得できない
15833
本田抜きで今のメンバーなら3-4-3の方が機能しそうだと思った
本田抜きで4-2-3-1ならボランチ変えないと厳しい
岡崎か香川いないと決定力がガクンと下がるのも痛い
乾と清武の決定力が上がってくれるとだいぶ助かるんだけどな
特に乾
本田抜きで4-2-3-1ならボランチ変えないと厳しい
岡崎か香川いないと決定力がガクンと下がるのも痛い
乾と清武の決定力が上がってくれるとだいぶ助かるんだけどな
特に乾
15841
>・日本からは何もいい印象を受けなかった
> 攻撃でのアイデアはほとんどなく
> ハーフナーにロングボールをエンドレスに入れてくるだけだった
こいつと俺は違う試合を見たに違いない
> 攻撃でのアイデアはほとんどなく
> ハーフナーにロングボールをエンドレスに入れてくるだけだった
こいつと俺は違う試合を見たに違いない
15842
あ
15847
>本田抜きで今のメンバーなら3-4-3の方が機能しそうだと思った
そう思う
そう思う
15849
※15675
>たぶん海外サッカー見ているだけで、本質を理解してないと思うんだけど
10年前の本質論では何の役にも立ちませんし、岡田ジャパン「そのまま」の戦術を、などと言ってる人もいませんよね。当たり前ですが。
>別にタメを作るのはサイドでもいいし、中央でもいい
ですから、タメを作る「停滞」込みの遅いサッカーではいけないって皆言ってるんですよ。今更言うのも憚りますが、W杯でもCLでも上位を目指すには「タメを作る」古いサッカーでは無理だと証明されていますし、ましてや日本の戦力ではもっとも避けるべき戦術です。逆に言えば、攻撃時に極力タメに頼らない速いサッカーができれば、日本にも活路が見えるということです。
いいですか?タメを作る必要があるということは、こちらに攻撃の形を作る時間が必要だということであり、同時に相手にも守備陣系を作る時間が与えられるということです。さらに、その時点で相手にはボール保持者に複数の選手をあてがう余裕があるわけです。本田がいたところでブルガリア以上の格上相手には通用しないでしょう。
>たぶん海外サッカー見ているだけで、本質を理解してないと思うんだけど
10年前の本質論では何の役にも立ちませんし、岡田ジャパン「そのまま」の戦術を、などと言ってる人もいませんよね。当たり前ですが。
>別にタメを作るのはサイドでもいいし、中央でもいい
ですから、タメを作る「停滞」込みの遅いサッカーではいけないって皆言ってるんですよ。今更言うのも憚りますが、W杯でもCLでも上位を目指すには「タメを作る」古いサッカーでは無理だと証明されていますし、ましてや日本の戦力ではもっとも避けるべき戦術です。逆に言えば、攻撃時に極力タメに頼らない速いサッカーができれば、日本にも活路が見えるということです。
いいですか?タメを作る必要があるということは、こちらに攻撃の形を作る時間が必要だということであり、同時に相手にも守備陣系を作る時間が与えられるということです。さらに、その時点で相手にはボール保持者に複数の選手をあてがう余裕があるわけです。本田がいたところでブルガリア以上の格上相手には通用しないでしょう。
15850
15849の続き
※15675
>後ろから攻めあがるにはどうしても、独断突破等で時間を稼ぐ必要性がある。
これもおかしな話です。日本代表で誰がその「独断突破」とやらをやるんですか。
そもそも現代のアルゼンチンやポルトガルが、他の上位国相手に、メッシやロナウドの「独断突破」を切り札として計算できていますか?味方すら読めず、ついていけないからこその独断突破、計算の片隅に置くとすれば「独断突破からそのままゴール」ですが、W杯8強レベルどころかいまや欧州南米の予選ですら通用しません。
私は別にクロップの信奉者ではありませんが、日本がボール奪取後にまずやるべきは、あなたの言う独断突破や体を張れて試合の読める選手に預けて上がる時間を作らせるやりかたではなく、複数の選手が同時に出し抜いて広いスペースをトップスピードで戦術的に攻めることだと考えます。すなわち、今回のCL2強が体現した方法です。
>日本ではサイドで独断突破できるような選手がいないから、どうしても中央で時間を作る必要性があるだけだよ。
個人能力前提に「時間を作る」を戦術目線で語るなら、タッチラインという保険のあるサイドのほうがはるかに有効です。
>日本は一対一で勝てる選手がほとんどいないから、後ろからの上がりが必要不可欠。
世界の大舞台でコレクティブな「後ろからの上がり」を待てる日本人などいませんけど。いまやメッシやロナウドでも戦術計算はできませんね。コレクティブでないならドルトムントやバルサのように、選手の距離を制限してパスで上がればいいだけのことです。
>一番いいのはFWで時間を作れる事だけど、そんな事誰もできないのが現状。
すみませんが、いよいよ不思議ちゃんと話してるかの気分です・・・。カウンター戦術の「基本」は体が張れて技術のあるそれこそ時間稼ぎのできる選手をトップに置いてロングボールを送ることです。ドルトムントのレバンドフスキーしかり、岡田ジャパンの本田しかりですね。
※15675
>後ろから攻めあがるにはどうしても、独断突破等で時間を稼ぐ必要性がある。
これもおかしな話です。日本代表で誰がその「独断突破」とやらをやるんですか。
そもそも現代のアルゼンチンやポルトガルが、他の上位国相手に、メッシやロナウドの「独断突破」を切り札として計算できていますか?味方すら読めず、ついていけないからこその独断突破、計算の片隅に置くとすれば「独断突破からそのままゴール」ですが、W杯8強レベルどころかいまや欧州南米の予選ですら通用しません。
私は別にクロップの信奉者ではありませんが、日本がボール奪取後にまずやるべきは、あなたの言う独断突破や体を張れて試合の読める選手に預けて上がる時間を作らせるやりかたではなく、複数の選手が同時に出し抜いて広いスペースをトップスピードで戦術的に攻めることだと考えます。すなわち、今回のCL2強が体現した方法です。
>日本ではサイドで独断突破できるような選手がいないから、どうしても中央で時間を作る必要性があるだけだよ。
個人能力前提に「時間を作る」を戦術目線で語るなら、タッチラインという保険のあるサイドのほうがはるかに有効です。
>日本は一対一で勝てる選手がほとんどいないから、後ろからの上がりが必要不可欠。
世界の大舞台でコレクティブな「後ろからの上がり」を待てる日本人などいませんけど。いまやメッシやロナウドでも戦術計算はできませんね。コレクティブでないならドルトムントやバルサのように、選手の距離を制限してパスで上がればいいだけのことです。
>一番いいのはFWで時間を作れる事だけど、そんな事誰もできないのが現状。
すみませんが、いよいよ不思議ちゃんと話してるかの気分です・・・。カウンター戦術の「基本」は体が張れて技術のあるそれこそ時間稼ぎのできる選手をトップに置いてロングボールを送ることです。ドルトムントのレバンドフスキーしかり、岡田ジャパンの本田しかりですね。
15851
15849の続き
※15675
>そして岡田ジャパンの戦術はシャブラニと高地のおかげで出来た戦術で普通の環境では日本代表では出来ないだろうね。
>それなら五輪サッカーの方がまだ合ってるよ。
五輪サッカーは基本、岡田ジャパンの意図をまだ能力格差の少ない若年代でやっただけのことですけど?岡田ジャパン同様、相手関係なく同じサッカーを続けていました。
>ただ五輪サッカーにすると香川とか乾みたいな、一対一で奪えない選手が外れる可能性がある。
理解できません。香川レベルを外せる監督が来たとして、岡田ジャパンや五輪サッカーレベルのサッカーをやると思いますか?
>そして岡田ジャパンの低い位置からのカウンター戦術だと、推進力の低いこれまた香川みたいな選手が使いにくくなる。
岡田ジャパンのカウンターの位置は戦術レベルで決まりませんが。
それに選手の「推進力」は戦術によって変わります。ドルトムントにとっては香川以上の推進力はいないでしょうね、個人的に本田のほうが好みですが、彼はスピードと視野で劣るのでドルトムントやバイエルンでは香川ほどの活躍はできないでしょう。
>結局、日本代表の人材的に守備がザルで、ボールをしっかりキープしたり突破できる選手もいない
同意できませんね。日本の守備は悪くありません。攻撃はアイデアが重要で、世界的に個人能力に頼りづらい現代では、戦術が重要です。個人としては皆代表以外のチームでそれぞれ活躍していますよ。
個人的には、本田の「タメ」に頼り、香川を活かす戦術指導のできないザッケローニさんに疑問ですね。
香川と乾はザッケローニ監督に逆らってワイドなポジションを放棄し、両ウィングの距離を狭くしてインサイドのサイドハーフになりました。これは香川本人が(クロップに教えられて)言うように、ウィングやSHがタッチラインを背負ってう同じチャナル(縦の境界)内に入っていると、個人能力で勝る敵一人にサイドを抑えられてボールを失うのと、せっかく高い位置でボールを狩ってもワイドなオフェンスでは数的有利が作れずにアイデアが制限され、スピードを活かせないからです。
また香川はブルガリア戦後、日本代表は本田のような体を張る潰れ役がいないとだめだとも言っています。これは端的に言って、代表はこのままでは、ドイツ代表やブンデス2強のような、トランジションを制して広いスペースにトップスピードで責め掛かるサッカーは期待できない、ブンデスリーガで有難がられる日本人の素早さは活かせないことの現われです。個人的には非常に心配ですね。
※15675
>そして岡田ジャパンの戦術はシャブラニと高地のおかげで出来た戦術で普通の環境では日本代表では出来ないだろうね。
>それなら五輪サッカーの方がまだ合ってるよ。
五輪サッカーは基本、岡田ジャパンの意図をまだ能力格差の少ない若年代でやっただけのことですけど?岡田ジャパン同様、相手関係なく同じサッカーを続けていました。
>ただ五輪サッカーにすると香川とか乾みたいな、一対一で奪えない選手が外れる可能性がある。
理解できません。香川レベルを外せる監督が来たとして、岡田ジャパンや五輪サッカーレベルのサッカーをやると思いますか?
>そして岡田ジャパンの低い位置からのカウンター戦術だと、推進力の低いこれまた香川みたいな選手が使いにくくなる。
岡田ジャパンのカウンターの位置は戦術レベルで決まりませんが。
それに選手の「推進力」は戦術によって変わります。ドルトムントにとっては香川以上の推進力はいないでしょうね、個人的に本田のほうが好みですが、彼はスピードと視野で劣るのでドルトムントやバイエルンでは香川ほどの活躍はできないでしょう。
>結局、日本代表の人材的に守備がザルで、ボールをしっかりキープしたり突破できる選手もいない
同意できませんね。日本の守備は悪くありません。攻撃はアイデアが重要で、世界的に個人能力に頼りづらい現代では、戦術が重要です。個人としては皆代表以外のチームでそれぞれ活躍していますよ。
個人的には、本田の「タメ」に頼り、香川を活かす戦術指導のできないザッケローニさんに疑問ですね。
香川と乾はザッケローニ監督に逆らってワイドなポジションを放棄し、両ウィングの距離を狭くしてインサイドのサイドハーフになりました。これは香川本人が(クロップに教えられて)言うように、ウィングやSHがタッチラインを背負ってう同じチャナル(縦の境界)内に入っていると、個人能力で勝る敵一人にサイドを抑えられてボールを失うのと、せっかく高い位置でボールを狩ってもワイドなオフェンスでは数的有利が作れずにアイデアが制限され、スピードを活かせないからです。
また香川はブルガリア戦後、日本代表は本田のような体を張る潰れ役がいないとだめだとも言っています。これは端的に言って、代表はこのままでは、ドイツ代表やブンデス2強のような、トランジションを制して広いスペースにトップスピードで責め掛かるサッカーは期待できない、ブンデスリーガで有難がられる日本人の素早さは活かせないことの現われです。個人的には非常に心配ですね。
15853
選手が違うのでドルトムントサッカーは出来ないし、代表では練習時間がものすごく限られてるので難しいです。
現実を見てください。
現実を見てください。
15857
15853
ドルトムントサッカー?
誰に言ってるの
なんか怖い
ドルトムントサッカー?
誰に言ってるの
なんか怖い
15858
ドルトムントサッカー?
誰に言ってるの
なんか怖い
誰に言ってるの
なんか怖い
15859
時代が違うのでタメのサッカーは出来ないし、人材が限られてるので難しいです。
戦術の可能性を見てください。
戦術の可能性を見てください。
15860
ブンデスでボランチ失格の烙印された長谷部に守備がザルの遠藤に
ブンデス国内でイマイチな岡崎にイングランド1部のテストすら受からないFW
ひっさげてどうやってドルトムントサッカーしろっていうの?ww
戦術の可能性と言うなら具体的にどうすれば出来るのか教えてくださいよ・・・
外から補充できない代表の場合は戦術とは選手がありきのものだよ。
理想を語るのは勝手だけど、ザックを批判するならそれ相応のアイデアを出してください。
ブンデス国内でイマイチな岡崎にイングランド1部のテストすら受からないFW
ひっさげてどうやってドルトムントサッカーしろっていうの?ww
戦術の可能性と言うなら具体的にどうすれば出来るのか教えてくださいよ・・・
外から補充できない代表の場合は戦術とは選手がありきのものだよ。
理想を語るのは勝手だけど、ザックを批判するならそれ相応のアイデアを出してください。
15861
ブンデスでボランチ失格の烙印された長谷部に守備がザルの遠藤に
ブンデス国内でイマイチな岡崎にイングランド1部のテストすら受からないFW
ひっさげてどうやってドルトムントサッカーしろっていうの?w
戦術の可能性と言うなら具体的にどうすれば出来るのか教えてくださいよ・・・
外から補充できない代表の場合は戦術とは選手がありきのものだよ。
理想を語るのは勝手だけど、ザックに疑問ならそれ相応のアイデアを出してください。
ブンデス国内でイマイチな岡崎にイングランド1部のテストすら受からないFW
ひっさげてどうやってドルトムントサッカーしろっていうの?w
戦術の可能性と言うなら具体的にどうすれば出来るのか教えてくださいよ・・・
外から補充できない代表の場合は戦術とは選手がありきのものだよ。
理想を語るのは勝手だけど、ザックに疑問ならそれ相応のアイデアを出してください。
15862
すまん。あまりにも子供じみてたから連続で押してしまった。
後自分で「そう思う」って押すの寂しくない?
後自分で「そう思う」って押すの寂しくない?
15863
すまん。あまりにも子供じみてたから連続で押してしまった。
後自分で「そう思う」って押すの寂しくない?
↑
病気?
後自分で「そう思う」って押すの寂しくない?
↑
病気?
15865
とりあえずここで乾を叩くと不評の嵐だということはわかったwww
まあ、日本代表の問題点はやっぱり両ワイドとトップだと思うよ。
ザッケローニはインテンシティが大事だと言っていたし
それは今季の欧州CLでの戦術的トレンドだよね。
この試合でそれをしっかりと発揮していたのはブルガリア代表だったし
それを最も発揮できなかったのは乾だと思う。
内田&吉田の右サイドがそれ以前の出来だったから
影響を受けた部分はあったかもしれないけど。
3-4-3については、監督と選手の相互理解がずっと低いままだから
ピッチに現れたサッカーを見て断じることはできないと思う。
まあ、日本代表の問題点はやっぱり両ワイドとトップだと思うよ。
ザッケローニはインテンシティが大事だと言っていたし
それは今季の欧州CLでの戦術的トレンドだよね。
この試合でそれをしっかりと発揮していたのはブルガリア代表だったし
それを最も発揮できなかったのは乾だと思う。
内田&吉田の右サイドがそれ以前の出来だったから
影響を受けた部分はあったかもしれないけど。
3-4-3については、監督と選手の相互理解がずっと低いままだから
ピッチに現れたサッカーを見て断じることはできないと思う。
15866
ためのきいた往年のブラジルサッカーとか銀河系
マンUが何もできなかったバルサのチキタカサッカー
バルサを抑えたモウ・カウンター@レアル
そのレアルを抑えたドルトムントのGプレスと戦術
Gプレスのパクリ+銀河な個人技=バイエルン
こん中から日本代表が参考にできるのを選んだったら
ドルトムントと俺は思う
マンUが何もできなかったバルサのチキタカサッカー
バルサを抑えたモウ・カウンター@レアル
そのレアルを抑えたドルトムントのGプレスと戦術
Gプレスのパクリ+銀河な個人技=バイエルン
こん中から日本代表が参考にできるのを選んだったら
ドルトムントと俺は思う
15867
×選手が違うのでドルトムントサッカーは出来ないし
○監督が違うのでドルトムントサッカーは出来ないし
○監督が違うのでドルトムントサッカーは出来ないし
15868
>ザッケローニはインテンシティが大事だと言っていたし
>それは今季の欧州CLでの戦術的トレンドだよね。
要説明
インテンシティーってザック独自の言い訳じゃなかったの?
周りが「大人対応」で容認してただけじゃなかったの?
マジで欧州のトレンドだったの?
>それは今季の欧州CLでの戦術的トレンドだよね。
要説明
インテンシティーってザック独自の言い訳じゃなかったの?
周りが「大人対応」で容認してただけじゃなかったの?
マジで欧州のトレンドだったの?
15869
誤) 戦術の可能性と言うなら具体的にどうすれば出来るのか教えてくださいよ・・・
正) 人材の可能性と言うなら具体的にどうすれば出来るのか教えてくださいよ・・・
正) 人材の可能性と言うなら具体的にどうすれば出来るのか教えてくださいよ・・・
15871
※15861
>理想を語るのは勝手だけど、ザックに疑問ならそれ相応のアイデアを出してください。
とりあえず選手を納得させられず試合中に勝手にプランを代えさせるような軽い指導や関係は改めて欲しいですね。
理想を語るのは、間違いや現状維持論を語るよりずっと良いと考えます。理想は追求すべきですから。
>理想を語るのは勝手だけど、ザックに疑問ならそれ相応のアイデアを出してください。
とりあえず選手を納得させられず試合中に勝手にプランを代えさせるような軽い指導や関係は改めて欲しいですね。
理想を語るのは、間違いや現状維持論を語るよりずっと良いと考えます。理想は追求すべきですから。
15872
まだやってたのかw
15868
横入れさせてもらうけど、ザックの言い訳かどうかはともかくとして、彼の話の流れを見ていれば要説明ではない事実になると思うんだけど。
まあ戦術的トレンドってのは、いかにも日本国内のサッカー雑誌に乗せられた人って見えたけど。
イタリア人のザックだから「インテンシティ」という定義曖昧な言葉になったんだろうし、マスコミもそれぞれに定義がボヤけたまま、しきりに記事の中でインテンシティ連呼してるけど、ザックが試合中や試合後に見せた言動も総合して考えると、彼の言いたいのは「気迫」というか一言のように思ったよ。
そうシンプルに考えれば、確かに名門クラブにはチームとしても一人一人にもそれが備わってるし、それがゴールへの飽くなき欲求へと繋がってる。
まあ、それがパスセレクションを無視して我の強いプレーに繋がる時もあるけどね、結果的に得点という実績に繋がっているのも否めない事実でしょ。
そこが、肝心な所で焦ってばかり、迷ってばかり、挙句シュートセレクションの場面でパスを判断をするとか、ナヨナヨした日本代表の現在とは雲泥の差でもあるよね。
そう考えると、本田という存在は単に選手としての技術に留まらず、あの「俺が俺が」という王様スタンスがチームに良いカンフルになっていたのかもしれんね。
確かに強いチームにはそういう俺様スタイルが一人や二人いるから、ちょっと控えめなジェントルマンしかいないような今の日本代表だと、纏まらないのかもしれん。といろいろ想像してみたよ。
15868
横入れさせてもらうけど、ザックの言い訳かどうかはともかくとして、彼の話の流れを見ていれば要説明ではない事実になると思うんだけど。
まあ戦術的トレンドってのは、いかにも日本国内のサッカー雑誌に乗せられた人って見えたけど。
イタリア人のザックだから「インテンシティ」という定義曖昧な言葉になったんだろうし、マスコミもそれぞれに定義がボヤけたまま、しきりに記事の中でインテンシティ連呼してるけど、ザックが試合中や試合後に見せた言動も総合して考えると、彼の言いたいのは「気迫」というか一言のように思ったよ。
そうシンプルに考えれば、確かに名門クラブにはチームとしても一人一人にもそれが備わってるし、それがゴールへの飽くなき欲求へと繋がってる。
まあ、それがパスセレクションを無視して我の強いプレーに繋がる時もあるけどね、結果的に得点という実績に繋がっているのも否めない事実でしょ。
そこが、肝心な所で焦ってばかり、迷ってばかり、挙句シュートセレクションの場面でパスを判断をするとか、ナヨナヨした日本代表の現在とは雲泥の差でもあるよね。
そう考えると、本田という存在は単に選手としての技術に留まらず、あの「俺が俺が」という王様スタンスがチームに良いカンフルになっていたのかもしれんね。
確かに強いチームにはそういう俺様スタイルが一人や二人いるから、ちょっと控えめなジェントルマンしかいないような今の日本代表だと、纏まらないのかもしれん。といろいろ想像してみたよ。
15874
>イタリア人のザックだから「インテンシティ」という定義曖昧な言葉になったんだろうし、マスコミもそれぞれに定義がボヤけたまま、しきりに記事の中でインテンシティ連呼してるけど、ザックが試合中や試合後に見せた言動も総合して考えると、彼の言いたいのは「気迫」というか一言のように思ったよ。
そうシンプルに考えれば、確かに名門クラブにはチームとしても一人一人にもそれが備わってるし、それがゴールへの飽くなき欲求へと繋がってる。
おいおい、だからザックが言うから欧州のトレンド(流行)と言うのはおかしいって話だ
てかインテンシティってそもそも英語だろw
「インテンシティが足りなかった」
「じゃあどうすれば?」
だれが答えられるんだよww
そうシンプルに考えれば、確かに名門クラブにはチームとしても一人一人にもそれが備わってるし、それがゴールへの飽くなき欲求へと繋がってる。
おいおい、だからザックが言うから欧州のトレンド(流行)と言うのはおかしいって話だ
てかインテンシティってそもそも英語だろw
「インテンシティが足りなかった」
「じゃあどうすれば?」
だれが答えられるんだよww
15875
>ザッケローニはインテンシティが大事だと言っていたし
>それは今季の欧州CLでの戦術的トレンドだよね。
まさかw
>それは今季の欧州CLでの戦術的トレンドだよね。
まさかw
15876
15874
君は文盲か?
「彼の言動を見れば、それは気迫のように思える」と書いてるんだが。
一つの単語にいろんな意味を持つワード、それも日本人としてどう解釈すればよいのか不明瞭な単語だから、発言主のザックの言動から判断するしかないでしょ。
インテンシティが戦術的トレンドってのも俺は同意しとらん。寧ろおかしいと思ってる立場だ。
君は何を問い詰めたいのか?
君は文盲か?
「彼の言動を見れば、それは気迫のように思える」と書いてるんだが。
一つの単語にいろんな意味を持つワード、それも日本人としてどう解釈すればよいのか不明瞭な単語だから、発言主のザックの言動から判断するしかないでしょ。
インテンシティが戦術的トレンドってのも俺は同意しとらん。寧ろおかしいと思ってる立場だ。
君は何を問い詰めたいのか?
15877
>ザックに疑問ならそれ相応のアイデアを出してください。
まずオシムジャパン後期の攻守の切り替えの速さとコレクティヴな攻めです。
あの当時のリスクは今の代表の個の力からすれば相当おさえられます。
ドルトムントのサッカーってオシム時代のジェフに似てますよね。
まずオシムジャパン後期の攻守の切り替えの速さとコレクティヴな攻めです。
あの当時のリスクは今の代表の個の力からすれば相当おさえられます。
ドルトムントのサッカーってオシム時代のジェフに似てますよね。
15880
アジア杯を唯一優勝できなかったオシムジャパンねぇ・・・・
15882
当時の日本人には難しすぎたんじゃね?
俊輔とか最近バラエティー番組で自分が代表復帰したら
「オシム監督がいってた『各駅停車』を作ってしまうから
今のままのメンバーがいい」と言ってるし
クロップのサッカーとオシムは共通点多いよ
俊輔とか最近バラエティー番組で自分が代表復帰したら
「オシム監督がいってた『各駅停車』を作ってしまうから
今のままのメンバーがいい」と言ってるし
クロップのサッカーとオシムは共通点多いよ
15883
そりゃ当時戦術とはまったく合わない選考してたからな。
鈴木啓太とか中澤とか釣男とか坪井とか完全に不一致選手選んでたからな
オシムは戦術構築をする能力はあるようにみえたけど、選手を見る目がなかった。
鈴木啓太とか中澤とか釣男とか坪井とか完全に不一致選手選んでたからな
オシムは戦術構築をする能力はあるようにみえたけど、選手を見る目がなかった。
15884
だれならよかったん?
使った選手で結果も共感も得られなくても、
それで戦術が悪かったとはならんやろ
ジェフとドルは似とるで
使った選手で結果も共感も得られなくても、
それで戦術が悪かったとはならんやろ
ジェフとドルは似とるで
15885
オシムの戦術はCBも前にカバーに入って
攻撃にある程度参加するから、足元の技術のある選手が必要になるし
鈴木啓太みたいな選手もパスワークに難があるから、もう少しパスを前に出せるような選手が必要。
そうかんがえるとこのへんはみんな不一致だよ。
攻撃にある程度参加するから、足元の技術のある選手が必要になるし
鈴木啓太みたいな選手もパスワークに難があるから、もう少しパスを前に出せるような選手が必要。
そうかんがえるとこのへんはみんな不一致だよ。
15886
たしかに鈴木の攻撃はアレやったし
行き過ぎた壁守備も今やったらあかんわ
攻撃も多少ワーワー気味やったけど
でも今風に修正できるんちゃうん?
そのほうが早いんやないの?
ドルに近づくよ
行き過ぎた壁守備も今やったらあかんわ
攻撃も多少ワーワー気味やったけど
でも今風に修正できるんちゃうん?
そのほうが早いんやないの?
ドルに近づくよ
15889
ドルトムントには無理だよ。時間が足りない。
オシムは言うてもジェフの人間入れて浸透させてたからね。
それにこなすための人材もいない。
特にFWとボランチね
オシムは言うてもジェフの人間入れて浸透させてたからね。
それにこなすための人材もいない。
特にFWとボランチね
15890
日本は特殊でアジアに戦うようの戦術と欧州や南米やアフリカと戦う戦術の2つを作らないと行けないから、中々難しいんだよね。
特に時間が取れない代表の練習で2つもまったく違う戦術練習が必要になるから中々構築は難しい。
特に選手選考が大きく変わってきたりする。
DCの後ろの広いスペースを使える選手、引きこもり相手にこじ開けるポストプレイヤー的な選手。予選突破終わった後から1年ぐらいしか時間がない時点で日本代表監督って結構難しいんだよな
特に時間が取れない代表の練習で2つもまったく違う戦術練習が必要になるから中々構築は難しい。
特に選手選考が大きく変わってきたりする。
DCの後ろの広いスペースを使える選手、引きこもり相手にこじ開けるポストプレイヤー的な選手。予選突破終わった後から1年ぐらいしか時間がない時点で日本代表監督って結構難しいんだよな
15891
マンUだのインテルだの名ばかりだな
個人では何も凄くない
やはり日本は組織で戦うチームだと痛感した
個人では何も凄くない
やはり日本は組織で戦うチームだと痛感した
15892
鈴木啓太は今、オシムの愛弟子のペトロビッチの元で立派なボランチとしてやってるよ。
※15891
その通り。時代遅れのイタリアで、さらにその中でもオワったコンテンツの監督が組織するチームではどうにもならない。
※15891
その通り。時代遅れのイタリアで、さらにその中でもオワったコンテンツの監督が組織するチームではどうにもならない。
15893
※15865
乾は、CLファイナリスト二つを輩出したブンデスでEL権を勝ち取ったクラブにおいて、出停以外の全ての試合でスタメン起用されてる。香川ほど図抜けて数多くゴールに絡んだわけではないのになぜそんなに起用されるのか。それは、スプリントや走行距離でブンデストップクラスの数字を叩きだしてるから。フェー監督から、開幕前に「とにかくしっかり守備をしろ」と言われて、それを忠実にやり遂げたから。香川ほどではないが攻撃でも6ゴール4アシストと結果を出したのは、攻撃でも走り回っていたから。まさにインテンシティの塊。
では、そんな乾や、インテンシティという流行を作り上げたクロップから寵愛された香川、そして343の時はいつもよりDFを一枚多く投入してこれまたブンデスの強豪シャルケのレギュラー内田を高めに上げたのに、なぜ勝てないのか?
それはザッケローニのインテンシティが、守備のためだけのものであって、攻撃を含めたトータルのものではないから。守備はたしかに人数は揃っているが、攻撃のときも過剰なまでにリスクを負わない(?)から。本田がいれば(アジアレベルなら確実に)1人で収めてくれるので、他のところでギャップが出来て攻撃の形になる。いないときはギャップが出来ないので何も始まらない。乾や香川が縦横無尽に動いてギャップを作ろうとすると、ピッチサイドから「動くな」という指示を出すから。
乾は、CLファイナリスト二つを輩出したブンデスでEL権を勝ち取ったクラブにおいて、出停以外の全ての試合でスタメン起用されてる。香川ほど図抜けて数多くゴールに絡んだわけではないのになぜそんなに起用されるのか。それは、スプリントや走行距離でブンデストップクラスの数字を叩きだしてるから。フェー監督から、開幕前に「とにかくしっかり守備をしろ」と言われて、それを忠実にやり遂げたから。香川ほどではないが攻撃でも6ゴール4アシストと結果を出したのは、攻撃でも走り回っていたから。まさにインテンシティの塊。
では、そんな乾や、インテンシティという流行を作り上げたクロップから寵愛された香川、そして343の時はいつもよりDFを一枚多く投入してこれまたブンデスの強豪シャルケのレギュラー内田を高めに上げたのに、なぜ勝てないのか?
それはザッケローニのインテンシティが、守備のためだけのものであって、攻撃を含めたトータルのものではないから。守備はたしかに人数は揃っているが、攻撃のときも過剰なまでにリスクを負わない(?)から。本田がいれば(アジアレベルなら確実に)1人で収めてくれるので、他のところでギャップが出来て攻撃の形になる。いないときはギャップが出来ないので何も始まらない。乾や香川が縦横無尽に動いてギャップを作ろうとすると、ピッチサイドから「動くな」という指示を出すから。
15894
たとえ本田がいたとしてW杯本戦のレベルはブルガリアよりブラジルに近いチームの方が多いわけただから、周りの選手が変わらないと意味は無いよ
ブラジル戦は本田は居たけどその本田をマークされて他の選手は何もできない間にボコボコ決められた
ブラジル戦は本田は居たけどその本田をマークされて他の選手は何もできない間にボコボコ決められた
15895
ピッチサイドから動くなとは一言も言ってないで・・・
15896
※15861
遠藤を起用してるのザックでしょ?
長谷部や細貝はボランチでも出来ていた。
サイドバックはほとんどブンデスの主力だし、センターバックのひとりもいまやプレミアの主力。
香川はイングランド、乾清武もブンデスの主力。岡崎もちゃんとブンデスで点取っていた。
なにも、ドルトムントやバイエルンの主力がいるドイツやそのほかの強豪相手にも勝てと言ってるのではない。
ヨルダンや、時差ぼけのブルガリアにあの体たらく。疑問しか浮かばない。
遠藤を起用してるのザックでしょ?
長谷部や細貝はボランチでも出来ていた。
サイドバックはほとんどブンデスの主力だし、センターバックのひとりもいまやプレミアの主力。
香川はイングランド、乾清武もブンデスの主力。岡崎もちゃんとブンデスで点取っていた。
なにも、ドルトムントやバイエルンの主力がいるドイツやそのほかの強豪相手にも勝てと言ってるのではない。
ヨルダンや、時差ぼけのブルガリアにあの体たらく。疑問しか浮かばない。
15897
ヨルダンはともかく、ブルガリア戦は親善試合で尚且つこっちもかなりコンディション悪そうだったよ。
それに新しいシステムや新しい布陣なども試しているからその言い方はおかしい。お前みたいな事を言う人間が柿谷とか使えっていうの?それなら一生新戦力も新戦力も試せないんだけど・・・
親善試合は負けてもいいしグダグダでもいいんだよ。
長谷部や細貝はボランチ失格をクラブでされているよ。
長谷部は守備がザルの癖に、パスミスが多いのと得点能力がない点。
細貝は守備はそこそこ評価高いけど、パスミス&パスセンスがブンデスでは使えないレベルだからだよ。
どうやってこんなボランチ入れてドルトムントみたいに展開するんだよ・・・
それに新しいシステムや新しい布陣なども試しているからその言い方はおかしい。お前みたいな事を言う人間が柿谷とか使えっていうの?それなら一生新戦力も新戦力も試せないんだけど・・・
親善試合は負けてもいいしグダグダでもいいんだよ。
長谷部や細貝はボランチ失格をクラブでされているよ。
長谷部は守備がザルの癖に、パスミスが多いのと得点能力がない点。
細貝は守備はそこそこ評価高いけど、パスミス&パスセンスがブンデスでは使えないレベルだからだよ。
どうやってこんなボランチ入れてドルトムントみたいに展開するんだよ・・・
15898
15895
言ってるよ。サイドに張ってろってな。
これじゃ縦にしか動けない。
オフサイドもあるし2ラインしかないから縦幅はほとんどない。
よって、実質動くなってこと。
言ってるよ。サイドに張ってろってな。
これじゃ縦にしか動けない。
オフサイドもあるし2ラインしかないから縦幅はほとんどない。
よって、実質動くなってこと。
15899
言ってないよサイドに張って「から」中に入れと言ってる。
そこまで批判するならソース出してみようか。
マスコミが切り抜いた一文一文じゃなくて
「全文」でお願いします。
そこまで批判するならソース出してみようか。
マスコミが切り抜いた一文一文じゃなくて
「全文」でお願いします。
15900
※15897
前日に来日したブルガリアに比べれば絶対的に有利でしょ。
結局元の布陣に戻しても良くなるどころか悪化してるからその言い方はおかしい。
本田がいない試合は、ヨルダン戦含めて本番でもグダグダ。
ボランチ失格ではない。他にもっといいボランチがいるからそっちを使われてるだけ。
ザルだったりパスセンスが無ければサイドバックでも起用されてないよ。
なにもドイツ相手にやれとはいってない。ヨルダン相手ぐらいだったら出来るでしょ。
ていうか、本田がいないときは途端にどんなサッカーがしたいのか全く見えなくなるのが問題だよね。
前日に来日したブルガリアに比べれば絶対的に有利でしょ。
結局元の布陣に戻しても良くなるどころか悪化してるからその言い方はおかしい。
本田がいない試合は、ヨルダン戦含めて本番でもグダグダ。
ボランチ失格ではない。他にもっといいボランチがいるからそっちを使われてるだけ。
ザルだったりパスセンスが無ければサイドバックでも起用されてないよ。
なにもドイツ相手にやれとはいってない。ヨルダン相手ぐらいだったら出来るでしょ。
ていうか、本田がいないときは途端にどんなサッカーがしたいのか全く見えなくなるのが問題だよね。
15901
川島の弱点がまたしても白日の下に…
代わりって言っても西川、権田じゃ対して変わらんし
代わりって言っても西川、権田じゃ対して変わらんし
15902
有利不利の話でもないし勝つか負けるかでもない。
元の布陣でも選手が違えば実験の一部。
あんたみたいに親善試合如きで叩くのは、新戦力や新戦術を今後試すなって言ってるようなものなんだよ。
その部分に関しては謝ってください。
だから失格なんですよ・・・
守備が今のボランチよりもザルって言うのは長谷部が自分で言ってるね。
だから僕はパスワークや組み立てで勝負するしかないって。
それはレベルの低いJリーグとかにかえれば出来るかも知れんけど、それはブンデスでは失格されたと同意語なんですよ。
中央とサイドの守備は違うのでそもそもザルという言い方がおかしいのかもしれないね。
細貝の方がクラブではボランチとして機能する可能性はあるんだけど、日本代表の試合を見る限りではパスワークが絶望的に悪い、だからサイドやボランチの選手でカバーする必要性がある選手。
本田の変わりが出来る選手がいないからね。具体的にいるかい?
変わりを見つけるためにボランチをいろいろかえてたりしてたけど、みんな失格にされたね。
元の布陣でも選手が違えば実験の一部。
あんたみたいに親善試合如きで叩くのは、新戦力や新戦術を今後試すなって言ってるようなものなんだよ。
その部分に関しては謝ってください。
だから失格なんですよ・・・
守備が今のボランチよりもザルって言うのは長谷部が自分で言ってるね。
だから僕はパスワークや組み立てで勝負するしかないって。
それはレベルの低いJリーグとかにかえれば出来るかも知れんけど、それはブンデスでは失格されたと同意語なんですよ。
中央とサイドの守備は違うのでそもそもザルという言い方がおかしいのかもしれないね。
細貝の方がクラブではボランチとして機能する可能性はあるんだけど、日本代表の試合を見る限りではパスワークが絶望的に悪い、だからサイドやボランチの選手でカバーする必要性がある選手。
本田の変わりが出来る選手がいないからね。具体的にいるかい?
変わりを見つけるためにボランチをいろいろかえてたりしてたけど、みんな失格にされたね。
15903
15899
マスコミが切り抜いてないソースって何?そんなものあるの?
まあ一応貼っておくけど、文句があったら切り抜いてないソースとやらをどうぞ。
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20130601-1136054.html
>ザッケローニ監督は就任以来、選手に意図するサッカーを浸透させ、前線から組織的な守備ができるよう、両サイドの攻撃的選手には、できるだけ外に張ってプレーをするよう求めてきた。
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20130531-1135500.html
>サイド攻撃にこだわった。乾が中央にしぼると、指揮官は2度、大きなしぐさで、サイドラインに張り付くように指示した。中央の前田が香川とポジションチェンジすると、中央から動かないように指示した。
ゴール近辺にボールが運ばれてきたときは、フィニッシュにからむときの岡崎のように中央に入ってくるのは許されてるみたいだね。サイドに張って「から」ってのはそういうことだろう。でも、結局ボールを運ぶこと自体が困難になる。本田がいないときは。
マスコミが切り抜いてないソースって何?そんなものあるの?
まあ一応貼っておくけど、文句があったら切り抜いてないソースとやらをどうぞ。
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20130601-1136054.html
>ザッケローニ監督は就任以来、選手に意図するサッカーを浸透させ、前線から組織的な守備ができるよう、両サイドの攻撃的選手には、できるだけ外に張ってプレーをするよう求めてきた。
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20130531-1135500.html
>サイド攻撃にこだわった。乾が中央にしぼると、指揮官は2度、大きなしぐさで、サイドラインに張り付くように指示した。中央の前田が香川とポジションチェンジすると、中央から動かないように指示した。
ゴール近辺にボールが運ばれてきたときは、フィニッシュにからむときの岡崎のように中央に入ってくるのは許されてるみたいだね。サイドに張って「から」ってのはそういうことだろう。でも、結局ボールを運ぶこと自体が困難になる。本田がいないときは。
15904
何処にも「ずっと張っていろ」って書いてないじゃないか
拡大解釈もいいところ。
因みにザックの発言についてはガンバTVの今野と遠藤の対話で話しているね。
そしてポジションチェンジはあまりするなってザックが言ってるらしいね。
これもガンバTVで今野と遠藤の対談で言ってる。
サイドに張るのは内田や長谷部などと連携してボールを前に進めさせろって事じゃないのか?サイドで一人で突破しろって意味ではないだろうよ。
だから本田がいなくてもボールは運べると思うがね。
こればっかりは乾と香川が無視したから、誰にもわからん
拡大解釈もいいところ。
因みにザックの発言についてはガンバTVの今野と遠藤の対話で話しているね。
そしてポジションチェンジはあまりするなってザックが言ってるらしいね。
これもガンバTVで今野と遠藤の対談で言ってる。
サイドに張るのは内田や長谷部などと連携してボールを前に進めさせろって事じゃないのか?サイドで一人で突破しろって意味ではないだろうよ。
だから本田がいなくてもボールは運べると思うがね。
こればっかりは乾と香川が無視したから、誰にもわからん
15905
※15902
ずっと本番でもグダグダなんですけど、そのことをなんで無視するんですか?本番じゃないからとか言ってればどんな成績でも今後批判するなって言ってるようなものなんだよ。その部分に関しては謝ってください。
相対評価でしょ。細貝も他のクラブでは十分できる。守備にしろパスにしろ絶望的に悪いのならサイドバックですら使えないはず。
本田がいないからって、ヨルダンに負けてもいいんでしょうか。北朝鮮に負けても許されるんでしょうか?
ずっと本番でもグダグダなんですけど、そのことをなんで無視するんですか?本番じゃないからとか言ってればどんな成績でも今後批判するなって言ってるようなものなんだよ。その部分に関しては謝ってください。
相対評価でしょ。細貝も他のクラブでは十分できる。守備にしろパスにしろ絶望的に悪いのならサイドバックですら使えないはず。
本田がいないからって、ヨルダンに負けてもいいんでしょうか。北朝鮮に負けても許されるんでしょうか?
15906
15904
中に入れとも書いてないね。そっちこそ拡大解釈。
タッチラインを背にしていたら数的同数にしかならないんじゃない?香川にも動くなって言ってるみたいだし。
本田が一人でキープして、そのときに相手が真ん中によるという状況が出来ないと無理だね。
本田がいないときにスムーズにボールが運べた試しがないのはそのせいだね。
無視したっていうソースは?
無視しようとしたら止められたとしか書いてないね。
香川も乾もいない、清武中村岡崎で挑んだ北朝鮮戦にも負けたね。もう無理なんじゃない?それともまた無視されたのかな?
中に入れとも書いてないね。そっちこそ拡大解釈。
タッチラインを背にしていたら数的同数にしかならないんじゃない?香川にも動くなって言ってるみたいだし。
本田が一人でキープして、そのときに相手が真ん中によるという状況が出来ないと無理だね。
本田がいないときにスムーズにボールが運べた試しがないのはそのせいだね。
無視したっていうソースは?
無視しようとしたら止められたとしか書いてないね。
香川も乾もいない、清武中村岡崎で挑んだ北朝鮮戦にも負けたね。もう無理なんじゃない?それともまた無視されたのかな?
15910
※15905
批判の仕方の問題だよ。
戦術的にこうしたほうがいいんじゃないか?とか
ああしたほうがいいんじゃないか?とか
そういった建設的なものはいいけど、あからさまにザックを下げた言い方はおかしいって言ってるんだよ。この親善試合は「何が目的」何かぐらいは察した上で言った方がいい。
別に親善試合程度でぼろぼろに負けた所で、アジア予選通過すればなんでもいいけど?予選さえ通過していれば公式戦も何敗してもいいんだが、何か不都合な所あるんか?
批判の仕方の問題だよ。
戦術的にこうしたほうがいいんじゃないか?とか
ああしたほうがいいんじゃないか?とか
そういった建設的なものはいいけど、あからさまにザックを下げた言い方はおかしいって言ってるんだよ。この親善試合は「何が目的」何かぐらいは察した上で言った方がいい。
別に親善試合程度でぼろぼろに負けた所で、アジア予選通過すればなんでもいいけど?予選さえ通過していれば公式戦も何敗してもいいんだが、何か不都合な所あるんか?
15930
選手が監督の言うこと聞いてねーじゃん
なんなのこのチームと監督
なんなのこのチームと監督
15945
今の日本代表は、まるで宇佐美。
自分達のやりたいサッカーをやって自滅してる。
ゴール前を固めておけば守れるとすでに研究されてるのに、何度も何度もワンパターンな攻撃を繰り返してカウンターを喰らう。
ボールを奪われても必死に奪い返そうとしない。
弱い相手に勝って自身をつけ、強い相手にボコられて内容は良かったと言い訳する。
自分達のやりたいサッカーをやって自滅してる。
ゴール前を固めておけば守れるとすでに研究されてるのに、何度も何度もワンパターンな攻撃を繰り返してカウンターを喰らう。
ボールを奪われても必死に奪い返そうとしない。
弱い相手に勝って自身をつけ、強い相手にボコられて内容は良かったと言い訳する。
15947
本田いないときは一つのコンセプトに集中した方がいいと思うわ
セレッソトリオとハーフナーを一緒に出すとかめちゃくちゃ(もちろんポスト役は必要だが)
互いの良い所を打ち消しあう結果にしかなってない
セレッソトリオとハーフナーを一緒に出すとかめちゃくちゃ(もちろんポスト役は必要だが)
互いの良い所を打ち消しあう結果にしかなってない
15958
※15910
戦術的にこうしたほうがいいんじゃないかというのは上でさんざん言われてる。
誰かさんが、「勝手な理想」だとか、「あからさまに選手を下げた言い方」で否定してるだけで。
人は確かに少しは入れ替わっているが、似たようなタイプばかりだし、何か新しいことに挑戦してるから負けてると言う風にはみえない。しいて言うなら343を45分やっただけ。本田がいない時もいる時のサッカーに固執して同じような結果を披露し続けてるだけ。
戦術的にこうしたほうがいいんじゃないかというのは上でさんざん言われてる。
誰かさんが、「勝手な理想」だとか、「あからさまに選手を下げた言い方」で否定してるだけで。
人は確かに少しは入れ替わっているが、似たようなタイプばかりだし、何か新しいことに挑戦してるから負けてると言う風にはみえない。しいて言うなら343を45分やっただけ。本田がいない時もいる時のサッカーに固執して同じような結果を披露し続けてるだけ。
15961
※15910
本田がいる時の成績は確かに立派だが、ずっと本田が元気な保証も、累積で出られないということが起こらない保証もない。だから、満足しちゃって批判を封じるのはよくない。
本田がいる時の成績は確かに立派だが、ずっと本田が元気な保証も、累積で出られないということが起こらない保証もない。だから、満足しちゃって批判を封じるのはよくない。
15963
※15958
横から失礼。
今の日本代表は
親善試合では明確なチャレンジやテストをし、本番では勝つためのサッカーをする。
という当たり前のことが出来てないよね。
明確なチャレンジと言えなくもないのは、フランスとブラジル戦くらいだろう。
その他の試合は勝つためでもテストのためでもチャレンジでもない。
何処にも重点を置かない中途半端な試合をだたの興行として行っているだけ。
横から失礼。
今の日本代表は
親善試合では明確なチャレンジやテストをし、本番では勝つためのサッカーをする。
という当たり前のことが出来てないよね。
明確なチャレンジと言えなくもないのは、フランスとブラジル戦くらいだろう。
その他の試合は勝つためでもテストのためでもチャレンジでもない。
何処にも重点を置かない中途半端な試合をだたの興行として行っているだけ。
15968
※15885
当時の日本はまず走る選手がいなかった。
オフザボールや第3の動きも選手任せ。
小笠原などそこまで走る意味がわからずオシムと対立、代表辞退。
そんな時代だから選択肢は限られていた。
今なら違うだろ。
当時のジェフの攻守の切り替えを今の日本でやったらそりゃドルトムント的にはなるよ。
ただしボランチに相手の2ラインに侵入する香川に剣道のような集中と精度で縦パスを送る意識が必要なので当時のジェフも今の代表もボランチ改造が急務。
当時の日本はまず走る選手がいなかった。
オフザボールや第3の動きも選手任せ。
小笠原などそこまで走る意味がわからずオシムと対立、代表辞退。
そんな時代だから選択肢は限られていた。
今なら違うだろ。
当時のジェフの攻守の切り替えを今の日本でやったらそりゃドルトムント的にはなるよ。
ただしボランチに相手の2ラインに侵入する香川に剣道のような集中と精度で縦パスを送る意識が必要なので当時のジェフも今の代表もボランチ改造が急務。
15972
※15849※15850※15851を投稿した者です。
ザッケーローニの3-4-3はクラシックな4-4-2の変形で、対応する戦術もサー・アレックス・ファーガソンのユナイテッドでおなじみのワイドなサイド攻撃です。
香川ほどの才能がユナイテッドで1シーズンかけて馴染めなかったし、ユナイテッドも強豪相手に香川抜きで4-4-2で戦い、悉く負けています。それが現在のサッカー事情です。
ユナイテッドの4-2-3-1で香川は使われましたが、香川はドルトムントほどの活躍はできませんでした。
多くの人が「トップ下で使わなかったからだ」と言いますが、それ以上に、そのフォーメーションで有効な戦術を使っていないからだと思われます。
4-2-3-1をシステム化する基本は、相手のMFとCBの間に入ったトップ下に対してボランチが縦パスを送ったり、SHがカットインしてともに崩すことです。
つまり、香川を中央の2列目で活かすには、CHにギュンドアンのようなトップ下やSHへの優れた縦パス前提の戦術を与えることと、SHに常にSBとトップ下のリンクの意識を持たせる指導が必要です。
が、サーやザックのように4-4-2のサイド攻撃前提戦術の4-2-3-1では、SH&CHの役割がトップ下を使うのではなく使われる立場に回り、かつ本来4-3-3に速さで打ち勝つべく生まれた4-2-3-1が「タメ」経由で遅くなる。相手にとってはこの上なく守りやすいシステムになります。
現代の守備システムはトップ下の「タメ」の周りを飛ぶハエなど怖くありません。怖いのは守備ライン間スペースにトップ下のオフザボールとボランチの縦パスが決まることです。これをトップスピードで繰り返されたらバルサもレアルも格下相手に自分を見失うわけです。
サーは香川を獲得した意味を自覚していなかったから、キャリックと組ませるCHに金を使わなかったし、SHがワイドなままクロスを挙げ、ライン間のスペースを一切使わない状況を続け、香川を外した4-4-2で強豪に玉砕。
ザックさんもサーと似た症状です。これ以上任すのは危険だと思います。
ザッケーローニの3-4-3はクラシックな4-4-2の変形で、対応する戦術もサー・アレックス・ファーガソンのユナイテッドでおなじみのワイドなサイド攻撃です。
香川ほどの才能がユナイテッドで1シーズンかけて馴染めなかったし、ユナイテッドも強豪相手に香川抜きで4-4-2で戦い、悉く負けています。それが現在のサッカー事情です。
ユナイテッドの4-2-3-1で香川は使われましたが、香川はドルトムントほどの活躍はできませんでした。
多くの人が「トップ下で使わなかったからだ」と言いますが、それ以上に、そのフォーメーションで有効な戦術を使っていないからだと思われます。
4-2-3-1をシステム化する基本は、相手のMFとCBの間に入ったトップ下に対してボランチが縦パスを送ったり、SHがカットインしてともに崩すことです。
つまり、香川を中央の2列目で活かすには、CHにギュンドアンのようなトップ下やSHへの優れた縦パス前提の戦術を与えることと、SHに常にSBとトップ下のリンクの意識を持たせる指導が必要です。
が、サーやザックのように4-4-2のサイド攻撃前提戦術の4-2-3-1では、SH&CHの役割がトップ下を使うのではなく使われる立場に回り、かつ本来4-3-3に速さで打ち勝つべく生まれた4-2-3-1が「タメ」経由で遅くなる。相手にとってはこの上なく守りやすいシステムになります。
現代の守備システムはトップ下の「タメ」の周りを飛ぶハエなど怖くありません。怖いのは守備ライン間スペースにトップ下のオフザボールとボランチの縦パスが決まることです。これをトップスピードで繰り返されたらバルサもレアルも格下相手に自分を見失うわけです。
サーは香川を獲得した意味を自覚していなかったから、キャリックと組ませるCHに金を使わなかったし、SHがワイドなままクロスを挙げ、ライン間のスペースを一切使わない状況を続け、香川を外した4-4-2で強豪に玉砕。
ザックさんもサーと似た症状です。これ以上任すのは危険だと思います。
15978
コテハン付けて欲しいな
誰が何を言ってるのかわかりにくいわ
誰が何を言ってるのかわかりにくいわ
16015
もう自分のブログでも作ってそっちでやれよ
16039
※15972が持論を完璧かのように語ってるのがムカつく
他人の意見を否定しかしねぇとか最低じゃね?
誰が得点取ってるのかとか無視して机上の空論ばっか振りかざしてんじゃねえよ
他人の意見を否定しかしねぇとか最低じゃね?
誰が得点取ってるのかとか無視して机上の空論ばっか振りかざしてんじゃねえよ
16042
※16039
仕方ないですよ
だって本人いわく、ファーガソンやザックより「わかって」らっしゃるんだがら
個人ブログのコメント欄にある意見に対してなんて
上から目線にもなっちゃいますよ、そりゃ
あれ?でも何でそんな優秀な人が個人ブログのコメント欄で
素人の意見にいちいち突っかかって行ってんだ?
ビッククラブや代表の監督やコーチのオファー受けたりして
忙しいんじゃないのか・・・?
仕方ないですよ
だって本人いわく、ファーガソンやザックより「わかって」らっしゃるんだがら
個人ブログのコメント欄にある意見に対してなんて
上から目線にもなっちゃいますよ、そりゃ
あれ?でも何でそんな優秀な人が個人ブログのコメント欄で
素人の意見にいちいち突っかかって行ってんだ?
ビッククラブや代表の監督やコーチのオファー受けたりして
忙しいんじゃないのか・・・?
16061
※16039
おまえら?だって否定しかしてないじゃんw
自分がやるのはいいけど、やられるのはいやとか最低だな。
おまえら?の意見だって、机上の空論なんだし、文句あるなら好きなだけ反論しろよ。
まあ出来ないからヒス起こしちゃってるんだろうけど。
※16042
頭の悪い屁理屈こくなよ。そんなこと言ったら選手含めプロに対して批評は一切できないことになるが?
おまえら?って自分が他人の意見に突っかかるのはいいけど、やられるのは絶対いやなんだな。ほんと最低だな。
おまえら?だって否定しかしてないじゃんw
自分がやるのはいいけど、やられるのはいやとか最低だな。
おまえら?の意見だって、机上の空論なんだし、文句あるなら好きなだけ反論しろよ。
まあ出来ないからヒス起こしちゃってるんだろうけど。
※16042
頭の悪い屁理屈こくなよ。そんなこと言ったら選手含めプロに対して批評は一切できないことになるが?
おまえら?って自分が他人の意見に突っかかるのはいいけど、やられるのは絶対いやなんだな。ほんと最低だな。
16064
※15972
ザッケローニは、ファーガソンよりさらに深刻だと思います。
ファーガソンの場合、左に香川を使っても動きを制限することはほとんどしてなかったと思います。結果的にトップ下(ルーニー)と左の香川が近い位置をキープしながら縦パスを呼び込んでいました。なかなか縦パスは入らなかったので結実するまで時間はかかりましたが…。
それに、一応下位クラブ相手にはサイドからのRVPルーニーへのクロス攻撃で勝ち点を荒稼ぎしたということもあったので、ファーストチョイスとして強豪相手にもとりあえずサイド攻撃で挑んだのはある程度しょうがないかなと思います。
ザッケローニには上記二点のような擁護は一切できません。フランスと対戦した時に解説に来ていたベンゲル監督がなんで香川をサイドで使うんだと言っていましたが、クロップがあんな戦術を見たら卒倒するでしょうね。あんな監督を呼んできた原さんの責任は大きいです。
とにかく、勉強になりました。とくに『SHに常にSBとトップ下のリンクの意識を持たせる』というのは、なんとなくぼんやりと持っていたイメージがクリアになった気がします。
ザッケローニは、ファーガソンよりさらに深刻だと思います。
ファーガソンの場合、左に香川を使っても動きを制限することはほとんどしてなかったと思います。結果的にトップ下(ルーニー)と左の香川が近い位置をキープしながら縦パスを呼び込んでいました。なかなか縦パスは入らなかったので結実するまで時間はかかりましたが…。
それに、一応下位クラブ相手にはサイドからのRVPルーニーへのクロス攻撃で勝ち点を荒稼ぎしたということもあったので、ファーストチョイスとして強豪相手にもとりあえずサイド攻撃で挑んだのはある程度しょうがないかなと思います。
ザッケローニには上記二点のような擁護は一切できません。フランスと対戦した時に解説に来ていたベンゲル監督がなんで香川をサイドで使うんだと言っていましたが、クロップがあんな戦術を見たら卒倒するでしょうね。あんな監督を呼んできた原さんの責任は大きいです。
とにかく、勉強になりました。とくに『SHに常にSBとトップ下のリンクの意識を持たせる』というのは、なんとなくぼんやりと持っていたイメージがクリアになった気がします。
16087
※16061
どう見ても相手のコメントを受け入れてないようにしか見えないのが数名・・・
なぜか受け入れている人の方が「そう思わない」が多いという謎が・・・
どう見ても相手のコメントを受け入れてないようにしか見えないのが数名・・・
なぜか受け入れている人の方が「そう思わない」が多いという謎が・・・
16090
滅茶苦茶な論理をゴリ押ししておいて、歩み寄りがない!とか言い出すほうがよっぽどch(略
16092
例えばどれが?
16114
※16061
まず※16042で初めてコメントしたので
自分の意見を否定されたから「頭の悪い屁理屈」
こいたわけではないよ
むしろ戦術の一般論としては同意できることが多いです
特に奪ってからもっと縦に早くという点は
ただザックに任すのは危険・あんな戦術とかを今言う人は
W杯出場決まってない現時点より以前からカウンター寄りの
戦術に変えろって思ってたってことなの?
日本相手ならホームでも引き分けなら御の字、もし勝てたら
大金星みたいなドン引きのアジアのチームに対して
戦術に合う選手を金に糸目をつけずに補強したバイエルンや
前に出てくる強豪にはハマったけどリーグ戦で引いてくる相手に
勝ち点取りこぼしたドルトルントを例に出して
ザックが就任以来3年弱わずかに確保された練習時間で築きあげてきた
明らかにアジアの相手には効果的だったコンパクトで高い守備陣形を
維持しながら相手陣になるべく押し込むことを目指す戦術を
日々戦術の練度を上げることができるトップのクラブチームが
ここ1,2年でやり始めてサッカー界を席巻した戦術に
出場決まってないけどサクッと変えちゃいなよ!って…
無理じゃね?
W杯出場が最低限の義務であるザックにとって
出場決めてアジア予選を勝ち抜く中で練り上げた戦い方を
コンフェデで強豪国にぶつけるってのが一つのプランで
区切りなんじゃないのかね
ザックとしては343がもう少し形になってる予定だったかもしれんし
今の縦への遅さもさすがに修正の必要性感じてるかもだが
恐らく世界の強豪相手に痛い目見るだろうけど
通用することしないこと変えるべきことそうでないことがわかるだろ
監督批判するのはいいけどその場合は具体的に言ってほしいわ
アジア予選はどういうプランで戦って誰々を招集して
縦に早くいく選手たちは誰々でCMFでボールを縦に入れるのは
主にこいつで守備時のリスクマネジメントはこのように…みたいに
ビッククラブなんかを例に出して一般論言われても
日本代表の議論としてやりようがないし
監督の実務的な面をおさえて批評しないとスポーツできない奴が
選手に対して「あいつは体の使い方わかってないわ」とか
嘲笑してるのを見るような不快感がある
まず※16042で初めてコメントしたので
自分の意見を否定されたから「頭の悪い屁理屈」
こいたわけではないよ
むしろ戦術の一般論としては同意できることが多いです
特に奪ってからもっと縦に早くという点は
ただザックに任すのは危険・あんな戦術とかを今言う人は
W杯出場決まってない現時点より以前からカウンター寄りの
戦術に変えろって思ってたってことなの?
日本相手ならホームでも引き分けなら御の字、もし勝てたら
大金星みたいなドン引きのアジアのチームに対して
戦術に合う選手を金に糸目をつけずに補強したバイエルンや
前に出てくる強豪にはハマったけどリーグ戦で引いてくる相手に
勝ち点取りこぼしたドルトルントを例に出して
ザックが就任以来3年弱わずかに確保された練習時間で築きあげてきた
明らかにアジアの相手には効果的だったコンパクトで高い守備陣形を
維持しながら相手陣になるべく押し込むことを目指す戦術を
日々戦術の練度を上げることができるトップのクラブチームが
ここ1,2年でやり始めてサッカー界を席巻した戦術に
出場決まってないけどサクッと変えちゃいなよ!って…
無理じゃね?
W杯出場が最低限の義務であるザックにとって
出場決めてアジア予選を勝ち抜く中で練り上げた戦い方を
コンフェデで強豪国にぶつけるってのが一つのプランで
区切りなんじゃないのかね
ザックとしては343がもう少し形になってる予定だったかもしれんし
今の縦への遅さもさすがに修正の必要性感じてるかもだが
恐らく世界の強豪相手に痛い目見るだろうけど
通用することしないこと変えるべきことそうでないことがわかるだろ
監督批判するのはいいけどその場合は具体的に言ってほしいわ
アジア予選はどういうプランで戦って誰々を招集して
縦に早くいく選手たちは誰々でCMFでボールを縦に入れるのは
主にこいつで守備時のリスクマネジメントはこのように…みたいに
ビッククラブなんかを例に出して一般論言われても
日本代表の議論としてやりようがないし
監督の実務的な面をおさえて批評しないとスポーツできない奴が
選手に対して「あいつは体の使い方わかってないわ」とか
嘲笑してるのを見るような不快感がある
16138
※16114
>戦術に合う選手を金に糸目をつけずに補強したバイエルンや
>前に出てくる強豪にはハマったけどリーグ戦で引いてくる相手に
>勝ち点取りこぼしたドルトルントを例に出して
いや、ドルトムントは去年香川がいたときには、引いた相手にもバイエルンにもボロ勝ちしたんだけど?
だから、引いてくるアジアの相手にももちろん有効。ましてや日本は香川を保持してるんだから。
>明らかにアジアの相手には効果的だったコンパクトで高い守備陣形を
>維持しながら相手陣になるべく押し込むことを目指す戦術
そもそもザッケローニおよび日本協会の目標は何かね?
取り敢えずアジアには勝つけど、本戦は勝つ気がないの?
それに、そもそも本田がいないときにはアジアにすら勝ててないではないかと言いたい。
>戦術に合う選手を金に糸目をつけずに補強したバイエルンや
>前に出てくる強豪にはハマったけどリーグ戦で引いてくる相手に
>勝ち点取りこぼしたドルトルントを例に出して
いや、ドルトムントは去年香川がいたときには、引いた相手にもバイエルンにもボロ勝ちしたんだけど?
だから、引いてくるアジアの相手にももちろん有効。ましてや日本は香川を保持してるんだから。
>明らかにアジアの相手には効果的だったコンパクトで高い守備陣形を
>維持しながら相手陣になるべく押し込むことを目指す戦術
そもそもザッケローニおよび日本協会の目標は何かね?
取り敢えずアジアには勝つけど、本戦は勝つ気がないの?
それに、そもそも本田がいないときにはアジアにすら勝ててないではないかと言いたい。
16153
代表とクラブではチームのマネージメントは違う
基本、選手はそれぞれのクラブで日々を過ごす
代表チームに相応しい戦い方と、代表チームに相応しい運用は似てて異なる
そこを十把一絡げにしたらいかんだろ
基本、選手はそれぞれのクラブで日々を過ごす
代表チームに相応しい戦い方と、代表チームに相応しい運用は似てて異なる
そこを十把一絡げにしたらいかんだろ
16168
>代表とクラブではチームのマネージメントは違う
ところがワールドクラスの代表監督や協会やサポーターはそんな言い訳しないんだよね
スペインはリーガを代表するクラブに匹敵するチーム、ドイツはブンデスを代表するクラブに 匹敵するチームに仕上げることを至上命題としてる
日本も8強以上を目指すなら代表をインテル、CSKA、マンUと戦えるレベルを求めるべき
ザックはこの十年以上クラブで失敗続きだったから代表でもっと可能性を感じさせてもらいたいね
ところがワールドクラスの代表監督や協会やサポーターはそんな言い訳しないんだよね
スペインはリーガを代表するクラブに匹敵するチーム、ドイツはブンデスを代表するクラブに 匹敵するチームに仕上げることを至上命題としてる
日本も8強以上を目指すなら代表をインテル、CSKA、マンUと戦えるレベルを求めるべき
ザックはこの十年以上クラブで失敗続きだったから代表でもっと可能性を感じさせてもらいたいね
16978
結局今日のイラク戦でハーフナーと細貝が特にダメだというのが証明されましたね。
ご高説されていた方々の意見は流石の一言に尽きますね。
ご高説されていた方々の意見は流石の一言に尽きますね。
本田△不在で更に嫌な予感はしてました…
ザックジャパンで5敗中4敗は本田△不在
本田△が居た時に負けたのはブラジル戦