※アジアのリーグの平均観客動員数の順位表
1位.中国 2位.日本 3位.インド 4位.イラン 5位.豪州
6位.インド2部 7位.インドネシア 8位.中国2部 9位.サウジ 10位.韓国
11位.ベトナム 12位.日本2部 13位.タイ 14位.ウズベキスタン 15位.マレーシア

※アジアのクラブの平均観客動員数の順位表
1位.トラークトゥールSC(イラン) 2位.広州恒大(中国)
3位.北京国安(中国) 4位.ペルセポリス(イラン)
5位.浦和レッズ 6位.アル・イテハド(サウジ)
7位.大連一方(中国) 8位.FC東京 9位.重慶当代(中国)
10位.エステグラルFC(イラン) 11位.ガンバ大阪
12位.名古屋グランパス 13位.江蘇蘇寧(中国)
14位.イースト・ベンガルFC(インド) 15位.横浜Fマリノス 【16位以下の順位】

<アメリカのサンフレッチェ広島サポ>
・Kリーグは本当に恥ずかしい
まさに国内リーグよりも代表チームに関心がある国だ
うわあ
<トッテナムサポ>
・J2よりも何とか上で中国2部よりも下なのを
現実として捉えないと
<韓国在住>
・Kリーグよりも代表チームやプレミアリーグに関心がある
コロナウイルスの期間、テレビでやるサッカーは
パク・チソンやソン・フンミンのハイライトや再放送と
代表戦のハイライトばっかりだ
代表戦ならソウルのスタジアムで6万人は軽く完売するが
同じスタジアムで試合をするFCソウルは昨年2万人に届かなかった
10年前なら平均で3万人入ってたのに、最近では無理だ
<リバプールサポ>
・でも、どの国もそうじゃないの?
イングランドでさえもFA杯の試合だと視聴者数が数百万人で
W杯のイングランド戦となると少なくともその5倍の人が見る
(国内クラブの)観客席が埋まっているからそれほど顕著でないだけだ
・中国の平均観客動員数は悪くないが
クラブは金の稼ぎ方を見出していない
近年、移籍金や年俸を制限して育成を改善しようとしているが
結果は予想できない
今年の初めに3部の10チーム近くが破産してリーグ存続すら危うかった
残念ながら悪循環に入っている、向こう数年で見出して欲しい
・インドの観客動員は俺が予想していたよりもずっと多いな
・アトレティコ・デ・コルカタにはデヴィッド・ウィリアムス
ロイ・クリシュナ、マンディがいてクリスマスの午後3時に
試合をしたら観客が1万8000人入ったよ
<インド/アメリカ>
・(インドは)一部の地域ではサッカーが大人気だが、
他では存在感が全くない。インド・スーパーリーグ(ISL)は
(インドで)サッカーを主流スポーツにして
素晴らしい仕事をしたが、まだまだ道のりは長い
<アメリカ>
・アメリカのESPN+で放送しているわ
(インドは)リーグを大きくするために正しいことをしている
<オーストラリア>
◆うちはリーグで5位、クラブでは24位でそんなに悪くない。
2部の動員数が興味深いと思った。 【16位以下の順位】
中国と日本の2部を除いて動員数が非常に少ない。
仮想のHAL2部の動員数は日本(の2部)よりも下になるだろうな
平均観客動員数はどれぐらいになると思う?
1000人かな?それか3000人から4000人か?
・人口10億人のインドや中国と比べて
豪州の人口が2500万人なのを考慮したら、
Aリーグの平均観客動員数は素晴らしいと思う
HALって何?
<オーストラリア>
・ヒュンダイ・Aリーグ
・それだと、平均では2000人だろうな。
4000人から5000人は入るクラブは1、2つあるが
他は1000人だろう。でも2部リーグを作るだけでも
見えてくるものがある。
Jリーグクラブの平均観客動員数トップ5(※Jリーグ公式の画像)

<アメリカのFC東京サポ>
・ちょっと物足りないな、FC東京は初めて3万人を超えると
ホームゲーム最終戦で言っていたのを覚えているからね
マリノスの平均観客動員数ももっと多いと思っていたよ
・この数字は完全に間違っている
ヴィッセル神戸はそんなにも入ったことがない
約2万2千人入ったのが数試合だった

<埼玉在住のドイツ>
・これは(浦和レッズにとって)ここ数年でも最低の動員数だ
低調なパフォーマンスと平日開催が多かったのも不利に働いた
<イギリス>
・埼玉スタジアムは目を見張るものがある、本気で!
<アメリカ>
・FC東京には新スタジアムが必要だ(もっと小さいの)
<アメリカ/日本>
・何度か埼玉スタジアムに行ったことがある
素晴らしい雰囲気だ!それに陸上トラックがない
・😳⚽️👌👌👏楽しそう
<インド>
・陸上トラックがないのが本物のサッカースタジアムだ
【関連記事】
日本代表の観客動員数は世界屈指だった!

https://bit.ly/3eC86dR.https://bit.ly/34MXp3o
1位.中国 2位.日本 3位.インド 4位.イラン 5位.豪州
6位.インド2部 7位.インドネシア 8位.中国2部 9位.サウジ 10位.韓国
11位.ベトナム 12位.日本2部 13位.タイ 14位.ウズベキスタン 15位.マレーシア

※アジアのクラブの平均観客動員数の順位表
1位.トラークトゥールSC(イラン) 2位.広州恒大(中国)
3位.北京国安(中国) 4位.ペルセポリス(イラン)
5位.浦和レッズ 6位.アル・イテハド(サウジ)
7位.大連一方(中国) 8位.FC東京 9位.重慶当代(中国)
10位.エステグラルFC(イラン) 11位.ガンバ大阪
12位.名古屋グランパス 13位.江蘇蘇寧(中国)
14位.イースト・ベンガルFC(インド) 15位.横浜Fマリノス 【16位以下の順位】

<アメリカのサンフレッチェ広島サポ>
・Kリーグは本当に恥ずかしい
まさに国内リーグよりも代表チームに関心がある国だ
うわあ
<トッテナムサポ>
・J2よりも何とか上で中国2部よりも下なのを
現実として捉えないと
<韓国在住>
・Kリーグよりも代表チームやプレミアリーグに関心がある
コロナウイルスの期間、テレビでやるサッカーは
パク・チソンやソン・フンミンのハイライトや再放送と
代表戦のハイライトばっかりだ
代表戦ならソウルのスタジアムで6万人は軽く完売するが
同じスタジアムで試合をするFCソウルは昨年2万人に届かなかった
10年前なら平均で3万人入ってたのに、最近では無理だ
<リバプールサポ>
・でも、どの国もそうじゃないの?
イングランドでさえもFA杯の試合だと視聴者数が数百万人で
W杯のイングランド戦となると少なくともその5倍の人が見る
(国内クラブの)観客席が埋まっているからそれほど顕著でないだけだ
・中国の平均観客動員数は悪くないが
クラブは金の稼ぎ方を見出していない
近年、移籍金や年俸を制限して育成を改善しようとしているが
結果は予想できない
今年の初めに3部の10チーム近くが破産してリーグ存続すら危うかった
残念ながら悪循環に入っている、向こう数年で見出して欲しい
・インドの観客動員は俺が予想していたよりもずっと多いな
・アトレティコ・デ・コルカタにはデヴィッド・ウィリアムス
ロイ・クリシュナ、マンディがいてクリスマスの午後3時に
試合をしたら観客が1万8000人入ったよ
<インド/アメリカ>
・(インドは)一部の地域ではサッカーが大人気だが、
他では存在感が全くない。インド・スーパーリーグ(ISL)は
(インドで)サッカーを主流スポーツにして
素晴らしい仕事をしたが、まだまだ道のりは長い
<アメリカ>
・アメリカのESPN+で放送しているわ
(インドは)リーグを大きくするために正しいことをしている
<オーストラリア>
◆うちはリーグで5位、クラブでは24位でそんなに悪くない。
2部の動員数が興味深いと思った。 【16位以下の順位】
中国と日本の2部を除いて動員数が非常に少ない。
仮想のHAL2部の動員数は日本(の2部)よりも下になるだろうな
平均観客動員数はどれぐらいになると思う?
1000人かな?それか3000人から4000人か?
・人口10億人のインドや中国と比べて
豪州の人口が2500万人なのを考慮したら、
Aリーグの平均観客動員数は素晴らしいと思う
HALって何?
<オーストラリア>
・ヒュンダイ・Aリーグ
・それだと、平均では2000人だろうな。
4000人から5000人は入るクラブは1、2つあるが
他は1000人だろう。でも2部リーグを作るだけでも
見えてくるものがある。
Jリーグクラブの平均観客動員数トップ5(※Jリーグ公式の画像)

<アメリカのFC東京サポ>
・ちょっと物足りないな、FC東京は初めて3万人を超えると
ホームゲーム最終戦で言っていたのを覚えているからね
マリノスの平均観客動員数ももっと多いと思っていたよ
・この数字は完全に間違っている
ヴィッセル神戸はそんなにも入ったことがない
約2万2千人入ったのが数試合だった

<埼玉在住のドイツ>
・これは(浦和レッズにとって)ここ数年でも最低の動員数だ
低調なパフォーマンスと平日開催が多かったのも不利に働いた
<イギリス>
・埼玉スタジアムは目を見張るものがある、本気で!
<アメリカ>
・FC東京には新スタジアムが必要だ(もっと小さいの)
<アメリカ/日本>
・何度か埼玉スタジアムに行ったことがある
素晴らしい雰囲気だ!それに陸上トラックがない
・😳⚽️👌👌👏楽しそう
<インド>
・陸上トラックがないのが本物のサッカースタジアムだ
【関連記事】
日本代表の観客動員数は世界屈指だった!

https://bit.ly/3eC86dR.https://bit.ly/34MXp3o
オススメのサイトの最新記事
Comments
518544
J1は他国と比べるとチーム格差があまりないようだな
518545
韓国が少ないのは知ってたがサウジアラビアが同じぐらいで驚いた
518546
東南アジアは人口密度高そうだし、サッカー人気もすごいと思ってたけどそうでもないんか
気候とか悪条件もあるのかもしれないが
気候とか悪条件もあるのかもしれないが
518547
J1のチーム数すごいよな
って中でJ2のすごさww
2部リーグでは世界でもトップクラスのJ2www
って中でJ2のすごさww
2部リーグでは世界でもトップクラスのJ2www
518548
値段は気にしないのか
518549
<韓国在住>
>代表戦ならソウルのスタジアムで6万人は軽く完売するが
>同じスタジアムで試合をするFCソウルは昨年2万人に届かなかった
>10年前なら平均で3万人入ってたのに、最近では無理だ
これ↑嘘だろ。
7~8年前(Kリーグに2部が無いから無いならACLの枠減らすぞって言われた時)に見た記憶だと
FCソウルの平均動員数は1万人ちょっとだった
あ~書いていて思い出したけど、それまで実数よりもかなり多く発表してたのがバレて正確な数字をだしたら1万人ちょっとでしたってなったんだったかな?
あと、代表の試合も日本や強豪国が相手だと埋まるけど、しょぼい相手だと代表戦でもガラガラって書かれてたな。
>代表戦ならソウルのスタジアムで6万人は軽く完売するが
>同じスタジアムで試合をするFCソウルは昨年2万人に届かなかった
>10年前なら平均で3万人入ってたのに、最近では無理だ
これ↑嘘だろ。
7~8年前(Kリーグに2部が無いから無いならACLの枠減らすぞって言われた時)に見た記憶だと
FCソウルの平均動員数は1万人ちょっとだった
あ~書いていて思い出したけど、それまで実数よりもかなり多く発表してたのがバレて正確な数字をだしたら1万人ちょっとでしたってなったんだったかな?
あと、代表の試合も日本や強豪国が相手だと埋まるけど、しょぼい相手だと代表戦でもガラガラって書かれてたな。
518550
Kリーグは“昔は”そこそこ観客入ってたよ
でもサムスンの会長が変わってサッカーに全然金はいらなくなったのとACLとかでも全然勝てないからどんどん減ってきてる
Kは純粋なスポーツとしてじゃなくて他国にイキるために見てたわけで勝てないなら見捨てるわな
でもサムスンの会長が変わってサッカーに全然金はいらなくなったのとACLとかでも全然勝てないからどんどん減ってきてる
Kは純粋なスポーツとしてじゃなくて他国にイキるために見てたわけで勝てないなら見捨てるわな
518551
中国の人口考えたら日本が圧倒的だな
2部の動員数は誇って良いわ
2部の動員数は誇って良いわ
518552
J2は22チームでってのもポイントやな、チー^無数絞ったらもっと上なわけやし
518554
インドの2部w
518555
たしかKリーグ不人気の原因は八百長問題の発覚とかもあるんじゃなかったっけ?
518557
イランはリーグでは4位なのに、クラブだとTop15に3チームいる
上位チームが非常に人気がある=強いリーグなのかな?
上位チームが非常に人気がある=強いリーグなのかな?
518558
大分と湘南が思ったより頑張ってて仙台と広島はこれだけかって印象。
新潟は今はそんなに入らんのかな?
新潟は今はそんなに入らんのかな?
518559
インドは素直に驚いた。
サッカー人気あるのかな?
タイとインドネシアはサッカー人気のわりには人少ない。
サッカー人気あるのかな?
タイとインドネシアはサッカー人気のわりには人少ない。
518560
トラクター・サジ!
518569
何年前かは忘れたけれど、Kリーグはスポンサー関連の無料チケットをばら撒き、その上観客数を水増ししているクラブばかりだと問題になったことが有ったよね。それから少しは信頼できる数字になったようだけれど、韓国のデータなんてまともじゃないってことだよ。
518583
水を指すようだが、コロナ後は国内のクラブ数激減するんだろうな
特にJ2から下だが、もしかしたらJ1クラブも犠牲になる
最悪、J1、J2ともに10クラブずつくらいになってJ3消滅とか
特にJ2から下だが、もしかしたらJ1クラブも犠牲になる
最悪、J1、J2ともに10クラブずつくらいになってJ3消滅とか
518593
平均観客数という絶対値でしか表記されてないけど、これに入場率とか加味されたらどんな感じになるだろうな
518601
Kリーグの失敗はいくつもあるがまずはチーム名に企業名をいれたことだろ
JはKの失敗を見てチーム名に企業名を入れることを禁止している
JはKの失敗を見てチーム名に企業名を入れることを禁止している
518607
Jのモデルリーグはブンデスだし、欧州のスタンダードに習っただけ
あとは国内で1強状態だったプロ野球に対抗するための生存戦略として地域密着を全面に押し出したまでのこと
Kリーグ全然関係ない
あとは国内で1強状態だったプロ野球に対抗するための生存戦略として地域密着を全面に押し出したまでのこと
Kリーグ全然関係ない
518612
中国はチケ代が大体600~800円ぐらい、と聞いたことがあるが、今でも変わらんのだろうか
518664
Jリーグ関係者は誇っていいと思う
日本リーグの時を考えるとここまで育てたのは大成功といえる
理念を掲げて事業を起こしてもここまで理想に近いかたちで成功する事は少ないと思う
正直Jリーグできた時は5年でジリ貧だと思ってた
日本リーグの時を考えるとここまで育てたのは大成功といえる
理念を掲げて事業を起こしてもここまで理想に近いかたちで成功する事は少ないと思う
正直Jリーグできた時は5年でジリ貧だと思ってた
518707
お得意の1人あたり
で計るの?
で計るの?
518713
一昨年に英国人の友人を埼玉スタジアムに連れて行ったら
レッズサポに驚嘆・感動してたわ。
レッズサポに驚嘆・感動してたわ。
518746
韓国のリーグは数百人しか客いないんじゃないかって試合あるよな
518807
韓国リーグの試合は昔の川崎球場みたいで楽しそうじゃないかw