Jリーグは19日、臨時実行委員会で全クラブ代表者とのウェブ会議を行い、今季のJ1・J2リーグ戦は降格制度を採用しないことに合意した。同日午後、村井満チェアマンがオンラインを通じたメディア向けブリーフィングで発表した。
村井チェアマンによると、臨時実行委員会では「これからさまざまな障害が出現する可能性があるが、意志を持ってサッカーを続けていこうという姿勢」を共有。その一方、試合開催を進めていく上でチーム間に想定される「競技上の不公平、不公正」が懸念されるという。
指摘された懸念要素は、東京五輪の開催によって特定チームにホーム連戦・アウェー連戦が続く場合、選手が新型コロナウイルスに感染した場合に濃厚接触者を含めて出場不可とすればユース選手を出場させなければならなくなる場合、もし一部のスタジアムでのみ無観客試合が要請された場合など。
Jリーグは現状4月3日に再開する予定となっており、このスケジュールであれば全日程を消化できる見込み。この日はスケジュール面の議論は行われなかったというが、上記のような不公平・不公正が起こり得ることを重く見て、先立って「競技制度の罰則である降格は留保する」という方針を決めた。
村井チェアマンは「困難があっても、不公正があっても、不公平があっても、スポーツに向かっていこう」という姿勢を強調。原博実副理事長は「簡単な議論ではない。どうしたらリーグ戦を成り立たせ、不公平でもリーグ戦を開催するか」という見通しを述べた。
一方、「目標に向かって頑張る姿を奨励したい」といった狙いなどからJ2・J3リーグからの昇格は実施する予定。J2、J3からの昇格チーム数はそれぞれ上位2チーム。チーム数が増加することによる翌年以降の措置などは25日をめどに決定されるという。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?299851-299851-fl村井チェアマンによると、臨時実行委員会では「これからさまざまな障害が出現する可能性があるが、意志を持ってサッカーを続けていこうという姿勢」を共有。その一方、試合開催を進めていく上でチーム間に想定される「競技上の不公平、不公正」が懸念されるという。
指摘された懸念要素は、東京五輪の開催によって特定チームにホーム連戦・アウェー連戦が続く場合、選手が新型コロナウイルスに感染した場合に濃厚接触者を含めて出場不可とすればユース選手を出場させなければならなくなる場合、もし一部のスタジアムでのみ無観客試合が要請された場合など。
Jリーグは現状4月3日に再開する予定となっており、このスケジュールであれば全日程を消化できる見込み。この日はスケジュール面の議論は行われなかったというが、上記のような不公平・不公正が起こり得ることを重く見て、先立って「競技制度の罰則である降格は留保する」という方針を決めた。
村井チェアマンは「困難があっても、不公正があっても、不公平があっても、スポーツに向かっていこう」という姿勢を強調。原博実副理事長は「簡単な議論ではない。どうしたらリーグ戦を成り立たせ、不公平でもリーグ戦を開催するか」という見通しを述べた。
一方、「目標に向かって頑張る姿を奨励したい」といった狙いなどからJ2・J3リーグからの昇格は実施する予定。J2、J3からの昇格チーム数はそれぞれ上位2チーム。チーム数が増加することによる翌年以降の措置などは25日をめどに決定されるという。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<カナダ>
・それじゃあ、MLSみたいにするの?
※アメリカのMLSには昇降格制度がありません
・いいね、シーズン再開がすごく楽しみだ
<ニュージーランド>
・俺は素晴らしいと思う
<セレッソ大阪サポ>
・鹿島、おめでとう
<チリの名古屋グランパスサポ>
・えーっと、グランパスが直近の2シーズンよりも早く降格回避(????)
これはかなりの偉業だ
<北海道在住イギリス>
・最高だね
・2021年に4チームを降格させて
2022年は20チームを維持せずに18チームに戻す計画なの?
<記者>
・正解
<イタリア>
・J1を20チーム、J2を20チームにして
リーグカップを廃止にして欲しい
<ウェストハムサポ>
・サガン鳥栖や湘南ベルマーレのようなチームは
これでプレッシャーが軽減される
たぶん最下位になることも気にしなくて済むから...
<浦和レッズサポ>
・財政面で苦しい/これから厳しくなる
サガン鳥栖のような一部のクラブは、
これがクラブを存続させる手助けになるだろう
来季の残留争いは面白いことになりそうだ
俺は反対しないよ、これは異例の事態だから
<韓国在住のカナダ/イギリス>
・俺はこの考えは全く好きではない
降格のハラハラがなくなると、人々の関心が薄れてしまう
シーズンが終了できない(可能性がある)なら、不公平になるが
日程を公平に消化できるなら、降格救済金の方がより良い解決策だよ
<オーストラリア>
・正直、俺は(降格がなくても)全く気にならないね。
20チームで38試合するJリーグを見たい。面白そうだ。
中国が4月17日から再開するかもしれないという報道を見た
韓国も再開の可能性があるとか、事実なら素晴らしい 😳
<記者>
・今季の収入減と降格することで
クラブの存続が危ぶまれる可能性があるから
この考えは理解できる
<イタリア>
・無観客試合になるなら、財政的側面から
(降格チームなしは)理にかなっている(とりわけ鳥栖)
でも、4月中旬か5月から観客を入れて再開できるのなら
収入は他の要因によって減るだろうか?減らないのなら、
降格チームがないのは好きではない
(来季の)日程が過密になるから
<FC岐阜サポ/日本?>
・来年昇格チームするチームが
2021年J2(やJ3)に降格しないのはほぼ不可能な気がする
4チームが降格するとなると残留はずっと難しくなるだろう
<アメリカ>
・プレミアリーグや欧州中のリーグがこれをしたら
かなり楽しくなるわ。3チームを昇格させて
その翌年には5チームを降格させる。
<タイ>
・興味深い決定だ。開幕して4試合を経過したタイのリーグも
日本とよく似た状況だから、これを検討するだろうか
<韓国在住のイギリス>
・KリーグにはJリーグの行動を見習って欲しい
<韓国在住イギリス>
◆非常に興味深いな、Kリーグでも採用される可能性があるのだろうか...
<韓国在住の北アイルランド>
・降格なしは財政面が理由なの?
Kリーグが13チームになったら気分が悪くなりそう、アハハ
<韓国在住イギリス>
◆日本では財政面が理由だ
2チームは昇格させるが降格はなしだ
Kリーグの1部を偶数にするためには14チームにしないと
それだと2部は8チームになるから・・・現実的ではない!
<ニュージーランド>
・プレミアリーグはメモしたか?
<ドイツ>
・おーい、ブンデスリーガとドイツサッカーリーグ機構
<イングランド>
・チャンピオンシップ(※イングランド2部)はこれを真似るべきだと思う
<ロンドン>
・おそらくイングランドでは起こり得ないことだ
サッカーマガジン2020年5月号 (J得点王の系譜)
posted with amazlet at 20.03.19
ベースボール・マガジン社 (2020-03-24)
https://bit.ly/398zP1J@GreaselyWee@Gbaxta@scott_walpole@Joekkaido
@scott_walpole@nellosplendor@schmrn@GifuRichy@aishiterutokyo
@Michael_Master@WhoAteTheSquid@therealtimit@Steelinho@Lions_and_Bees
@tpbarnes86@27Dobbs@marc_kearney3@FootieThai@JustDavies90
@kleaguenglish@ToddWilde1@Ilhamabdillah95@aishiterutokyo@GWMSlade
オススメのサイトの最新記事
Comments
515592
降格はないけど昇格もないんだろ?
J2とかやって行けないんじゃね?
J2とかやって行けないんじゃね?
515593
515592
昇格は普通にある。ただし2チームの自動昇格かつ全日程の75%以上消化できた場合のみだけど
昇格は普通にある。ただし2チームの自動昇格かつ全日程の75%以上消化できた場合のみだけど
515594
冗談じゃない。ウチは一年で復帰する予定なのに。
サポーター引き連れてJ1の試合妨害に行くぞ(怒)
プレミアだったらアウェイの町が灰塵に
帰してるはず。
サポーター引き連れてJ1の試合妨害に行くぞ(怒)
プレミアだったらアウェイの町が灰塵に
帰してるはず。
515595
みんなよく読んでからコメントしよう!
昇格はあるぞ
昇格はあるぞ
515597
村井チェアマンは超有能
近年どんどんJが発展してるのはこの人のおかげでもある
知らない人は覚えといた方がいい
近年どんどんJが発展してるのはこの人のおかげでもある
知らない人は覚えといた方がいい
515598
4チーム降格する地獄絵図が今から楽しみだなぁ(白眼)
515600
リーグカップの廃止はたしかに思うけど
でもヤマザキビスケットの事考えるとそんな事言えない
でもヤマザキビスケットの事考えるとそんな事言えない
515601
Jへの反応ありがとう管理人ちゃん
515602
来季は20チームで降格4チームか
リーガ2部みたいに熾烈になるな
リーガ2部みたいに熾烈になるな
515603
なんだよ、鹿島の降格期待してたのに。
515605
降格無しならもう試合やらなくていいじゃん
515606
降格無し&昇格有りになった分、次は多めに降格するんで
来季はかなり白熱した生き残り戦が楽しめそう
来季はかなり白熱した生き残り戦が楽しめそう
515608
順位ボーナスがあるから意味はある
来年降格4チームに戻す必要ある? 興行的にはj1チーム2つ増やした
方が金になるんでないの
来年降格4チームに戻す必要ある? 興行的にはj1チーム2つ増やした
方が金になるんでないの
515610
>>515608
日程がきついからな
ACL無いならそれもいいけど
日程がきついからな
ACL無いならそれもいいけど
515611
J1がプレミアやラリーガのように20チームなのはきついだろうな。
18がやっぱりベストだと思うよ。
18がやっぱりベストだと思うよ。
515614
降格無しはどうなんだろう
リーグの面白さは半減するわ
リーグの面白さは半減するわ
515616
こんな時までエンターテイメントを優先しないでいいからこの措置でいい
515619
声出し禁止(打楽器系はOK)、客は隣接しない(席を必ず1つあける)、公共交通機関の使用禁止(これが一番難しい)
上記が実現できれば再開していいと思う
上記が実現できれば再開していいと思う
515620
あれ、この方式初めに検討してたのって欧州のどこかじゃなかった?
515622
本来降格すべきチームが残るのは他のクラブからすると不公平な気もするけどな
515623
お隣さんも最近まで降格制度なかったじゃん
515631
プレミアなら暴動が起きてアウェイの
町が焼きうちになっても文句は言えないのが当たり前。
町が焼きうちになっても文句は言えないのが当たり前。
515632
鳥栖がクラブライセンスをはく奪されてJ3に降格する可能性もある。
515645
逆に、J2は、来年昇格狙い目かもな・・・。強いとこが抜けて、財政が大きなJ1チームが落ちてくることが無いからな・・・。
515654
いくらなんでも降格なしはクラブもファンもダラけそうだな。公平不公平のためとはいえせめて今年降格圏になったクラブは来年勝ち点を少しくらいマイナススタートにするとかそういうのいるんじゃないか?
515669
財務降格もないのか
なんかほっとした
なんかほっとした
515671
真摯に向き合って考えてくれないと自発的な案はでない
村井さんには頭が下がる思いしかない
村井さんには頭が下がる思いしかない
515674
今季と来季は仕方ない。
515711
つまり来年はJ1のチーム数が20に増えるのか?
日程的にやれるの?
そして再来年は4チームがJ2に落ちて戻るの?
日程的にやれるの?
そして再来年は4チームがJ2に落ちて戻るの?
515896
何故降格なしにしたのかで
一番自分が納得したのは
コロナに感染した選手、チームスタッフが出た場合
感染してない人だけで試合するのか?
それでレギュラーの半数とか感染になったら
そのチーム勝の厳しいの当たり前。
さらにそんなに感染者出てるチームは試合すら他チームしたくないから
さらに延期だよね。
これでチームによって試合数ばらついたまま11月とかになったらどうする?
試合数少なかったチーム不利だよね。
試合できなかった試合の勝ち点どう処理するの0-0なのか放棄試合として0-3?
とかわけわかんないことになるから降格なしの早期決断賛成。
一番自分が納得したのは
コロナに感染した選手、チームスタッフが出た場合
感染してない人だけで試合するのか?
それでレギュラーの半数とか感染になったら
そのチーム勝の厳しいの当たり前。
さらにそんなに感染者出てるチームは試合すら他チームしたくないから
さらに延期だよね。
これでチームによって試合数ばらついたまま11月とかになったらどうする?
試合数少なかったチーム不利だよね。
試合できなかった試合の勝ち点どう処理するの0-0なのか放棄試合として0-3?
とかわけわかんないことになるから降格なしの早期決断賛成。
ただ来年の日程は4節も増えて38試合になるから日程が地獄になりそう。