国際サッカー連盟(FIFA)は25日、最新のFIFAランキングを発表した。コパ・アメリカでグループリーグ敗退に終わった日本代表は前回の28位から33位に後退したが、アジア2番手を維持している。
上位ではベルギーが首位をキープ。母国開催のコパ・アメリカを制したブラジルがフランスと入れ替わり、3位から2位に浮上した。CONCACAF(北中米カリブ海サッカー連盟)ゴールドカップで優勝を飾ったメキシコも6つ順位を上げて12位。最もランクアップを果たしたのはアフリカネイションズカップ制覇のアルジェリアで、前回の68位から40位に上昇している。
また、アジア勢ではイランが20位から23位に順位を落としながらも最上位。3番手に37位の韓国、4番手に46位のオーストラリア、5番手に62位のカタールと続いている。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?280310-280310-fl上位ではベルギーが首位をキープ。母国開催のコパ・アメリカを制したブラジルがフランスと入れ替わり、3位から2位に浮上した。CONCACAF(北中米カリブ海サッカー連盟)ゴールドカップで優勝を飾ったメキシコも6つ順位を上げて12位。最もランクアップを果たしたのはアフリカネイションズカップ制覇のアルジェリアで、前回の68位から40位に上昇している。
また、アジア勢ではイランが20位から23位に順位を落としながらも最上位。3番手に37位の韓国、4番手に46位のオーストラリア、5番手に62位のカタールと続いている。

◆これを見るまでアジアサッカーの弱さに気付かなかったよ -47
断トツで最弱の大陸だ
<PSGサポ>
・オセアニアの方が弱いぞ、ぶっちぎりで最弱の大陸だ
・どう見るか次第だよ
例えばサウジアラビアはW杯でエジプトを倒している
ここの人達が思っているほどアジアの上位7ヶ国と
アフリカの強豪との実力差はないと思う
カタールもコパアメリカでアルゼンチンに善戦して惜敗していたしね
◆カタールの試合は不正操作されていた
カタールがアルゼンチン相手にやれると本当に思っているのか?
<アーセナルサポ>
・冗談で言っているのか、それともただの馬鹿なのか?
・間違いなく馬鹿な奴だよ
<イラン>
・イランは常にアジアで一番だ
どこも追い抜こうとしているが無理みたいだな!!
<アルジェリア>
・日本が最強だよ 🇯🇵️
・日本と韓国は非常に過小評価されていると思う +34
・FIFAのランキングの算出方法がおかしいんだ
弱い連盟に所属している恩恵を受けて
ずっと実力のないチームが強い(更に強豪になる可能性のある)チームより
上の順位になっているのを何度も見てきた
イロレーティングの方がもう少し(正確に)チームの強さを示していると思う
<チーバスサポ>
・実はFIFAは昨年からイロレーティングを採用しているから
その差はごくわずかだよ
<ポルトガル>
・アジアのトップは日本だ...
<ニューカッスルサポ>
・アジアの実力は北中米とよく似ていて、北中米よりも層は厚いと思う
アジアの問題は大半の選手が高額年俸を受け取ってるので
アジアから出ずに成長しないことだ
メキシコはアジアの全ての国よりも上で
アジアの強豪はアメリカと同レベルの可能性が高いと思う
◆は?ホンジュラス、パナマ、コスタリカのような国はW杯に出場している
キルギスにはW杯出場は絶対に無理だと思う。アジアは北中米とは程遠いよ。
・うーん..アジアの15位ぐらいと北中米の3位から5位を比較しているのか
カタールやウズベキスタンのようなチームが
ホンジュラスとパナマとよく似たレベルだだろう
<ハノーファーサポ>
・各連盟のW出場国数は決まっていて連盟内で予選が行われる
なので、何が言いたいのか分からないね
<ロンドン>
・北朝鮮はどこ?
・近年、東南アジアの強豪になっているベトナムに脱帽だ
<ベトナム>
・俺のタイはどこだ? :(
<ベトナム>
・10年前「ベトナムはどこだ?」とタイ人は言っていた
10年後「タイはどこだ?」とベトナム人が言っている
<ベトナム>
・(タイ代表の)西野朗監督はとても悲しんで
もう日本に帰りたいと思っているに違いない
<日本>
・日本人として、西野監督がタイを強くすると保証するよ
タイには東南アジア最強とアジアの8強になれるポテンシャルがある
<オーストラリア>
・正直、サウジアラビアよりも順位が上の国に勝てる自信がないわ
・イラン、イラク、シリアに脱帽だ
・イランはずっとアジアのトップに君臨している
でも、経済状況や制裁を考えたら
これら3つの国は素晴らしいね
<イラン>
・悪いが、FIFAランキングなんて何の意味もないから
<イラン>
・親善試合を組む時や大会のポット分けの時に役立つよ
あと、自尊心のためにも 😜
<ドイツ>
・親善試合を組むのは政治力があるかどうかだ
FIFAランキングでそれは変わらない
・イランは核戦争で脅迫してこんなに順位を上げたのか?
・お前は馬鹿だ
日本人が知るべき東アジアの地政学 ~2025年 韓国はなくなっている~
posted with amazlet at 19.08.02
茂木 誠
悟空出版
売り上げランキング: 347
悟空出版
売り上げランキング: 347
オススメのサイトの最新記事
Comments
462768
イランはただアジアの格下で戦って上げてる雑魚だったってアジアカップで証明されたやん日本戦で
しかもケイロス体制終わったあと一気に弱くなってるし
しかもケイロス体制終わったあと一気に弱くなってるし
462769
過小評価しててくださいお願いします
油断してくれたり、審判に甘めの笛をもらえないと欧米に勝つ実力がまだないのです
油断してくれたり、審判に甘めの笛をもらえないと欧米に勝つ実力がまだないのです
462770
なんだエロレーティングをパクリだしたのか
道理でいきなり順位が上がったわけだ
道理でいきなり順位が上がったわけだ
462771
アジア最強ってなんか酷く情けない響きだね
462772
韓国の通算カード枚数を考えろよ
462774
日本3-0イラン
462777
全チームベスメンで考えた場合の実際の実力は
日本≧カタール・イラン>オーストラリア・韓国>サウジ・UAE>その他
って感じだろ
贔屓目無しにアジアの他国と比べたら日本の層の厚さは桁違い
日本≧カタール・イラン>オーストラリア・韓国>サウジ・UAE>その他
って感じだろ
贔屓目無しにアジアの他国と比べたら日本の層の厚さは桁違い
462778
FIFAがランキング決定戦を年間数試合義務化して欲しいな。
自分より上位下位の国際試合を一定数義務付けて、
上位に勝てばその順位を奪え、下位に負ければその順位まで落ちるみたいな。
これでガチの国際試合が毎年見れる。
自分より上位下位の国際試合を一定数義務付けて、
上位に勝てばその順位を奪え、下位に負ければその順位まで落ちるみたいな。
これでガチの国際試合が毎年見れる。
462779
前から思ってたんだけどネットのコメ見てたらイラン人と南朝鮮人って同じようなコメントしてるやつ多いな
イランのことはあまり知らないけど似たような国民性なのかな
イランのことはあまり知らないけど似たような国民性なのかな
462780
>>462771
全然
どんなコンプレックス抱えてたらそう思うわけ?
全然
どんなコンプレックス抱えてたらそう思うわけ?
462781
ジャパニーズも他国から見たら似たようなもんだぞ
お前らみたいなネット弁慶のお陰でな
お前らみたいなネット弁慶のお陰でな
462782
実際にアジア弱いから妥当でしょ
462784
イランが23位はないわー
ほんとあてにならないランキング
ほんとあてにならないランキング
462785
シード国である上位以外、ぶっちゃけどうでも良い
462786
価値の高い大会で全く勝てないんだからショウガナイでしょ
462787
FIFAランキングに過大評価も過小評価もないぞ。
あれは、所定の計算式に試合結果を入力すると、自動的に出てくるものに過ぎない。
テニスのATPランキングなんかと同じ種類のものだ。
計算方式を変えようという試みは常にあるわけだが、各国代表同士のマッチメークの現状が大きく変わらない限り、あまり変わりばえはしないだろうな。
あれは、所定の計算式に試合結果を入力すると、自動的に出てくるものに過ぎない。
テニスのATPランキングなんかと同じ種類のものだ。
計算方式を変えようという試みは常にあるわけだが、各国代表同士のマッチメークの現状が大きく変わらない限り、あまり変わりばえはしないだろうな。
462788
GL突破率50%の日本よりイランが上の時点で無意味なものだ
462790
アジアカップが4年に一度の段階でアジアはポイント底辺地域確定なんで
この稼げる機会を世界統一しないと平等にはならんでしょ
つまりこのランキングは大陸毎に見る分にはある程度は意味あるけど(イランみたいなセコイ稼ぎする国もあるけど)、他の大陸との比較には全く使えない
この稼げる機会を世界統一しないと平等にはならんでしょ
つまりこのランキングは大陸毎に見る分にはある程度は意味あるけど(イランみたいなセコイ稼ぎする国もあるけど)、他の大陸との比較には全く使えない
462791
FIFAランキングが眉唾物で信じる方がどうかしてる
ベルギーが1位でイランがアジア1位の時点ですでに破綻してるだろ
ベルギーが1位でイランがアジア1位の時点ですでに破綻してるだろ
462792
まーた在チ.ョン湧いてんのかよ
462793
日本人モー連呼くん早速湧いてくるのか
クリロナ侮辱動画に日本語加えて日本を巻き込もうとするだけあってこんなとこでも自分たちの異常っぷりに日本を巻き込もうとするとは
クリロナ侮辱動画に日本語加えて日本を巻き込もうとするだけあってこんなとこでも自分たちの異常っぷりに日本を巻き込もうとするとは
462794
韓国のストーカーキモいよな
ロナウド動きます
ロナウド動きます
462795
462788
イランはW杯で1勝1分1敗だから
日本の1勝1分2敗よりランク的には上だよ
イランはW杯で1勝1分1敗だから
日本の1勝1分2敗よりランク的には上だよ
462796
格下に見られた方がやりがいがあって良い
462797
日本の実力は15〜30位くらいやろ
462799
日本は久保中島いなくてもWCベスト16アジアカップ準優勝
ウンコ民1人消えたらナンモナイGL落ちした国と同列にしてほしくねえなあ
1人欠場したくらいで戦力ガタ落ちしないから強いね
ウンコ民1人消えたらナンモナイGL落ちした国と同列にしてほしくねえなあ
1人欠場したくらいで戦力ガタ落ちしないから強いね
462800
イランはW杯で予選落ち
アジアカップの直対で日本の3-0勝ち
実力ランク共に日本が上だよ
アジアカップの直対で日本の3-0勝ち
実力ランク共に日本が上だよ
462801
日本が15~30はないだろ 評価高すぎや
あと実際日本のネットは、まぁひどいだろ
英語読めないのに、ahoが突撃して、評判悪くなった所とかあるし
あと実際日本のネットは、まぁひどいだろ
英語読めないのに、ahoが突撃して、評判悪くなった所とかあるし
462803
FIFAって金を欲しがる反社会勢力の略だろ?
違うのか?
2002年に覚えたんだけど、、。
違うのか?
2002年に覚えたんだけど、、。
462804
東南アジアでベトナムがトップってのが意外だわ。
Jでタイ選手見てるからバイアスかかってるのかもしれんけどタイより格下だと思ってた。
Jでタイ選手見てるからバイアスかかってるのかもしれんけどタイより格下だと思ってた。
462806
オセアニアはぶっちぎりで最弱だが、オーストラリアが「最弱の大陸」の看板持ってコッチ来ちゃったからな・・・。
462807
20位台のチームでウルグアイと互角にやりあえるチームがいくつあるだろうか、、
462808
何が何でも日本を低くしようとするわ日本人が云々とSNS荒らしまくってる朝鮮人とどっちもどっちとかいういつもの必殺技に持ち込もうとしてるお察しな奴が張り付いてんな
462809
ポイントがある強豪国のいる別大陸と試合やれない構造上
もうアジアはずっと欧州南米以外とはWC以外はめったにポイント多い試合で当たらないので、ずっと下の順位から抜け出せない出来上がった構造。
もうアジアはずっと欧州南米以外とはWC以外はめったにポイント多い試合で当たらないので、ずっと下の順位から抜け出せない出来上がった構造。
462812
>462807
ポルトガル、デンマーク、スウェーデン、ペルー、ポーランド意外は普通にウルグアイとやりあえると思うけど。
ポルトガル、デンマーク、スウェーデン、ペルー、ポーランド意外は普通にウルグアイとやりあえると思うけど。
462813
>462809
本気の国際大会で毎回安定してる強豪を倒せる国が上位に上がるシステムって事だから良くできてると思うけどね。
強豪が調整・確認目的でやる親善でも下位国だけマジになって善戦することばっかだし。
本気の国際大会で毎回安定してる強豪を倒せる国が上位に上がるシステムって事だから良くできてると思うけどね。
強豪が調整・確認目的でやる親善でも下位国だけマジになって善戦することばっかだし。
462814
※462768
そのイランに10年以上勝てないのにアジア最強を名乗ってる恥ずかしい国もあるんですよw
そのイランに10年以上勝てないのにアジア最強を名乗ってる恥ずかしい国もあるんですよw
462815
※462779
欧米人が一番嫌いな国って投票でイランが一位だよ
まあ北朝鮮と韓国も上位
でも彼等はどうして嫌われてるかも理解出来ない
だから余計きらわれる
その繰り返しだね
欧米人が一番嫌いな国って投票でイランが一位だよ
まあ北朝鮮と韓国も上位
でも彼等はどうして嫌われてるかも理解出来ない
だから余計きらわれる
その繰り返しだね
462817
喧嘩両成敗的な精神が強い日本人は多いから、自分達の悪い所を探してどっちも悪い論にしようとする方が日本人っぽい。
そういう日本人まで含めて、気に入らない人は全員朝鮮人とレッテル貼りするところが日本も同レベル論の根拠になってしまう無限ループ。
そういう日本人まで含めて、気に入らない人は全員朝鮮人とレッテル貼りするところが日本も同レベル論の根拠になってしまう無限ループ。
462818
イランはまだ見せかけだけのアジア最強の称号に縋り付いてるのか
アジアカップで最後に優勝したのは半世紀近く前、W杯でも未だGL突破なし
対アジア無敗とかいう、自慢になるんだかならないんだかよくわからん記録を後生有難がって、何年もの間アジア最上位にに君臨するも、その間一度も「王者」にはなれず、何も得ず…。終いにゃ大事な記録がアジア王者を決する大会中に途絶えるという皮肉な結末...。
実に空虚な数年だったじゃないか。
アジアカップで最後に優勝したのは半世紀近く前、W杯でも未だGL突破なし
対アジア無敗とかいう、自慢になるんだかならないんだかよくわからん記録を後生有難がって、何年もの間アジア最上位にに君臨するも、その間一度も「王者」にはなれず、何も得ず…。終いにゃ大事な記録がアジア王者を決する大会中に途絶えるという皮肉な結末...。
実に空虚な数年だったじゃないか。
462819
イラン人だけど、イランなめるなよ
462820
中東って笛以外になにか強いものあるの?
いまだに夜中に騒音攻撃とかしてるの?
いまだに夜中に騒音攻撃とかしてるの?
462821
イランって一人当たりのGDPがイラク以下のイスラム教国だしサッカーしか燃えるものが無いんだよ。
イキリたくなるのもわかるだろ?あんまりいじめたらあかんよ
イキリたくなるのもわかるだろ?あんまりいじめたらあかんよ
462822
あのダイブって子供の頃にサッカースクールとかで教わるの?
痛がり方とか
痛がり方とか
462823
まぁ総合的に見れ日本の実力は20位前後くらいかな。
それにしてもスペイン、ドイツがだいぶ落ちてきてるな
それにしてもスペイン、ドイツがだいぶ落ちてきてるな
462824
日本は代表弱いけど、何でか知らんがクラブだと強いよな
462826
イランの試合は寒い
カタールの方が遥かに上
カタールの方が遥かに上
462827
FIFAランクってスペインやブラジルみたいな本物の強国以外、あてにならない気がする
日本はランクが低かった頃からワールドカップでランク上位の国といい試合してきた。それに今は東南アジア勢もレベルが上がってきてるし差は埋まりつつあるな
日本はランクが低かった頃からワールドカップでランク上位の国といい試合してきた。それに今は東南アジア勢もレベルが上がってきてるし差は埋まりつつあるな
462829
アメリカやメキシコあたりには負ける気がしないけど
親善試合組んでくれないんだよなぁ全然
親善試合組んでくれないんだよなぁ全然
462831
なめるなよというか負けたやんけ
462832
※462801
むしろ評価低すぎだろ
W杯のGL振り分けでPOT4にも関わらずそこそこ勝ち抜いてくるんだから
15~30は別に不思議な数字ではない
むしろ評価低すぎだろ
W杯のGL振り分けでPOT4にも関わらずそこそこ勝ち抜いてくるんだから
15~30は別に不思議な数字ではない
462833
アジア人はメジャースポーツで頂点に立つのは無理だ
常にマイナースポーツに国を挙げて力を入れるべきなんだ
常にマイナースポーツに国を挙げて力を入れるべきなんだ
462834
<チーバスサポ>
・実はFIFAは昨年からイロレーティングを採用しているから
その差はごくわずかだよ
これも誤解があるな。ELOだと試合頻度がある程度ないと正しく計測できないから、試合数が多いクラブとかならかなり正確に機能するけど、ナショナルチームはあんまりうまく行かない。更に試合数が少ないので結構長期的にみてゆっくりとアジアのランキングが改善するはずでそんなにすぐにアジア同士でしか試合ができずにポイントがたまらない現状からELOの数値が正確な測定になるとは思えない。
ポイントの集計方法は大陸間係数をなくしたので多少マシにはなったが、今度はそこにネーションズリーグというFIFAポイントファームができてるのでFIFAランキングが劇的に改善するとは思えない。穏やかに多少はましになる程度だろう
・実はFIFAは昨年からイロレーティングを採用しているから
その差はごくわずかだよ
これも誤解があるな。ELOだと試合頻度がある程度ないと正しく計測できないから、試合数が多いクラブとかならかなり正確に機能するけど、ナショナルチームはあんまりうまく行かない。更に試合数が少ないので結構長期的にみてゆっくりとアジアのランキングが改善するはずでそんなにすぐにアジア同士でしか試合ができずにポイントがたまらない現状からELOの数値が正確な測定になるとは思えない。
ポイントの集計方法は大陸間係数をなくしたので多少マシにはなったが、今度はそこにネーションズリーグというFIFAポイントファームができてるのでFIFAランキングが劇的に改善するとは思えない。穏やかに多少はましになる程度だろう
462836
462804
>Jでタイ選手見てるからバイアスかかってるのかもしれんけどタイより格下だと思ってた。
タイが強かったのは10年前だね。
今はベトナムの方が全然強いと思う
というか多分タイもベトナムもちょっとしたら韓国くらいの強さのチームになっても
全く不思議はないと思う。
>Jでタイ選手見てるからバイアスかかってるのかもしれんけどタイより格下だと思ってた。
タイが強かったのは10年前だね。
今はベトナムの方が全然強いと思う
というか多分タイもベトナムもちょっとしたら韓国くらいの強さのチームになっても
全く不思議はないと思う。
462837
現行制度下で、AFC加盟国のランキングを手っ取り早く上げたければ、まずは、アジアカップを4年ごとではなく、ゴールドカップやアフリカ選手権と同様、2年ごとの開催にすることだろうね。
それと、ワールドカップ予選の形式も、もう少しCAFみたいに簡素化して、試合数を減らすべきだろう。それでスケジュールが空いたぶん、他大陸の強豪との親善試合をダメモトでいいからどんどん組む。そこでいくら負けてもたいして影響はないし、勝てばもちろん、ドローでもかなりポイントは稼げる。
アジアのトップレベルのランキングが、ヨーロッパや南米はともかく、CONCACOFやCAFのトップレベルにくらべて上がりにくいのは、計算方式ダケの問題というより、「計算方式+Aマッチをめぐる現状」に原因があるわけだから。
だが、そんなことをしてまでランキングを上げてく必要があるのかどうか。そりゃもちろん、WCのポット分け等、意味がないことはないわけだが・・・。
それと、ワールドカップ予選の形式も、もう少しCAFみたいに簡素化して、試合数を減らすべきだろう。それでスケジュールが空いたぶん、他大陸の強豪との親善試合をダメモトでいいからどんどん組む。そこでいくら負けてもたいして影響はないし、勝てばもちろん、ドローでもかなりポイントは稼げる。
アジアのトップレベルのランキングが、ヨーロッパや南米はともかく、CONCACOFやCAFのトップレベルにくらべて上がりにくいのは、計算方式ダケの問題というより、「計算方式+Aマッチをめぐる現状」に原因があるわけだから。
だが、そんなことをしてまでランキングを上げてく必要があるのかどうか。そりゃもちろん、WCのポット分け等、意味がないことはないわけだが・・・。
462838
アジア最弱かもしれんけど、アジアで勝ちぬくのは至難の業だよ。
462839
何故、日本と{韓国}みたいな国を並べるような表題の記事を持ってくる訳?
462841
日本がW杯ベスト8以上になるための鍵は、ポッド2に入るFIFAランクになれるかどうかだと思う。
実力的には20位前後だからポッド2と3の端境で2に入ってもおかしくないんだが、実際はポッド4でTurnOverし辛く、予選突破が精一杯になりがち。
ランク上げるポイントを稼ぎにくい現状を何とかする必要があると思うよ。
実力的には20位前後だからポッド2と3の端境で2に入ってもおかしくないんだが、実際はポッド4でTurnOverし辛く、予選突破が精一杯になりがち。
ランク上げるポイントを稼ぎにくい現状を何とかする必要があると思うよ。
462842
462839
多分アクセスやコメント稼ぎやすいからじゃない?
他メディアの記事も無理やり比較したり、ライバル云々のこじ付けしたりするのあるよね
アジアもサッカーに力入れて取り組んだり、熱が増してる国があるからポテンシャルはあると思う
多分アクセスやコメント稼ぎやすいからじゃない?
他メディアの記事も無理やり比較したり、ライバル云々のこじ付けしたりするのあるよね
アジアもサッカーに力入れて取り組んだり、熱が増してる国があるからポテンシャルはあると思う
462843
日本は kasyo hyoka
韓国は kasei houkei
韓国は kasei houkei
462845
↑kimoi
462846
直近のW杯で評価するなら
アフリカGL突破0
北中米4位のホンジュラスがアジア5位のオーストラリアに大陸間POで敗北
アジア>北中米>アフリカだよ
アフリカGL突破0
北中米4位のホンジュラスがアジア5位のオーストラリアに大陸間POで敗北
アジア>北中米>アフリカだよ
462848
462837
>アジアのトップレベルのランキングが、ヨーロッパや南米はともかく、CONCACOFやCAFのトップレベルにくらべて上がりにくいのは、計算方式ダケの問題というより、「計算方式+Aマッチをめぐる現状」に原因があるわけだから。
かなり同意。前は計算式も酷かったが、今もまだ大会の開催頻度、他の大陸との試合数の少なさ、ネイションズリーグの問題など、アジアが不当にランキングが低くなる要素が満載されすぎている。W杯で最も不遇な地域は普通に考えたらぶっちぎりでアジアだと思うわ。一般的な海外サッカーファンの予想とは大幅に異なり欧州とかはむしろ恵まれてる。どちらかといえば南米のほうが不遇。
>アジアのトップレベルのランキングが、ヨーロッパや南米はともかく、CONCACOFやCAFのトップレベルにくらべて上がりにくいのは、計算方式ダケの問題というより、「計算方式+Aマッチをめぐる現状」に原因があるわけだから。
かなり同意。前は計算式も酷かったが、今もまだ大会の開催頻度、他の大陸との試合数の少なさ、ネイションズリーグの問題など、アジアが不当にランキングが低くなる要素が満載されすぎている。W杯で最も不遇な地域は普通に考えたらぶっちぎりでアジアだと思うわ。一般的な海外サッカーファンの予想とは大幅に異なり欧州とかはむしろ恵まれてる。どちらかといえば南米のほうが不遇。
462850
んあ、ポイント取り合う形になったんじゃないの?
他大陸と試合してポイント奪ってこないと、地域の総合ポイントが少なくて強くなれないってものだった気が。
親善やコパ招待みたいので他大陸にポイント献上してくると、減らしたポイントをアジアで奪い合うことになって、結局アジア全体が評価低くなる。
と思ったら、
>W杯や大陸選手権の本大会の決勝トーナメントの試合に関してはポイントの加算のみ行い、減算は行わない
ここで稼げるのか。
「大陸選手権決勝トーナメント」を増やせばポイント総数増やせる。
後、引き分けPK戦やると、PK勝ち0.75PK負け0.5で総数が1より増えてるんで、地味にPK稼ぎもできるw
他大陸と試合してポイント奪ってこないと、地域の総合ポイントが少なくて強くなれないってものだった気が。
親善やコパ招待みたいので他大陸にポイント献上してくると、減らしたポイントをアジアで奪い合うことになって、結局アジア全体が評価低くなる。
と思ったら、
>W杯や大陸選手権の本大会の決勝トーナメントの試合に関してはポイントの加算のみ行い、減算は行わない
ここで稼げるのか。
「大陸選手権決勝トーナメント」を増やせばポイント総数増やせる。
後、引き分けPK戦やると、PK勝ち0.75PK負け0.5で総数が1より増えてるんで、地味にPK稼ぎもできるw
462851
462850
そもそもそういうレベルじゃなくて。1試合あたりにつくポイントの重みが試合の重要度で変化するんだけど、アジアは重要度が高い試合数自体が少ない。だから同じだけ試合をして同じ勝率でも必ず低くなるよ。ポイントがつくのが実質アジア杯しかないようなもんだからね。
このアジア杯を捨ててコパコパいってたのはFIFAランキングやW杯についてなんにも分かってないにわカだったというのがよく分かると思う。
そもそもそういうレベルじゃなくて。1試合あたりにつくポイントの重みが試合の重要度で変化するんだけど、アジアは重要度が高い試合数自体が少ない。だから同じだけ試合をして同じ勝率でも必ず低くなるよ。ポイントがつくのが実質アジア杯しかないようなもんだからね。
このアジア杯を捨ててコパコパいってたのはFIFAランキングやW杯についてなんにも分かってないにわカだったというのがよく分かると思う。
462852
ベトナムやタイは直ぐに限界来るんじゃないかな。スポーツに関しては真面目にやろうとはしているものの、個人主義だしあまり言いたくないけど頭の良い選手が少なすぎる。力で勝てる相手に勝ったり運よくたまに格上に勝ったりすることはありそうだがしっかりとした強さを手に入れるのは随分先になると思う(50年以上先とか)から日本みたいにアジアの他の国がズルしている間真面目にこつこつ出来るかかなぁと思う。 後、教育も
462854
イランなんて何回やっても勝てるでしょ
カタールは手強いと思うけどいい勝負じゃないか
カタールは手強いと思うけどいい勝負じゃないか
462855
462852
長期的に続けれるかは確かに疑問が残るかもね。今はサッカー熱が加熱しているから。しばらくは強くはなると思うよ。逆に50年先はそんな期待できないんじゃないかな、国が持ってる人口や経済規模が大きくはないから。何か劇的な変化でもない限り50年みたいなほんとうの意味での長期的には難しいと思うよ。
ただ、今はっきり言えることは少なくとも今は東南アジアは金をサッカーにつぎ込んでいる。それも日本人が想像するより全然違う感じで。アジアでサッカーに金払いのいい国は実は日本や韓国じゃないんだよね。
http://www.sportingintelligence.com/2013/09/16/revealed-asia-driving-boom-as-premier-league-foreign-tv-cash-hits-2-23bn-160901/
リンク先見ると面白いと思うが、EPLの放映権とかも実はもう長いことタイやシンガポールがいちばんアジアじゃ払ってる。それも半端じゃない金額、日本の10倍近い金額を払ってる。日本人は日本や韓国、中国のほうが金を払ってると思いがちだが実際はぜんぜん違うっていう。サッカーに対する需要が凄いんだよ今の東南アジアは。
長期的に続けれるかは確かに疑問が残るかもね。今はサッカー熱が加熱しているから。しばらくは強くはなると思うよ。逆に50年先はそんな期待できないんじゃないかな、国が持ってる人口や経済規模が大きくはないから。何か劇的な変化でもない限り50年みたいなほんとうの意味での長期的には難しいと思うよ。
ただ、今はっきり言えることは少なくとも今は東南アジアは金をサッカーにつぎ込んでいる。それも日本人が想像するより全然違う感じで。アジアでサッカーに金払いのいい国は実は日本や韓国じゃないんだよね。
http://www.sportingintelligence.com/2013/09/16/revealed-asia-driving-boom-as-premier-league-foreign-tv-cash-hits-2-23bn-160901/
リンク先見ると面白いと思うが、EPLの放映権とかも実はもう長いことタイやシンガポールがいちばんアジアじゃ払ってる。それも半端じゃない金額、日本の10倍近い金額を払ってる。日本人は日本や韓国、中国のほうが金を払ってると思いがちだが実際はぜんぜん違うっていう。サッカーに対する需要が凄いんだよ今の東南アジアは。
462868
※462827
2006まではワールドカップ開幕時点の日本のランキング高かったんだぜ
2006まではワールドカップ開幕時点の日本のランキング高かったんだぜ
462887
アジアは環境を含めての戦いだからな
他の強豪地域から参加したって予選突破は容易だと思うなよ
他の強豪地域から参加したって予選突破は容易だと思うなよ
462904
◎World Football Elo Ratings [August 3 2019]
1:Brazil 2:France 3:Belgium 4:Spain 5:Colombia 6:Portugal 7:Netherlands 8:Germany 9:Uruguay 10:England
アジア勢は
22:Iran 25:South Korea 32:Japan 38:Qatar 49:Australia 53:Uzbekistan 56:Iraq
1:Brazil 2:France 3:Belgium 4:Spain 5:Colombia 6:Portugal 7:Netherlands 8:Germany 9:Uruguay 10:England
アジア勢は
22:Iran 25:South Korea 32:Japan 38:Qatar 49:Australia 53:Uzbekistan 56:Iraq
462910
名無しのサッカーマニア氏
なかなか面白い情報ありがとうございます。
タイ、シンガポール、香港、マレーシアでアジア全体の半分以上の数字は確かに凄いね。
なかなか面白い情報ありがとうございます。
タイ、シンガポール、香港、マレーシアでアジア全体の半分以上の数字は確かに凄いね。
462918
イランとか今年試合してないらしいけど順位上がってるとかもう無茶苦茶すぎだろ
462919
中東勢と戦うと審判も敵になるからな。
462925
>「大陸選手権決勝トーナメント」を増やせばポイント総数増やせる。
ヨーロッパがさっそくネーションズカップだっけ、大陸選手権を創設したのはこれが理由か。
ルールつくる側だけあって動きが速いな。
ヨーロッパがさっそくネーションズカップだっけ、大陸選手権を創設したのはこれが理由か。
ルールつくる側だけあって動きが速いな。
462974
正直、勝てないなと思う国はカタールだけだわ
イランの今の順位とか、今のeloレーティングシステムに変わる前に
旧システムで対外試合をせず引き篭もって大量に稼いでたポイントの
貯金のおかげだけだろ
いざ対戦してみればただの雑魚だったわ3-0
イランや韓国は過大評価され過ぎだわ
イランの今の順位とか、今のeloレーティングシステムに変わる前に
旧システムで対外試合をせず引き篭もって大量に稼いでたポイントの
貯金のおかげだけだろ
いざ対戦してみればただの雑魚だったわ3-0
イランや韓国は過大評価され過ぎだわ
463004
U23世代ですらフルメンバーのウルグアイよりも強い日本の順位が低すぎるのは事実だし、アジア全体が過小評価というのもここ2年くらいはそうだろう
しかし韓国はせいぜい40〜45位程度の力しかないと思う、オージーやイランよりも明らかに弱い
もしかしたらベトナムにも負けるかも
しかし韓国はせいぜい40〜45位程度の力しかないと思う、オージーやイランよりも明らかに弱い
もしかしたらベトナムにも負けるかも
463008
カタールに勝てないなんてことは絶対にないよ
アジアカップでは日本はスカウティングの最大の的だった一方で、カタールは謎のチームだった
いまやカタールも丸裸で、地力が勝る日本にはアジア杯と違って中島と久保がいるんだからね
アジアカップでは日本はスカウティングの最大の的だった一方で、カタールは謎のチームだった
いまやカタールも丸裸で、地力が勝る日本にはアジア杯と違って中島と久保がいるんだからね
463017
レーティング上げるんだったら、主力の呼べない日本がコパとかに参加するのは愚の骨頂なんだけど(もちろん参加してほしくないわけじゃないが)
まして、久保温存してベンチにおいとくなんてのも
まして、久保温存してベンチにおいとくなんてのも
463020
※463004
そのU-23でA代表のポイント削ってるんだよ。
それから東アジアカップで、Jリーグ中心でコリアに大敗、これもA代表の結果として、Eloレート順位を10位ほど下げて日韓の立ち位置を入れ替えた。
この2つが無ければ日本は20位ちょっとでコリアが30位ちょっと、だいたい実力通り。
そのU-23でA代表のポイント削ってるんだよ。
それから東アジアカップで、Jリーグ中心でコリアに大敗、これもA代表の結果として、Eloレート順位を10位ほど下げて日韓の立ち位置を入れ替えた。
この2つが無ければ日本は20位ちょっとでコリアが30位ちょっと、だいたい実力通り。
463120
ランキングが適正か否かは別として、日本は97年イランとのプレーオフ戦における危機感があればアジアどころか欧米のトップクラスとだっていいゲームは出来る。
問題は現在の代表メンバーにその危機感が共有されているか否かだ。
過去に何度も言われている事だが「問題は相手ではなく己の慢心」だよ。
問題は現在の代表メンバーにその危機感が共有されているか否かだ。
過去に何度も言われている事だが「問題は相手ではなく己の慢心」だよ。
463185
>>463020
大陸間係数によってこの後ぐんぐんと順位を下げていくのは明白なんだから、実力通りとはいえない
日本はトップ10の力はある
大陸間係数によってこの後ぐんぐんと順位を下げていくのは明白なんだから、実力通りとはいえない
日本はトップ10の力はある
463187
97年の頃のメンバーとは比較にならない程、今の日本代表は危機感を「知って」いるよ。
Jリーグで得点したら腰振って踊りおどけていた世代は、海外トップリーグの競争を生き残るサバイバルさえ知らないのどかな田舎者だった。
Jリーグ創世記の選手は今の代表に対して物を言う資格は一切ない、説得力を持ってシビアな生き残りと豊かな経験を語れる当時の人間は中田英寿だけ。
懐古するのは勝手だが、その時代の元選手は現代の代表プレイヤーに頭を垂れて、勝負の厳しさを教えてもらうといい。
Jリーグで得点したら腰振って踊りおどけていた世代は、海外トップリーグの競争を生き残るサバイバルさえ知らないのどかな田舎者だった。
Jリーグ創世記の選手は今の代表に対して物を言う資格は一切ない、説得力を持ってシビアな生き残りと豊かな経験を語れる当時の人間は中田英寿だけ。
懐古するのは勝手だが、その時代の元選手は現代の代表プレイヤーに頭を垂れて、勝負の厳しさを教えてもらうといい。
463210
もうどこの国も海外やってる選手多いし、世代とメンバーよって強さ一気に代わるから。ランキング次第意味がなくなってるような。
国別でランク出すよりリーグ別で出した方が正確じゃないか?
国別でランク出すよりリーグ別で出した方が正確じゃないか?
463517
韓国はダーティー過ぎて上位国から避けられてるから、大会本戦以外でレーティングを上げる機会がないってのが致命的よね
しかも予選とか下位との交流戦で負けようもんならジリジリと落ちることさえあるし
しかも予選とか下位との交流戦で負けようもんならジリジリと落ちることさえあるし
466463
463185>>
大陸間係数によってこの後ぐんぐんと順位を下げていくのは明白>>
だから、2018年ロシアW杯後の新FIFAランクから大陸間係数は撤廃された。
また、年間平均ポイント計算も無くなった。
公式説明読めば分かるよ。英語だけど、グーグル和訳など使えばいい。
2018年ロシアW杯後の新FIFAランク計算方法等公式説明(英語)↓
https://resources.fifa.com/image/upload/revision-of-the-fifa-coca-cola-world-ranking.pdf?cloudid=jgxjkdrj1jfwyunjbkha
大陸間係数によってこの後ぐんぐんと順位を下げていくのは明白>>
だから、2018年ロシアW杯後の新FIFAランクから大陸間係数は撤廃された。
また、年間平均ポイント計算も無くなった。
公式説明読めば分かるよ。英語だけど、グーグル和訳など使えばいい。
2018年ロシアW杯後の新FIFAランク計算方法等公式説明(英語)↓
https://resources.fifa.com/image/upload/revision-of-the-fifa-coca-cola-world-ranking.pdf?cloudid=jgxjkdrj1jfwyunjbkha
アレが始まったのでヨーロッパ以外の国が上位のヨーロッパの国とやる機会が減るから更にランキング上での差が増えるだろうね。