UEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)は1日、グループリーグ第2節を各地で行い、トッテナム(イングランド)はホームでバイエルン(ドイツ)と対戦した。MFセルジュ・ニャブリが4ゴール、FWロベルト・レワンドフスキが2ゴールとバイエルンの攻撃力が爆発し、7-2で逆転勝利。2連勝でB組首位を守った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191002-43472266-gekisaka-socc
【ハイライト動画】
・スパーズは終わっている、本当にショッキングな出来だった
バイエルンは信じられないほど容赦ない
・朝には解任だな
<チェルシーサポ>
・そうじゃない、本当に誰が容赦ないか?
この試合で追加タイムを2分とった審判団だよ
<バイエルンサポ>
・この試合は昨日のマンU対アーセナルを90分フルに見た人全員に向けた
サッカーの神からのある種の謝罪だった
<レアル・マドリーサポ>
・バイエルンのファンに失礼ながら、今アーセナルのファンが一番幸せだろう
<アーセナルサポ>
・同僚のスパーズサポからCL決勝の話を散々聞かされてた者としては
嬉しくて涙ぐんでいるよ
<アーセナルサポ>
・同じだ。こんなに仕事に行くのが楽しみだったことは過去にないわ。
<レアル・マドリーサポ>
・スパーズのファン、話をしないか?
<トッテナムサポ>
・無理
<アトレティコマドリーサポ>
・スレに閲覧注意のタグが付いてるよ 笑

<ユナイテッドサポ>
・スパーズのファン、明るい面を見るんだ
少なくともアーセナルじゃないし、スコアは7-2だ
<アーセナルサポ>
・うちはホームで7-2で負けていない
こっちの方が遥かに酷いよ
<オランダ>
・スパーズのファンはアーセナルがバイエルンに
2試合合計2:10で負けたことを笑っていたが
今夜、スパーズは1試合で10失点しかけた
<リーズサポ>
・7-2で粉砕されるために新スタジアムを建てることを想像してくれ
<リバプールサポ>
・毎年トップ4入り、新スタジアムを建て、CLでバイエルンに粉砕される
アーセナルへの変身が完了した
<トッテナムサポ>
・うちは最初の10分はやれてたけど、それから全てがクソになった
<トッテナムサポ>
・ケインとソンがこんな目に遭うなんてないよ
<トッテナムサポ>
・両方ひどかったぞ
<トッテナムサポ>
・ソンは最初の10分間は良かった
ケインは良くなかった
やる気があったのはソン、エンドンベレ、
シソッコ、ローズだけだった気がする
<トッテナムサポ>
・後ろがこれでどうしろと言うんだ
<トッテナムサポ>
・試合終了後に微笑んでいるデレ・アリを見てスクリーンを殴りたくなったわ
<アーセナルサポ>
・ニャブリがスパーズから4ゴールを奪い
ホームスタジアムで恥をかかせるためにバイエルンに売る
アーセン・ベンゲルはまたしてもやったな
<韓国>
・ベンゲル、チームを指揮することなくスパーズを粉砕できる唯一の男
本当に時代を先取りしている
・ニャブリはウェスト・ブロムでプレーするには
実力不足だとトニー・ピューリスが思った時のことを覚えているか?
<アーセナルサポ>
・あのレンタル移籍はまじで間違いだったわ
<バイエルンサポ>
・これだから相手チームはいつもうちを相手にゴール前を固めて来るんだ
<バイエルンサポ>
・これでヘルタとグラードバッハのドン引き守備に敬意を持つようになったよ
<バイエルンサポ>
・コバチ監督は俺の書き込みを読んだな・・・
チアゴが完全に試合を変えて、ハビもした
<バイエルンサポ>
・サネを獲得して、チャンピオンズリーグを制覇するんだ
<アヤックスサポ>
・ありがとう、バイエルン!アヤックスのファンの俺は気分爽快だ
昨年のCL準決勝での傷がまだ癒えていないんだ
トッテナムがあんな風にボコられるのが見られて嬉しいよ
<オランダ>
・今日、ニャブリがトッテナムの新スタで決めたゴール数:4
ハリー・ケインがトッテナムの新スタで決めたゴール数:4
<バイエルンサポ>
・ブンデスリーガはクソ、プレミアの支配するってか
スパーズはハンブルクみたいだったぞ
・スパーズはラッキーだと思うべきだ
酷い判定がなかったら、もっと点差が広がっていただろう
<イングランド>
・ああ、現実的には1-8にすべきだった
・ポチェッティーノは解任だろうな
でも、責任は選手にある、恥ずべきだ
・モウリーニョの就任あるか?
・トッテナムは5ヶ月前にCL決勝でプレーしていたのに 笑
<トッテナムサポ>
・俺はずっとヨーロッパリーグを高く評価していたよ
ユルゲン・クロップ 増補版 選手、クラブ、サポーターすべてに愛される名将の哲学
posted with amazlet at 19.10.01
エルマー・ネーヴェリング
イースト・プレス (2019-10-17)
売り上げランキング: 47,270
イースト・プレス (2019-10-17)
売り上げランキング: 47,270
https://bit.ly/2pgl7Vj.https://dailym.ai/2orErhW
オススメのサイトの最新記事
Comments
477512
トッテナムが審判買収してたから、終盤はみんなバイエルン応援してたよな。
悪のトッテナムを華麗なスーパーゴールラッシュで倒すバイエルン。
清々しい試合だった。
悪のトッテナムを華麗なスーパーゴールラッシュで倒すバイエルン。
清々しい試合だった。
477513
大正義バイエルンが暴力団トッテナムを解体した
477514
無力ってこういうことを言うんだな…
477515
バイエルンは4:1時点でもうこれぐらいでいいやと思ってたんだろうけど、
レフリーの不当な判定で火がついた感じだったな。
試合が進むにつれて実力の差が目立ってた。
公平な判定ならバイエルンの8:1勝利が妥当だったな。
レフリーの不当な判定で火がついた感じだったな。
試合が進むにつれて実力の差が目立ってた。
公平な判定ならバイエルンの8:1勝利が妥当だったな。
477516
<レアル・マドリーサポ>
・スパーズのファン、話をしないか?
<トッテナムサポ>
・無理
ワロタww
・スパーズのファン、話をしないか?
<トッテナムサポ>
・無理
ワロタww
477517
一方、自国開催のワールドカップで1-7で負けた国がありましてね
477518
とっとと南無~
477519
ワールドカップを引き合いに出し必死に精神安定させてるカスパさん
477521
こういうのをやるのは決まってドイツ
477527
今期のブンデスもバイエルン優勝が濃厚だな
477528
正直言ってトッテナムは場違いだよ
こんな体力配分も出来ない拙いチーム久しぶりに見た
こんな体力配分も出来ない拙いチーム久しぶりに見た
477530
本気のバイエルンを見た
477531
ここまで点差が開くのは本当に実力差がないと無理
プレミアでトッテナム相手にこんな勝ち方できるクラブはない
よく「ブンデスはバイエルン一強でつまらない」っていうけどもしバイエルンがプレミアのクラブだったら「プレミアはバイエルン一強でつまらない」ってなるよ
プレミアでトッテナム相手にこんな勝ち方できるクラブはない
よく「ブンデスはバイエルン一強でつまらない」っていうけどもしバイエルンがプレミアのクラブだったら「プレミアはバイエルン一強でつまらない」ってなるよ
477533
477531
↑
ここぞとばかりw
実際大きな口叩くのはバイエルンがCLでの体たらくを
どうにかしてからだろ
↑
ここぞとばかりw
実際大きな口叩くのはバイエルンがCLでの体たらくを
どうにかしてからだろ
477534
ソンまた決めたのか
バイエルン相手に。やるな
流石アジアの希望 アジアナンバーワンだ
バイエルン相手に。やるな
流石アジアの希望 アジアナンバーワンだ
477536
大恥ゴみクラブ
477538
こんなノータイトル池沼クラブ応援してたら一生バかにされるなw
477539
ソンはドイツにゴールして勝った だが予選落ち
そういうことだ
そういうことだ
477540
ケインとソンはいい選手だけど攻撃全振りすぎてチーム勝てないわな
477541
477534
そん?あぁホームで7点食らって負けたやつか
そん?あぁホームで7点食らって負けたやつか
477544
審判はトッテナムに偏ってたけどバイエルンが強すぎた
477546
スーパーカップ見てないから何とも言えないけど、ドルトムントはどうやってこんな相手に勝ったんだ?w
477547
レバンドフスキのシュート技術えぐい
477552
攻撃全振り(2点)
攻撃全振りじゃない(7点)
攻撃全振りじゃない(7点)
477555
<リバプールサポ>
・毎年トップ4入り、新スタジアムを建て、CLでバイエルンに粉砕される
アーセナルへの変身が完了した
大変よい。
・毎年トップ4入り、新スタジアムを建て、CLでバイエルンに粉砕される
アーセナルへの変身が完了した
大変よい。
477557
バイエルン強すぎて笑う
ドルトムントは監督が終わっているからバイエルンのブンデス優勝は堅いし、CLもベスト4以上を目指せそう
ドルトムントは監督が終わっているからバイエルンのブンデス優勝は堅いし、CLもベスト4以上を目指せそう
477559
トッテナムの選手の助走をつけてフライングニーからのイタイヨイタイヨーは芸術点が入ってPKをもらえたのでしょうか?
477560
クロップが指揮してた頃のバイエルンはもっと強かったから、4大は浮き沈みが激しいね
477561
477531
>プレミアでトッテナム相手にこんな勝ち方できるクラブはない
>よく「ブンデスはバイエルン一強でつまらない」っていうけどもしバイエルンがプレミアのクラブだったら「プレミアはバイエルン一強でつまらない」ってなるよ
コレは事実だな。EPLであそこまでTOTが負けることはまずない。やっぱりEPLはラフプレーと審判の基準が前提にあるのは否めない。今EPLで強いチームはクロップやペップみたいにブンデス屈指の名将とリーガ屈指の名将を引き抜いたからで、ソレ以外のチームが強いかどうかは結構疑問があるね。割とEPLも2強で、後は審判頼みのままなんじゃないかと。
>プレミアでトッテナム相手にこんな勝ち方できるクラブはない
>よく「ブンデスはバイエルン一強でつまらない」っていうけどもしバイエルンがプレミアのクラブだったら「プレミアはバイエルン一強でつまらない」ってなるよ
コレは事実だな。EPLであそこまでTOTが負けることはまずない。やっぱりEPLはラフプレーと審判の基準が前提にあるのは否めない。今EPLで強いチームはクロップやペップみたいにブンデス屈指の名将とリーガ屈指の名将を引き抜いたからで、ソレ以外のチームが強いかどうかは結構疑問があるね。割とEPLも2強で、後は審判頼みのままなんじゃないかと。
477562
477560
クロップはバイエルンの監督してなくね?最近のバイエルンの監督は
ハインケス→ペップ→アンチェロッティ→ハインケス→ニコ・コヴァチ
多分ハインケスのバイエルンが最強だった。次はペップ。ニコ・コヴァチはまだバイエルンの監督に就任してそんなに経ってないから、凄い才能という可能性も否定は出来ないけど。
クロップはバイエルンの監督してなくね?最近のバイエルンの監督は
ハインケス→ペップ→アンチェロッティ→ハインケス→ニコ・コヴァチ
多分ハインケスのバイエルンが最強だった。次はペップ。ニコ・コヴァチはまだバイエルンの監督に就任してそんなに経ってないから、凄い才能という可能性も否定は出来ないけど。
477563
観ればよかった、ちくしょー
477564
前々から暴力的なスパーズは印象悪かったけど
ここまでいくと同情するわw
強いバイエルンが帰ってきた感じがして少し嬉しい
ここまでいくと同情するわw
強いバイエルンが帰ってきた感じがして少し嬉しい
477567
※477560は何を言ってるのか、だれか教えて
ユルゲン・クロップの監督歴は、マインツ、BVB,リヴァプールだけだぞ
ユルゲン・クロップの監督歴は、マインツ、BVB,リヴァプールだけだぞ
477568
せっかくj審判トッテナム贔屓だったのにボロ負けかよwww
477572
やっぱレアルとバイエルンは安定して名門だわ
揺るぎない
揺るぎない
477573
※477567
彼は黄色が赤に見える色盲なんだ。そう長くない;;
彼は黄色が赤に見える色盲なんだ。そう長くない;;
477574
彼が言いたいのは
クロップが(ドルトムントを)指揮してた頃のバイエルンはもっと強かったから、4大は浮き沈みが激しいね
だろう
クロップが(ドルトムントを)指揮してた頃のバイエルンはもっと強かったから、4大は浮き沈みが激しいね
だろう
477575
クロップが(ブンデスで)指揮していたころのバイエルン
このくらい補完してやれよ
このくらい補完してやれよ
477577
ソンはCLで当たり前のように決めてるな
しかも強豪相手に
それに比べて・・・w
しかも強豪相手に
それに比べて・・・w
477580
ロリス
オーリエトビーヤンローズ
元々うんちだったオーリエ以外全員劣化した結果だね
オーリエトビーヤンローズ
元々うんちだったオーリエ以外全員劣化した結果だね
477581
やっぱソンが居るとチームは酷い結果を背負わされる
自己中すぎて邪魔にしかなってない
自己中すぎて邪魔にしかなってない
477582
クロップがドルトムント指揮して対戦してた頃の、バイエルン。
今のクロップはリバプール指揮して対戦する立場。
バイエルンとドルトムントでCL決勝やる頃だね。
※477581
コリアン選手は攻撃の邪魔してチームの雰囲気悪くしたくらいで、結果自体は実力通りだろ。プレミアの2強以外のチームが弱いだけ。プレミアサッカーが弱いだけ。
プレミア2強はプレミアサッカーなんてやってない、リーガとブンデスサッカーだし。
今のクロップはリバプール指揮して対戦する立場。
バイエルンとドルトムントでCL決勝やる頃だね。
※477581
コリアン選手は攻撃の邪魔してチームの雰囲気悪くしたくらいで、結果自体は実力通りだろ。プレミアの2強以外のチームが弱いだけ。プレミアサッカーが弱いだけ。
プレミア2強はプレミアサッカーなんてやってない、リーガとブンデスサッカーだし。
477584
攻撃陣の能力差も考えずノーガードの乱打戦に終始したらこうなるわ
なんできちんとマークをつけないのか
なんできちんとマークをつけないのか
477586
おもしろいサッカーしてたのもバイエルン
それで圧勝するんだからトッテナムはぐうの音も出ないやろな
それで圧勝するんだからトッテナムはぐうの音も出ないやろな
477587
最近マジでドイツリーグ強いな
ラ・リーガ>>プレミア>>>>セリエA>ブンデス
くらいと思ってたが、ここ何年かは完全にラ・リーガかブンデスが強いわ
ラ・リーガ>>プレミア>>>>セリエA>ブンデス
くらいと思ってたが、ここ何年かは完全にラ・リーガかブンデスが強いわ
477588
トッテナムとかいうただの暴力集団が負けてくれてよかったわ
明らかに審判もおかしくてあんなストンピングしといてレッドカードどころかイエローすら出ないとかマジで色々と臭すぎる
明らかに審判もおかしくてあんなストンピングしといてレッドカードどころかイエローすら出ないとかマジで色々と臭すぎる
477589
クロップが(ブンデスで)指揮していたころのバイエルンは監督がハインケスで最強だったが、クロップ対策がまだ世界的に浸透しておらず、崩されるとなすすべもなかった。香川が抜けて新戦術模索中でも世界の強豪・名将はビビり続け、モウのレアルも無残に負け、最強バイエルンもCL決勝前にゲッツェ引き抜く陽動作戦使うとかまったく余裕がなかった。
その後対策が進んでクロップは苦しむが、それでも今のスタイル確立してリバポでCL優勝。文句なし天才だわ。
引退後にバイエルンの惨状見かねて一時復帰してちゃっちゃと勝たせるハインケス爺さんもすごかったけどね。
その後対策が進んでクロップは苦しむが、それでも今のスタイル確立してリバポでCL優勝。文句なし天才だわ。
引退後にバイエルンの惨状見かねて一時復帰してちゃっちゃと勝たせるハインケス爺さんもすごかったけどね。
477590
プレミアサッカーって何だ?
地域性が強かった20年前ならいざしらず、今時そんなのあるんか
地域性が強かった20年前ならいざしらず、今時そんなのあるんか
477591
スパーズとかいうチンピラクラブw
ラグビーみたいな基準のタックルが出来ないとめっちゃ弱くてワロタw
ラグビーみたいな基準のタックルが出来ないとめっちゃ弱くてワロタw
477592
※477590
この試合でもボールのついでにアフターでぶん投げたりしてるじゃん。
この試合でもボールのついでにアフターでぶん投げたりしてるじゃん。
477593
※477587
一昨年はブンデスがどん底でUEFA係数が単年度6位くらいまで落ちてたし(それでセリエに逆転された)、昨年はプレミア1人勝ちだったじゃん?
一昨年はブンデスがどん底でUEFA係数が単年度6位くらいまで落ちてたし(それでセリエに逆転された)、昨年はプレミア1人勝ちだったじゃん?
477594
バイエルンエグいwしかしスコアからしてバイエルンが強すぎなのかトッテナムが弱すぎんのかどっちだ?
477595
477590
>プレミアサッカーって何だ?
>地域性が強かった20年前ならいざしらず、今時そんなのあるんか
横からアレだけど、プレミアのサッカーには他の地域との違い代わりと明確にあるよ。サッカー好きなら知らないやつはほぼ居ないね。まず審判の笛の基準がゆるい。つまりラフプレーしやすい。もう一つはスタジアムのサイズがバラバラ。プレミアのスタジアムは古い所が多いのでサイズが小さめの場所が多い。必然的にピッチ上の参集密度が高い。特に幅が狭い傾向にあるからサイドチェンジが大陸のスタジアムより有効じゃない。その結果スペースが少ないのでパスで崩すより放り込みででかい選手に肉弾戦で合わせさせるほうが簡単に。だからキックアンドラッシュばかりするようになる。TOTは2017年まで使ってたホワイト・ハート・レーンが100 x 67 mしかないわけ(通常は105 x 70mが一般的)。だから狭い場所でやる戦術に特化しててポゼッションとかには向いたチームカラーじゃなかった。最近はスタジアムが新しくなったからぶっちゃけ今後はパスサッカーで乗り込んでくる敵が前より普通に戦えるようになったはず。
この話はベンゲルが監督時代にも結構問題視してた話があったはず。ベンゲルはパスサッカーだったからサイズが大きいほうが有利な戦術だったからね。
>プレミアサッカーって何だ?
>地域性が強かった20年前ならいざしらず、今時そんなのあるんか
横からアレだけど、プレミアのサッカーには他の地域との違い代わりと明確にあるよ。サッカー好きなら知らないやつはほぼ居ないね。まず審判の笛の基準がゆるい。つまりラフプレーしやすい。もう一つはスタジアムのサイズがバラバラ。プレミアのスタジアムは古い所が多いのでサイズが小さめの場所が多い。必然的にピッチ上の参集密度が高い。特に幅が狭い傾向にあるからサイドチェンジが大陸のスタジアムより有効じゃない。その結果スペースが少ないのでパスで崩すより放り込みででかい選手に肉弾戦で合わせさせるほうが簡単に。だからキックアンドラッシュばかりするようになる。TOTは2017年まで使ってたホワイト・ハート・レーンが100 x 67 mしかないわけ(通常は105 x 70mが一般的)。だから狭い場所でやる戦術に特化しててポゼッションとかには向いたチームカラーじゃなかった。最近はスタジアムが新しくなったからぶっちゃけ今後はパスサッカーで乗り込んでくる敵が前より普通に戦えるようになったはず。
この話はベンゲルが監督時代にも結構問題視してた話があったはず。ベンゲルはパスサッカーだったからサイズが大きいほうが有利な戦術だったからね。
477597
✕違い代わりと明確に
◯違いが割と明確に
✕参集密度
◯選手密度
✕105 x 70mが一般的
◯105 x 68mが一般的
結構致命的な間違い特にサイズに関してのがあったので一応訂正しとこう
◯違いが割と明確に
✕参集密度
◯選手密度
✕105 x 70mが一般的
◯105 x 68mが一般的
結構致命的な間違い特にサイズに関してのがあったので一応訂正しとこう
477598
※477594
バイヤンが強くてTOTが弱かったが正解だね
バイヤンが強くてTOTが弱かったが正解だね
477599
そういえば、サッカーってかなり雑なルールで、正方形~1:2の長方形までどれでもいいとか、そんなんだっけか。
プロでやってる人にとったら、ちょっと大きさ形変えますねとか、死活問題だな。
プロでやってる人にとったら、ちょっと大きさ形変えますねとか、死活問題だな。
477601
クロップの戦術が変わったのはブバチからラインダースになったからじゃない?
477602
まぁリーガも他も、上位以外は大概だがなw
プレミアは4大の中じゃ全部平均以上で悪い所は少ないって感じ、ただ上から下まで平均平凡なチームである故に、その所詮元々平凡なチームがCLに入ると、各国の上位3つぐらいのチームとは少し勝てない感じになるだけw
今はその平均だらけのリーグの名将の2チームが平凡よりも少し強い感じだが、そこだけが張り合える感じでしょ。
プレミアは4大の中じゃ全部平均以上で悪い所は少ないって感じ、ただ上から下まで平均平凡なチームである故に、その所詮元々平凡なチームがCLに入ると、各国の上位3つぐらいのチームとは少し勝てない感じになるだけw
今はその平均だらけのリーグの名将の2チームが平凡よりも少し強い感じだが、そこだけが張り合える感じでしょ。
477604
「プレミアはラグビーフットボールだから、笛の基準が異なるヨーロッパの舞台で活躍できない」って良く聞いたけど、去年のCLELを見る限り改善されたと思う
477605
そういえば2011~12年ごろ
プレミア>>>>>ブンデスってくらいレベル差がある
だからドルトムントで13G(香川)よりもサンダランドで2G(チドンウォン)の方が上
とか言ってるア/ホがいたなぁ~
プレミア>>>>>ブンデスってくらいレベル差がある
だからドルトムントで13G(香川)よりもサンダランドで2G(チドンウォン)の方が上
とか言ってるア/ホがいたなぁ~
477606
※477605
だから、妄想コリアンなんて相手にするなよ。
そこはブンデスが世界一だった時代じゃんか。
だから、妄想コリアンなんて相手にするなよ。
そこはブンデスが世界一だった時代じゃんか。
477607
※477605
そのチドンウォンは数年後にドルトムントに移籍してきたけど
一試合も出れずに放出されたよね
CLの選手登録もしてもらえてないのに
今日の試合は消化試合だからそろそろドンウォンが試合にでるはず!
とかチョ/ンが言ってて馬/鹿にされてた記憶があるわ
そのチドンウォンは数年後にドルトムントに移籍してきたけど
一試合も出れずに放出されたよね
CLの選手登録もしてもらえてないのに
今日の試合は消化試合だからそろそろドンウォンが試合にでるはず!
とかチョ/ンが言ってて馬/鹿にされてた記憶があるわ
477609
※477602
吉田のとこも、攻撃弱くて下位争いだった頃はうんざりだったし、武藤のとこも降格争いするなりのぐちゃぐちゃチームじゃん。
プレミアは金回りがいいだけで、正直たいしたことないよ。
リーガはアトレティコどころか、セビージャがさくっとEL優勝したりするし、実績見てもリーガとその他3つって感じが実状だろう。
吉田のとこも、攻撃弱くて下位争いだった頃はうんざりだったし、武藤のとこも降格争いするなりのぐちゃぐちゃチームじゃん。
プレミアは金回りがいいだけで、正直たいしたことないよ。
リーガはアトレティコどころか、セビージャがさくっとEL優勝したりするし、実績見てもリーガとその他3つって感じが実状だろう。
477614
バイエルンやべーな
今季のブンデスはライプツィヒの初優勝に期待していたんだが、バイエルンの連携が更に合ってきた。
ライプツィヒはこの間シャルケに負けてしまったし、またバイエルンか
今季のブンデスはライプツィヒの初優勝に期待していたんだが、バイエルンの連携が更に合ってきた。
ライプツィヒはこの間シャルケに負けてしまったし、またバイエルンか
477615
常勝軍団として連綿と繋がってきたチームと近年台頭してきたばかりのチームとの地力の差なんだろうな
477617
凄いなこれ。トットナムタコ殴り~~!バイエルン仕上がり過ぎでしょ。シュート全てゴラッソ級。レバは今ピーク迎えているんかな。神が駆ってたときメッシ状態。ニャブリってこんなに凄かったんだ。
477618
フンフンフンはだめだな
一応ゴールは決めたけど、それ以外の時間は酷い出来だった
一応ゴールは決めたけど、それ以外の時間は酷い出来だった
477619
トッテナムってかなり強いんじゃないかって思ってたら
序盤やっぱり強くてソンがやたら怖い存在に見えたな
気がついたら大差開けて勝ってたが
あとニャブリは4点取ったからもちろんすごいけど
レヴァンドフスキがヤバすぎたな、異常なくらいキレてた。
序盤やっぱり強くてソンがやたら怖い存在に見えたな
気がついたら大差開けて勝ってたが
あとニャブリは4点取ったからもちろんすごいけど
レヴァンドフスキがヤバすぎたな、異常なくらいキレてた。
477620
477601
>クロップの戦術が変わったのはブバチからラインダースになったからじゃない?
分です時代からすでに変わってるし、ストーミング導入もブバチ交代前からやってる。そもそもゲーゲンプレシングをサッキのトレーニング法から導き出したのもクロップ。
戦術コーチがスカウティング以上のことをやってたら、今頃クロップ並みに成功してるし、マスコミや他クラブも放っておかない。選手のリークだってあるだろ。
>クロップの戦術が変わったのはブバチからラインダースになったからじゃない?
分です時代からすでに変わってるし、ストーミング導入もブバチ交代前からやってる。そもそもゲーゲンプレシングをサッキのトレーニング法から導き出したのもクロップ。
戦術コーチがスカウティング以上のことをやってたら、今頃クロップ並みに成功してるし、マスコミや他クラブも放っておかない。選手のリークだってあるだろ。
477621
分です→ブンデス
477623
ソンフンミン本当にすごいなあ。バイエルン相手にあの難しいシュートを決めるとはww
w杯でもドイツ代表相手にごらっそを決めていたし本当に才能の塊だな彼は
間違いなくアジア歴代No1だソンは!
w杯でもドイツ代表相手にごらっそを決めていたし本当に才能の塊だな彼は
間違いなくアジア歴代No1だソンは!
477675
↑
すげーアッチの人っぽいわwww
すげーアッチの人っぽいわwww
477702
日本人だけど韓国代表も好きだし、もちろんソンフンミンも大好きですが何か?
スポーツに政治は関係ないんですよ。Jリーグでプレイする韓国選手も応援していますしね^^
スポーツに政治は関係ないんですよ。Jリーグでプレイする韓国選手も応援していますしね^^
477729
所詮脳筋成金リーグ
477730
スポーツに政治を持ち込むパンスト民国に言ってやれよ
477987
コウチーニョすごかったな
バルサはやっぱあうあわないが大きい
バルサはやっぱあうあわないが大きい
478008
トッテナムはエリクセンの事でゴタゴタしててエリクセンを90分間使えないのと
2トップ~中盤のコース切りとプレスの修正を間違えた。
逆にバイエルンはコウチーニョが周りの選手をうまく使い出しそこを突いた
それでも7点取るのはバイエルンの質が高いからだけど
2トップ~中盤のコース切りとプレスの修正を間違えた。
逆にバイエルンはコウチーニョが周りの選手をうまく使い出しそこを突いた
それでも7点取るのはバイエルンの質が高いからだけど
キーパーにノーチャンスのバイエルンのシュートえげつなかった。