ブンデスリーガは22日、第22節2日目を行い、MF細貝萌の所属するヘルタ・ベルリンは敵地でDF酒井高徳の所属するシュツットガルトと対戦し、2-1で競り勝った。細貝はボランチ、酒井は左SBでともにフル出場した。
ヘルタは前半5分、右CKの流れからFWアドリアン・ラモスがPA内でボールキープ。ヒールで落としたボールをDFレバン・コビアシュビリが右足で蹴り込み、先制点を奪った。同36分にはFKのセカンドボールを細貝がミドルシュート。アンカーの位置で先発した細貝は守備でも体を張ったプレーでピンチを防ぐなど攻守に奮闘した。―ゲキサカ―
ヘルタは前半5分、右CKの流れからFWアドリアン・ラモスがPA内でボールキープ。ヒールで落としたボールをDFレバン・コビアシュビリが右足で蹴り込み、先制点を奪った。同36分にはFKのセカンドボールを細貝がミドルシュート。アンカーの位置で先発した細貝は守備でも体を張ったプレーでピンチを防ぐなど攻守に奮闘した。―ゲキサカ―
ヘルタ・ベルリンのフォームなどからまとめました
・個人的には、細貝とチゲルチが抜きん出ていたと思う
・細貝: 円熟、ヘルタの選手のベストプレーヤー! 3+
・個人的には、細貝がピッチ上でベストプレーヤーだった
・(今日の中盤は駄目だったが)細貝は例外でいつも通りにプレーした
・細貝:ストッパー、相手の得点機会を減らし続けた
・細貝:ほとんどチゲルチの様に、バウムヨハン離脱後
活発さとゲームインテリジェンスが失われている
俺の考えでは、ゴール付近での無意味なファウルが多いと思う
・昨日ヘルタの長所は、中盤での細貝とチゲルチの
素早い攻守の切り替えだと明らかになった。
ボールロストから素早くスペースを埋めて
もう一度ボールする奪取するのはトップクラスだ。
(ブンデスで3~6番目)
・細貝は、前半は準備不足で後手を踏んでいたが
後半はいつも通りに素晴らしかったと思う
・基本的にうちがコントロールしていたにも関わらず
ハラハラ・ドキドキの展開だった。
またしてもシュルツは全く駄目で、
チゲルチは細貝と並んでベストプレーヤーだった。
・細貝 2+
まだ彼はフィニッシュを身につけようと努めているところだ
昨日は、非常に素晴らしかったよ
その上、また凄く走って、チームメイトを駆り立てていた
・細貝:中盤で一番気に入った選手
周りが駄目で優秀に思えたよ
中盤で穴を沢山埋めようと試み
試合の組み立てにもある程度貢献した
・このような段階に入るとコビアシュヴィリや細貝のような
経験ある選手たちの重要性に触れる必要がある
・うちは2列目からのシュートが弱点、主にうちのCMFが。
後半途中、細貝はペナルティエリア付近で
中央の人が密集したところへパスをするのではなく
自分でフィニッシュしないといけなかった
ファンが最優秀者を3人選ぶ投票結果;

ブンデスリーガは28日、第23節1日目を行い、MF細貝萌の所属するヘルタ・ベルリンはホームでフライブルクと対戦し、0-0で引き分けた。細貝はボランチの位置でフル出場したが、降格圏の17位に低迷する相手に対し、ホームで勝ち切れなかった。―ゲキサカ―
ヘルタ・ベルリンのフォームなどからまとめました
・細貝: 役割を果たした
・(3つ目の明るい材料は)細貝
彼は最近の試合や特に昨日の試合で全力を尽くしている
素晴らしい!
・細貝:走って走って走った・・・3-
・細貝 3- たくさん走ったが、攻撃面で中盤から何も生まれなかった
中途半端
・守備的中盤:
昨日の細貝は、ほぼブンデスリーガで十分なレヴェルだった
その他の選手はそれほどでもなかった
・中盤で細貝はいつも通り勤勉に仕事をしていたが...
プレーに関して地味にとどまった
これはトルガ(・チゲルチ)にも同じことが言える
・ファン・デン・ベルクは良かった
コビアシュヴィリと細貝はオッケーだ
その他の選手は...やれやれ
・ルステンベルガーがいないと、ファン・デン・ベルクと
ラングカンプの出来が落ちることに気がついた
ホソ(ガイ)も少しだけ(落ちた)
・ベン・ハティラをロニーに代えるのが何故そんなに遅いんだ?
ロニーは(怪我をした)チゲルチの代わりに出てくるべきだった
細貝とシェルブレットで中央をうまく通させないことが出来るからね
・昨日、ファン・デン・ベルクは今日驚くほど悪かったと思う
ペカリークは良かった、細貝もオッケーだった
(7階の高さから胸でトラップしてボールを取ったプレーがあった

・アラギとベン・ハティラはボールコントロールのミスで目立っていた
細貝のゲームの組み立てには不満が残る...
サイド攻撃は何もなかった
・今日。パフォーマンスが低下したと思ったのは、ハティラ、
細貝(今日はスイッチを入れる選手ではなかったが
相手を片付けていた)、
ラモス(コンディションが良くない、空中戦勝ったのが思い出せない)
ロニー、個人的には圧倒的に一番駄目だと思った
15分でボールタッチ3回?何もしなかったな!
ホームで下位相手に引き分け、明材料を3つ選んだ投票結果;


ドイツ語翻訳は誤訳御免でお願いします
↓ソース
http://bit.ly/1eNzrC0,http://bit.ly/1cjISin
http://bit.ly/OOoXgM,http://bit.ly/1mNwDPi
http://bit.ly/1eDLPJz,http://bit.ly/1i2WsJg
http://bit.ly/1mTUklx,http://on.fb.me/1cajNj2

オススメのサイトの最新記事
Comments
47500
和製ガットゥーゾ
47501
長谷部の今後が不透明なだけに、相当頑張ってもらわないと
47502
代表は山口 細貝で後半遠藤
長谷部はほんと朋子と別れてから持ってないね
内田もやばいけどW酒井いるし
細貝といいW酒井といい
本当に代表は層があつくなったな
長谷部はほんと朋子と別れてから持ってないね
内田もやばいけどW酒井いるし
細貝といいW酒井といい
本当に代表は層があつくなったな
47503
細貝は安定して良いプレーしてるよね
長谷部の怪我は残念だが、ニュージーランド戦で新しいボランチの組を試して
これを機に新たなオプションができればいいね
これだけ結果だしてるんだ、ニュージーランド戦はぜひ細貝出てほしい
長谷部の怪我は残念だが、ニュージーランド戦で新しいボランチの組を試して
これを機に新たなオプションができればいいね
これだけ結果だしてるんだ、ニュージーランド戦はぜひ細貝出てほしい
47504
気合空回りの P.A 付近での余計なファウルさえなくせば、攻撃起点の山口と危険な芽を摘み取る細貝で不動の代表ボランチコンビになれると思うんだが。
47506
7階の高さてw
47507
ふと思ったが
ブンデスとJで何かしら提携することって出来ないのかな
Jはレベルアップの恩恵を継続的にもらい、
ブンデスにはマーケティング面で日本からの投資を呼び込める
というWinWinの関係とか無理なのかなーと
ブンデスとJで何かしら提携することって出来ないのかな
Jはレベルアップの恩恵を継続的にもらい、
ブンデスにはマーケティング面で日本からの投資を呼び込める
というWinWinの関係とか無理なのかなーと
47508
ニュージーランド相手に細貝の良さは全く発揮できないだろうがなw
強いチームとやるときにこそ細貝は必要
強いチームとやるときにこそ細貝は必要
47509
だからさ、細貝は守備でバランスとれるようなボランチじゃないから
試合見てたらわかるだろ。スタミナ活かしてガンガン敵に詰めて芽を摘むのが真骨頂であり、そのかわりファウルが多くなるのが難点なのが細貝
代表でガンガン突っ込むのを自重させて守備のバランスを取らせようとしたら並以下の地蔵と化した
最近の代表戦で使われたのもベルギー戦で勝ち越した後に3ボランチの守備戦術に切り替えた時ぐらいだし
ヘルタも二部上がりで守備戦術がベース
基本的に守備戦術でないと生きないから、オプションとしては優秀だが代表でメインとして使うとかありえないから
試合見てたらわかるだろ。スタミナ活かしてガンガン敵に詰めて芽を摘むのが真骨頂であり、そのかわりファウルが多くなるのが難点なのが細貝
代表でガンガン突っ込むのを自重させて守備のバランスを取らせようとしたら並以下の地蔵と化した
最近の代表戦で使われたのもベルギー戦で勝ち越した後に3ボランチの守備戦術に切り替えた時ぐらいだし
ヘルタも二部上がりで守備戦術がベース
基本的に守備戦術でないと生きないから、オプションとしては優秀だが代表でメインとして使うとかありえないから
47510
チゲルチをチンゲルチと読んでしまってた…
47511
コビ大好きだよ
グルジア人で唯一知っている選手
グルジア人で唯一知っている選手
47513
萌え燃え、もえP---
47514
遠藤と組んだら動きが制限されて持ち味半減
長谷部と組んだら試合の組み立てが不十分になる
持ってるものはその二人にひけを取らないだけに惜しいんだよな
ただそれも相互理解で十分補えるから、長谷部がどうなるか分からない今
レギュラー陣とスムーズに連動できるようになれば長谷部がw杯まにあってもザックを良い意味で悩ませる事ができると思う
長谷部と組んだら試合の組み立てが不十分になる
持ってるものはその二人にひけを取らないだけに惜しいんだよな
ただそれも相互理解で十分補えるから、長谷部がどうなるか分からない今
レギュラー陣とスムーズに連動できるようになれば長谷部がw杯まにあってもザックを良い意味で悩ませる事ができると思う
47515
管理人さまご苦労様です。
細貝は最近すっかり安定しているようですね。守備に弱点を抱える代表にとっても安心して使える守備的オプションの一つになれば心強いな。
上でどなたかが言っておりましたが、次回NZ戦はWCまでの数少ない貴重な試合ですし、海外組も含め現在のベストメンバーが集まります。目新しいオプションを試すのは如何なものかと思いますが、日本代表の生命線である組織力を高める為の有効な試合にして下さい。楽しみにしてます。
細貝は最近すっかり安定しているようですね。守備に弱点を抱える代表にとっても安心して使える守備的オプションの一つになれば心強いな。
上でどなたかが言っておりましたが、次回NZ戦はWCまでの数少ない貴重な試合ですし、海外組も含め現在のベストメンバーが集まります。目新しいオプションを試すのは如何なものかと思いますが、日本代表の生命線である組織力を高める為の有効な試合にして下さい。楽しみにしてます。
47519
アンカーの位置が基本にもかかわらず
整った状態からGKのところまでプレスに行くことがあるのが細貝なんだよね
細貝は特に守備面でプレーエリアや動きを制限されるとダメなように思う
いい選手で応援してるけど代表ではザックの戦術との相性が悪く
活躍は期待できないのではないかと・・
整った状態からGKのところまでプレスに行くことがあるのが細貝なんだよね
細貝は特に守備面でプレーエリアや動きを制限されるとダメなように思う
いい選手で応援してるけど代表ではザックの戦術との相性が悪く
活躍は期待できないのではないかと・・
47520
良ければシュールレのハットトリックの反応もよろしくお願いします。
47521
47509 の考えと全く一緒だわ。
細貝は動き回ってこそ力を発揮するタイプ。同じタイプの山口と組ませても互いの長所を消しあうだけだろうな。
一番いいのはブスケッツやPSGのモッタのような真ん中に居座るタイプ。
日本代表では誰だろう?東京の高橋とか良さそうだけど・・・
細貝は動き回ってこそ力を発揮するタイプ。同じタイプの山口と組ませても互いの長所を消しあうだけだろうな。
一番いいのはブスケッツやPSGのモッタのような真ん中に居座るタイプ。
日本代表では誰だろう?東京の高橋とか良さそうだけど・・・
47522
日本代表のプレスはパスコースを消して集団で追い込む方式
細貝の一対一で奪う方式はリスクを伴うから
CBの強いチームじゃないとな
高さのない代表はセットプレーの失点率からファールは避けたいし
細貝の一対一で奪う方式はリスクを伴うから
CBの強いチームじゃないとな
高さのない代表はセットプレーの失点率からファールは避けたいし
47525
はじさんはステップアップしているね。代表ではやっぱりかかせない。長谷部キャプテンが大変だからさらにがんばれ♪
47526
コメント少な。
やっぱ試合に出てない香川と途中交代の本田の記事じゃないと伸びないのか…
やっぱ試合に出てない香川と途中交代の本田の記事じゃないと伸びないのか…
47691
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
47708
守備が最大の長所だけどもうそれだけじゃ満足してくれないね
ある意味十分に戦力として認められている証拠だろう
ある意味十分に戦力として認められている証拠だろう
47749
試合を見てない人が多いんでしょうな。代表の話ばかり。
47835
>(7階の高さから胸でトラップしてボールを取ったプレーがあったicon_eek.gif)
このシーン動画で省かれてるね。個人的に一番記憶に残ったのに
結局広告目当てだし良いプレー入れようって意思がないんだろうね
このシーン動画で省かれてるね。個人的に一番記憶に残ったのに
結局広告目当てだし良いプレー入れようって意思がないんだろうね