
◆フランクフルトのファンからGKトラップとヒンターエッガーは過大評価されてるが、鎌田大地は過小評価されてる。これは事実だ。
・ヒンターエッガーは絶対に過大評価されてる。この男は本当に病気で、死ぬまでファウルすると思う。鎌田は悪かった思う、特にシーズン後半戦はね。GKトラップはよくザルなフランクフルトの守備の犠牲者になっていた。
◆俺はヒンターエッガーは好きだけど、彼の後半戦の出来は悪くて、フランクフルトのファンはヒンターエッガーだから批判することすら頭にないと思う。
鎌田はいつも重要な試合で最高の活躍をする。ここの一部の人は鎌田が取るに足らない選手みたいに振る舞ってる。
GKトラップは明らかに過大評価されてると思う。
・鎌田はよく致命的なミスをして、失点に繋がることもあった。でも、彼はそのような試合でゴールを決めて、自分のミスを帳消しにしてきた。
◆これは100%事実だ。彼のやる気がないように見えるボディーランゲージはあまり良くないと思うが、彼が残した数字が能力の高さを示してるよ。だから、彼がチームを強くする戦力とかではなかったみたいに見なしてる人が理解出来ないんだ ✌🏼
・鎌田は本当に多くのゴールとアシストをしてるのに、フランクフルトの一部のファンは(ブレーメンの)ゼルケが10番でプレーしてると思っている。本当に不当な評価を受けてる。
◆本当だわ、アハハハ
・鎌田大地のようにフランクフルトのファンの意見が分かれる選手はほとんどいない。このゴールが最たる例だ。【ゴール動画】 シュートは枠内だったが、ゴールを魅力的にするシュートの威力がない。彼の残した数字が攻撃の選手としての能力の高さを示しているよ。彼は試合を決めることができる、残念ながら両方の意味で。
・彼が移籍して、彼の重要度に気付くまで意見が対極に分かれるだろうな。そうなってから、(ファンは)どうして手放したのかと自問するだろう。俺はそうなるとほぼ確信してるよ。
・彼を批判してる人全員が彼がいなくなってから彼の存在のデカさに驚くだろう
・鎌田、お前は最高だ!
・常に後釜が誰になるか次第だよ。でも、経済的には彼をここで移籍させる必要がある。鎌田が引き続き成長するのは絶対間違いはない。しかしながら、怪我をして価値が失われるリスクが高い。
・残念ながら、過小評価されている。非常に価値のある選手だと俺は評価している。移籍したら穴埋めは簡単ではないね。スペシャルなプレーをする選手で、今では稀なタイプだよ。
・両方の意味で?どういう意味で言っているんだ?
・鎌田は卓越した選手で、彼との契約は正解どころではなく、市場価値が爆上がりしてる。彼にボディーランゲージや強靭なメンタルがあれば、4000万ユーロ(53億円)から5000万ユーロ(66億円)の値がつく有望選手だと思う。彼にはうちにいて欲しいよ。
・俺が望む2つのこと:鎌田の残留とこの(日本代表の)ユニフォームだ
・彼は窮地を救ったり、1人で試合を決める選手ではない
・俺は全く異なる見方をしてる。彼は特にビッグゲームに強い選手で、今季はライプツィヒ、バイエルン、ヴォルフスブルク、ドルトムント、レバークーゼン相手にゴールかアシストをしてる。
・彼についての意見は分かれてる。俺は驚いているよ。こんなにも強烈なパフォーマンスをして傑出した数字を残しているのに、批判されるフランクフルトの選手を見たことないわ。中盤でのボールロストやデュエルに負けたことで彼の他のプレーを忘れてしまっているのだろう。ゴールやアシストだけではない、彼の突破や狭いところでのテクニカルなプレー、ポジショニング、視野の広さ・・・とてもハイレベルだ。今年、彼はまた大きな成長を遂げたよ。
・鎌田は穴を埋めるのが一番難しくて最も重要な選手だと思う。彼がリーグで一番決定機を演出していると思う。それか、数字としては残ってないが少なくとも200回の起点となるパスを出してると思う。
>リーグで一番決定機を演出していると思う
・リーグで一番決定機を演出したのは22回のコスティッチだ。鎌田は6回で16位タイだ。当然、それでもとても素晴らしいよ。何より、彼はブンデスリーガアシストランキング3位で、欧州五大リーグではミュラー、コスティッチ、ケインに次ぐ4位だ。

※欧州(五大リーグ)アシストランキング

・一番目覚ましいのはケインだな、凄いわ
<チリ>
・注目すべきなのはデ・ブルイネで90分あたり3.7回のチャンスを演出、一方ケインは1.4回だ
<イギリス>
・鎌田大地がこの中で一番若い、彼のシュートのスタッツも良い。彼は相手ディフェンダーにとってどれだけ攻撃の脅威になるか示しした。
<アーセナルサポ>
・みんなはアンドレ・シウバがゴールを量産する話ばかりするが、鎌田大地が本当に多くのゴールをお膳立てをしてきた話は誰もしてない。この男はもの凄く過小評価されてる。唯一の問題は彼がプレスをしないことだけだ。原因は彼なのか、チームのシステムなのか分からないが。
<ミランサポ>
・俺はアワールよりも鎌田と契約する方がいいわ
<ミランサポ>
・彼って良いの?
<アイルランドのミランサポ>
・とても優秀だが、彼については決めかねている。彼の活躍は主にヒュッター監督のシステムのおかげだから。
<ミランサポ>
■選手の特徴と移籍金の観点から見て、チャルハノールの後釜にピッタリだよ。非常に賢い動きをするし、視野も広くて、チームのために勤勉に働き、ドリブル技術も高くて、難しいパスも出せる。
<ミランサポ>
・本田の二の舞だね!デ・パウルがハカンの後釜にピッタリだ!
<ミランサポ>
■鎌田は本田とはまるで違うよ
<アーセナルサポ>
・鎌田はどこに行くのだろうか 🤔🤔どこに行こうとも素晴らしい補強になるだろう

オススメのサイトの最新記事
Comments
600844
ボディーランゲージ次第で評価が上がるのが海外w
600845
ボディランゲージだけで嫌われるってw
鎌田みたいな日本人沢山おるで
鎌田みたいな日本人沢山おるで
600846
こないだ南野に向かって『リバプールって上手い奴いないっしょ』ってたのは驚いた。鎌天狗やな
600847
鎌田は南野見下してると思うド下、手くそだなって
600850
鎌田が数字ほど評価されてないのは、ブンデスでちゃんと活躍した意味ではまだ一年目ということ
ゴールアシストした試合で必ずしもスタッツが良いわけじゃないこと
ゴールアシストはしてるのに、試合通して見るとプレー面で安定してないことも多い
ほぼ完璧なパフォーマンスだったと言えるのはヴォルフスブルク戦ぐらい
数字は出せてるからこの活躍を続ければ否が応でも評価はされていく
ゴールアシストした試合で必ずしもスタッツが良いわけじゃないこと
ゴールアシストはしてるのに、試合通して見るとプレー面で安定してないことも多い
ほぼ完璧なパフォーマンスだったと言えるのはヴォルフスブルク戦ぐらい
数字は出せてるからこの活躍を続ければ否が応でも評価はされていく
600851
逆じゃね?
600852
ヒンターエッガーとトラップが過大評価とは思わないな
ヒンティは攻撃でも貢献出来るし、ビルドアップで矢のようなボールを配給する
トラップは毎試合失点してるけど、ビッグセーブを2回はしてる
どちらもフランクフルトには欠かせんよ
ヒンティは攻撃でも貢献出来るし、ビルドアップで矢のようなボールを配給する
トラップは毎試合失点してるけど、ビッグセーブを2回はしてる
どちらもフランクフルトには欠かせんよ
600853
>鎌田は悪かった思う、特にシーズン後半戦はね
厳密には裏切りヒュッターのせいでな
あの退任劇がなければもう1ゴール1アシストはしてただろうな
厳密には裏切りヒュッターのせいでな
あの退任劇がなければもう1ゴール1アシストはしてただろうな
600854
浅いところでサッカーを舐めてる天才型の選手だよな
600855
ボディランゲージって訳すと勘違いする奴多そう
ボディランゲージ=球際の強さとかプレスへの献身性って意味だからね
ボディランゲージ=球際の強さとかプレスへの献身性って意味だからね
600856
鎌田は5得点なのにチーム内得点ランキング2位っていう
どんだけ得点をシウバに依存してたんだって話だな
どんだけ得点をシウバに依存してたんだって話だな
600857
いつのまにか南野からポジション奪っちゃったしな
600858
過大評価されてたのはヨビッチだな
ゴール前での期待値は確かにあるが、それ以外の部分では役立たずの置物になってた
真面目に練習してなかったらしくてヒュッターが参ってたという記事も見たし
ゴール前での期待値は確かにあるが、それ以外の部分では役立たずの置物になってた
真面目に練習してなかったらしくてヒュッターが参ってたという記事も見たし
600859
過大評価だと思う
600860
覇気がないからなぁ
顔がガットゥーゾだったら評価されてた
顔がガットゥーゾだったら評価されてた
600861
ボディランゲージって強度の話なの?
それなら感情剥き出し論の流れで出てくるから勘違いしてる人は多いかな
それなら感情剥き出し論の流れで出てくるから勘違いしてる人は多いかな
600862
フランクフルトで1番過大評価されてるのはヨビッチでしょ、レアル行く前は素晴らしかったけど今季のヨビッチは期待外れすぎるわ。ヨビッチのいい所は体の強さとシュートのうまさだけ。
600863
鎌田は身体能力ないし、多分その部分はずっと上がらないだろうな
より上のクラブでやるには工夫が必要
より上のクラブでやるには工夫が必要
600864
シウバがいなくなった時に同じぐらいアシストが出来れば本物
600866
信用してパスを出してさえやれば、相当ハイレベルなチームでも当たり前に結果を出す実力はあるが、あのプレースタイルと日本人という偏見を受けて損をし続けるんだろうな。
600867
>>600855
ボディランゲージって訳すと勘違いする奴多そう
ボディランゲージ=球際の強さとかプレスへの献身性って意味だからね
↑
”球際の強さとかプレスへの献身性”をジェスチャーやイメージで評価
してんだから同じ事だろw
ボディランゲージって訳すと勘違いする奴多そう
ボディランゲージ=球際の強さとかプレスへの献身性って意味だからね
↑
”球際の強さとかプレスへの献身性”をジェスチャーやイメージで評価
してんだから同じ事だろw
600869
>>彼は試合を決めることができる、残念ながら両方の意味で。
↑
あれ?鎌田って後ろの選手だったのか
だったら批判も当然だなw
↑
あれ?鎌田って後ろの選手だったのか
だったら批判も当然だなw
600870
サッカーだと日本人ってかアジア系って、欧州で結果残しても必ず過小評価だよね。
600871
>>600859
フランクフルトのサポーターの評価見たこと無いだろ
毎回ボロク ソに言われて、点取ったりアシストしても叩かれたりして、ごく少数のサポーターしか評価してもらってない
そもそも評価されてないのに過大評価とか言うのは、個人的に叩きたいがけじゃないのか?
フランクフルトのサポーターの評価見たこと無いだろ
毎回ボロク ソに言われて、点取ったりアシストしても叩かれたりして、ごく少数のサポーターしか評価してもらってない
そもそも評価されてないのに過大評価とか言うのは、個人的に叩きたいがけじゃないのか?
600872
寧ろフランクフルトサポが一番鎌田を疑問視して過小評価してる。
現実として今年鎌田無しで攻撃成り立たなかったでしょ。
現実として今年鎌田無しで攻撃成り立たなかったでしょ。
600873
鎌田レベルの後釜は簡単に見つかる様だから、他も即獲得すればいいのにな
とりあえず一人いれば降格圏回避位は簡単に出来そうだし、10~20億円で売れる
ドイツの下位クラブってア・だろ
とりあえず一人いれば降格圏回避位は簡単に出来そうだし、10~20億円で売れる
ドイツの下位クラブってア・だろ
600874
シーズン後半は上位チーム全部からゴールとってたのに調子悪いとか
600875
>>600871
こういうサイトのコメント欄って事実に基づいた意見に、何故か「そんな事ない!」とか、反発して必ず天邪鬼する奴が沸くのはしょうがない。
個人的にはサウザンプトン時代終わりの、マヤの不当な扱いに対する指摘に天邪鬼する奴もうざかった。
こういうサイトのコメント欄って事実に基づいた意見に、何故か「そんな事ない!」とか、反発して必ず天邪鬼する奴が沸くのはしょうがない。
個人的にはサウザンプトン時代終わりの、マヤの不当な扱いに対する指摘に天邪鬼する奴もうざかった。
600876
ヒュッター以外の監督の下でも同じように活躍できるのか疑問視するフランクフルトサポの気持ちは分かる。
ミュラーならどのチームでも同じ活躍ができそうだけど、鎌田はチームの理解が必要な選手だと思う。
ミュラーならどのチームでも同じ活躍ができそうだけど、鎌田はチームの理解が必要な選手だと思う。
600877
<アーセナルサポ>
唯一の問題は彼がプレスをしないことだけだ。
最近は取られたら自分で取りに行くし切り替えの意識も
随分変わったと思うけど未だにそうみられてるか。
唯一の問題は彼がプレスをしないことだけだ。
最近は取られたら自分で取りに行くし切り替えの意識も
随分変わったと思うけど未だにそうみられてるか。
600878
ドイツ人はドイツ国外では活躍する選手は少ない。そんな国民性。
600879
鎌田のプレスは奪うというよりは、攻撃を遅滞させたり前を向かせないプレスだから強いプレスをかけるイメージはないのかもね。
600880
ホフマンはほんとドルト出て正解だったな
600881
>>ボディランゲージ=球際の強さとかプレスへの献身性って意味だからね
全然ちげーよ平気で嘘つくな
何で騙される奴いんだよこんなのに
全然ちげーよ平気で嘘つくな
何で騙される奴いんだよこんなのに
600882
まあゲルマン魂とは対極のキャラとプレースタイルだからなw
600883
※600870
>サッカーだと日本人ってかアジア系って、欧州で結果残しても必ず過小評価だよね。
久保や南野やかつての香川とか過大評価って言われ続けたけどな。
記事内だけじゃなく、ここでもね。少しでも褒めるとと〇〇シン呼ばわりされる。
>サッカーだと日本人ってかアジア系って、欧州で結果残しても必ず過小評価だよね。
久保や南野やかつての香川とか過大評価って言われ続けたけどな。
記事内だけじゃなく、ここでもね。少しでも褒めるとと〇〇シン呼ばわりされる。
600885
ドイツでは知らないが、代表で見る度に上手いなと思う。
オーバーエイジも酒井より鎌田のが良いと思う。
オーバーエイジも酒井より鎌田のが良いと思う。
600886
ボディーランゲージの意味をプレスの強さとかいってるやつにはYouTubeのコメントなんかと違って反論しても伝わらないんだろうな。。
600887
※600855
>ボディランゲージ=球際の強さとかプレスへの献身性って意味だからね
ググってもそれらしいこと書いてるページが見つからないんだが
出典あるなら教えて
>ボディランゲージ=球際の強さとかプレスへの献身性って意味だからね
ググってもそれらしいこと書いてるページが見つからないんだが
出典あるなら教えて
600889
もうこれ単純にドイツ人の感性に合わないってだけじゃね。
闘志剥き出しで体張るタイプが好きなんだよ彼らは。遠藤や堂安がやたら評価高いのもそれ。
日本人がテクニシャン好むようなものだろ。代表で10番付けてトップ下の選手が足元下手だったら嫌だろ?運動量生かして点に絡んだところで評価しない人が必ずいるだろうし。
闘志剥き出しで体張るタイプが好きなんだよ彼らは。遠藤や堂安がやたら評価高いのもそれ。
日本人がテクニシャン好むようなものだろ。代表で10番付けてトップ下の選手が足元下手だったら嫌だろ?運動量生かして点に絡んだところで評価しない人が必ずいるだろうし。
600890
A代表 vs U24 の差の一つが鎌田が居るか居ないかだなとは思ったな
鎌田が一つ違いを生み出してた
遠藤も入ると明らかな違いを生み出すので
この2選手は入ったらかなり違いを生み出すと思ってる
鎌田が一つ違いを生み出してた
遠藤も入ると明らかな違いを生み出すので
この2選手は入ったらかなり違いを生み出すと思ってる
600891
顔がやる気なさげで喜怒哀楽が読めず、それでいていつもニヤニヤしている
一昔前の外人に嫌われる日本人のテンプレートだからな
プレイも省エネスタイルで派手なボレーとかはめったにやらないし、チームのファンにしてみると煮え切らないやつに見えるんだろう
一昔前の外人に嫌われる日本人のテンプレートだからな
プレイも省エネスタイルで派手なボレーとかはめったにやらないし、チームのファンにしてみると煮え切らないやつに見えるんだろう
600892
鎌田は試合見てるとなんかフワフワしてるもんな
なんとなく半端な感じでだらっと動いてるように見える
ダッシュやプレスバックをしないわけじゃないがどうも微妙に見えてしまう
でも結果的にいいとこにいて冷静にチャンス作れてるからなあ
ああいう独特の才能として評価せんとな
なんとなく半端な感じでだらっと動いてるように見える
ダッシュやプレスバックをしないわけじゃないがどうも微妙に見えてしまう
でも結果的にいいとこにいて冷静にチャンス作れてるからなあ
ああいう独特の才能として評価せんとな
600893
ボディランゲージで評価決まるって日本の就活はコミュニケーション力で決まる、みたいなこといってんな...
仮にもプロを評価する基準がそれって頭の中身入ってるのか心配になるわ
仮にもプロを評価する基準がそれって頭の中身入ってるのか心配になるわ
600894
サポに広く愛されるタイプではないんだろうなって思ってた
600895
URL貼れるのかどうか不明だけど、、、
検索したらこのサイトがボディランゲージについて書いてあるっぽい
↓英語わかんないからわかる人が解読するか、翻訳サイトにぶっ込んで読んで
https://www.fcevolution.com/non-verbal-communication-reading-body-language/
検索したらこのサイトがボディランゲージについて書いてあるっぽい
↓英語わかんないからわかる人が解読するか、翻訳サイトにぶっ込んで読んで
https://www.fcevolution.com/non-verbal-communication-reading-body-language/
600896
トラップの過大評価はガチ
600897
今季の鎌田はセカンドボランチのタスクを意識して覚えたと言っていて、チャンスメイク数最多はコスティッチだが、
そのコスティッチのキーパスの半分くらいは鎌田のダイアゴナルなパスから生まれてるのよね。後半ホッフェンハイム戦の3点目のパスなんかが目を引くけど、毎試合やってる。
代表も4231のトップ下ってことになってるけど、4231っぽい並びでも4411のセカンドストライカーっぽい動き(全盛期の香川が典型)ではなくて
433で前目のCMFか、遠藤をアンカー気味に落としてインサイドハーフ的なポジション取りをするか、使い分けながらやってる感じ。
南野はサイドハーフよりはFWのウイングのほうが相性がいいし、縦突破が武器の伊東や堂安とも相性がいい。
600889
鎌田は結構なテクニシャンで、ベルギーのころから対面DFを転ばせまくっていたし、10-20シーズン末のヘルタ戦や20-21シーズン前半ホッフェンハイム戦みたいな華麗なドリブル、あるいは時たま挟む気の利いたヒールパスなんかもうまいんだけど、久保あたりと比べてなんか人気が低いんだよな。
そのコスティッチのキーパスの半分くらいは鎌田のダイアゴナルなパスから生まれてるのよね。後半ホッフェンハイム戦の3点目のパスなんかが目を引くけど、毎試合やってる。
代表も4231のトップ下ってことになってるけど、4231っぽい並びでも4411のセカンドストライカーっぽい動き(全盛期の香川が典型)ではなくて
433で前目のCMFか、遠藤をアンカー気味に落としてインサイドハーフ的なポジション取りをするか、使い分けながらやってる感じ。
南野はサイドハーフよりはFWのウイングのほうが相性がいいし、縦突破が武器の伊東や堂安とも相性がいい。
600889
鎌田は結構なテクニシャンで、ベルギーのころから対面DFを転ばせまくっていたし、10-20シーズン末のヘルタ戦や20-21シーズン前半ホッフェンハイム戦みたいな華麗なドリブル、あるいは時たま挟む気の利いたヒールパスなんかもうまいんだけど、久保あたりと比べてなんか人気が低いんだよな。
600898
やっぱり欧州って人種差別酷いなあ
サッカー追いかけてると本当よく分かる
サッカー追いかけてると本当よく分かる
600899
まとめ見る限りでは確かに鎌田の評価は低い
まあ差別とかスケープゴートとか、その類なんだろな
まあ差別とかスケープゴートとか、その類なんだろな
600900
俺は鎌田は鎌田のままでいいわ。
600901
鎌田を酷評するのは構わないがコスティッチは聖域化してんのがなあ
波の荒さではコスティッチの方が酷かったわ ヨビッチリターン後に数字荒稼ぎしてたし
ヒュッター退任発表後の試合でもきちんとアシストしてた鎌田を評価したい
波の荒さではコスティッチの方が酷かったわ ヨビッチリターン後に数字荒稼ぎしてたし
ヒュッター退任発表後の試合でもきちんとアシストしてた鎌田を評価したい
600903
600879
でもあのポジションの選手はそれが正解なんだよな。
たまに味方との距離感考えずボールホルダーに突っ込んだり、自陣PAまで追い掛け回す奴居るけど、守備陣形に穴が空いたり前と後ろが分断されてセカンドボール拾えなくなったりするんだよな。
鎌田は味方が前に出たり守備陣形に穴が空いてるときはちゃんとカバーしてスペース埋めに行くし守備滅茶苦茶上手くなったと思う。
でもあのポジションの選手はそれが正解なんだよな。
たまに味方との距離感考えずボールホルダーに突っ込んだり、自陣PAまで追い掛け回す奴居るけど、守備陣形に穴が空いたり前と後ろが分断されてセカンドボール拾えなくなったりするんだよな。
鎌田は味方が前に出たり守備陣形に穴が空いてるときはちゃんとカバーしてスペース埋めに行くし守備滅茶苦茶上手くなったと思う。
600904
派手なプレーが無いからだろ
600905
感情を爆発させるってことあんまないからなぁ
プレー面は強豪とやった時の頼もしさがあるし良いプレーを多くしてるのに印象に残りにくい
俺がやったんだって感じの喜び方がもう少しあってもいいような
プレー面は強豪とやった時の頼もしさがあるし良いプレーを多くしてるのに印象に残りにくい
俺がやったんだって感じの喜び方がもう少しあってもいいような
600906
感情の起伏が有りすぎてもW杯とかの大事なところで力んだりしちゃうからな。
どうせフランクフルトを出るのは時間の問題だし、鎌田は冷静なままが良いわ。
どうせフランクフルトを出るのは時間の問題だし、鎌田は冷静なままが良いわ。
600908
鎌田の話題になると、必ずアーセナルファンが絡んでくるの笑える
600909
鎌田はブサイクというよりブスだからな
見た目で損してる
見た目で損してる
600910
600909
この名無しさん@Pmagazineってコテハンの奴、このサイトだけじゃなくいろんな海外翻訳 サイトに出没して他人を煽ってばかりいる。ろくな奴じゃない。
この名無しさん@Pmagazineってコテハンの奴、このサイトだけじゃなくいろんな海外翻訳 サイトに出没して他人を煽ってばかりいる。ろくな奴じゃない。
600911
名無しさん@Pmagazine
ググったら翻訳サイトの過去ログで差別発言しまくってんのな。
こういうのは出禁にしないと危ないんじゃないか管理人さんよ。
ググったら翻訳サイトの過去ログで差別発言しまくってんのな。
こういうのは出禁にしないと危ないんじゃないか管理人さんよ。
600912
むしろ、わかりやすいアオリは気にもならんからいいのよ
面倒なのは議論ふうのアオリを仕掛けてきて、真面目なサッカーファンがそれに乗せられちゃうパターン
こうなると考えを変える気ないどうしの口論になるから、損してるのは時間を使わされてる日本人、笑ってるのは日本人の時間を奪ってるザイ、そして、このサイトはアクセス数で得をする
面倒なのは議論ふうのアオリを仕掛けてきて、真面目なサッカーファンがそれに乗せられちゃうパターン
こうなると考えを変える気ないどうしの口論になるから、損してるのは時間を使わされてる日本人、笑ってるのは日本人の時間を奪ってるザイ、そして、このサイトはアクセス数で得をする
600913
フランクフルトの人に教えてあげたい。
日本でも意見が分かれてたぞ。
今では鎌田の事はほとんどの人が認めてるけどね。守備もうまくなってるし。
まだまだいけるけどな。
日本でも意見が分かれてたぞ。
今では鎌田の事はほとんどの人が認めてるけどね。守備もうまくなってるし。
まだまだいけるけどな。
600914
なんか勘違いしてるの多いけどドイツは日本人と性格的に似てるだけで(職人気質)日本についてのゴシップや批判は一番多い国だぞ、同じもの作りの国だけに日本とぶつかる事も多く何かと日本を批判してる国、G7やG20の会議の場でも日本批判はいつもドイツだしドイツ国内記事もすぐに日本批判をする国だってことを忘れないように(フランス・イギリス・スペインの方がよっぽど日本びいきだしイタリアは日本やアジアというよりイタリアNo1が強すぎる国だぞ)
601020
完全上位互換のエジルのキャリアを見ると
まぁ現代サッカーだとここまでだな
まぁ現代サッカーだとここまでだな
601032
まあツヴァイカンプフで勝つとかどうでもよくて、テクニックでかわせばいいだけとか思ってそうだし、ゴール決めても「当然」みたいな顔して感情を出さないところが、単純にドイツ人の感性に合わないんだろ。
香川はもっと派手に喜んでたし、まだ誰も香川のことなんか知らない頃に、ルール・ダービーでノイアーから2発決めたのがとてつもなくインパクトあった。
香川はもっと派手に喜んでたし、まだ誰も香川のことなんか知らない頃に、ルール・ダービーでノイアーから2発決めたのがとてつもなくインパクトあった。
601042
攻撃ポジの選手はスコアポイントが全て
もう1年活躍すれば否定的な奴は全員黙るだろう
もう1年活躍すれば否定的な奴は全員黙るだろう
601081
鎌田すげー良い選手って思ってるけど、南野を煽りまくってて性格すごいんだなw
鎌田「リバプール、上手い選手いないっしょww」
タキ「フィルミーノ。フィルミーノは抜群に上手い」
鎌田「(フィルミーノは)そんなフィジカルとかないっしょww」
タキ「そんなことはない。プレミアでやってるから強いし.....」
全員しばらく沈黙
伊藤「俺はリバプールよりザルツのほうが強いと思う。勢い半端なかった」
タキ「ザルツ強かっ」
鎌田「俺はヨーロッパでザルツぼこりましたからwwそんな強くなかったですね~」
【参考動画】
https://www.youtube.com/watch?v=rs03AUJybSs
10:22~
鎌田「リバプール、上手い選手いないっしょww」
タキ「フィルミーノ。フィルミーノは抜群に上手い」
鎌田「(フィルミーノは)そんなフィジカルとかないっしょww」
タキ「そんなことはない。プレミアでやってるから強いし.....」
全員しばらく沈黙
伊藤「俺はリバプールよりザルツのほうが強いと思う。勢い半端なかった」
タキ「ザルツ強かっ」
鎌田「俺はヨーロッパでザルツぼこりましたからwwそんな強くなかったですね~」
【参考動画】
https://www.youtube.com/watch?v=rs03AUJybSs
10:22~
601169
レイシストリトマス試験紙
それが鎌田
それが鎌田
601179
良くも悪くも捕らえ処が無いのが彼の魅力だと思うね。このまま突き進んで欲しい。彼は彼独自の魅力がある。
確かドイツ人のコメントで、鎌田は95%の駄目プレーと5%のビックプレーで出きている的な内容が有ったと思う。楽しめるキャラだとおもうね。
確かドイツ人のコメントで、鎌田は95%の駄目プレーと5%のビックプレーで出きている的な内容が有ったと思う。楽しめるキャラだとおもうね。
601325
冷静で感情を爆発させない今どきの若者感が好きなんやけどそこで損してるんや…ワイは今まさに鎌田の動画あさってるわ。頑張ってほしい、応援してる
601404
過小評価は聞き飽きたし、一向に排他的なプレー環境が改善されていないのが現実。
選手本人は苦痛を感じていると思うので気の毒だ。
選手本人は苦痛を感じていると思うので気の毒だ。
601427
601081
抜き出さなきゃそんな流れでもない
鎌田「リバプール、上手い選手いないっしょww」
タキ「フィルミーノ」
鎌田「ああフィルミーノは上手いか」
タキ「フィルミーノは抜群に上手い」
鎌田「(フィルミーノは)そんなフィジカルとかないっしょww」
タキ「そんなことはない。プレミアでやってるから強いし.....」
伊東「チェンバレン」
タキ「チェンバレンも足速い」
鎌田「みんな早いじゃん足」
伊東「(チェンバレンが)めっちゃうまいイメージあった」
タキ「ゲンク戦無双してたでしょ」
伊東「めっちゃうまかった。エグかった」
伊東「でも俺はリバプールよりザルツの方が強いと思った」
タキ「(多分ザルツが)一番強かった?」
伊東「ハーランドやばかった。勢い半端なかった」
鎌田「俺は南野抜けた後ならザルツぼこりましたから」
伊東「弱かった?」
鎌田「そんなに強くなった」
??「4-1とかだった」
>鎌田「俺はヨーロッパでザルツぼこりましたからwwそんな強くなかったですね~」
これがやや尖って聞こえるけど、南野がいなくなったザルツが弱いと言ってるので、実は南野を褒めてんのかなと思う。後、この試合実際鎌田がハットトリックで3点決めてボコボコにしているから、言うだけの試合ではあるんだよね。
抜き出さなきゃそんな流れでもない
鎌田「リバプール、上手い選手いないっしょww」
タキ「フィルミーノ」
鎌田「ああフィルミーノは上手いか」
タキ「フィルミーノは抜群に上手い」
鎌田「(フィルミーノは)そんなフィジカルとかないっしょww」
タキ「そんなことはない。プレミアでやってるから強いし.....」
伊東「チェンバレン」
タキ「チェンバレンも足速い」
鎌田「みんな早いじゃん足」
伊東「(チェンバレンが)めっちゃうまいイメージあった」
タキ「ゲンク戦無双してたでしょ」
伊東「めっちゃうまかった。エグかった」
伊東「でも俺はリバプールよりザルツの方が強いと思った」
タキ「(多分ザルツが)一番強かった?」
伊東「ハーランドやばかった。勢い半端なかった」
鎌田「俺は南野抜けた後ならザルツぼこりましたから」
伊東「弱かった?」
鎌田「そんなに強くなった」
??「4-1とかだった」
>鎌田「俺はヨーロッパでザルツぼこりましたからwwそんな強くなかったですね~」
これがやや尖って聞こえるけど、南野がいなくなったザルツが弱いと言ってるので、実は南野を褒めてんのかなと思う。後、この試合実際鎌田がハットトリックで3点決めてボコボコにしているから、言うだけの試合ではあるんだよね。
601443
てか一緒にサッカーやってきてるなら戦友みたいなもんだし気心の知れた仲でそんな気をつかないでしょ
暴言や煽りあうのも普通だしそんなの気にしてるやつって友だちいなかったんか
UMAの言動や行動に対しての反応見ても思うけどサッカーファンって陰キャ多いよな実は
暴言や煽りあうのも普通だしそんなの気にしてるやつって友だちいなかったんか
UMAの言動や行動に対しての反応見ても思うけどサッカーファンって陰キャ多いよな実は
601452
へんにボディランゲージを見せないってことに
むしろ好感をもってるんだが
むしろ好感をもってるんだが
601453
同じ数字と年齢のドイツ人が居たら、例え無気力に見えるとしてもこんな議論はされないだろう
つまりそういうこと
つまりそういうこと
601459
601443
タキ「(多分ザルツが)一番強かった?」
伊東「ハーランドやばかった。勢い半端なかった」
鎌田「俺は南野抜けた後ならザルツぼこりましたから(そんなに強いイメージがない)」
この辺は多分つなげると、ザルツが強いと思った伊東に対して、鎌田はあんまり強いイメージを持っていないという流れで、これをああいうイメージでつなげるのは多分日本語能力が低いと思う。陰とかじゃなくて多分自覚症状がない外人じゃないかと。
外人の脳内だと「ボコったから→俺強い」という図式でしょ多分。
実際は「勝ってるから→強いイメージがない」こうだろ。
タキ「(多分ザルツが)一番強かった?」
伊東「ハーランドやばかった。勢い半端なかった」
鎌田「俺は南野抜けた後ならザルツぼこりましたから(そんなに強いイメージがない)」
この辺は多分つなげると、ザルツが強いと思った伊東に対して、鎌田はあんまり強いイメージを持っていないという流れで、これをああいうイメージでつなげるのは多分日本語能力が低いと思う。陰とかじゃなくて多分自覚症状がない外人じゃないかと。
外人の脳内だと「ボコったから→俺強い」という図式でしょ多分。
実際は「勝ってるから→強いイメージがない」こうだろ。
601989
なんか、ドン引かれて回すだけで人が動かないから攻め手に詰まってるの見て
懐かしい日本代表の試合だなって思ったよ
後半入った鎌田が左右に広く動いて受けて、守備バランス崩してるの流石だなと
W杯本戦でこんな試合ないと思うから、短絡的に南野とか原口が云々とは言わないけどね
後、長友さんが必要だね。結局
佐々木だって原口のサポートしてたけど、いつでも前に走り込むぞって殺気がないから、相手が次の展開を予想できず、前の選手に選択肢が出来るって事が出来てないんだなと
逆に言えば、そこが長友の凄い処
懐かしい日本代表の試合だなって思ったよ
後半入った鎌田が左右に広く動いて受けて、守備バランス崩してるの流石だなと
W杯本戦でこんな試合ないと思うから、短絡的に南野とか原口が云々とは言わないけどね
後、長友さんが必要だね。結局
佐々木だって原口のサポートしてたけど、いつでも前に走り込むぞって殺気がないから、相手が次の展開を予想できず、前の選手に選択肢が出来るって事が出来てないんだなと
逆に言えば、そこが長友の凄い処
613329
移籍はしないと思うが、移籍したら移籍したで成績は残すタイプだろうな。何だかんだで何処のチームでも対応しそうなのが良い。