※追記しました。
fedenerazzurra.comの訳
※エリック・トヒル(Erick Thohir)氏はインドネシアの大富豪で
NBAのフィラデルフィア76ersの株式の一部も保有している。
同氏は80億ドルに及ぶ個人資産を保有するとも見積もられている

<インテルサポ>
・くそ!
<アーセナルサポ>
・これだけ?
インテルの75%はその金額よりも、もっと価値があるだろう
ここ数年で(インテルの)事情が変わって悪くなっているとはいえ
ソース:金持ちのアラブ人はアーセナルを
約2100億円で買収しようとしていた
<ミランサポ>
・借金、共同のスタジアム
テレビの放映権料が低いから
<ローマ>
・インテルはライバルだけど
セリエAに信念を持って投資してくれる人が
まだいてくれて嬉しく思う
<インテルサポ>
・インドネシアにはインテルの熱心なファンがいるので
きっと彼はそれをフルに生かすことが出来るだろうね
<アメリカ>
・トヒルはすでにDCユナイテッド所有している・・・
彼は古いスタジアムが本当に好きなんだろうな
※エリック・トヒル氏はDCユナイテッドの共同オーナーの1人

※DCユナイテッドはワシントンをホームとするサッカークラブ
※ホームスタジアムは1961年に建設された
ロバート・F・ケネディ・メモリアル・スタジアム

・そして、インテルのファンはサンシーロから
決して出て行かないのを受け入れる
<インテルサポ>
・そんなことない
サンシーロはあまりにも利益性の悪いし
俺の記憶が正しければ、彼が最初にオファーを出した時
スタジアムに出資することは計画の一部分だったんだ
・アメリカのMLSはイタリアのサッカーと比べると
はるかに金にならないからな
彼はすぐに新しいスタジアム(建設)に手を付けるだろう
<ミランサポ>
・新しいスタジアムを建てろ
うちにサンシーロをよこすんだ
やったぜ!
<インテルサポ>
・彼が選手獲得に金を使う準備が出来ているなら
俺は大賛成だ
<ユベントスサポ>
・笑 ああ…そうだな
インテルの財政状況は悪いからな
モラッティより金を使ってくれるオーナーは見つけられないよ
<ユベントスサポ>
・インテルの問題は、モラッティがもう金を使えないことで
リビアの混乱が彼の石油ビジネスに悪影響を及ぼした
内戦以前の産出に戻るには何年もかかるだろうな
新しい政府の問題は言うまでもなく
・待って、誰かこれがインテルにとって良いことなのか
悪いことなのか俺に教えてくれ
・いいことだよ
今現在インテルには、わずかなお金しかないし
新しい投資家はお金を持ってくるだろう
彼は、DCユナイテッドも所有しているんだ
インテルのアメリカ市場開拓にも役立つと思う
・悪い、76ers や DCに少しも投資していないからね

<インドネシア>
・エリック・トヒルは実業家の家に生まれ
(彼の父親は多様なビジネスグループである
アストラ・インターナショナルを所有)
彼自身はインドネシアでメディアグループを所有している
だから大丈夫だと思うよ
・ああ、俺はあまりにも馬鹿だから
これが大きいニュースなのかもわからん
<インテルサポ>
・まじでスタジアム(建設)に取り掛かれよ
アホ共が
<インテルサポ>
・これが事実なら衝撃的なニュースだ
<インテルサポ>
・俺はポジティヴにとらえている
トヒルはうちが必要としている人かもしれない
新しい若い投資家
モラッティはこれからも間違いなく役員会に参加するし
新スタジアムも合意の条件に入っているだろう
うちがもう一度、セリエAとヨーロッパのレヴェルでも
トップに立てるだけの十分な資金をトヒルがもたらすことを願おう
<インテルサポ>
・この取引は何かおかしいきがする
モラッティにはクラブの過半数(の株)を今すぐ失って欲しくない
以下追記---------
『ガゼッタ・デロ・スポルトのヘッドライン』
歴史的な瞬間 - インドネシア人のインテルが誕生することで
時代が終わろうとしている
モラッティ ― トヒル
商談成立ですね!

◆これが事実なら
ユベントスに対して相当な脅威になれるかも
こんだけ金があればエルナネスとラベッシは全くもって現実的だよ
・新しい選手獲得に何億ユーロも使えるって意味じゃないだろ
◆そうだけど
65億円ぐらいは使えるかも? :)
・どこでプレーさせるんだ??????????
◆エルナレスは中盤で
ラベッシはイカルディと
ベルフォディルかミリートとと前線で
・開いた口が塞がらない
・これでいい選手買えるようになって欲しい
・俺はまだ最終確認を待つよ
これがただの噂だと思うからね
・出来れば大物との契約で祝いたいね
俺にとってエルナレスは夢のように完璧な選手だ
・まだでたらめかもしれないぞ
・新しいスタジアム!!!
インテルスタジアム!!!
明るい未来!!!
フォルツァ、インテル!!!
・くだらない、戯言だな!
モラッティがインテルの75%も売るわけ無いだろ・・・
・俺はインドネシア人だけど
もし、この取引が成立したらちょっと心配
DCユナイテッドとシクサーズは彼の統治下に
納得していないようだしね・・・
インテルでも同じ事が起こらないこと願うよ
・歓声を上げ始める前に
俺は正式に決まって詳細を聞くまで待つ
・なんて言っていいかわからないな
何かおかしい気がする
俺が間違っていればいいけど
・なんてことだ・・・
モラッティおじいちゃん、恋しくなるわ
・モラッティにはまだうちの会長であって欲しい
俺はまだこの男(トヒル)に疑いを抱いている
正直、トヒルは俺らの期待に答えるだけの
金を持っていないと思う
追記:fedenerazzurra.comには合意したと書いてありましたが
ガゼッタ・デロ・スポルトの中身を呼んでみると
どうやら来週末にも決まる予定だとか。
なのでまだ合意ではなく合意間近なのでタイトルを訂正しておきました。
混乱を招いて申し訳ないです。
あと、経験を生かしたいのでモラッティが会長を続けるとも書いてます。
(オーナーではなくなりますが)
インテル公式から追記
↓ソース
http://bit.ly/14l9qdM
http://bit.ly/1btcwPL
fedenerazzurra.comの訳
非常に骨の折れる交渉の後、どうやら合意に至ったようだ
明日店頭に並ぶガゼッタ・デロ・スポルトによると、
双方が合意に達した。マッシモ・モラッティ会長が
約390億円と引き換えにクラブの大部分の75%を
エリック・トヒル氏に売却することで合意した。
明日店頭に並ぶガゼッタ・デロ・スポルトによると、
双方が合意に達した。マッシモ・モラッティ会長が
約390億円と引き換えにクラブの大部分の75%を
エリック・トヒル氏に売却することで合意した。
※エリック・トヒル(Erick Thohir)氏はインドネシアの大富豪で
NBAのフィラデルフィア76ersの株式の一部も保有している。
同氏は80億ドルに及ぶ個人資産を保有するとも見積もられている

英語のサッカーフォーラムからまとめました
<インテルサポ>
・くそ!
<アーセナルサポ>
・これだけ?
インテルの75%はその金額よりも、もっと価値があるだろう
ここ数年で(インテルの)事情が変わって悪くなっているとはいえ
ソース:金持ちのアラブ人はアーセナルを
約2100億円で買収しようとしていた
<ミランサポ>
・借金、共同のスタジアム
テレビの放映権料が低いから
<ローマ>
・インテルはライバルだけど
セリエAに信念を持って投資してくれる人が
まだいてくれて嬉しく思う
<インテルサポ>
・インドネシアにはインテルの熱心なファンがいるので
きっと彼はそれをフルに生かすことが出来るだろうね
<アメリカ>
・トヒルはすでにDCユナイテッド所有している・・・
彼は古いスタジアムが本当に好きなんだろうな
※エリック・トヒル氏はDCユナイテッドの共同オーナーの1人

※DCユナイテッドはワシントンをホームとするサッカークラブ
※ホームスタジアムは1961年に建設された
ロバート・F・ケネディ・メモリアル・スタジアム

・そして、インテルのファンはサンシーロから
決して出て行かないのを受け入れる
<インテルサポ>
・そんなことない
サンシーロはあまりにも利益性の悪いし
俺の記憶が正しければ、彼が最初にオファーを出した時
スタジアムに出資することは計画の一部分だったんだ
・アメリカのMLSはイタリアのサッカーと比べると
はるかに金にならないからな
彼はすぐに新しいスタジアム(建設)に手を付けるだろう
<ミランサポ>
・新しいスタジアムを建てろ
うちにサンシーロをよこすんだ
やったぜ!
<インテルサポ>
・彼が選手獲得に金を使う準備が出来ているなら
俺は大賛成だ
<ユベントスサポ>
・笑 ああ…そうだな
インテルの財政状況は悪いからな
モラッティより金を使ってくれるオーナーは見つけられないよ
<ユベントスサポ>
・インテルの問題は、モラッティがもう金を使えないことで
リビアの混乱が彼の石油ビジネスに悪影響を及ぼした
内戦以前の産出に戻るには何年もかかるだろうな
新しい政府の問題は言うまでもなく
・待って、誰かこれがインテルにとって良いことなのか
悪いことなのか俺に教えてくれ
・いいことだよ
今現在インテルには、わずかなお金しかないし
新しい投資家はお金を持ってくるだろう
彼は、DCユナイテッドも所有しているんだ
インテルのアメリカ市場開拓にも役立つと思う
・悪い、76ers や DCに少しも投資していないからね

<インドネシア>
・エリック・トヒルは実業家の家に生まれ
(彼の父親は多様なビジネスグループである
アストラ・インターナショナルを所有)
彼自身はインドネシアでメディアグループを所有している
だから大丈夫だと思うよ
・ああ、俺はあまりにも馬鹿だから
これが大きいニュースなのかもわからん
<インテルサポ>
・まじでスタジアム(建設)に取り掛かれよ
アホ共が
<インテルサポ>
・これが事実なら衝撃的なニュースだ
<インテルサポ>
・俺はポジティヴにとらえている
トヒルはうちが必要としている人かもしれない
新しい若い投資家
モラッティはこれからも間違いなく役員会に参加するし
新スタジアムも合意の条件に入っているだろう
うちがもう一度、セリエAとヨーロッパのレヴェルでも
トップに立てるだけの十分な資金をトヒルがもたらすことを願おう
<インテルサポ>
・この取引は何かおかしいきがする
モラッティにはクラブの過半数(の株)を今すぐ失って欲しくない
以下追記---------
『ガゼッタ・デロ・スポルトのヘッドライン』
歴史的な瞬間 - インドネシア人のインテルが誕生することで
時代が終わろうとしている
モラッティ ― トヒル
商談成立ですね!

fedenerazzurra.comのコメント欄からまとめました
◆これが事実なら
ユベントスに対して相当な脅威になれるかも
こんだけ金があればエルナネスとラベッシは全くもって現実的だよ
・新しい選手獲得に何億ユーロも使えるって意味じゃないだろ
◆そうだけど
65億円ぐらいは使えるかも? :)
・どこでプレーさせるんだ??????????
◆エルナレスは中盤で
ラベッシはイカルディと
ベルフォディルかミリートとと前線で
・開いた口が塞がらない
・これでいい選手買えるようになって欲しい
・俺はまだ最終確認を待つよ
これがただの噂だと思うからね
・出来れば大物との契約で祝いたいね
俺にとってエルナレスは夢のように完璧な選手だ
・まだでたらめかもしれないぞ
・新しいスタジアム!!!
インテルスタジアム!!!
明るい未来!!!
フォルツァ、インテル!!!
・くだらない、戯言だな!
モラッティがインテルの75%も売るわけ無いだろ・・・
・俺はインドネシア人だけど
もし、この取引が成立したらちょっと心配
DCユナイテッドとシクサーズは彼の統治下に
納得していないようだしね・・・
インテルでも同じ事が起こらないこと願うよ
・歓声を上げ始める前に
俺は正式に決まって詳細を聞くまで待つ
・なんて言っていいかわからないな
何かおかしい気がする
俺が間違っていればいいけど
・なんてことだ・・・
モラッティおじいちゃん、恋しくなるわ
・モラッティにはまだうちの会長であって欲しい
俺はまだこの男(トヒル)に疑いを抱いている
正直、トヒルは俺らの期待に答えるだけの
金を持っていないと思う
追記:fedenerazzurra.comには合意したと書いてありましたが
ガゼッタ・デロ・スポルトの中身を呼んでみると
どうやら来週末にも決まる予定だとか。
なのでまだ合意ではなく合意間近なのでタイトルを訂正しておきました。
混乱を招いて申し訳ないです。
あと、経験を生かしたいのでモラッティが会長を続けるとも書いてます。
(オーナーではなくなりますが)
インテル公式から追記
マッシモ・モラッティ会長は“サラス”社の外部で待機していた
報道関係者の質問に短く答えた。
会長、一部のメディアがクラブ売却の件に関する報道を
今朝したことに対してですが、何か進展があるのでしょうか?
「ええ、私も話を知らされて今朝、記事を読みました。
私はあなた方と一緒で、新聞を通して展開を見ている次第です」
ということは、来週にミーティングは予定されていないということですか?
「ないです、ないです」
と、言うことです・・・報道関係者の質問に短く答えた。
会長、一部のメディアがクラブ売却の件に関する報道を
今朝したことに対してですが、何か進展があるのでしょうか?
「ええ、私も話を知らされて今朝、記事を読みました。
私はあなた方と一緒で、新聞を通して展開を見ている次第です」
ということは、来週にミーティングは予定されていないということですか?
「ないです、ないです」
↓ソース
http://bit.ly/14l9qdM
http://bit.ly/1btcwPL

オススメのサイトの最新記事
Comments
21150
最後にモラッティがサネッティを引退させて
インテルストーリーは終わりだ
インテルストーリーは終わりだ
21151
どっかのクラブみたいに
エンブレムやクラブカラー変わったりして
エンブレムやクラブカラー変わったりして
21152
これでインドネシアのナインゴランと、
売却に成功したら獲得するといわれていたラベッシがインテルにくるのか。
スクデットあるで。
売却に成功したら獲得するといわれていたラベッシがインテルにくるのか。
スクデットあるで。
21153
長友オワタ
21154
悪い話ではないのかもしれないけど、やっぱりモラッティほどクラブを愛してくれるオーナーもいないからな・・・寂しいわ
21155
21149
もうそれサムイわ
もうそれサムイわ
21157
けど補強間に合わないよな
カサもいねーし今シーズンはもっとだめになりそうだな
カサもいねーし今シーズンはもっとだめになりそうだな
21158
21159
セリエAは人気が落ちていて、こういう風に買ってもらえるのを待っていたんだよ
だからこれで正解なはず
モラッティは好きだけど、これでいいんだよ
だからこれで正解なはず
モラッティは好きだけど、これでいいんだよ
21160
※21159
クラブの買収劇は珍しいことじゃないしね
マンUみたいにオーナーの借金を背負わされないことを祈るよ
クラブの買収劇は珍しいことじゃないしね
マンUみたいにオーナーの借金を背負わされないことを祈るよ
21161
ミランも誰かに買ってもらわないと。
補強に5億も出せないようじゃ、ビッグクラブとして継続は不可能。
補強に5億も出せないようじゃ、ビッグクラブとして継続は不可能。
21162
※21154
モラッティは古きよき時代のオーナーって感じで確かにクラブや選手を愛してたけどその分クラブ経営者としての正しい判断が出来てなかったからな。
移籍金が高騰して昔ほどポケットマネーで大物を獲得するのは難しくなってるし、そういう意味ではクラブが今シーズン低迷したのもある意味必然だったかも。
モラッティは古きよき時代のオーナーって感じで確かにクラブや選手を愛してたけどその分クラブ経営者としての正しい判断が出来てなかったからな。
移籍金が高騰して昔ほどポケットマネーで大物を獲得するのは難しくなってるし、そういう意味ではクラブが今シーズン低迷したのもある意味必然だったかも。
21163
カバーニもいなくなってセリエAには今致命的なほどワールドクラスの選手が居ない
セリエが復権するにはそういった選手を集められるだけの金が必要だ
インテルがその先頭に立っていくことになればいいね
セリエが復権するにはそういった選手を集められるだけの金が必要だ
インテルがその先頭に立っていくことになればいいね
21164
モラ爺のインテル愛は本物だったから、少し寂しいけど現状厳しいので良い事だと思う。しかもインドネシア人っていうのも長友の追い風になるのではと期待している。
21165
ちゃんと毎試合ホームの試合見に来るのかね
なんか忙しそうだけど
なんか忙しそうだけど
21166
なんで日本の金持ちは買わんの?
歴史が金で手に入るのに、ブランドある自動車メーカーなんかも
他のアジア系が買ってるよね
歴史が金で手に入るのに、ブランドある自動車メーカーなんかも
他のアジア系が買ってるよね
21167
クラブバリュエーションの評価額が約520億円で算定合意しているということになるね。
フォーブスがトップクラブのバリュエーションを3000億だののレベルであることを示している事を考えたらモラッティは結構安く売っちゃった事になるかも。
自分が金を投入できないからクラブに金つぎ込んでくれる人にバトンタッチしたかもね。モラッティはインテル愛だけは凄いから。
フォーブスがトップクラブのバリュエーションを3000億だののレベルであることを示している事を考えたらモラッティは結構安く売っちゃった事になるかも。
自分が金を投入できないからクラブに金つぎ込んでくれる人にバトンタッチしたかもね。モラッティはインテル愛だけは凄いから。
21168
MLSにいるインドネシア人つれてくるんでしょ、名前忘れたけど
過半数売るのは反対だわ、やっぱモラッティに経営してほしい
過半数売るのは反対だわ、やっぱモラッティに経営してほしい
21170
*21166
メーカーなどはスポンサードのほうがいいのではないか。一つのチームに肩入れすると他のサポが買わなくなる人もいるだろう。
日本の個人資産家はプロ野球のオーナーになる傾向が強いね
メーカーなどはスポンサードのほうがいいのではないか。一つのチームに肩入れすると他のサポが買わなくなる人もいるだろう。
日本の個人資産家はプロ野球のオーナーになる傾向が強いね
21171
>日本の個人資産家はプロ野球のオーナーになる傾向が強いね
税制優遇されてるし
知名度あがるからな
税制優遇されてるし
知名度あがるからな
21172
長友はどんな状況下に陥っても適応できちゃう子
21173
だいぶ減ったけど3冠メンバーの給料が高いからあと1,2年したら多少健全になるとは思う。
スタンコビッチは契約解除したし、あとはキヴ、サムエル、サネッティ、カンビアッソ。
スタンコビッチは契約解除したし、あとはキヴ、サムエル、サネッティ、カンビアッソ。
21174
※21166
グルノーブルの悲惨な末路をみるだに止めとけとしかいえない。
グルノーブルの悲惨な末路をみるだに止めとけとしかいえない。
21177
※21166
インドネシアはイスラム圏だけど人口も多いし、中途半端に発展していてサッカー大国になる下地は出来ている。
このエリック・トヒル氏が今回インテルに出す金額を、自国のサッカー文化の発展の為に使えば・・・。
内需拡大ってよく聞くフレーズだと思うけど、こういう事も含めてだよ?
インドネシアはイスラム圏だけど人口も多いし、中途半端に発展していてサッカー大国になる下地は出来ている。
このエリック・トヒル氏が今回インテルに出す金額を、自国のサッカー文化の発展の為に使えば・・・。
内需拡大ってよく聞くフレーズだと思うけど、こういう事も含めてだよ?
21178
クラブの身売りを危惧する前に、まずはサポーターがもっと試合見に行かんとさ・・・。
ドルトムントは破綻前後を通じて、スタジアムは常に8万人もの観客がいたというのに。
ドルトムントは破綻前後を通じて、スタジアムは常に8万人もの観客がいたというのに。
21179
おいおい地元ミラニスタはヘラヘラしてる場合じゃないぞ
ミランは金欠だし、名誉会長がほぼ間違いなく犯罪者になるのに
ミランは金欠だし、名誉会長がほぼ間違いなく犯罪者になるのに
21180
インテルだけアルゼンチン人が9人も居る
ユーベやミランはゼロか1人くらい
結局アルゼンチン派閥がいいように幅をきかしたら
ああなってしまった
新オーナーに売却ってのは金が無いってのもあるけど
あらたにインテルを作り直す必要性があるって会長自身も
感じていたからじゃないか
ユーベやミランはゼロか1人くらい
結局アルゼンチン派閥がいいように幅をきかしたら
ああなってしまった
新オーナーに売却ってのは金が無いってのもあるけど
あらたにインテルを作り直す必要性があるって会長自身も
感じていたからじゃないか
21181
76ersを見るとあまり期待はできないな
21182
PSGやシティやモナコみたいにはなりそうもないな
アジア人が買収してうまくいってるのって・・・今のところ
カーディフぐらいか
クラブのカラー変えたけど
アジア人が買収してうまくいってるのって・・・今のところ
カーディフぐらいか
クラブのカラー変えたけど
21183
インテルはインターナショナルのクラブを標榜してるチームだからね。
チームコンセプトを考えるとイタリア人以外のオーナーでも
問題ない気はする。
チームコンセプトを考えるとイタリア人以外のオーナーでも
問題ない気はする。
21184
もう一回インテル始まれ~
モラッティはもうジタバタするな、金の切れ目が縁の切れ目だ
モラッティはもうジタバタするな、金の切れ目が縁の切れ目だ
21187
複雑な気持ちだな
モラッティのクラブじゃなくなるのがショックでもあり
長友にとってはスクデットを争う可能性が見えてきたのもありと
モラッティのクラブじゃなくなるのがショックでもあり
長友にとってはスクデットを争う可能性が見えてきたのもありと
21188
ただインテル自体は体質はよくなってるように見えるんだよな
長友についてるフィジカルトレーナーもしっかりしてるっぽいし
長友についてるフィジカルトレーナーもしっかりしてるっぽいし
21189
モラッティのインテルへの出資が100%個人資産ってマジなのかね?
役職ある身なのに会社の金を使い回すことなく、個人の収入から
あれだけ潤沢な資金をインテルに投入してたって。
クラブ愛の深さが分かるので、この状況は気の毒ではある。
っつったって道楽に回す収入が無くなったってだけで大金持ちには
違いないんだろうけど。
役職ある身なのに会社の金を使い回すことなく、個人の収入から
あれだけ潤沢な資金をインテルに投入してたって。
クラブ愛の深さが分かるので、この状況は気の毒ではある。
っつったって道楽に回す収入が無くなったってだけで大金持ちには
違いないんだろうけど。
21190
???「今のインテルのチームカラーでは我々が目指すヴィジョンを表現できない。ハーバードカラーに変更すべきだ。」
21193
※21190
ヴィジョンがないチームじゃねーかw
ヴィジョンがないチームじゃねーかw
21214
とうのイタリア人はどう思ってるんだろう
21238
これは結構マジな話しだが、俺もいずれリーガ1部のクラブを買収して強くしようと思ってる。
21345
※21163
ま、まだナポリにはハムシクがいるから(震え声)
ま、まだナポリにはハムシクがいるから(震え声)
21351
モラッティは情に厚くて良い人ってのは感じるんだけど、
それが悪い方向に行く事も多いから困る
とりあえず発言力を弱らせてフィジカルを含むメディカルスタッフの人事が一新されるだけで十分強くなると思う
それが悪い方向に行く事も多いから困る
とりあえず発言力を弱らせてフィジカルを含むメディカルスタッフの人事が一新されるだけで十分強くなると思う
21373
インテルのインターナショナルってのは
ミランが外国籍の選手を追い出したから
外国籍でもプレー出来るミランだよ、って意味で作られたんだ
当時の外国籍ってのは、アメリカとかアルゼンチン帰りのイタリア人の事
外国籍のイタリア系でもプレー出来るクラブって意味で
別に幅広く世界の外国人を受け入れるって意味では無い
ミランが外国籍の選手を追い出したから
外国籍でもプレー出来るミランだよ、って意味で作られたんだ
当時の外国籍ってのは、アメリカとかアルゼンチン帰りのイタリア人の事
外国籍のイタリア系でもプレー出来るクラブって意味で
別に幅広く世界の外国人を受け入れるって意味では無い
「今でしょ!」