日本代表選手も多くプレーするオランダとベルギー。両国の一部クラブによる合同リーグ構想が持ち上がっていると、『Voetbal International』が伝えた。
『BeNeLiga』という新リーグについて協議する秘密会議に集結したのは両国の10クラブとサッカー連盟。
その内訳は、アヤックス、PSV、フェイエノールト、AZ、フィテッセ、ユトレヒト、クルブ・ブルッヘ、スタンダール、アンデルレヒト、ヘンク。なお、ヘントは除外されたとのこと。
背景にあるのは、欧州コンペティションの再編。UEFAは3つのディビジョンに分かれた巨大な欧州リーグの導入を検討しているのだ。
ただ、2024年からの導入が検討されているものの批判も大きいため、実行されるかは不透明。
オランダとベルギーの合併リーグ構想はこれまでも幾度となく持ち上がってきた。ただ、文化の差異などもあり、一度も実現せず。
3年前にはオランダのTOP3クラブと北欧トップチームとの新リーグ構想も持ち上がったが、こちらも頓挫している。
https://qoly.jp/2019/06/01/be-ne-liga-iks-1『BeNeLiga』という新リーグについて協議する秘密会議に集結したのは両国の10クラブとサッカー連盟。
その内訳は、アヤックス、PSV、フェイエノールト、AZ、フィテッセ、ユトレヒト、クルブ・ブルッヘ、スタンダール、アンデルレヒト、ヘンク。なお、ヘントは除外されたとのこと。
背景にあるのは、欧州コンペティションの再編。UEFAは3つのディビジョンに分かれた巨大な欧州リーグの導入を検討しているのだ。
ただ、2024年からの導入が検討されているものの批判も大きいため、実行されるかは不透明。
オランダとベルギーの合併リーグ構想はこれまでも幾度となく持ち上がってきた。ただ、文化の差異などもあり、一度も実現せず。
3年前にはオランダのTOP3クラブと北欧トップチームとの新リーグ構想も持ち上がったが、こちらも頓挫している。

・実現させるんだ
<アヤックスサポ>
・ワオ、俺が思っていたよりも本気みたいだ
・コンセプトは名案のように思える
<ズウォレサポ>
◆賛成できないね、小さなクラブが非常に悪い状態になる
<セルティックサポ>
・小さなクラブは既に非常に悪い状態じゃないか
<ズウォレサポ>
◆そうでもない。うちは賢く売り買いしていたら
エールディビジでそれなりのレベルは維持できる。
少し運があればEL出場権獲得もあり得るよ。
<NECサポ>
・俺が応援しているチームは参加しないから、見ることはないわ
<レアル・マドリーサポ>
・観客動員数を増やしてテレビ放映権を得るためにこれをやるべきだ
<PSVサポ>
・テレビ放映権料が今よりもそんなに増えるとは思えない
<ベルギー>
・より強いクラブと対戦していると、CLやELでより好成績を残せる。
それでリーグへの関心が高まる。うちがプレーオフ制度を開始してから
これらのクラブは大きく改善しているよ。
<PSVサポ>
・国外からの関心が特別上昇するとは思えない
もっと大きなリーグが他に多くあり過ぎるんだよ
<オランダ>
・? オランダの観客動員数は既にかなり多い
エールディビジのスタジアムは85%から90%は観客で埋まっている
イングランドやドイツに次ぐ高さだ
当然スタジアムが小さいがうちは小さな国だからね
フィテッセ、フローニンゲン、ヘーレンフェーンのような悪例もあるが
だから、この新リーグを創設しても観客動員数はほとんど増えないだろう
<ミランサポ>
・もしこれが実現したら、絶対に見始めるよ
例えばアヤックス対アンデルレヒト、PSV対クラブ・ブルージュ、
フェイエノールト対ゲンクは本当に面白そうだ!
両リーグには、ビッグなタレントがいて素晴らしいアカデミーもあるから
優秀な選手がもっと知れ渡るだろう!
・そう言っているけど見ないだろう
<ロッテルダム>
・今、一番大きなカードがアヤックス対PSVだよ..
<アヤックスサポ>
・でも5年後にはクラブ・ブルージュが
PSVよりも上になっている可能性がある(ただの例)
<コロンビア>
・めちゃくちゃ興味深いね。小さなクラブのために
収入を公平に分配する方法を考え出して欲しい
<アヤックスサポ>
・素晴らしい、これを実現する必要がある
今、これらのリーグだけではやっていけないんだ
<アンデルレヒトサポ>
・欧州の大会の出場権はどうなるんだ?
UEFAのランキングはベルギーが8位でオランダが11位
合併して、仮にベルギーの順位を使うとしたら
出場権は最大で5(CL2+EL3 か CL1+EL4)で、それを
アヤックス、PSV、フェイエノールト、ブルージュ、アンデルレヒト
ゲンク、スタンダール、ヘントで争う。枠が少なすぎるわ。
<フェイエノールトサポ>
・絶対に反対だ。リーグのレベルが上がってEL出場権獲得が難しくなる。
ファンの遠征距離も長くなる。それに小さなクラブが酷い扱いを受ける。
この『BeNeLiga』に、両国から9クラブずつ参加するとしたら
オランダリーグの10位から18位が2部に降格することになる。
これはとんでもないことだよ。
<アヤックスサポ>
・リーグのレベルが上がるのは関係者全員にとって良いことだ
遠征の距離はドイツやイングランドのような国々と比較したら
まだまだ非常に短いよ
<アヤックスサポ>
・ベルギーは明らかな5チームを除いたら、どのクラブが入りそうなの?
<クラブ・ブルージュサポ>
・ズルテ・ワレヘム、シャルルロワ、あとはコルトレイク、
シント・トロイデン、メヘレン、アントワープの中から2つ
<ユベントスサポ>
・アントワープは分かりきった選択のはず
ポテンシャルが非常に大きいクラブだ
<ゲンク>
・それに予算が非常に大きくて、うちよりもある :D
・2004年から2007年までスカンジナビア版のリーグが開催されていた
財政問題、主にテレビ放映権料不足が原因で廃止された(※ロイヤルリーグ)
・このようなプロジェクトが協議されるのはこれで1000回目じゃないか?
<セルティックサポ>
・うちもプレーできない?自分達でボールを持っていくからさ?お願いだ
<バーゼルサポ>
・俺らも入れてくれない?
・もしこれが実現したら、他の国々も追随するだろう
そしてビッグクラブが望んでいる欧州スーパーリーグが実現するだろう
https://bit.ly/2KCz8VV
オススメのサイトの最新記事
Comments
445516
これはヤバイ
前例できると誰かが「日本も」ってなる恐れ
前例できると誰かが「日本も」ってなる恐れ
445517
試しに日韓でやってみようぜ
445519
日韓オールスターとかいうキモい時代があったよな
今ではあり得んから良い時代になったよ
今ではあり得んから良い時代になったよ
445520
日韓はやらんよ
日本はチーム数多いし一定のファン人口もいるから
オランダとベルギーは陸つながりで入るのに審査すら必要ないしバスでも移動できるし、お互い人口少ないからメリットはあるけど日本にはメリット無いし
日本はチーム数多いし一定のファン人口もいるから
オランダとベルギーは陸つながりで入るのに審査すら必要ないしバスでも移動できるし、お互い人口少ないからメリットはあるけど日本にはメリット無いし
445522
実現すればダゾーンで観たい試合が増える。
ベルギーリーグとかエールの下位同士の試合って日本人いないと観てられないけど、アヤックス対アンドルレヒトはちょっと観たいもんな。
てことは放映権料も上がるだろうし、上位チームは明らかに潤うだろう。
中位下位のチームは二部落ちするわけだからかなり厳しくなる。
それが両国プロリーグ全体でプラスになるかは悩ましいね。
日韓リーグは論外。ACLですらあの動員でJにメリットないし。
ベルギーリーグとかエールの下位同士の試合って日本人いないと観てられないけど、アヤックス対アンドルレヒトはちょっと観たいもんな。
てことは放映権料も上がるだろうし、上位チームは明らかに潤うだろう。
中位下位のチームは二部落ちするわけだからかなり厳しくなる。
それが両国プロリーグ全体でプラスになるかは悩ましいね。
日韓リーグは論外。ACLですらあの動員でJにメリットないし。
445523
てかリーグはリーグでやってお互いの上位4チーム計8チームでトーナメントやればいいのでは
ベルギーがすでに2部制っぽい感じでやってるし
ベルギーがすでに2部制っぽい感じでやってるし
445524
近いし良いんじゃねぇか?
ベルギーやオランダの単独リーグじゃ小規模すぎて頭打ちだろ
Jより動員少ないし
合併しても小さいくらいだろ
ベルギーやオランダの単独リーグじゃ小規模すぎて頭打ちだろ
Jより動員少ないし
合併しても小さいくらいだろ
445525
日本は周辺にまともな国がないから出来ないな
445527
ようするにプレミアリーグ構想みたいなもんだろ
2部以下はオランダベルギーそれぞれの国内リーグでやって
そえぞれの上位同士で昇格プレーオフみたいなのやれば
弱小クラブもサポの移動も問題ないんじゃね?
2部以下はオランダベルギーそれぞれの国内リーグでやって
そえぞれの上位同士で昇格プレーオフみたいなのやれば
弱小クラブもサポの移動も問題ないんじゃね?
445528
<丶`∀´>おいJFA話があるニダ
445529
ビッグクラブのことしか考えてない案だね
反吐が出る
反吐が出る
445530
コンコルド以上の超超音速旅客機開発出来れば
日本も可能性拡がるぞw
日本も可能性拡がるぞw
445531
まあよくないね
結局見る人数は変わらないだろうし分配金とかどうすんだ?上が多少良くなるのと引き換えに下部に設けられたリーグに所属したところは大幅に貧しくなるよね
結局見る人数は変わらないだろうし分配金とかどうすんだ?上が多少良くなるのと引き換えに下部に設けられたリーグに所属したところは大幅に貧しくなるよね
445532
長期で見るとサッカーが4んでいくんだろうな
持続可能な成長には草の根を含めた下部リーグの充実が不可欠で、サッカーが他の競技よりメジャーになってるのもそういう部分だろ
持続可能な成長には草の根を含めた下部リーグの充実が不可欠で、サッカーが他の競技よりメジャーになってるのもそういう部分だろ
445533
ベルギーとオランダの関係なら
リーグのレベル的にも合併しても悪くないと思うけど
日本からも移籍しやすくなりそうで良いんじゃない
リーグのレベル的にも合併しても悪くないと思うけど
日本からも移籍しやすくなりそうで良いんじゃない
445534
分かれてた方がサッカーのためになるなら日本も関西と関東で分ければいいんじゃないか?
445535
私は反対だすみにだ
445536
リーグと代表には密接な関係があるから無理だな。協会をまたがるリーグはフランスとモナコくらい力の差がないと現実的じゃない。日程では互いに便宜を図ってるから。
ただ、ベルギーはプレーオフをやってるから、枠を半分にしてそこに混ぜるのはアリだな。
ただ、ベルギーはプレーオフをやってるから、枠を半分にしてそこに混ぜるのはアリだな。
445537
過去何度か構想が上がっては消えるってのは
日本における秋春制導入みたいなもんか
日本における秋春制導入みたいなもんか
445538
これはトップクラブで収益を独占するための案だから小さなクラブには収益はいかなくなるよ
445539
イングランド一人勝ちが気に入らない連中が考えそうな安っぽい構想だな
国境は、地形、民族、歴史色んな要素が絡み合い言わば自然発生したもの
自然に逆らえば、歪みが生じる
国境は、地形、民族、歴史色んな要素が絡み合い言わば自然発生したもの
自然に逆らえば、歪みが生じる
445540
※445534
あのさぁ…「合わせる」の反対は「合わせない」であって「分ける」じゃないんだよ
君が言ってるのは詭弁の典型
あのさぁ…「合わせる」の反対は「合わせない」であって「分ける」じゃないんだよ
君が言ってるのは詭弁の典型
445541
※445540
合わせた場合のメリットデメリットを予想するなら元々一つだった物を分けた場合に起きるメリットデメリットを逆算すれば予想立てられるだろう。地理的に日本が東西で分かれてるような状態だ。
まあ大陸国家の国家意識は島国の日本人にはちょっと想像出来ない気もするが。
合わせた場合のメリットデメリットを予想するなら元々一つだった物を分けた場合に起きるメリットデメリットを逆算すれば予想立てられるだろう。地理的に日本が東西で分かれてるような状態だ。
まあ大陸国家の国家意識は島国の日本人にはちょっと想像出来ない気もするが。
445542
サッカーと言うスポーツを使って他分野に波及させようって考えなようだね。
欧州を経済、通貨に加えスポーツでも最終的に統合。前例を示して世界に真似させる。アフリカを統合。
アジアを中東、南アジア、東南アジア、東アジアを経てアジアの統合。
南米と中米と北米の統合。オセアニアの統合。
国連や世界銀行、国際決済銀行等の国際機関の権限を増してその下に既存大陸をぶら下がりの形で傘下に置いて統合支配。
国際銀行家がやりたいのはこれらしい。
欧州を経済、通貨に加えスポーツでも最終的に統合。前例を示して世界に真似させる。アフリカを統合。
アジアを中東、南アジア、東南アジア、東アジアを経てアジアの統合。
南米と中米と北米の統合。オセアニアの統合。
国連や世界銀行、国際決済銀行等の国際機関の権限を増してその下に既存大陸をぶら下がりの形で傘下に置いて統合支配。
国際銀行家がやりたいのはこれらしい。
445543
セルティックとレンジャースのプレミア参戦も実現しないし
無理なんじゃねぇのコレも
無理なんじゃねぇのコレも
445544
ガルフリーグ、東南アジアリーグ、東アジアリーグ、南米リーグ
なども視野にあるだろうね。アメスポの北米リーグとか参考にしてるでしょ。
グローバリストとネットテレビ、広告代理店などを使ってね。
まず緩いサッカーの分野で各国、国民を統合していくって寸法か。
なども視野にあるだろうね。アメスポの北米リーグとか参考にしてるでしょ。
グローバリストとネットテレビ、広告代理店などを使ってね。
まず緩いサッカーの分野で各国、国民を統合していくって寸法か。
445545
オランダとベルギーは対立してる勢力もいるけど国を統合したい勢力もいるって聞いたな。
どちらも小さな国土で人口も少なくて欧州内でも後手後手を踏むからって。
フランスやドイツなどを意識しているのかな。
どちらも小さな国土で人口も少なくて欧州内でも後手後手を踏むからって。
フランスやドイツなどを意識しているのかな。
445546
かなり昔から頻繁に話題になってはとん挫の繰り返しだが、
やりたいんだろうな。
小さなクラブは消滅してもいいって感じだろう。
後はやっぱりモデルケースだよね。
これは世界に良い影響はないだろう。金持ちだけがもうかる仕組みだから。
貧乏人はしねを地でいくやり方。
やりたいんだろうな。
小さなクラブは消滅してもいいって感じだろう。
後はやっぱりモデルケースだよね。
これは世界に良い影響はないだろう。金持ちだけがもうかる仕組みだから。
貧乏人はしねを地でいくやり方。
445547
小さいクラブは消えていくね·····
445549
ベルギーは国を二つに分けてそれぞれオランダとフランスに吸収されればいいのに
445550
このくらいのチームにバーゼルやセルティック辺りが入ったらブンデスに近いレベルにはなりそう。面白そうだけど下部になるオランダやベルギーのチームの反発が大きいから実現は難しいね
445551
5大リーグに対抗することを考えるといい考えな気もするけど、合併してもそのどこかと置き換わって他国からの視聴者が増えるかというと微妙なところ。
5大リーグも巻き込んでのリーグ再編じゃないと、損な気がするな。
イギリスフランス、スペインイタリア、ドイツオランダベルギーみたいな3つのリーグを作るとか。
5大リーグも巻き込んでのリーグ再編じゃないと、損な気がするな。
イギリスフランス、スペインイタリア、ドイツオランダベルギーみたいな3つのリーグを作るとか。
445555
リヒテンシュタイン...。
445556
ベルギーとオランダ、それぞれのリーグ下位クラスと、BeNeリーグ2部のクラブで収益差があんま無いようなら現実味を帯びてきそうだな。
ダゾーンとか放映権収入セットでリーグ合併して、そこからあぶれるクラブの減収は、放映権料から補てんするとか。
現在のベルギー&オランダそれぞれの2部は、合併せずにベルギー地域リーグ&オランダ地域リーグ=3部リーグとして存続すれば、経営規模の小さい地方クラブでも遠征費が膨らむことは無いし、BeNe1部クラブのリザーブチームを置いてアンダーカテゴリ育成に積極活用するとか展開しようが色々とありそう。
ダゾーンとか放映権収入セットでリーグ合併して、そこからあぶれるクラブの減収は、放映権料から補てんするとか。
現在のベルギー&オランダそれぞれの2部は、合併せずにベルギー地域リーグ&オランダ地域リーグ=3部リーグとして存続すれば、経営規模の小さい地方クラブでも遠征費が膨らむことは無いし、BeNe1部クラブのリザーブチームを置いてアンダーカテゴリ育成に積極活用するとか展開しようが色々とありそう。
445558
こんなの実現するわけないじゃん。
上はそれでいいとしてそこから漏れたクラブの存在はどうするの?
2部だけじゃない、その下にも多くあるわけだしその辺の整備を両国しない限り無理じゃん
上はそれでいいとしてそこから漏れたクラブの存在はどうするの?
2部だけじゃない、その下にも多くあるわけだしその辺の整備を両国しない限り無理じゃん
445559
お金に目がくらんだのかな
プレミアリーグが突き抜けてますからね、財政面で・・・
どちらのリーグもEU内での選手の育成リーグ的な面があるけど、
CLでアヤックスが準決勝まで勝ち進んだのもあって、
合併でもっと上にいける機運のようなものがあるのでしょうかね
(下位クラブは切り捨てても、6大リーグとして認められたほうが
経済的メリットがある的な)
プレミアリーグが突き抜けてますからね、財政面で・・・
どちらのリーグもEU内での選手の育成リーグ的な面があるけど、
CLでアヤックスが準決勝まで勝ち進んだのもあって、
合併でもっと上にいける機運のようなものがあるのでしょうかね
(下位クラブは切り捨てても、6大リーグとして認められたほうが
経済的メリットがある的な)
445562
445540
合わせるの対義語は離す、分ける
合わせるの対義語は離す、分ける
445564
ルクセンブルクも入れてあげて
445674
※445559
今年そういう機運になったとかではなく、この10年くらい定期的に話が出てくる。Jの秋春制提案くらいの風物詩。
あとポジティブな理由よりは、プロチームをそんなに維持できないという理由。
ベルギーは二部のクラブがプロとして存続が厳しくて16–17シーズンに10クラブがアマチュア・セミプロ落ちして、
1部A(16クラブ)、1部B(実質2部、8クラブ、ここまでプロ)、アマチュア(実質3部)という形式に再編。
それでも昨シーズンに川島がいたリールセが経営破綻して降格チームなしで昇格補充になってる。
オランダもベルギーも2部の下のほうはJ3レベルで3部からアマチュア・セミプロのリーグになる。単純に人口が少ないから数がない、という話ではあるが。
今年そういう機運になったとかではなく、この10年くらい定期的に話が出てくる。Jの秋春制提案くらいの風物詩。
あとポジティブな理由よりは、プロチームをそんなに維持できないという理由。
ベルギーは二部のクラブがプロとして存続が厳しくて16–17シーズンに10クラブがアマチュア・セミプロ落ちして、
1部A(16クラブ)、1部B(実質2部、8クラブ、ここまでプロ)、アマチュア(実質3部)という形式に再編。
それでも昨シーズンに川島がいたリールセが経営破綻して降格チームなしで昇格補充になってる。
オランダもベルギーも2部の下のほうはJ3レベルで3部からアマチュア・セミプロのリーグになる。単純に人口が少ないから数がない、という話ではあるが。
445706
下位クラブにとっては有名チームと対戦できないって結構深刻な問題で、例えばフローニンゲンやシントトロイデンの試合別観客数を見てもらえば分かるが、
両リーグの3名門(アヤックス、PSV、フェイエ or アンデルレヒト、クルブ・ブルッヘ、スタンダール)の時は満席埋まるんだけど、下位どうしの対戦だと半分くらいしか埋まらんのよね。
どこも車で1時間くらいの近場だからアウェー客がいるし、全国区のクラブだと地元にも3名門のサポがいたりするので。
やるならベルギーのPOを発展させたバージョンか、野球MLB・NPBの交流戦方式が妥当かとは思う
両リーグの3名門(アヤックス、PSV、フェイエ or アンデルレヒト、クルブ・ブルッヘ、スタンダール)の時は満席埋まるんだけど、下位どうしの対戦だと半分くらいしか埋まらんのよね。
どこも車で1時間くらいの近場だからアウェー客がいるし、全国区のクラブだと地元にも3名門のサポがいたりするので。
やるならベルギーのPOを発展させたバージョンか、野球MLB・NPBの交流戦方式が妥当かとは思う
445996
今はサッカーバブルで投資が集まってるからビッグクラブだけ儲かってれば良いと思うかもしれんが、小さいクラブを殺してるとバブルが弾けたときに草の根の活動ができずにサッカー人気はより低迷してより時間が集まらなくなっていく。
将来のサッカー界にとって大きなマイナスだよ。ブラッター、インファンティノと拝金主義のア◯のせいで、バブル崩壊後のサッカー界をどうするかというビジョンを描かずにア◯みたいなことばかりしてるのが本当に心配…
将来のサッカー界にとって大きなマイナスだよ。ブラッター、インファンティノと拝金主義のア◯のせいで、バブル崩壊後のサッカー界をどうするかというビジョンを描かずにア◯みたいなことばかりしてるのが本当に心配…
446097
※445996
今の拝金主義の主犯格はUEFAのほうであってFIFAはUEFAに追いやられつつある立場だよ。Aマッチデーの数がUEFAの反対でこの20年で半分くらいまで減らされてるし。
今の拝金主義の主犯格はUEFAのほうであってFIFAはUEFAに追いやられつつある立場だよ。Aマッチデーの数がUEFAの反対でこの20年で半分くらいまで減らされてるし。
446195
ベネルクスリーグじゃなくてベネリーグ・・・あっ
446386
ベルギーのやり方をオランダもとって、プレーオフで混ざるならちょうどいいんじゃないか?
個人的に、日本には台湾のオールスターを1チーム入れたら面白いんじゃないかと思ってる。アルビレックスシンガポールのように。
個人的に、日本には台湾のオールスターを1チーム入れたら面白いんじゃないかと思ってる。アルビレックスシンガポールのように。
…でもいまトップディビジョンにいるクラブの半分が2部に降格するんでしょ?たぶん実現しないよな