
<オーストラリア>
・当然、イニエスタだ!!
<スペイン>
・イニエスタ。俺やスペインの人たちは
彼のおかげでJリーグのことを知ったんだ。
<ケニア>
・エンジニア・マイケル・オルンガ 💥💥💥💥💥💥💥🔥🔥🔥🔥💪💪💪💪
【関連記事】
柏レイソル、衝撃の1試合13ゴール!8得点のオルンガもJ最多記録更新でケニア人が歓喜!
<コロンビア>
・中村俊輔、偉大なレジェンドだ!
<アルゼンチン>
・中村俊輔とイニエスタ 🎩⚽🇯🇵
<ブラジル>
・中村俊輔とカズ、本物のレジェンドだ
<オーストラリア>
・遠藤保仁、俺が応援するアデレードを2008年ACL決勝で
粉砕した時 😅 あの年のガンバ大阪は素晴らしいチームだった
<オーストラリア>
・本田。俺が知っている唯一の選手だから、アハハ。
<アメリカ>
・遠藤保仁。2010年のW杯で彼は並外れていた。
それに俺の祖母が大阪出身なので、ガンバ大阪を応援しているよ。
<インドネシア>
・遠藤保仁、彼が登場していた名探偵コナンのJリーグ回を見て
Jリーグについて興味が湧いたんだ
<イングランド>
・絶対に遠藤保仁だ。ローマにトッティがいるなら、
ガンバ大阪には遠藤保仁がいる...彼にはキングカズのように
プレーして引退までガンバ大阪にいて欲しい... 🖤💙👍🏻
<イタリア>
・俺は昔からJリーグのファンだ
俺のお気に入りの選手がセリエAからJリーグに移籍した1994年からね
スキラッチのことだよ。それからできるだけ多くの試合を見ようとしている。
<タイ>
・チャナティップとティーラトン
<インドネシア>
・中村俊輔、ティーラトン、チャナティップ
<タイ>
・漫画を読んでJリーグのことは知っていた
ヴェルディ川崎にいたラモス瑠偉、カズ、
北沢などを知っているよ。
それからチャナティップがJリーグに行くまで
ずっと追いかけていなかった。
今ではプレミアやラ・リーガよりも
Jリーグをずっと多く見ているよ。
<トッテナムサポ>
・リネカー、俺はトッテナムのサポーターだからね
(※リネカーはトッテナムから名古屋グランパスに移籍しました)
<イングランド>
・俺が子供だった90年代初頭のリネカー。
それから、イングランドの田舎の地元の店で
95年の鹿島のユニフォームを買ったわ。
・2010W杯で日本代表を追いかけていたから闘莉王
・中田英寿、中田浩二、名波浩
<ペルー>
・川口能活はこの上なく優秀なゴールキーパーだ
中田英寿はマエストロで中村俊輔はフリーキックがもの凄い
・中山雅史...98-99年のジュビロが最強だ!!!
<ブラジル>
・2000年、ジュビロ磐田にいた高原直泰
・細貝萌と原口元気! 😍
<韓国>
・セレッソとレイソルの18番、ファン・ソンホン
<マレーシア>
・鹿島アントラーズの黄金期と小野伸二が復帰して
全てを勝ち取ってまた出ていった時の浦和レッズ
<インドネシアの鹿島アントラーズサポ>
・内田篤人と小笠原満男
<ナイジェリア>
・イニエスタのおかげでJリーグを追いかけ始めたよ
<横浜Fマリノスサポ>
・ボンバー (背番号)22 ❤️🤍💙
・都倉賢、他に誰がいる?? 🔴⚫️
<ブラジル>
・90年代柏にいたカレッカ
<ブラジル>
・コリンチャンスのサポーターだからジョー
売却されて、彼がどんな活躍をしているか知りたかったんだ
・ガンバ大阪にいた時のレアンドロ
<香港>
・どの選手でもない、1993年の清水エスパルスのあらゆる選手だ
<フランス>
・選手ではなくチームで、浦和レッズがきっかけだ ♦️♦️♦️
でも、今ではセレッソ大阪の方が好き 🌸🌸🌸💮
<インドネシア>
・ナルトがきっかけでJリーグを追いかけ始めたよ 😂
<ブラジル>
・「TV Cultura」で毎週Jリーグを放送していて見始めた
Jリーグ発足して間もない1993年か1994年だったか・・・
・俺は「Copa90」のドキュメンタリーがきっかけでJリーグを見ている
【関連記事】
英大手サイト製作の日本サッカー特集ドキュメンタリーに外国人から絶賛の声
<ブラジル>
・俺の場合は選手ではなかったよ
1996年のニンテンドー64のゲームがきっかけだった 😁
<ブラジル>
・ジュビロ磐田の中山雅史
PS1のウイイレでお気に入りの選手だった
<オランダ>
・特に誰もいない、俺はとにかく日本が大好きなんだ
日本の文化やスポーツが大好き、サッカーが特にね
それでJリーグを追いかけ始めたんだ
選手を1人選ばないといけないなら、山口蛍だな
・選手ではなく、ガンバ大阪というクラブだ 💪🏾
・きっかけはJリーグのファンと雰囲気さ

https://bit.ly/2ToLyEo
オススメのサイトの最新記事
Comments
521918
CWCの鹿島VSレアルで興味持ったって人いると思ったけど案外いないんだな
521919
チャナティップとかでアジアないで興味持たれる傾向いいなあ
521920
チャナティップの出現は東南アジアの人たちに勇気を与えたと思う。
あのフィジカルでも技術と頭脳で渡り合えるんだと。
イチローが小さい体なのにMLBで活躍して日本人選手に刺激を与えたのと似た感じなんだと思う。
アジア全体が強くならなきゃ日本のレベルも上がりにくい。
中東みたいに審判買収やベッドサッカーみたいなことをやってちゃいけない。
あのフィジカルでも技術と頭脳で渡り合えるんだと。
イチローが小さい体なのにMLBで活躍して日本人選手に刺激を与えたのと似た感じなんだと思う。
アジア全体が強くならなきゃ日本のレベルも上がりにくい。
中東みたいに審判買収やベッドサッカーみたいなことをやってちゃいけない。
521921
肩こりが酷かったので名古屋サロンパス
521922
香川、乾、清武の流れでセレッソに興味を持ったドイツ人もいるかと思ったけど、そうでもないのか。
521924
幼い時、引退したジーコがJリーグで復帰してくれた時にうれしくて涙したわ
521926
※521924
引退した後政治家になったからな
Jリーグがなかったらジーコの人生は大きく変わっていただろうな
引退した後政治家になったからな
Jリーグがなかったらジーコの人生は大きく変わっていただろうな
521927
タイのチャナ推しにほっこり(笑)
521928
自国に世界屈指のリーグがあるにもかかわらずJをチェックするなんてコアな人たちだ
タイの人たちはチャナティップが活躍してるから特に楽しんでくれてそうで何より
タイの人たちはチャナティップが活躍してるから特に楽しんでくれてそうで何より
521929
イニエスタの衝撃はデカいだろなDAZNとの相乗効果で特に
521930
まんおシブいな
521932
(アルシンドがきっかけなんて言えない・・・)
521933
韓国人は正直にパクチソンと言えよw
521936
コナンの遠藤で草
何がきっかけかわからんもんだな
何がきっかけかわからんもんだな
521941
田中達也、TJ 、IJ はセクシー 俊輔はFKが物凄い
521942
コナンの遠藤はまぁ…なんというか…印象に残るもんな……ww
521945
日本に引っ越してきてから見始めました
521947
ボンバーは引退した
521949
自分イタリア人だけど、本並健治かな
521951
>俺が子供だった90年代初頭のリネカー。
>それから、イングランドの田舎の地元の店で
>95年の鹿島のユニフォームを買ったわ。
90年から95年の間5年のストーリー教えれ
>それから、イングランドの田舎の地元の店で
>95年の鹿島のユニフォームを買ったわ。
90年から95年の間5年のストーリー教えれ
521952
>>521933
>韓国人は正直にパクチソンと言えよw
これな一般韓国人は民族の誇り!なんだけどサッカーファンとなると違うらしい
チソンは学生時代に韓国どのチームからもいらない言われ恩師がサンガの知人に話し移籍
だから彼のプロ人生は日本から始まり日本で育てられ羽ばたいたと言われてる
日本人なら国籍問わず成り上がり話は好きだろうけどあちらのサッカーファンは感情が邪魔してな
チソンよりチャ・ブングン推すのが韓国人サッカーファン
>韓国人は正直にパクチソンと言えよw
これな一般韓国人は民族の誇り!なんだけどサッカーファンとなると違うらしい
チソンは学生時代に韓国どのチームからもいらない言われ恩師がサンガの知人に話し移籍
だから彼のプロ人生は日本から始まり日本で育てられ羽ばたいたと言われてる
日本人なら国籍問わず成り上がり話は好きだろうけどあちらのサッカーファンは感情が邪魔してな
チソンよりチャ・ブングン推すのが韓国人サッカーファン
521958
96年の64のゲーム…パーフェクトストライカーだな!そんな私は33歳
521964
ばかちょんうぜー
521974
リネカーは給料泥棒だった
521982
当然ジーコ
522104
>>521933
韓国人にとってのパク・チソンは、少なくとも「Jリーグを観始めるきっかけ」にはなりにくいだろう。
一般論として「自国の選手が移籍して活躍したのがきっかけ」というようなヒトはいるだろうが、それならそれこそ、ホン・ミョンボとかファン・ソンホンとかが活躍した時点で、すでにそうなってただろうからね。
韓国人にとってのパク・チソンは、少なくとも「Jリーグを観始めるきっかけ」にはなりにくいだろう。
一般論として「自国の選手が移籍して活躍したのがきっかけ」というようなヒトはいるだろうが、それならそれこそ、ホン・ミョンボとかファン・ソンホンとかが活躍した時点で、すでにそうなってただろうからね。
522299
521974
オイラはイタリアW杯のダイジェストのリネカーを見た時から名古屋じゃどうにもならんと思ってたけどね・・・開幕1か月後くらいにさ
チームとリネカーのプレースタイル全然違ったからねぇ
名古屋だけど、ジェフ市原が好きだったねぇ(アイルランドも好きだけどさ)
・・・ウイングがボールを運んでセンタリングを上げてゴール前で競い合って得点をするって戦い方が好きなのさ(ジェフ市原だったらリネカー活躍してたと思うよ)
オイラはイタリアW杯のダイジェストのリネカーを見た時から名古屋じゃどうにもならんと思ってたけどね・・・開幕1か月後くらいにさ
チームとリネカーのプレースタイル全然違ったからねぇ
名古屋だけど、ジェフ市原が好きだったねぇ(アイルランドも好きだけどさ)
・・・ウイングがボールを運んでセンタリングを上げてゴール前で競い合って得点をするって戦い方が好きなのさ(ジェフ市原だったらリネカー活躍してたと思うよ)