現地時間9月12日、ブンデスリーガ第4節が行なわれ、奥川雅也が所属するビーレフェルトは、アウェーでボルシアMGと対戦した。
奥川はトップ下で先発し、これで4試合連続のスタメン。昨シーズンはPSVからレンタル加入していた堂安律とタッグを組んだが、新シーズンは司令塔として前線をけん引している。
試合はアディ・ヒュッター監督率いるホームのボルシアMGが主導権を握る。前線からの積極的なプレッシングに苦しみ、ビーレフェルトはなかなか攻撃を組み立てることができない。
だんだんと押し込まれる展開のなか、35分にはボルシアMG主将のシュティンドルが放ったシュートがDFに当たって軌道を変え、そのままゴールに吸い込まれる。
しかし、45+1分にカウンターから攻勢を仕掛けたビーレフェルトは、味方からのパスを受けた奥川が、敵GKゾマーと1対1に。ゴール前で左足を振り抜いたシュートはブロックされたものの、跳ね返りを収めた背番号11番は、落ち着いて今度は右足で、同点弾を流し込んだ。
ビーレフェルトは奥川の今季初ゴールで試合を振り出しに戻し、前半を折り返す。
後半もエースのファビアン・クロスがゴール前で絶好機に恵まれるが、追加点は生まれない。そうしているうちにホームチームに主導権を握られ、69分、右サイドから切り込んだヘアマンのクロスに、シュティンドルが今度は頭で合わせて2点目。続く72分にもザカリアに得点を奪われ、点差は広がった。
奥川は77分でピッチを退き、試合はそのまま1-3で終了。チームは今季初の敗北を喫した。今シーズンは未だ勝利がなく、次節はホームでホッフェンハイムと対戦する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/11f49f5531a4c070a843b000703bc95589f01c76奥川はトップ下で先発し、これで4試合連続のスタメン。昨シーズンはPSVからレンタル加入していた堂安律とタッグを組んだが、新シーズンは司令塔として前線をけん引している。
試合はアディ・ヒュッター監督率いるホームのボルシアMGが主導権を握る。前線からの積極的なプレッシングに苦しみ、ビーレフェルトはなかなか攻撃を組み立てることができない。
だんだんと押し込まれる展開のなか、35分にはボルシアMG主将のシュティンドルが放ったシュートがDFに当たって軌道を変え、そのままゴールに吸い込まれる。
しかし、45+1分にカウンターから攻勢を仕掛けたビーレフェルトは、味方からのパスを受けた奥川が、敵GKゾマーと1対1に。ゴール前で左足を振り抜いたシュートはブロックされたものの、跳ね返りを収めた背番号11番は、落ち着いて今度は右足で、同点弾を流し込んだ。
ビーレフェルトは奥川の今季初ゴールで試合を振り出しに戻し、前半を折り返す。
後半もエースのファビアン・クロスがゴール前で絶好機に恵まれるが、追加点は生まれない。そうしているうちにホームチームに主導権を握られ、69分、右サイドから切り込んだヘアマンのクロスに、シュティンドルが今度は頭で合わせて2点目。続く72分にもザカリアに得点を奪われ、点差は広がった。
奥川は77分でピッチを退き、試合はそのまま1-3で終了。チームは今季初の敗北を喫した。今シーズンは未だ勝利がなく、次節はホームでホッフェンハイムと対戦する。
![Monchengladbach 1-[1] Arminia Bielefeld - Masaya Okugawa GOAL](https://blog-imgs-147.fc2.com/n/o/f/nofootynolife/2021091305251532b.jpg)
【奥川雅也のゴール動画】
※ビーレフェルトサポーターの反応です
・奥川、やったああああああ
・ゴールに相応しい。奥川が決めたのも嬉しいね。
<チェルシーサポ>
・奥川はオンサイドだったと思う。ノイハウスのまずいロストから、ゾマーも阻止できなかった。
<ボルシアMGサポ>
・苦痛だ
<ボルシアMGサポ>
・ノイハウス、まじで頼むわ!!!!!同じミスを何度も何度もやりやがって。彼は本当に学ばないな。
・ここまでピッチ上のベストプレーヤーが得点を決めて嬉しいわ
・奥川はレバークーゼン戦と同じぐらいシュートが悪かったのにゴールが決まるという👍😁👍
・元点取り屋の奥川が超冷静に決めたな
・くっそ、笑ってしまったわ😁
・奥川はまだシュートを取り組んでしかるべきだ
<ケルンサポ>
・ビーレフェルトのファン、今のチームで奥川がベストプレーヤーなのか教えてくれないか?俺がビーレフェルトの試合を見る度に彼は一番好印象を残して、コンスタントに絡んでいるんだ。
・GKオルテガがまだうちのベストプレーヤーだと思う。でも、堂安が去ってからは奥川が間違いなく俺のお気に入りの選手だよ。
・奥川はゴールを決めたが、まだシュート練習を少しすべきだ。最初の1対1でシュートを決めないと、再び足元にボールが転がってきたのは運が良かった。
・素晴らしい前半だった、この調子で頑張ってくれ
<ボルシアMGサポ>
・バイヤーとエルヴェディは奥川の対応に苦しんでいる
・今日はヴィマーと奥川は目立っている。でも、みんなのやる気が漲っている。こうあるべきなんだ。
・ここまで、ヴィマーとハックがうちの攻撃を改善させて、奥川は上手いプレイメイキングをしてる。うちの守備は堅実で、デ・メディナはピーパーの代わりとしてまずまずの仕事をしている。この試合はどちらに転ぶか分からない。面白い45分になるぞ!
<ボルシアMGサポ>
・奥川雅也...脅威になる選手だ
<ドイツ>
・もしビーレフェルトに奥川の技術を持っていてシュートが上手い選手がいたら、残留争いとは無縁になるだろうな。いずれにせよ、残留争いに巻き込まれないかもしれないよ。とても素晴らしいパフォーマンスとプレッシングだ。
・ヴィマーは非常に素晴らしい補強だ。でも、このアウェイゲームそのものも本当に良い内容だ。もっとこんなのをして!
<ドイツ>
・ゴールを忘れてる、奥川は攻守の切り替えのマシーンだよ
<スペイン>
・ビーレフェルトはボールをないところでとても積極的なアプローチをして、ボールを持ってのプレーでも相手を苦しめる。奥川はその最たる例だ。日本人はオンとオフ・ザ・ボールでとても優れている。それが得点にも表れている。
<ポーランド>
・奥川はビーレフェルトのメンバーの中でも一見の価値がある選手だ。攻撃では相手を引っ掻き回す。この試合で相応しいゴールを既に決めている。
・奥川があと4,5cm長かったら、うちは優勝するだろうな
・奥川はスーパーだと思ったよ、前半は特にだ。ヴィマーも本当に卓越していた、チームに彼の居場所はある。
・チームはゴール前で考えすぎてる。特に奥川はちょっと躊躇しすぎるところがある。
・ゴールを決めようが・・・奥川と契約したのは判断ミスだよ。彼はブンデスリーガで半年もの間デュエルに勝利してない!
・そんなことないわ
・ワオ、お前は何も分かってないのな 🤣
・奥川とクロスが交代で下がってうちは何もうまく行かなかっただろ
・奥川はデュエルに勝利するために契約したのではない。彼は攻撃を活性化させて多彩にすることになっている。彼がそれをしてる限り、デュエルの勝率が20%でも構わないよ。
・どの試合を観たんだ?
・ちょっとしたヒント:試合を見ている時、他のところではなく試合を見るようにしないと

オススメのサイトの最新記事
Comments
638515
最後のお決まりの批判だけど、弱いのは事実だからねぇ。宇佐美と長所短所が似てるけど、運動量もチームプレイもできるからスコアポイントで黙らすしかないな。弱いチームだからやればやるだけ光れる。
638518
堂安がいればってシーンばかりだなビーレフェルト
638519
基本的に日本人はシュートが下手だからなあ
プレミアもしくはリーガやブンデスで活躍する点取り屋がほしいところ
プレミアもしくはリーガやブンデスで活躍する点取り屋がほしいところ
638521
何で欧州って結果残しても日本人選手の事、何時もスケープゴートにするのかな・・・?
638523
638521
海外の日本人に対しての反応ブログだから
そう思うだけ
日本人に対してのコメントしか取り上げない=日本人だけ言われてるように感じる
あと日本人じゃなくて助っ人だから
海外の日本人に対しての反応ブログだから
そう思うだけ
日本人に対してのコメントしか取り上げない=日本人だけ言われてるように感じる
あと日本人じゃなくて助っ人だから
638526
シュート下手って言うけど俺の中では奥川は昔からシュート時には
落ち着いていて上手いイメージなんだけど・・・
落ち着いていて上手いイメージなんだけど・・・
638527
なんかVARを使う「遅れた歓喜」って、サッカーの楽しさを半減させるな。
判定に文句ばかりつけてきたサポへのしっぺ返しって気がする。
判定に文句ばかりつけてきたサポへのしっぺ返しって気がする。
638529
1本目で決めれていれば最高だったけど
跳ね返りをフワリと押し込む冷静さは流石
・・・にしても彼はホント少年のような顔立ちしとるね
跳ね返りをフワリと押し込む冷静さは流石
・・・にしても彼はホント少年のような顔立ちしとるね
638530
まぁ左は現状、奥川が10歩抜けてるな
ボール持った時の歓声とかブンデス1部でもの凄く信頼されてるのがわかる
なんかJリーグよりユルユル守備な感じのベルギーレベルなら三笘はさっさと先発で出て欲しいけど、まだ無理なのか?
奥川や三笘を見てると、原口のドリブルが期待出来ないのは間違いないな
ボール持った時の歓声とかブンデス1部でもの凄く信頼されてるのがわかる
なんかJリーグよりユルユル守備な感じのベルギーレベルなら三笘はさっさと先発で出て欲しいけど、まだ無理なのか?
奥川や三笘を見てると、原口のドリブルが期待出来ないのは間違いないな
638531
ザルツブルクに何年も居たんだから戦術的長所なんて試合観なくてもわかりそうなもんなのにな。
線は相変わらず細いけど地上デュエルで負けっぱなしなんてあり得ないし。
この古都のネイマールに今の三苫のような幻想を何年も抱いていたけど最近は弱小チームでも輝く実戦的な良い選手に成長したな感慨深い。
線は相変わらず細いけど地上デュエルで負けっぱなしなんてあり得ないし。
この古都のネイマールに今の三苫のような幻想を何年も抱いていたけど最近は弱小チームでも輝く実戦的な良い選手に成長したな感慨深い。
638533
638521
批判コメントだけを抽出したまとめをいくつも出したら簡単にだませるよね
一度くらい、原文サイトを見てみたらコメント量に対して全然ない、場合もあることがよくわかってそういうく そみたいな偏見がなくなるかもね~
批判コメントだけを抽出したまとめをいくつも出したら簡単にだませるよね
一度くらい、原文サイトを見てみたらコメント量に対して全然ない、場合もあることがよくわかってそういうく そみたいな偏見がなくなるかもね~
638536
奥川は毎試合いつゴール決めるかみたいなくらい毎回チャンスあったからな
これで吹っ切れてゴール決めまくってほしい
これで吹っ切れてゴール決めまくってほしい
638539
奥川のシュート酷かったなw
セカンドチャンスで決めることはできたが目を覆いたくなった
セカンドチャンスで決めることはできたが目を覆いたくなった
638541
まあシュート外しすぎるとどの国でも評価低くなるよ。精度が上がれば「最近はゴールを決めれるようになってきたな」って言われるしそのまんまだよ。
638543
管理人さん、あんまり反応ないかもしれませんが、三トマと田中碧の反応も期待してます!
638544
優秀なFWは一人でも欲しいよね
でも、まだ奥川は線が細いし、シュートが下手だよね・・・
でも、まだ奥川は線が細いし、シュートが下手だよね・・・
638545
日本人は技術はあるがデュエルが弱い!フィジカルが弱い!
韓国人なら闘争心あってフィジカル強いぞ!韓国人獲るべき!
誰が言ってるのか知らんが毎度お決まりのことじゃん
で騙されてきたから日本人ばかり多くなったと
韓国人なら闘争心あってフィジカル強いぞ!韓国人獲るべき!
誰が言ってるのか知らんが毎度お決まりのことじゃん
で騙されてきたから日本人ばかり多くなったと
638547
結局フィジカルはあるに越したことはないからなあ
同じくらい点取れるFWならフィジカルで体張れるFWの方が当然良いわけで
そういう選手の方が使い勝手は良いんだよねえ
同じくらい点取れるFWならフィジカルで体張れるFWの方が当然良いわけで
そういう選手の方が使い勝手は良いんだよねえ
638548
僕は板倉への反応を読みたいです。管理人さんよろしくお願いします。
638550
宇佐美はブンデスでレギュラー獲ったこと一回もないだろw
二部のデュッセルドルフ時代だけ
二部のデュッセルドルフ時代だけ
638551
初シーズンからすぐ適応したのは間違いなくドイツ語できる部分が大きい
オーストリアとドイツは隣国で文化もほぼ一緒みたいなもんだしな
ミナミーノもブンデスいっておけばすんなりフィットしたものを
オーストリアとドイツは隣国で文化もほぼ一緒みたいなもんだしな
ミナミーノもブンデスいっておけばすんなりフィットしたものを
638552
後半から見たけどゴールだけでなく鎌田ばりの奇想天外なパスでチャンスメイクしてた部分にも驚いた
これは代表招集
これは代表招集
638553
相手の監督見たらヒュッターで笑った
自身のスキャンダルでフランクフルトを失墜させCL逃した裏切り者
自身のスキャンダルでフランクフルトを失墜させCL逃した裏切り者
638554
現在4大リーグスコアポイント
遠藤 1G 1A
奥川 1G
吉田 1G
原口 1A
遠藤 1G 1A
奥川 1G
吉田 1G
原口 1A
638557
三苫デビューの記事ないんだな。
638559
よし、これで1日でゾマー相手にもハンダノビッチ相手にも得点したので、次の日本代表は少なくとも2得点以上で勝てるな!(違う)
638562
>>638547
寄せられただけで発揮できない技術なんて持ってないに等しいからね
当たらなければどうということはないという考えはファンタジーすぎる
寄せられただけで発揮できない技術なんて持ってないに等しいからね
当たらなければどうということはないという考えはファンタジーすぎる
638593
ブンデスまで辿り着くとは思わなかったな
638610
今期、初ゴールおめ。ベルギーにしてもオーストリア・ブンデスにしてもそうだけど、ブンデスよりは、やはり数段DF力は落ちるんだよね。ザルツでは結構お洒落なコントロールシュートは決めている。後はほんの少しの慣れとシュート力の向上かな。今回のは確かに一発目で決められる様にならないといけない。シュートは鎌田と一緒で冷静ではあると思う。相手DFの左足がしっかり残っていてラッキーだったね。