現地時間9月10日、2022年のカタール・ワールドカップに向けたアジア2次予選の第2節で、敵地に乗り込んだタイ代表がインドネシア代表を3-0で撃破した。
前日本代表指揮官の西野朗氏が率いるタイは、スコアレスで折り返した55分にスパチョク・サラチャットのゴールで先制すると、65分に横浜F・マリノスに所属するティーラトンがPKを決めて追加点をゲット。そして72分にスパチョクがダメ押しゴールを挙げ、趨勢を定めた。
これで今年7月に発足したばかりの西野体制初勝利を挙げ、グループGの首位に浮上したタイ。現地メディアや識者からは、日本人指揮官の手腕に対して称賛の声が相次いでいる。
ベトナム・メディアの『The Thao』は、「タイは容赦なくベトナムに牙を剥いた」と伝えたうえで、元タイ代表監督のチャーンビット・ホルシュウィン氏の西野監督に対するコメントを紹介している。
「この勝利の鍵は選手たちが規律を守ったことにある。アキラ・ニシノから叩き込まれた戦術を徹底的に習得した。監督は日本の選手たちの方がタイよりも個の力で優れていることを理解したうえで、まずは戦術を浸透させた。それが良かった。ニシノの手腕があれば、タイは幸運に恵まれなくとも、自力でグループ突破を決められるはずだ」
64歳のベテラン監督に対する賛辞はこれだけではない。元タイU-19代表監督のソムチャイ・チュアイブーンチャム氏も、その采配を褒めちぎっている。
「私は今日のタイ、特にニシノ監督の采配に脱帽した。彼がこの試合で用いた戦術は本当に素晴らしかった。試合のなかでシステムを微調整する力とそれを実行に移させた能力は流石だった。今後、選手と監督の意思疎通がより深まり、戦術と哲学の理解度が浸透していけば、タイは2022年のワールドカップに向けた明るい道が開けてくることだろう」
ご意見番たちが文字通り脱帽する戦いぶりを披露したタイ。次節は10月15日にホームで難敵UAEと対戦する。西野監督率いる戦象戦士(タイ代表の愛称)から、今後も目が離せない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190911-00010000-sdigestw-socc前日本代表指揮官の西野朗氏が率いるタイは、スコアレスで折り返した55分にスパチョク・サラチャットのゴールで先制すると、65分に横浜F・マリノスに所属するティーラトンがPKを決めて追加点をゲット。そして72分にスパチョクがダメ押しゴールを挙げ、趨勢を定めた。
これで今年7月に発足したばかりの西野体制初勝利を挙げ、グループGの首位に浮上したタイ。現地メディアや識者からは、日本人指揮官の手腕に対して称賛の声が相次いでいる。
ベトナム・メディアの『The Thao』は、「タイは容赦なくベトナムに牙を剥いた」と伝えたうえで、元タイ代表監督のチャーンビット・ホルシュウィン氏の西野監督に対するコメントを紹介している。
「この勝利の鍵は選手たちが規律を守ったことにある。アキラ・ニシノから叩き込まれた戦術を徹底的に習得した。監督は日本の選手たちの方がタイよりも個の力で優れていることを理解したうえで、まずは戦術を浸透させた。それが良かった。ニシノの手腕があれば、タイは幸運に恵まれなくとも、自力でグループ突破を決められるはずだ」
64歳のベテラン監督に対する賛辞はこれだけではない。元タイU-19代表監督のソムチャイ・チュアイブーンチャム氏も、その采配を褒めちぎっている。
「私は今日のタイ、特にニシノ監督の采配に脱帽した。彼がこの試合で用いた戦術は本当に素晴らしかった。試合のなかでシステムを微調整する力とそれを実行に移させた能力は流石だった。今後、選手と監督の意思疎通がより深まり、戦術と哲学の理解度が浸透していけば、タイは2022年のワールドカップに向けた明るい道が開けてくることだろう」
ご意見番たちが文字通り脱帽する戦いぶりを披露したタイ。次節は10月15日にホームで難敵UAEと対戦する。西野監督率いる戦象戦士(タイ代表の愛称)から、今後も目が離せない。

【ハイライト動画】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
<タイ在住スウェーデン>
・西野監督にとっては悪くない最初の数試合だ
ストライカーの問題は依然としてあるが、
チャナティップを無効化しようとだけしていた相手に
スパチョクは良すぎて抑えられなかった
ほとんどのポジションで選手層が厚いよ
期待できる予選のスタートだ
・久しぶりにめっちゃ気に入っている
代表チームは向上しているわ
・うちは絶対に強くなるよ
・ボール奪取、パス、走力が大きく改善している
来年になったらうちは間違いなくもっと怖い存在になるだろう
・これを僅か10日の間にだよ
・とても良い考え方を持っているプロフェッショナルな監督だ
<ミャンマー>
・タイは日本よりも上だと思う。タイがインドネシアに3-0で勝利
日本はミャンマーに2-0で勝利。インドネシアはミャンマーよりも上だから
タイは日本よりも上だと思う
<ミャンマー>
・日本がタイよりも上だと1億ドル賭けてもいいわ
・日本はレベルが違うことを俺らタイ人は知っている
日本はワールドクラスだ、サッカーだけじゃなくて
日本人の態度もワールドクラスだ✌🏻
・お願いだから西野監督にもっと敬意を払ってくれ
本当に感謝しています。タイサッカーの未来が明るいのが分かる
短い時間だったのにこれだけ良いサッカーをしている
アジアのどんな国が相手でも恐れる必要はないよ
・監督として西野を信頼しているよ
うちの代表チームはいい感じで希望が持てるわ
・チームワーク、戦術、マネージメントとインタビューが良かった
・西野監督は本当に優秀だ、新顔は全員良いプレーをしている
監督のゲームプランは本当に巧妙だ
・日出ずる国の諸葛亮だ🙏🙏🙏
<インドネシア>
・前W杯で見せた彼の芸術作品を忘れてはいけない【オフサイドトラップ動画】
・これ以上やれるのはドラえもんぐらいだろうな
・西野監督とコーチングスタッフ、
タイの選手をより良くしてくれてありがとう
心から感謝します
・タイのここ2試合を見ると、以前よりもかなり強くなるのが分かる。
協会はそれを気付くべきだ。悪くなっても再び監督交代しないことを願うよ。
・どの監督にもこのように笑顔になって欲しい
・戦術を浸透させて代表のオプションを増やして
クオリティーを上げるためにも、協会はタイ人選手を
西野監督に1週間に2日間指導してもらうように頼むんだ
・男前な西野監督に、タイの人々は既に心を奪われていますよ
逆境を超える「ポジティブマネジメント論」 西野朗165のメッセージ
posted with amazlet at 19.09.11
西野 朗
ぴあ
売り上げランキング: 49,926
ぴあ
売り上げランキング: 49,926
柏レイソルやアルビレックス新潟、ヴァンフォーレ甲府を率いた吉田監督は今年5月からシンガポールの監督に就任。今月5日のアジア2次予選第1節では2-2で勝ち点1を獲得していた。今節では開始3分にDFシャーキル・ハムザが先制点を挙げるも、同13分には同点に追いつかれる。するとシンガポールは同39分、DFサフワン・バハルディンが勝ち越しゴールを決めて勝ち越しに成功。2-1で勝ち点3を手にした。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?284718-284718-fl
【ハイライト動画】
・パレスチナはうちよりもランキングが60位ぐらい上で
この前、ホームでウズベキスタンを2-0で倒している
これはうちにとって素晴らしい結果だ!よくやった! 🙂
・歓喜のあまり泣きそうになったよ!!
・すごい勝利だ!今夜、吉田達磨監督はうまい酒を飲むだろうな
・おめでとう、日本人監督の吉田達磨にも称賛を
このまま信念、情熱、勤勉を続けてくれ
・シンガポール、よくやった
今日はチームとスタジアムにいたファンを自慢に思うよ 🏟
これは俺らがずっと待ち望んでいたタイプのサッカーだ!
選手と達磨監督に称賛を!
・フィジカルコンタクトがかなりあったタフで激しい試合に勝利した...
日本人のサムライのように決して諦めない姿勢を
シンガポール代表が体現している 🦁!
・W杯予選の最初の2試合、驚異的なパフォーマンスだ!
新監督になって異なるスタイルのサッカーをしている!
・ああ、以前ほど守備的でなくてスピードも遅くない
・選手達、おめでとう
チームを面白くした監督とコーチングスタッフは特に祝福したい
これはうちの代表チームでずっと見たかったサッカーだよ
吉田達磨監督が就任して間もないが、選手のやる気が高まっている
・好結果だ。これから結果に関係なく応援し続けて欲しいわ。
ミャンマーに負けて達磨監督をクビにしたがっていた人がいたのを
俺はまだ覚えているぞ。
・選手達に自信をつけさせた日本人監督に称賛を
スタンドから選手の激しさと粘り強さが見て取れて
最後まで戦い続けていた。
・選手はスタンディングオベーションに相応しい!!
吉田達磨監督が選手に信念を再び持たせたのが鍵だ
自信を持ってプレーしている、ワンツーパスは特にだ
もうドン引きしてゴール前を固めていない 🤣.
再び美しいサッカーをしている 🙌🥂
この勢いを続けて欲しいわ
・俺は日本サッカーのスタイルがずっと好きで
監督が若手やシンガポールリーグの優れた選手に
出場時間を与えているのが好き
・同感だ、吉田達磨監督は選手を代表デビューさせるのを恐れない
・バックラインはよく耐えていた。大きく改善している。
GKイズワンは卓越したセーブを2回した。
ハリスはいつものように頼りになって中盤をうまく組織していた。
得点こそしていないがストライカーは仕事をした。
チーム全体がメン・オブ・ザ・マッチだ。
達磨に脱帽だ。
【関連記事】
シンガポール代表監督に吉田達磨氏が就任!現地サポが歓迎!厳しい声も..
https://bit.ly/2mEUSAC.https://bit.ly/2mbmW41@flauser@kenandega
オススメのサイトの最新記事
Comments
472920
日の丸を背負って海外で戦う日本人はカッコいい
472921
達磨すげーな
472922
東南アジアの方々にも、
サッカーの自信と誇りと勇気を!
スポーツの分野でも東南アジアの発展は、日本人が受け負うべき使命!
こういった地道な活動で、交流と友情が築かれると信じたい!
サッカーの自信と誇りと勇気を!
スポーツの分野でも東南アジアの発展は、日本人が受け負うべき使命!
こういった地道な活動で、交流と友情が築かれると信じたい!
472923
2戦して勝ち点4は上々のスタート
472924
独創的な戦術は無くとも、基本がしっかりしていてそれを丁寧に教える勤勉さがある。
東南アジア系のように素直な後進国の育成には、日本人監督は向いていると思う。
東南アジア系のように素直な後進国の育成には、日本人監督は向いていると思う。
472925
2試合ともハイライト観たけど…、ぶっちゃけレベル低いなぁ。
日本人監督が頑張ってるのはいいんだけど、こりゃ苦労するだろうな。
日本人監督が頑張ってるのはいいんだけど、こりゃ苦労するだろうな。
472926
いよいよ指導者の海外進出がはじまった
先鞭をつけたのは岡ちゃんだけどな
先鞭をつけたのは岡ちゃんだけどな
472927
ホームのミャンマー戦ではボコボコにして圧勝してくれよな
472928
東南アジア人を指導する時、日本人はどうしても日本人相手の時と同じノリで怒鳴り散らしたり、ひどい時は殴ったりして育て上げようとしてきたという長い歴史がある。そのため日本人監督者への反発も根強く、橋を架ける作業中に労働者が暴動を起こしかけるなど、いろいろとうまくいかないことも多かった。
日本人側も「こっちはオマエらのためにやってるのに何だその態度は。これだから○○人はダメなんだ」という人が職人肌の人や体育会系には多かったので、東南アジアで成果を出す人はいるにはいたが、少なかった。
でも21世紀に入り、もはや日本人相手にもそんなことが許されなくなってきて、事情が変わってきた。
ようやく東南アジア人にも普通に指導できるようになってきたのだと思う。
ずいぶん長くかかってしまったが。
日本人側も「こっちはオマエらのためにやってるのに何だその態度は。これだから○○人はダメなんだ」という人が職人肌の人や体育会系には多かったので、東南アジアで成果を出す人はいるにはいたが、少なかった。
でも21世紀に入り、もはや日本人相手にもそんなことが許されなくなってきて、事情が変わってきた。
ようやく東南アジア人にも普通に指導できるようになってきたのだと思う。
ずいぶん長くかかってしまったが。
472929
日本のペップこと吉田達磨、これはすごい勝利だな
指導者理論はすごいけど、勝てる監督という印象はなかったけど、GJ
指導者理論はすごいけど、勝てる監督という印象はなかったけど、GJ
472930
西野は森保の上位互換だから、
さすがにタイには負けないと思うけどあなどれないだろうなぁ。
しかしタイに就任するなら日本でやってほしかった。
さすがにタイには負けないと思うけどあなどれないだろうなぁ。
しかしタイに就任するなら日本でやってほしかった。
472931
でも今日Youtube動画のコメ読んだら来年はタイ人は西野監督を叩いているだろうってタイ語で書かれてたなw
472932
実は日本代表は同系統とやりなれてないから、タイとあたるときは注意。
侮っていい相手ではない。
侮っていい相手ではない。
472933
西野は森保の上位互換って…
目指してるサッカー全く違うやろ。
目指してるサッカー全く違うやろ。
472934
タイは次のUAE戦次第で先が占えるから楽しみ。
シンガポールは初戦でイエメンに勝ちきれなかったことで厳しいと思ったら、そのイエメンにサウジが分け、ウズベキスタンはパレスチナに負けと俄然面白い組になってきた。サウジとウズベクが巻き返すだろうし厳しいグループには変わりないけど
シンガポールは初戦でイエメンに勝ちきれなかったことで厳しいと思ったら、そのイエメンにサウジが分け、ウズベキスタンはパレスチナに負けと俄然面白い組になってきた。サウジとウズベクが巻き返すだろうし厳しいグループには変わりないけど
472935
ええやん
2人とも応援してるで!
2人とも応援してるで!
472936
だね
西野はかなり攻撃的なアプローチだし、
森保は基本守備的なアプローチ、
岡田は超守備的だったし、
現役時代のポジションに対する考え方がずっと生きてるもんなんだろうね
西野はかなり攻撃的なアプローチだし、
森保は基本守備的なアプローチ、
岡田は超守備的だったし、
現役時代のポジションに対する考え方がずっと生きてるもんなんだろうね
472937
だね
西野はかなり攻撃的なアプローチだし、
森保は基本守備的なアプローチ、
岡田は超守備的だったし、
現役時代のポジションに対する考え方がずっと生きてるもんなんだろうね
西野はかなり攻撃的なアプローチだし、
森保は基本守備的なアプローチ、
岡田は超守備的だったし、
現役時代のポジションに対する考え方がずっと生きてるもんなんだろうね
472938
なぜ2回投稿した?ww
472939
タイとやると結構苦戦しそうだなあ。
西野さんなら中島、堂安が殆どカットイン攻撃しかないのを知ってるだろうし。
吉田はチャナみたいな選手苦手そうだし。
西野さんなら中島、堂安が殆どカットイン攻撃しかないのを知ってるだろうし。
吉田はチャナみたいな選手苦手そうだし。
472941
グーポーズの西野さん可愛いやん
472942
タイはUAEに引き分けれればワンチャンあるな。シンガポールは善戦してるけどウズベキスタンとサウジアラビアは流石に無理だろ。尚、ホンダジアはお察し。
472943
日本代表と違って選手選考から戦術まで自由にやらせてもらえるだろうから、やりやすいだろうな。
472944
でなんて日本は森保なんだよ
472946
残念ながらタイがいる組は、タイにとっては結構な死の組だな。
UAEとベトナムのどちらかには勝てないと、2位以内に残れなくて敗退になるだろう。
今回だけじゃなく、長期的な育成のプランが必要だけど、西野さんにそこまで長くタイと関わるのは日本にとっても損失だから、後継の日本人監督でもアサインしてほしい
UAEとベトナムのどちらかには勝てないと、2位以内に残れなくて敗退になるだろう。
今回だけじゃなく、長期的な育成のプランが必要だけど、西野さんにそこまで長くタイと関わるのは日本にとっても損失だから、後継の日本人監督でもアサインしてほしい
472947
やっぱ日本人ってすごいな
誇らしいわ
誇らしいわ
472948
ウズベキスタンが弱い国相手に完敗してて驚いたわ。
かの国についてはよく知らないけど、中心選手がいなくなって弱体化してるんかな?
かの国についてはよく知らないけど、中心選手がいなくなって弱体化してるんかな?
472949
タイの相手、最初見たときユニの色がたくさんの審判とかと思った
472950
日本人は、俺も含めて東南アジアについて実のところよく知らない人多いんだよね。
タイって、国際的な腐敗度数の統計指標を見ると、中国よりもさらに腐敗してるんだそうな。
そういう統計が話半分だとしても、中国並に腐敗してるってだけで、かなり酷いもんだよ。
監督が日本より自由にやらせてもらえてるなんて思わないほうがいいね。
むしろ、スポンサーと協会との癒着だの、権力者のお気に入り選手を起用しろだの、あれこれプレッシャーあるんじゃないかな。
そこを「サッカー強豪国日本から来た監督だから」って押し切れるならいいんだけどね
タイって、国際的な腐敗度数の統計指標を見ると、中国よりもさらに腐敗してるんだそうな。
そういう統計が話半分だとしても、中国並に腐敗してるってだけで、かなり酷いもんだよ。
監督が日本より自由にやらせてもらえてるなんて思わないほうがいいね。
むしろ、スポンサーと協会との癒着だの、権力者のお気に入り選手を起用しろだの、あれこれプレッシャーあるんじゃないかな。
そこを「サッカー強豪国日本から来た監督だから」って押し切れるならいいんだけどね
472951
よ、吉田達磨…!?
よくあの実績で海外代表チームの監督になれたなあ…
よくあの実績で海外代表チームの監督になれたなあ…
472952
>(パレスチナは)ホームでウズベキスタンを2-0で倒している
ウズベキスタンはワールドカップ出場に近い国だと思ってたが
最近どうしたんだ?パレスチナにも負けたんか
ウズベキスタンはワールドカップ出場に近い国だと思ってたが
最近どうしたんだ?パレスチナにも負けたんか
472953
ウズベクは前回の予選時でも世代交代出来てなくて高齢化してた
今も五輪世代は結構強かったけどフル代表になるとそこまでじゃない気がする
今も五輪世代は結構強かったけどフル代表になるとそこまでじゃない気がする
472954
はえーよ
472955
※472950
タイのサッカー協会の会長は過去に日本でプレーしてた日本語ペラペラな人
監督就任の要請はその人から
タイのサッカー協会の会長は過去に日本でプレーしてた日本語ペラペラな人
監督就任の要請はその人から
472956
いいねタイ代表監督
おれも西野監督の立場ならタイに行くわ
大好きな国
おれも西野監督の立場ならタイに行くわ
大好きな国
472957
選挙の票集めたいんだろうけど、家電業界みたいにならない事願う
何でもかんでも教えてもプラスにならない
あくまでも競合相手
何でもかんでも教えてもプラスにならない
あくまでも競合相手
472958
またしてもオフサイドトラップで吉田のドヤ顔w
472959
普及の為にボランティアで監督しに行ってるわけじゃないんやで
プロ監督だから
プロ監督だから
472960
>吉田達磨
だ、だるま?
だ、だるま?
472961
>>472928
世界に出た事も無い無知な引きこもりがデタラメ言っても誰も信じないよ。
日本は東南アジア諸国には昔から信頼されています。
世界に出た事も無い無知な引きこもりがデタラメ言っても誰も信じないよ。
日本は東南アジア諸国には昔から信頼されています。
472962
守備はともかく攻撃面はタイもベトナムも思ったより上手かったわ
長い距離のパスもピタリと合わせるし、DFの間を通す縦パスのアイデアも良い
上のレベル相手に同じ事が出来るかは別の話だけど昔の下位ランク同士の対戦にありがちなgdgdな試合とは違ってた
長い距離のパスもピタリと合わせるし、DFの間を通す縦パスのアイデアも良い
上のレベル相手に同じ事が出来るかは別の話だけど昔の下位ランク同士の対戦にありがちなgdgdな試合とは違ってた
472963
タイとシンガポールを日本に招待して、
親善試合をしてほしい。
さらに日本代表がタイとシンガポールに出向いて
親善試合をしてほしい。
親善試合をしてほしい。
さらに日本代表がタイとシンガポールに出向いて
親善試合をしてほしい。
472964
ベトナムも上手いわ、PKは間違いだと思う。
472965
ミャンマー人の日本よりタイの方が強いは、昨日の試合だけなら理解できる
でもまぁ10回戦ったらタイが勝てるのって2~3回くらいだとは思うけど
でもまぁ10回戦ったらタイが勝てるのって2~3回くらいだとは思うけど
472966
パレスチナのほうが実力は上だがよく勝った
パレスチナの一点目はオーバーヘッド失敗してよかったなw
パレスチナの一点目はオーバーヘッド失敗してよかったなw
472967
予選にシード枠欲しい。
ミャンマーとの試合とかマジで無駄。
U20とかで行った方がいいレベル。
ミャンマーとの試合とかマジで無駄。
U20とかで行った方がいいレベル。
472968
472963 タイで試合するなら鈴木武蔵の他に 白井や福森、宮澤を代表に呼ぶべき
472969
選手に限らずこういう翻訳も嬉しいね
サンキュー管理人楽しんだよ
サンキュー管理人楽しんだよ
472972
W杯アジア2次予選C、D、G、FIFAランキング(2019/7/25
※(勝ち点)/試合数
グループC
23 (3)/1 イラン
77 (1)/1 イラク
109 (4)/2 バーレーン
139 (1)/2 香港
170 (1)/2 カンボジア
グループD
68 (1)/1 サウジアラビア
84 (0)/1 ウズベキスタン
102 (3)/2 パレスチナ
142 (1)/2 イエメン
162 (4)/2 シンガポール
グループG
65 (3)/1 UAE
97 (1)/1 ベトナム
115 (4)/2 タイ
159 (3)/2 マレーシア
160 (0)/2 インドネシア
この中で最下位のカンボジアは健闘してるほうだしブービーのシンガポールは出来過ぎな船出
※(勝ち点)/試合数
グループC
23 (3)/1 イラン
77 (1)/1 イラク
109 (4)/2 バーレーン
139 (1)/2 香港
170 (1)/2 カンボジア
グループD
68 (1)/1 サウジアラビア
84 (0)/1 ウズベキスタン
102 (3)/2 パレスチナ
142 (1)/2 イエメン
162 (4)/2 シンガポール
グループG
65 (3)/1 UAE
97 (1)/1 ベトナム
115 (4)/2 タイ
159 (3)/2 マレーシア
160 (0)/2 インドネシア
この中で最下位のカンボジアは健闘してるほうだしブービーのシンガポールは出来過ぎな船出
472973
>>472961
海外の反応系サイト見てるだけなら、東南アジアの人たちからの羨望や尊敬のコメントで満ち溢れてるもんなw
海外の反応系サイト見てるだけなら、東南アジアの人たちからの羨望や尊敬のコメントで満ち溢れてるもんなw
472975
カタールとインドが引き分けた
472976
>>472973
そういうことじゃなくて日本人駐在員と現地社員の関係性とかだろ。
お前らは戦前の帝国軍人的なステレオタイプを刷り込みたいんだろうけど
そういうことじゃなくて日本人駐在員と現地社員の関係性とかだろ。
お前らは戦前の帝国軍人的なステレオタイプを刷り込みたいんだろうけど
472977
日本人監督の試合を三試合ハイライトで見たけど
カンボジアのほうがシンガポールより強いような気がした
カンボジアのサッカーがスピーディーで面白い
カンボジアのほうがシンガポールより強いような気がした
カンボジアのサッカーがスピーディーで面白い
472978
二氏野監督は、タイのヒーローになるかもしれない。 まじで。
472979
※472978 訂正。
西野監督は近い将来、タイのヒーローになると思う。
西野監督は近い将来、タイのヒーローになると思う。
472980
シンガポール人の手のひらクルーっぷりよ
472981
タイって今タレント揃いなの?
7番も抜け出しの速さとかテクニック勝負積極的にしてたね
只、DFラインとGKが国柄かサイズ揃えれなそうなのが難点か
7番も抜け出しの速さとかテクニック勝負積極的にしてたね
只、DFラインとGKが国柄かサイズ揃えれなそうなのが難点か
472982
精神面は前より強くなっただろうか
どこかで神戸や名古屋の時みたいに叩かれる日がやってきた時にも
強い気持ちを持ち続けられるようになってるのだろうか
どこかで神戸や名古屋の時みたいに叩かれる日がやってきた時にも
強い気持ちを持ち続けられるようになってるのだろうか
472983
>>472976
軍人も歴史の一部だよ。
それにタイで反日デモが盛んだったのは80年代で、進出してきた日本企業に対してだった。
フィリピンが反日でなくなったのは90年代だった。それまでは韓国以上の反日国家だった。
インドネシアは親日でも反日でもあるような国だったし、マレーシアもマハティールが登場するまでは親日とは言えない国だった。
東南アジアで戦後もずっと親日的だったのはミャンマーだけだった。
そんなミャンマー軍事政権は経済制裁の対象で、日本はいろいろと工夫しながら関係を維持してきた。
フィリピンの日本人工場長が現地工員を怒鳴り散らしている映像がテレ東に映ったのは数年前、しかも苦労している日本企業の姿としてそれを流していた。まだ怒鳴っているのかと思ったよ。
ずっと尊敬されてきたというのは一面事実かもしれないが、そういう言葉で言い表せるような歴史ではないと思うよ。
軍人も歴史の一部だよ。
それにタイで反日デモが盛んだったのは80年代で、進出してきた日本企業に対してだった。
フィリピンが反日でなくなったのは90年代だった。それまでは韓国以上の反日国家だった。
インドネシアは親日でも反日でもあるような国だったし、マレーシアもマハティールが登場するまでは親日とは言えない国だった。
東南アジアで戦後もずっと親日的だったのはミャンマーだけだった。
そんなミャンマー軍事政権は経済制裁の対象で、日本はいろいろと工夫しながら関係を維持してきた。
フィリピンの日本人工場長が現地工員を怒鳴り散らしている映像がテレ東に映ったのは数年前、しかも苦労している日本企業の姿としてそれを流していた。まだ怒鳴っているのかと思ったよ。
ずっと尊敬されてきたというのは一面事実かもしれないが、そういう言葉で言い表せるような歴史ではないと思うよ。
472984
使命なんてねーよ。何勝手な事言ってんだ。上から目線だしよ
472985
見てる限り、東南アジア勢はかなりLVが底上げされている。スタジアムの環境とかあるけど、5-0みたいになる試合はそんなに起きないだろう。
472986
ポイチやめてまえ
472987
>472979
>西野監督は近い将来、タイのヒーローになると思う。
もう既になってると思うよ。
この試合で西野コールが起きたみたい↓
https://www.youtube.com/watch?v=ymZ7GQHzj0k&t=14m41s
>西野監督は近い将来、タイのヒーローになると思う。
もう既になってると思うよ。
この試合で西野コールが起きたみたい↓
https://www.youtube.com/watch?v=ymZ7GQHzj0k&t=14m41s
472990
こういっちゃなんだが
タイレベルでロシアW杯16強の監督呼べるなんて奇跡だよ
逆に日本がロシアで決勝トーナメント進出した国の監督呼ぼうと
しても無理でしょ
タイレベルでロシアW杯16強の監督呼べるなんて奇跡だよ
逆に日本がロシアで決勝トーナメント進出した国の監督呼ぼうと
しても無理でしょ
472991
*472983
オマエが成り済まし南朝鮮族だという事はよく解った。
尚、東南アジアが反日だったとかいう戯言は結局、全て、
腐れ特亜の大嘘吹聴。それだけと断言出来る。
日本が戦前戦中戦後、どれだけ特亜以外の
アジア諸国から感謝と尊敬と憧憬の対象であり続けたか。
当然だ、白人による数百年の奴隷支配体制を打ち壊し、
アジア解放、民族解放、そんな空前絶後の大偉業を、
この日本は成し遂げたのだから。
反日云々は、戦勝各国による徹底的な洗脳教育による。
だが、それさえ失敗したんだよ。その時代に生きた人々が、
その教えは間違いだと代々子や孫に語り継いだから。
日本という国と、日本人という民族が、
その全てを犠牲にしてまで、植民地奴隷支配を終息させたと。
日本があったからこそ、今、私たちはこうしてこの国で生きている、と。
失敗したんだよ、白人と、その奴隷の支那、朝鮮族の工作は。
真実の前に、そんな卑劣な虚偽捏造は通じなかったという訳だ。
無論、洗脳教育が失敗したからこそ、その当時から延々、
そういう工作は今尚、永続されている。
とにかく日本を絶対悪にしないと、世界は成り立たないのだから。
どんな大嘘を吐き捲ってでもな。
正に今、オマエがそうしてやらかしている様にな。
オマエが成り済まし南朝鮮族だという事はよく解った。
尚、東南アジアが反日だったとかいう戯言は結局、全て、
腐れ特亜の大嘘吹聴。それだけと断言出来る。
日本が戦前戦中戦後、どれだけ特亜以外の
アジア諸国から感謝と尊敬と憧憬の対象であり続けたか。
当然だ、白人による数百年の奴隷支配体制を打ち壊し、
アジア解放、民族解放、そんな空前絶後の大偉業を、
この日本は成し遂げたのだから。
反日云々は、戦勝各国による徹底的な洗脳教育による。
だが、それさえ失敗したんだよ。その時代に生きた人々が、
その教えは間違いだと代々子や孫に語り継いだから。
日本という国と、日本人という民族が、
その全てを犠牲にしてまで、植民地奴隷支配を終息させたと。
日本があったからこそ、今、私たちはこうしてこの国で生きている、と。
失敗したんだよ、白人と、その奴隷の支那、朝鮮族の工作は。
真実の前に、そんな卑劣な虚偽捏造は通じなかったという訳だ。
無論、洗脳教育が失敗したからこそ、その当時から延々、
そういう工作は今尚、永続されている。
とにかく日本を絶対悪にしないと、世界は成り立たないのだから。
どんな大嘘を吐き捲ってでもな。
正に今、オマエがそうしてやらかしている様にな。
472992
>>472990
いうても西野監督も自分でW杯出場を勝ち取ったわけじゃないから後ろめたさもあると思うよ。
いうても西野監督も自分でW杯出場を勝ち取ったわけじゃないから後ろめたさもあると思うよ。
472993
西野さん続投はなかったのかなあ
まあオリンピック見据えての森保さんなんだろうけど
西野さんのサッカーの方が個人的に好きだったなあ
若手登用の面では森保さんが上手だと思うけど
まあオリンピック見据えての森保さんなんだろうけど
西野さんのサッカーの方が個人的に好きだったなあ
若手登用の面では森保さんが上手だと思うけど
472994
タイの7番とか良かったし東南アジアの選手がJリーグにもっと増えて欲しいね
472996
いやホームでパレスチナ相手にこの苦戦じゃちょっと無理だろう・・・
2位抜け出来るの半数って考えたら3勝3敗でも得失で考えたらキツいのに
2位抜け出来るの半数って考えたら3勝3敗でも得失で考えたらキツいのに
472998
だるま?
472999
西野タイは三次予選に進むと思っている。もともとタイは東南アジア最強のチームで何十年も前からキングスカップを開催するなどして欧州南米の強豪国とも戦っていた。近年、キングスカップを再開して強化試合に取り組んでいる。西野朗もタイの方が社会通念上やりやすいはず。日本国内だと色々と派閥が煩いので自由が利かない。その点、タイは社会通念もそれほど複雑ではない。
473000
インドとカタールが引き分けたりするし、東南・南アジア勢との闘いはやり方次第で、もうどうなるかわからんぞ。
473001
>>472983
キチ○イはほっとけ
田中角栄がアジア版オイルメジャーを作ろうとしてインドネシア訪問した時
反日暴動が起こった事も知らない
ネットの上澄みみたいな情報読んだだけで何かを知った気になってる哀れな低学歴のヒキニートだろうから
キチ○イはほっとけ
田中角栄がアジア版オイルメジャーを作ろうとしてインドネシア訪問した時
反日暴動が起こった事も知らない
ネットの上澄みみたいな情報読んだだけで何かを知った気になってる哀れな低学歴のヒキニートだろうから
473002
戦象戦士って愛称カッコいいじゃねーか
473004
>>472994
7番は右足の精度はすごいしセンスも自信もあるんだろうけど左足が使えるようになるかが成長の鍵だと思う。
>>473001
日本人に難癖つけたいだけでだろ、あんた
7番は右足の精度はすごいしセンスも自信もあるんだろうけど左足が使えるようになるかが成長の鍵だと思う。
>>473001
日本人に難癖つけたいだけでだろ、あんた
473005
>>472991
まず韓国人はこんなことは言わないよ。
韓国人は現在進行形で日本はアジア諸国から嫌われている〈べきだ〉と信じている。
フィリピンの反日はマルコス大統領が倒れてしばらく経つまで続いた。それは特亜のせいではなくアメリカのせいだ、という面もあるけど、実際は「フィリピンがカトリック教国だったから」だ。これには二つの側面があって、まず一つ目は「カトリック教会は当時日本を嫌っていた」という面。南京大虐殺もカトリックの宣教師が東京裁判の証言台に立ってうわさ話として証言していた。もう一つは戦争当時のフィリピン人にとっては「アメリカ人は同じキリスト教徒だったけど、日本人は異教徒だった」という面。
何でこんなことを書くのかと言うと、日本は当時「西洋vs東洋」という図式で世界を見て戦っていたけど、この図式を共有する人はアジアでは当時は少数派だったからなんだ。その少数派がずっと日本人を尊敬してくれていた。
日本人は無邪気に「これが正しいから他のアジア人も同じように考えて賛成するはずだ」と思い込むクセがあって、それがフィリピン人の反日ゲリラを甘く見ることにつながるんだけど、東南アジアだけでも、その考え方や風習、宗教、政治上の争いは多様で、本当はもっとよく知らなければいけないんだ。
でも東南アジアについて本を何冊読んだことある?
特亜についてはかなり本が出るようになって、みんな読んで知識もついてきた。
でもフィリピンについての本は?
インドネシアについての本は何冊読んだ?
マレーシアの本はどう?
インドネシアで日本の新幹線が入札で負けたのはどういうこと?
タイであれほど盛んだった反日デモが収束したのは誰のおかげ?
フィリピンが親日に変わったきっかけは何?
東南アジアについて語るには少なくとも5冊、いや10冊ずつは読んでからの方がいいと思わない?
戦前から今に至るまで、多くの日本人がこんな単純なことに気がまわらずに、いろいろとドジを踏んできた。
でもそれくらいはしないと中国でそうだったように、痛い目を見ることになる。インドネシアでもインドでもこの先どうなるかはそこにかかっていると思うよ。
君のレスを読んで、むかしは「でもミャンマーは帝国陸軍兵士のおかげで親日なんだよ」と言うと「そんなはずはないだろ」「お前は右翼だな」と言われたけど「いまは反対なんだな」って思ったよ。
まず韓国人はこんなことは言わないよ。
韓国人は現在進行形で日本はアジア諸国から嫌われている〈べきだ〉と信じている。
フィリピンの反日はマルコス大統領が倒れてしばらく経つまで続いた。それは特亜のせいではなくアメリカのせいだ、という面もあるけど、実際は「フィリピンがカトリック教国だったから」だ。これには二つの側面があって、まず一つ目は「カトリック教会は当時日本を嫌っていた」という面。南京大虐殺もカトリックの宣教師が東京裁判の証言台に立ってうわさ話として証言していた。もう一つは戦争当時のフィリピン人にとっては「アメリカ人は同じキリスト教徒だったけど、日本人は異教徒だった」という面。
何でこんなことを書くのかと言うと、日本は当時「西洋vs東洋」という図式で世界を見て戦っていたけど、この図式を共有する人はアジアでは当時は少数派だったからなんだ。その少数派がずっと日本人を尊敬してくれていた。
日本人は無邪気に「これが正しいから他のアジア人も同じように考えて賛成するはずだ」と思い込むクセがあって、それがフィリピン人の反日ゲリラを甘く見ることにつながるんだけど、東南アジアだけでも、その考え方や風習、宗教、政治上の争いは多様で、本当はもっとよく知らなければいけないんだ。
でも東南アジアについて本を何冊読んだことある?
特亜についてはかなり本が出るようになって、みんな読んで知識もついてきた。
でもフィリピンについての本は?
インドネシアについての本は何冊読んだ?
マレーシアの本はどう?
インドネシアで日本の新幹線が入札で負けたのはどういうこと?
タイであれほど盛んだった反日デモが収束したのは誰のおかげ?
フィリピンが親日に変わったきっかけは何?
東南アジアについて語るには少なくとも5冊、いや10冊ずつは読んでからの方がいいと思わない?
戦前から今に至るまで、多くの日本人がこんな単純なことに気がまわらずに、いろいろとドジを踏んできた。
でもそれくらいはしないと中国でそうだったように、痛い目を見ることになる。インドネシアでもインドでもこの先どうなるかはそこにかかっていると思うよ。
君のレスを読んで、むかしは「でもミャンマーは帝国陸軍兵士のおかげで親日なんだよ」と言うと「そんなはずはないだろ」「お前は右翼だな」と言われたけど「いまは反対なんだな」って思ったよ。
473006
>>473001
ごめん。読む前にレスしちゃったよ。
ごめん。読む前にレスしちゃったよ。
473007
アジアで日本人監督ブームくるかもなあ
473009
タイは現時点じゃJ2のチームくらいに見える。
シンガポールはJ3か大学生の強いチームくらいに見える
タイと日本代表じゃ10回やって1回タイが勝てばいいほうだろう現時点では
シンガポールはJ3か大学生の強いチームくらいに見える
タイと日本代表じゃ10回やって1回タイが勝てばいいほうだろう現時点では
473010
タイ人は手のひらコロコロするし日本人見下してる奴結構いるからなぁ...
473011
諸葛亮って負けない戦いはできたけど勝つ戦いが得意なわけじゃないからな。と思ったけど、その方が西野に近いか
473012
>>472961
ニートかな?
恥ずかしいよ
ニートかな?
恥ずかしいよ
473013
達磨が代表監督って聞いた時は「は?」って思ったもんだけど、
頑張ってるようでなにより
頑張ってるようでなにより
473014
タイは入ったグループが悪い
潰しあいになるだろうから2位通過はないとみていい
1位にならなきゃ予選落ち
潰しあいになるだろうから2位通過はないとみていい
1位にならなきゃ予選落ち
473022
達磨とかサッカー好きな人間からしたらネタキャラでしかないんだがw
けど頑張ってください
けど頑張ってください
473023
いやー、さすがに10日間では戦術面に関してできることは殆どないでしょ
こう言っちゃなんだけどロシアで西野がやったのは選手たちに戦術を丸投げすること
策に溺れたハリルに雁字搦めにされていた日本選手たちは実に良くアドリブを効かせて強豪相手に強味を出した
悪く言ってるんじゃない、ロシアではそれが功を奏した
しかし選手たちがそのレベルではない代表では適正に疑問がある
ロシアの結果にリスペクトをタイ人が払ってくれているのは喜ばしいことだけど
こう言っちゃなんだけどロシアで西野がやったのは選手たちに戦術を丸投げすること
策に溺れたハリルに雁字搦めにされていた日本選手たちは実に良くアドリブを効かせて強豪相手に強味を出した
悪く言ってるんじゃない、ロシアではそれが功を奏した
しかし選手たちがそのレベルではない代表では適正に疑問がある
ロシアの結果にリスペクトをタイ人が払ってくれているのは喜ばしいことだけど
473042
フィリピンでは朝鮮人は狩りの対象とされ駆除されてます(笑)
473051
西野タイは、結構良い展開のサッカーができている缶時がする。シンガポールも面白い攻め方ができてる。特にタイは最終予選目指せる力あると思うよ。チームがもっと熟成すれば、充分に可能。
両方ともに頑張れ。
両方ともに頑張れ。
473055
タイ、カンボジア、シンガポール
この3つの国は確かに見ていて成長してるので
面白い
この3つの国は確かに見ていて成長してるので
面白い
473201
西尾立目?
473261
>>473001、473005
なにか、日本人を悪者にしたいように見えるが全然違う。
東南アジアでは旧宗主国の人と旧宗主国と現地民の混血と華僑とその流れで朝鮮系が昔から強いのよ、だからその人たちにとってみればインドネシアでの日本石油メジャーなぞはいやだし、反日だってそういう人たちにとっては当たり前のもの、インドネシアでの新幹線の入札の失敗にしてもその延長上というのもあるし、もっとも新幹線の入札の失敗に関しては日本のシステムが高いのとインドネシアにも大きな問題はあったが。
だから、日本人にも問題はあるが特に近年はそれは少なく、それ以上に東南アジアの特殊事情によるところが大きい。
なにか、日本人を悪者にしたいように見えるが全然違う。
東南アジアでは旧宗主国の人と旧宗主国と現地民の混血と華僑とその流れで朝鮮系が昔から強いのよ、だからその人たちにとってみればインドネシアでの日本石油メジャーなぞはいやだし、反日だってそういう人たちにとっては当たり前のもの、インドネシアでの新幹線の入札の失敗にしてもその延長上というのもあるし、もっとも新幹線の入札の失敗に関しては日本のシステムが高いのとインドネシアにも大きな問題はあったが。
だから、日本人にも問題はあるが特に近年はそれは少なく、それ以上に東南アジアの特殊事情によるところが大きい。
473670
タイは上り調子なんだなぁ、嬉しくなるね
ベトナムも良いサッカーする様になったのに大したものだ
日本はラフプレーや買収に明け暮れる隣国に悩まされてるから
タイの様にアジアサッカーの健やかな発展を祈念するばかり
ベトナムも良いサッカーする様になったのに大したものだ
日本はラフプレーや買収に明け暮れる隣国に悩まされてるから
タイの様にアジアサッカーの健やかな発展を祈念するばかり
勉強したんかな