かつてトッテナム・ホットスパーやハル・シティなどでプレーしたMFライアン・メイソン。、ギャリー・ケイヒルとの衝突で深刻な頭蓋骨骨折を負ったことで、27歳にして引退を余儀なくされた。
近年は脳震盪による人体へのダメージが懸念されるようになったほか、数多くのヘディングによる軽度衝撃の蓄積で「認知症発症のリスクが3.5倍になる」という研究結果も出ている。
すでにイギリスの少年サッカーではヘディングの回数が制限されるなどの対策も進んでおり、ルールにも大きな影響を与えている。
それらを受けてライアン・メイソンは『BBC』で以下のように話し、プロでもヘディングが禁止されるかもしれないと語ったそうだ。
ライアン・メイソン
「今後の10~15年で、ヘディングがサッカーから禁止されたとしても、私は驚かないだろうね。現在進められている研究によって、今よりもっと多くのことが明らかになるはずだ。あまりにも衝撃的なものがね。サッカー選手が潜在的なヘディングの被害を十分に認識しているかどうかはわからない。しかしこれは調査を重ねれば重ねるほど、理解を深めれば深めるほど、現在の選手が多くの教育を受けられる。
『ヘディングのリスクを受け入れてプレーしますか?』という署名が必要になるような状況になるかもしれない。
本当に心配なことだ。我々が抱えているヘディングについての問題は、人生の後半になるまでその影響がわからないというものだからだ」
https://news.livedoor.com/article/detail/19438613/近年は脳震盪による人体へのダメージが懸念されるようになったほか、数多くのヘディングによる軽度衝撃の蓄積で「認知症発症のリスクが3.5倍になる」という研究結果も出ている。
すでにイギリスの少年サッカーではヘディングの回数が制限されるなどの対策も進んでおり、ルールにも大きな影響を与えている。
それらを受けてライアン・メイソンは『BBC』で以下のように話し、プロでもヘディングが禁止されるかもしれないと語ったそうだ。
ライアン・メイソン
「今後の10~15年で、ヘディングがサッカーから禁止されたとしても、私は驚かないだろうね。現在進められている研究によって、今よりもっと多くのことが明らかになるはずだ。あまりにも衝撃的なものがね。サッカー選手が潜在的なヘディングの被害を十分に認識しているかどうかはわからない。しかしこれは調査を重ねれば重ねるほど、理解を深めれば深めるほど、現在の選手が多くの教育を受けられる。
『ヘディングのリスクを受け入れてプレーしますか?』という署名が必要になるような状況になるかもしれない。
本当に心配なことだ。我々が抱えているヘディングについての問題は、人生の後半になるまでその影響がわからないというものだからだ」

<イギリス>
・彼に起こったことは気の毒だった。でも、ヘディングは美しいサッカーの重要な一部なんだ。
<ユナイテッドサポ>
・ヘディングのないサッカーなんて想像できない。ということは、クロッサーやコーナーキックが存在しなくなるかもしれないのか??
<ユナイテッドサポ>
・空中でパンチできるようになるかも 笑
<イギリス>
・コーナーキックはどうするんだ?全てをオーバーヘッドするのか?馬鹿げている!
<アメリカ>
・それなら空中戦はバイシクルキックのやり合いになるだろうな
<リバプールサポ>
◆(ヘディングが)なくなるかは疑問だな、選手が軽いヘッドギアを装着するようになるかも。ヘディングが完全になくなると、別のスポーツになるだろう。
<チェルシーサポ>
・正直、軽いヘッドギアは何の役にも立たないと思う
<リバプールサポ>
◆ペトル・チェフが装着してたようなヘッドギアでも?
<ユナイテッドサポ>
・頭蓋骨を保護するには役立つが、脳震盪にはそんなに役立たないと思う
<リーズ>
・これが実現したら違和感ありすぎる
・何百万人が同時にサッカーを見なくなるだろうな
・ヘディングがなくなっても、俺はぶっちゃけ怒らないよ
・今すぐ禁止にしたらどうなんだ?
・"ヘディングのない時代"なら、ロナウドは失敗しただろうな😁
<キプロス>
・またしてもペップは時代の先を行き過ぎている!!!!!! 😂😂👍👍
<イングランド>
・それかタックル禁止な。キーパーはクッション入りの服を着ることになるだろう。走ったりジャンプも関節に悪いぞ。もうFIFA(ゲーム)をやるだけになるかも?
<ニューカッスルサポ>
・シュートも禁止にすべきだ、頭に直撃したら脳損傷の原因となると思うから
<イングランド>
・ムカつくぜ 😂 ヘディングしたくないなら、サッカーすんな
・ということは、ボクシング、総合格闘技、その他の頭蓋骨を損傷する可能性のあるスポーツがなくなると?疑わしいね
<リーズサポ>
・ボクシングが存在しなくなったとタイムトラベラーが言ったとしても、俺は全く驚かないよ
<ラヌースサポ>
・笑 総合格闘技は世界で最も盛り上がるスポーツの一つで、他のスポーツよりも伸びている。これはなくならないよ。
<クリスタル・パレスサポ>
・医学的見地からすると、あらゆる格闘技はどう見てもまずい。なくなったら俺は喜ぶよ。
<ロンドン>
・まだ自動車の運転、飲酒、喫煙は許されている。ヘディングよりも大怪我したり死亡する人が多いのに。
<イギリス>
・なんて馬鹿げた発言だよ。どのスポーツも危険性をはらむが、楽しみが圧倒的に上回っている。これはF1を自転車競技に変更するようなものだ。
<イギリス>
・溺れるリスクがあるから水泳を禁止にすべきだ、まじで頼むわ
<オランダ>
・俺が嫌な奴みたいに聞こえるが...人生にリスクはつきものだ。ボクシング、飲酒、自分の脳のためになるとは言えないことを俺は満喫している。本当に楽しんでいるから、それらがない人生なんて想像できないね。自分の趣味を続けられないなら、長生きしたくないわ。
<リバプールサポ>
・サッカーが退化してしまっている・・・柔になっている
・デリケートで敏感な奴らがサッカーを破壊している
<アメリカ>
・2040年までにスポンジボールでサッカーをしているだろう
・それまでに新型コロナが俺らを終わらせるかもな 😏
<イギリス>
・ヘディングがなくなったらサッカーは終わりだな

オススメのサイトの最新記事
Comments
569292
身長があまり重要じゃなくなって背の低い選手でも活躍しやすくなるかもW
569293
ヘディングはサッカーにはいらない
569294
ヘッドギアはあんま意味ないんじゃねーかな
軽度の衝撃でも蓄積したらダメってことなら
軽度の衝撃でも蓄積したらダメってことなら
569295
>>569292
背の低い日本人が活躍し易くなるってことでしょ?
いやぁ逆により強靭な肉体が必要とされるようになって益々不利になると思う。
背の低い日本人が活躍し易くなるってことでしょ?
いやぁ逆により強靭な肉体が必要とされるようになって益々不利になると思う。
569296
溺れる危険で草
まぁそういうことだわな
まぁそういうことだわな
569297
溺れる危険があるから競泳を禁止にするのと同じってのはホントその通りだと思う
愚行権ってやつでしょ
やりたくないならサッカーやらなければいいだけで、それは他のスポーツや格闘技だって同じ
ルールで禁止する必要はないと思う
愚行権ってやつでしょ
やりたくないならサッカーやらなければいいだけで、それは他のスポーツや格闘技だって同じ
ルールで禁止する必要はないと思う
569298
溺れるリスクがあるから水泳禁止、というよりライフジャケットを義務付けるようなものじゃねーかな
まあどっちも同じようなもんか
まあどっちも同じようなもんか
569299
しぬ危険があるから生きるのはやめよう
569301
ラグビーみたいにヘッドギアは必要になるかもしれないな
まあスポンサーのロゴも入れられるしデザインもよくすれば意外と受け入れられるかも
まあスポンサーのロゴも入れられるしデザインもよくすれば意外と受け入れられるかも
569302
スライディングで足が折れた選手も何人もいるから
スライディングも禁止だな
スライディングも禁止だな
569303
何回もヘディングしてるけど知性に影響なんてないようっひょ――――――――――うっひょよ―――――――――――ボロンうほーーーーーーーー
569304
イギリスとかだっけ?子供はヘディング禁止になったの
確かに危険なのは分かるからゴム製の帽子みたいな対策はとるべきかもね
確かに危険なのは分かるからゴム製の帽子みたいな対策はとるべきかもね
569305
GKなどのロングキックをヘッドしたときの衝撃は
ヤバいよね 頭をぶん殴られたような衝撃だし
とくに小学中学生くらいだと
ヤバいよね 頭をぶん殴られたような衝撃だし
とくに小学中学生くらいだと
569306
代わりに手を使って、ボールの軌道を変えるなどは良い。
パンチングシュート!
パンチングシュート!
569307
サッカーをなくそう
569308
岡崎の髪の毛が抜ける原因になってる感は否めない
569309
ヘッドギアつけてやればいい
569310
振り上げた足が掠っただけで
レッド出ることあるが
頭の方が凶器なのは間違いない。
レッド出ることあるが
頭の方が凶器なのは間違いない。
569311
頭蓋骨にシリコン注入してヘディングマシーン化した中国人選手が大活躍するぞ
みんなが脳震盪を恐れる中、シリコンで怖い者無しになった頭の長い中国人無双が始まるわ
みんなが脳震盪を恐れる中、シリコンで怖い者無しになった頭の長い中国人無双が始まるわ
569312
スライディングも危険だろと冗談で言ってる人いるけど、実際ファールの基準はかなり厳しくなったからな
マラドーナぐらいの時代までは天才肌の選手が削られて再起不能で引退とかザラにあった
ヘディングも禁止ではなく緩く縛るルールが生まれる可能性は普通にあると思う
オフサイドみたいに特定の状況下でのプレーを制限する感じ
マラドーナぐらいの時代までは天才肌の選手が削られて再起不能で引退とかザラにあった
ヘディングも禁止ではなく緩く縛るルールが生まれる可能性は普通にあると思う
オフサイドみたいに特定の状況下でのプレーを制限する感じ
569313
小さい日本人にとってはなくてもいいけどな
しかし欧米有利なルールはかわらんだろう
しかし欧米有利なルールはかわらんだろう
569314
ボクシングは殴っちゃ駄目だなコリャ
569315
頭ぶつけてるんだもの、危険に決まってる
569316
膝への負担ヤバいから走るの禁止ね?
てか歩くのもやばくね?てか生きてること自体が危険じゃん!生まれてこなこゃ良かったのに!
てか歩くのもやばくね?てか生きてること自体が危険じゃん!生まれてこなこゃ良かったのに!
569318
意外とヘッド無しはチビに公平になって面白いんじゃないかと思うのだが
569320
未来の人類の姿は猫背で頭でっかちで手足が細いらしいすからね。
まぁいいんちゃいます?
まぁいいんちゃいます?
569322
アフロできないくらい薄くなってしまったら引退、でいいんじゃないかw
野球部は坊主でサッカー部はアフロが決まりw
野球部は坊主でサッカー部はアフロが決まりw
569323
ちょっと聞いてくれよ
生きてると死ぬらしいぜ
生きてると死ぬらしいぜ
569324
ヘディング自体はありでいいけど、対策は何かしら必要だと思うがね
569326
スネしか守ってないもんな
569327
ヘッドギアとかくそだせぇw
あんなの着けるぐらいならヘディング禁止でいいわ。
あんなの着けるぐらいならヘディング禁止でいいわ。
569329
ジャンプしたらダメにすればいいじゃん。笑
569330
物理的に他と比べて頭がやらかいと思うんだがヘディングめっちゃ痛かったし嫌いだった
569332
首を鍛えたら良いんじゃないか?首を鍛えまくれば頭部への衝撃も和らぐぞ
569333
ボールの材質変えるとか?
なんか、こう、ポヨンポヨンいうヤツに
なんか、こう、ポヨンポヨンいうヤツに
569334
頭部同士の接触時にカバーするためのヘッドギアは必要になるかもなぁ。
頂点と側頭部、後頭部を守って前はノーガードみたいなデザインで。
頂点と側頭部、後頭部を守って前はノーガードみたいなデザインで。
569335
頭髪に優しいスポーツになることは歓迎すべきだと思うの
569337
頭とその他は損傷した時の代償が違いすぎる。脳へのダメージは影響が大きい。
けど、ヘディングなしは行き過ぎ。格闘技と一緒でしょうがないよ。100年以上の歴史で何億人がヘディングの後遺症を受けてるのか?リスクを恐れるなら首を鍛えることを必須にする方が先かな。
けど、ヘディングなしは行き過ぎ。格闘技と一緒でしょうがないよ。100年以上の歴史で何億人がヘディングの後遺症を受けてるのか?リスクを恐れるなら首を鍛えることを必須にする方が先かな。
569338
サッカーボールって硬いからね
見てる分には何とも思わないけど実際ヘディングするとクラクラするし結構痛い
でもヘディングなくなる未来は想像出来ないな
見てる分には何とも思わないけど実際ヘディングするとクラクラするし結構痛い
でもヘディングなくなる未来は想像出来ないな
569339
小中学生でサッカーやってた時、GKのパントキックをヘディングするのが本当に憂鬱だったの思い出した
569340
ヘディング云々の前にプレミアのユルユルのタックルをちゃんと規制した方が良いんじゃね?何人選手潰してんだよ
569342
頭が悪い人ほど極論で白黒つけたがるけど、この発言は放言ではなく問題提起だから、生きてるだけで危ないぞーとか書き込んで笑うのとは根本的に異なる
569346
背骨からおでこまで芯を通した感じでヘディングすれば
パントの返しだろうと痛くも重くもないんだがな
パントの返しだろうと痛くも重くもないんだがな
569360
胸より上に蹴り上げたらファールにしろよ
569375
セパタクロとかいう未来の競技があってだな
569377
オーバーヘッドが増えるわけでしょ?危険じゃね?
ほんとに危険だからってだけならヘディングよりスライディング系禁止すべきだと思うけど…
ほんとに危険だからってだけならヘディングよりスライディング系禁止すべきだと思うけど…
569393
危険性があるなら、野球も頭部デッドボールがあるから、投手は投球禁止だね。だから危険球退場というルールが出来た。ヘディングももっと事故を減らすルールが必要だろう。球にいってても相手に頭部をぶつけたなら、カードを出す。従来の赤黄だけでなく、ヘディングファール用のミドリカードとか作ればよい。頭部同士がぶつかれば、無条件にビデオチェックのための中断をし余程片方だけに問題がある場合以外には両者にカードを出す。同時に悪いほうにレッド、イエローも出すこともある。つまり一度にミドリともう1枚のカードを受けることになる。例えはのはなしだが、それくらい防止策を取り入れなければいけないと思う。野球でも本塁突入での事故を無くすため、見所だったホームプレートのカバーを禁止した、コリジョンルールだ。ゴール前での一時中断は決定機になりうる場面も多いがそれでアドバンテージなどでそのまま続行すれば、無謀なヘディングの競り合いは防げないだろう。 即中断は最低限必用だと思う。
569409
高校の夏の大会の時ヘディングでクリアして一回直ぐに立てなくなった時はあった首から背骨にかけてすごく熱くなったの覚えてる。そんなことあっても普通に大学行って今社会人やってるから、正直この記事で言われてるのは結構極端な話だと思う。
569414
ボクシングやMMAなんかの格闘技は勿論NFLでも頭部への衝撃の蓄積は問題になってるからなあ
569451
ヘディング危ないから、禁止すべきだと思うよ…ルール内の正当なヘディングで痴呆症になるリスクが爆発的に増加するし。デッドボールやスライディングタックルの事故とかでなくさ
あ
あ
569459
ボクサーのアッパーや、相撲の張り手やなんかも禁止されちゃうわね
569596
※569451
>ルール内の正当なヘディングで痴呆症になるリスクが爆発的に増加するし
なら、相手の頭部に頭突きするのは正当じゃないから除外な
つまり、記事のメイソンは君の言うリスクに含まれてい無い
ボールをヘディングする事で痴呆症になるリスクが爆発的に増加する科学的根拠は存在しない
>ルール内の正当なヘディングで痴呆症になるリスクが爆発的に増加するし
なら、相手の頭部に頭突きするのは正当じゃないから除外な
つまり、記事のメイソンは君の言うリスクに含まれてい無い
ボールをヘディングする事で痴呆症になるリスクが爆発的に増加する科学的根拠は存在しない
570458
569596
例えば読みやすい日本語記事だとこれとか
https://news.yahoo.co.jp/articles/5752f69976d52691f489485cd75bc111ba209965
アメフト、ボクシング全ての繰り返しの軽度脳震盪を起こす競技はリスクがあると言う報告ばかりだけど。逆にないって報告あるの?
例えば読みやすい日本語記事だとこれとか
https://news.yahoo.co.jp/articles/5752f69976d52691f489485cd75bc111ba209965
アメフト、ボクシング全ての繰り返しの軽度脳震盪を起こす競技はリスクがあると言う報告ばかりだけど。逆にないって報告あるの?
死ぬかと思った位痛い時がある