7日、日本サッカー協会(JFA)は、日本代表が10月10日に「キリンチャレンジカップ2014」でジャマイカ代表と、10月14日に国際親善試合でブラジル代表と対戦することを発表した。
同日にJFAハウスで会見した原博実JFA専務理事兼技術委員長は、2試合の選定理由についてなどを説明。9月にウルグアイ、そして今回ブラジルと、強豪国相手の対戦が決まったことに、ハビエル・アギーレ日本代表新監督は、「喜んでいた」とコメント。
ブラジル戦を決めた理由については、「ブラジルがこの時期にアジアへ来るという情報があった。強いところとやれるということもあった」と説明すると、第三国のシンガポールで対戦することになったことについては、「日本でやる選択肢は彼らに全くなかった。日本でやるのであれば、ブラジルは来なかった。東南アジア方面でやりたいという要望が強かった。おそらくもう1カ国近隣でやるので、嫌ったんじゃないか」と、ブラジル側の要望があったことを明かした。
(中略)
日本代表のアジアでの広報戦略については、「代表の放映権もアジアに売って、アジアの中での日本代表の価値を上げなければならない。アジアの中で日本代表のステータスを上げたい。指導者も呼んでほしいという要望もある。選手も行っている。現地で指導者講習をする交流もある。いろんな関係を持っていきたい」と現地での認知度向上を目指しているとコメント。
(中略)
今後の親善試合の方針について質問を受けると、「相手のスケジュールはある。今回はブラジルがアジアに来ると情報を得たが、そういう情報が無ければブラジルとはできない。アジアカップまで時間がないですし、9月の試合なども監督が決まる前に決めなきゃいけなかった。進めないと決まらない。監督も決まったので、今後、出来るだけ強いところ、格上とはやりたい」と見通しを語ったが、「理想はあっても相手が『来ない』と言ったらできない。監督の意向を聞いても実現する難しさはある。アウェーで試合をやりたいけど、例えば南米とやるときは、彼らがこっちに来たがる。アウェーでやれという話もたくさんあるが、アウェーだと逆にやれないという現実もある」と、マッチメイキングの難しさについても話している。 全文は【サッカーキング】で
同日にJFAハウスで会見した原博実JFA専務理事兼技術委員長は、2試合の選定理由についてなどを説明。9月にウルグアイ、そして今回ブラジルと、強豪国相手の対戦が決まったことに、ハビエル・アギーレ日本代表新監督は、「喜んでいた」とコメント。
ブラジル戦を決めた理由については、「ブラジルがこの時期にアジアへ来るという情報があった。強いところとやれるということもあった」と説明すると、第三国のシンガポールで対戦することになったことについては、「日本でやる選択肢は彼らに全くなかった。日本でやるのであれば、ブラジルは来なかった。東南アジア方面でやりたいという要望が強かった。おそらくもう1カ国近隣でやるので、嫌ったんじゃないか」と、ブラジル側の要望があったことを明かした。
(中略)
日本代表のアジアでの広報戦略については、「代表の放映権もアジアに売って、アジアの中での日本代表の価値を上げなければならない。アジアの中で日本代表のステータスを上げたい。指導者も呼んでほしいという要望もある。選手も行っている。現地で指導者講習をする交流もある。いろんな関係を持っていきたい」と現地での認知度向上を目指しているとコメント。
(中略)
今後の親善試合の方針について質問を受けると、「相手のスケジュールはある。今回はブラジルがアジアに来ると情報を得たが、そういう情報が無ければブラジルとはできない。アジアカップまで時間がないですし、9月の試合なども監督が決まる前に決めなきゃいけなかった。進めないと決まらない。監督も決まったので、今後、出来るだけ強いところ、格上とはやりたい」と見通しを語ったが、「理想はあっても相手が『来ない』と言ったらできない。監督の意向を聞いても実現する難しさはある。アウェーで試合をやりたいけど、例えば南米とやるときは、彼らがこっちに来たがる。アウェーでやれという話もたくさんあるが、アウェーだと逆にやれないという現実もある」と、マッチメイキングの難しさについても話している。 全文は【サッカーキング】で

twitterなどから海外の反応をまとめました
<フィリピン>
・ワオ!
・なんてこった、日本対ブラジルが10月にナショナルスタジアムで?!?!?!?!?!
<シンガポール>
・すげえええええええ
<シンガポール>
・行きたい!
・ぎょえー、ブラジルと日本の代表選手がシンガポールへやってくる *___*
<100%アジア人>
・息ができないよ
<シンガポール>
・ブラジル代表と日本代表が来るのに凄くワクワクしている
<マレーシア>
・なぜシンガポールで日本対ブラジルが開催されるんだ?
シンガポール代表では駄目なのか・・・ハァ・・・・
<シンガポール>
・チケットはお手頃価格だといいけど
<シンガポールのユナイテッドサポ>
・うっそー ブラジル対日本
なんてこった 香川??????????????
<カナダ>
・日本はリベンジしようとするだろう :P 【コンフェデの動画】
<ブラジル>
・7x1でブラジル 😂
・ブラジル 0 日本 7
<ブラジル>
・俺、ドゥンガのアシスタントできないかな?
俺はフットボールマネージャーで凄い監督なんだぜ!

<ブラジル>
・ゆっくりとチームを構築するのはわかるが
もっと強いチームともテストしないといけない
・もしダビド・ルイスがプレーしたら、日本が勝利するチャンスあるよ
<シンガポール>
・自分たちのスタジアムはないのか?
・えっ、シンガポールには自分たちのチームがないのか?
<シンガポール>
・ネイマールのようなスター選手が
ここでプレーすることに興奮している!
<シンガポール>
・誰か俺の誕生日プレゼントにチケットを買って
<ナイジェリア>
・ブラジル対日本は新監督であるハビエル・アギーレとドゥンガにとって
注目を浴びるテストになるだろう
・新しいナショナルスタジアムがどんな感じもなるか見てみよう

<タイ住みのドイツ人>
◆ワオ、バンコクからシンガポールへ小旅行する価値があるだろうな
<タイ住みのユナイテッドサポ>
・誰がブラジルを見たいんだ?
最近、ワールドカップで小国に負けてなかったか?
<タイ住みのドイツ人>
◆ああ、そうは言うものの面白そうな親善試合だよ
タイ代表には日本代表かブラジル代表とやって欲しいわ
(それか、少なくとも結構良い腕試しを)
<アメリカ>
■今、日本の監督をしているアギーレにとっては良いテストになるだろう

<ブラジル>
◇ブラジルや日本ではなくシンガポールでの試合なのが唯一残念だ
でも、ブラジルにとっても興味深い試合になるはずだ
<アメリカ>
■ああ、シンガポールなのはかなり変だな
俺の記憶では、日本は滅多に中立地での試合をしない
<ブラジル>
◇一方、ブラジルはひっきりなしに中立地で試合をする
来年のワールドカップ予選まで
たぶんホームで試合しないだろうな
<サッカー記者>
・北京でやるアルゼンチン戦と同週?
<ブラジル>
◇そう、10月11日にブラジル対アルゼンチン
10月14日にブラジル対日本
<シンガポール>
・ワオ、シンガポールの新スタジアムにとって大勝利だな
<シンガポール>
・カレンダーに印をつけておけよ
<シンガポール>
・待ち切れない 🎉
ポルトガル語の翻訳は誤訳御免でお願いします
http://bit.ly/1okjYUA,@l_fantazma@ChrisAtkins_@Cynegeticus@RXTLN@JasonCGW@smileshutter
@itsmefarizzz@alansoon@Keezxc_@_nadyaesmeralda@stevelai@cariokaka@MamariBrasil@_hrlhkm_
@andreiarshabin@DudaSodre_@ifancynialler@manplayerz@andaaz9@finnyonastick@carztal
@viskingtubing@Rick_Grimes33@ObaOlayinka2@mikerosenhouse@el_loko74@SveinFalk@huangweiliang

オススメのサイトの最新記事
Comments
71214
中立地でやって外国の客がたくさん入ったら嬉しいな
71215
日本代表の放映権を売るのならいい試合しないとな
71216
ザックジャパンは何度やってもボロボロに負けるだけだった
どうせ今回もボロボロに負ける
見るとしたら視聴者は何を見ればいいの?負け方?
日本代表にはまったく期待出来ない
どうせ今回もボロボロに負ける
見るとしたら視聴者は何を見ればいいの?負け方?
日本代表にはまったく期待出来ない
71217
これボロクソにされるだけだろw
以下にブラジルがドイツにボコボコにされたとはいえ、それでも日本とは桁が違う
まあ胸を借りるつもりでいい試合にしてくれ
以下にブラジルがドイツにボコボコにされたとはいえ、それでも日本とは桁が違う
まあ胸を借りるつもりでいい試合にしてくれ
71218
たしかにブラジルは今ホームで試合したくないだろうな
71219
W杯しかみてない奴はサッカー語るなよ
71220
このニュース聞いた時に、何でシンガポールで?と思ったが
>おそらくもう1カ国近隣でやるので、嫌ったんじゃないか
…あっ(察し
>おそらくもう1カ国近隣でやるので、嫌ったんじゃないか
…あっ(察し
71221
化けの皮が剥がれた男子代表はもう誰も期待してないから、ホームで客が集まるかどうか怪しい
だから中立国でするんだろ
もしかしたらブラジルが一肌脱いで八百長試合になるかも知れないよ
ここで日本に善戦させて一気に代表人気を回復させる腹かもね
とにかく俺は親善試合なんて一切信用しないことに決めた
だから中立国でするんだろ
もしかしたらブラジルが一肌脱いで八百長試合になるかも知れないよ
ここで日本に善戦させて一気に代表人気を回復させる腹かもね
とにかく俺は親善試合なんて一切信用しないことに決めた
71222
親善試合で勝つとすぐ勘違いしちゃう代表だから、絶対に勝てない相手としかやらなくていいよ
公式戦で天狗になって負けすぎ
公式戦で天狗になって負けすぎ
71223
協会が頑張っているのはわかる。
アルゼンチンとやって移動してすぐだから
ブラジル代表は軽くしか動いてくれないだろうけど。
アルゼンチンとやって移動してすぐだから
ブラジル代表は軽くしか動いてくれないだろうけど。
71224
北京戦のあとにあるのが救いだな
先に試合だったらボロボロになるところだった
先に試合だったらボロボロになるところだった
71225
お前らもショックだったんだな、しかしブラジルに行かなかった選手の台頭には期待しようぜw
東南アジアの人々も楽しみにしてるみたいだしな
東南アジアの人々も楽しみにしてるみたいだしな
71226
親善試合好勝負して「日本強い」「世界に通用する」はもういらない
守備をズタズタにしてザックの時の失点覚悟攻撃サッカーを放棄させるインパクトの結果がほしい
守備をズタズタにしてザックの時の失点覚悟攻撃サッカーを放棄させるインパクトの結果がほしい
71227
相手は2軍3軍の選手だろうな
でも、負けるんだろうな
でも、負けるんだろうな
71228
まあいいんでない?強豪とやることは非常にためになるし。距離が三分の一縮まるから海外組も来やすいし。
71229
日本代表もJの選手育てるためにもホームで試合するな
ブラジルは手を抜いて来るだろうけど何処までできるのか楽しみ
ブラジルは手を抜いて来るだろうけど何処までできるのか楽しみ
71230
日本でやらないだけでも十分勉強にはなるだろう
くそスポンサーは気に入らないだろうが、そんなの無視すればいい
くそスポンサーは気に入らないだろうが、そんなの無視すればいい
71231
いいね、東南アジアのサッカーファンのこの謙虚さと純粋さ。
自国の競技力をわきまえず勝手に幻想を抱いて勝手に失望して一流選手たちを罵る日本の一部のサッカーファンも見習ったほうがいい。
自国の競技力をわきまえず勝手に幻想を抱いて勝手に失望して一流選手たちを罵る日本の一部のサッカーファンも見習ったほうがいい。
71232
化けの皮が剥がれたとか、大げさというか悲観的というかw
マスゴ/ミの偽情報に踊らされてたのが恥ずかしくて認めなくないだけでしょw
日本サッカーは、昔はワールドカップに出ることすら夢物語だったのにね
そんな劇的に強くなるわけ無いじゃん
マスゴ/ミの偽情報に踊らされてたのが恥ずかしくて認めなくないだけでしょw
日本サッカーは、昔はワールドカップに出ることすら夢物語だったのにね
そんな劇的に強くなるわけ無いじゃん
71233
北京からシンガポールってゆうのはブラジル協会が東南アジアで商売したいんでしょ、日本は開拓済みってか
71234
たぶん負けるだろうけどブラジルとの親善試合は嬉しいわ
71235
日本代表のブランディング強化だな。良い機動だ。
まずはアジアで日本代表ブランドの地味をあげること、アジアサッカーの強化を先導する機運でしかない。
まずはアジアで日本代表ブランドの地味をあげること、アジアサッカーの強化を先導する機運でしかない。
71236
思いっきりリラックスしたブラジルは凄んごい強いだろうな…
71237
ブラジル相手にW杯の時のような不甲斐ない戦いをしたら0-20くらいで大敗しそう
もっともそれくらいの大敗をした方が慢心してる選手やサポ、協会の連中には良い薬になりそうだけどね
もっともそれくらいの大敗をした方が慢心してる選手やサポ、協会の連中には良い薬になりそうだけどね
71238
4年後、8年後を想定して国際試合の経験が少ない若手を起用して欲しいわ
現状、ブラジルが3軍でも勝てると思えないし、勝ってもしょうがない試合だし
あたって砕けてこい!
現状、ブラジルが3軍でも勝てると思えないし、勝ってもしょうがない試合だし
あたって砕けてこい!
71239
ボコボコにされるだろうけど、選手には良い経験になるだろうね
71240
W杯の惨敗からしばらく立ち直れそうもないチーム同士の試合か。
71241
ブラジルはまず自信を取り戻すためのマッチメイクとしてアジアを選んだか
まあ妥当だよな
まあ妥当だよな
71242
伸び伸びやるブラジルは強いからなぁ
戦い方次第じゃコンフェデ以上の点差になるかもね
南ア後のアルゼンチン戦みたいに堅実に守備を固める所から入ったら中々いい試合になるかもしれないけど
戦い方次第じゃコンフェデ以上の点差になるかもね
南ア後のアルゼンチン戦みたいに堅実に守備を固める所から入ったら中々いい試合になるかもしれないけど
71243
格下とやると
「もっと強い国とやらなきゃ意味ないだろ」と言い、
ブラジルのような格上とやると
「ボコられるだけだからやめとけ」
と言いだす。
日本サポは何をどうやったら
納得するんだ?
「もっと強い国とやらなきゃ意味ないだろ」と言い、
ブラジルのような格上とやると
「ボコられるだけだからやめとけ」
と言いだす。
日本サポは何をどうやったら
納得するんだ?
71244
>日本サポは何をどうやったら
>納得するんだ?
納得してないのは国際試合しか見ないニワ カだけだろ
ブラジルと日程組めるとか協会は本当に優秀な部類
>納得するんだ?
納得してないのは国際試合しか見ないニワ カだけだろ
ブラジルと日程組めるとか協会は本当に優秀な部類
71245
考えてみればサッカーーなんて浮き草みたいなもので
調子のいい時は持ち上げられ、一寸の失敗でBuーBu-
やっている選手は堪らんわ。
日本国内でやっているうちは、今日はしょうがないかー
で済むが、EUあたりじゃ鬼首ものでコテンパン!
こんなスポーツ落ち着いて見れないわ。
調子のいい時は持ち上げられ、一寸の失敗でBuーBu-
やっている選手は堪らんわ。
日本国内でやっているうちは、今日はしょうがないかー
で済むが、EUあたりじゃ鬼首ものでコテンパン!
こんなスポーツ落ち着いて見れないわ。
71246
日本でブラジル対アメリカとかやるような感じか・・・大して客入んない気がする。
71247
過程を楽しめないなんてほんと可哀想な人達
結果だけ気にして騒いで何が楽しいのやら
結果だけ気にして騒いで何が楽しいのやら
71249
ブラジル代表は、ユニフォームサプライヤーのナイキとの契約があるんだろうなー
世界各地で親善試合してくれって
世界各地で親善試合してくれって
71250
クールぶって「親善試合なんか意味ない」とか言ったところで、親善試合でしか強豪国とできないんだから仕方ねーだろw
親善試合のパフォーマンスとガチ試合のそれはイコールではないが、ある程度の相関はあるわけだから、その効果を最大化するために尚のこと数少ない親善試合の一試合一試合を大事に戦うべき。
親善試合のパフォーマンスとガチ試合のそれはイコールではないが、ある程度の相関はあるわけだから、その効果を最大化するために尚のこと数少ない親善試合の一試合一試合を大事に戦うべき。
71251
国歌斉唱はスーメタルだな
71253
つか、強豪でない対戦相手ならアジアカップ、アジア予選で何度でもやれるからな
相手が選べる時はなるべく強い相手を選べばいい
相手が選べる時はなるべく強い相手を選べばいい
71254
勝敗を心配してる人達ってなんなんだろw
親善試合だから100%のブラジルとは戦えないけど、普段4大リーグ以外でプレーしてる選手達にとっては、かなり貴重な機会でしょ。
こういう試合こそ、4年後を見据えた若手を試してほしいなぁ。
親善試合だから100%のブラジルとは戦えないけど、普段4大リーグ以外でプレーしてる選手達にとっては、かなり貴重な機会でしょ。
こういう試合こそ、4年後を見据えた若手を試してほしいなぁ。
71255
あんな素晴らしいシンガポール新国立(ドーム)のこけら落としとか
ブラジルが当然メインでも光栄だな
ブラジルが当然メインでも光栄だな
71256
日本がお願いしたら日本は行かんと断られシンガポールでってことでなんとかねじ込んだんだよな
まぁ日本は外のいろんな環境で経験すべきだよ。ホームで芝も良いださいたまばっかじゃなくね
まぁ日本は外のいろんな環境で経験すべきだよ。ホームで芝も良いださいたまばっかじゃなくね
71257
ワールドカップメンバー中心で試合をするのか、
大敗覚悟で本当に新しい日本代表で挑むのか。
この試合で今後の方向性と主力選手が決まる。
大敗覚悟で本当に新しい日本代表で挑むのか。
この試合で今後の方向性と主力選手が決まる。
71258
中国が、ブラジルに圧力をかけたのが真実。
71259
親善試合の結果は~ってやつはじゃあ親善試合でどことマッチメイクすりゃ気がすむんだw
弱いところとやったらマスコミのため、強いとことやってもどうせ本気じゃないから無駄って
強いところと親善でもいいから何度もやるべきだと思うけどな
弱いところとやったらマスコミのため、強いとことやってもどうせ本気じゃないから無駄って
強いところと親善でもいいから何度もやるべきだと思うけどな
71260
北京でアルゼンチン戦するなら日本に来いよwww
でも、シンガポール側がシンガポール代表vs日本代表も行うように打診したけど日本が固辞したんだよなぁ
でも、シンガポール側がシンガポール代表vs日本代表も行うように打診したけど日本が固辞したんだよなぁ
71261
お互い新監督でテストマッチだから楽しみだわ。
ボコボコだろうが何だろうがブラジルと試合出来るのは悪い事ではないし。
ボコボコだろうが何だろうがブラジルと試合出来るのは悪い事ではないし。
71262
まずはアギーレの戦術を主力に浸透させることからだな
71263
それでも隣国との定期試合よりまし
71264
嬉しいね。
日本代表はこれからずっと中南米と親善試合やってほしい。
彼らの動きはハイレベルだし見てて楽しいから。
日本代表はこれからずっと中南米と親善試合やってほしい。
彼らの動きはハイレベルだし見てて楽しいから。
71265
素直に応援すればいいのに
71266
親善とはいえ強い国と中立地でできるのは良いことだらけだろ
苦手なブラジル相手だからこそアギーレにとって判断材料多いだろうし
苦手なブラジル相手だからこそアギーレにとって判断材料多いだろうし
71267
やる気のない2軍を国内に呼ぶよりずっといいと思う
理想は完全アウェーだけど、こうやって興行と強化の両方を取れる形ができるならば今後は国内の親善試合減らしていいよ
理想は完全アウェーだけど、こうやって興行と強化の両方を取れる形ができるならば今後は国内の親善試合減らしていいよ
71268
ワールドカップがあれだったしブラジルは景気づけに本気でくる気がする
71269
強い国が試合を受けてくれるだけでも、日本は恵まれてるよね
日本は胸を借りるつもりで全力であたって、なにか一つでも掴んでくれたら御の字
ところで、お困りの国なんかはお金積んでもどこのチームも来てくれないとかw
日本は胸を借りるつもりで全力であたって、なにか一つでも掴んでくれたら御の字
ところで、お困りの国なんかはお金積んでもどこのチームも来てくれないとかw
71271
ドゥンガとアギーレ喧嘩しそうで不安w
ブチ切れ合戦にならなきゃいいけどw
ブチ切れ合戦にならなきゃいいけどw
71272
完膚なきまでに叩きのめされるのはいいけど
チームとして形ができてからじゃないと意味薄いと思う
チームとして形ができてからじゃないと意味薄いと思う
71273
>親善試合の結果は~ってやつはじゃあ親善試合でどことマッチメイクすりゃ気がすむんだw
もう何をやっても無駄だよ
親善試合で善戦したところで本番で本気の相手には刃が立たないことを全国民が目撃した
もう何をやっても無駄だよ
親善試合で善戦したところで本番で本気の相手には刃が立たないことを全国民が目撃した
71274
金(かね)にうるさい監督の試合なんて見る価値があるのか?
71275
楽しみにしてくれてる人が多いのが嬉しい
新監督だし、どんなふうになるか自分も楽しみ
新監督だし、どんなふうになるか自分も楽しみ
71276
シンガポールでの集金試合だと思う
興行的に動員の期待できそうなブラジルを呼んだに過ぎない
集金に走るのはいいけど、今の協会は必要なところでケチるから信用ならん
イトゥってなんだよ、大会前の5ヶ月近く試合なしってなんだったんだよ
興行的に動員の期待できそうなブラジルを呼んだに過ぎない
集金に走るのはいいけど、今の協会は必要なところでケチるから信用ならん
イトゥってなんだよ、大会前の5ヶ月近く試合なしってなんだったんだよ
71277
ブラジルは手は抜かないよ。ドゥンガだし。
互いに新戦力、新フォーメーションのテストになる。
だから出場選手はしっかりサッカーをすると思うよ。
新チームに定着できるかの第1次試験。
香川は呼んでほしいけど本田はいらないかな。
新戦力に期待。
互いに新戦力、新フォーメーションのテストになる。
だから出場選手はしっかりサッカーをすると思うよ。
新チームに定着できるかの第1次試験。
香川は呼んでほしいけど本田はいらないかな。
新戦力に期待。
71278
香川や本田がいる代表はもう二度と見たくない
新監督にはJにいる20歳以下の若手をたくさん使っていって欲しい
新監督にはJにいる20歳以下の若手をたくさん使っていって欲しい
71279
ドイツW杯後みたいなコメント多いね
71280
※71273
親善試合は練習だと思った方が良い。結果ではなくて、内容を評価すべきなんだよ。
そして、W杯アジア予選や、アジアカップ、コンフェデ、W杯本番は、内容よりも結果。
しばらくは、そんなスタイルで、視聴者は観戦すべきだよ。本当にサッカー強豪国になれば、違うんだろうけど、今の所、上位サッカー先進国でも、親善試合は内容主義、公式試合は結果主義で見ている雰囲気を感じる。
昨年のベラルーシ戦やセビリア戦で、敗戦したことよりも得点チャンスがほとんど得られなかったことをもっと追究すべきだったと思う。そして、オランダ戦ベルギー戦で見られた前線守備がW杯本番では見られなかったのは、涼しい環境で交代枠6人だから出来たハードワーク。高温多湿のブラジルで出来るはずのない戦術を使ったのは、メディアが親善試合なんかで勝ちに拘らせたからだろう。
オランダもベルギーもW杯本番を見据えた戦術で、日本はW杯本番を無視した戦術で勝ちに拘った。結局、まだまだなんだろ。
それとも、ザックジャパンは、ロシアW杯を見据えた戦術を試していたのか?
親善試合は練習だと思った方が良い。結果ではなくて、内容を評価すべきなんだよ。
そして、W杯アジア予選や、アジアカップ、コンフェデ、W杯本番は、内容よりも結果。
しばらくは、そんなスタイルで、視聴者は観戦すべきだよ。本当にサッカー強豪国になれば、違うんだろうけど、今の所、上位サッカー先進国でも、親善試合は内容主義、公式試合は結果主義で見ている雰囲気を感じる。
昨年のベラルーシ戦やセビリア戦で、敗戦したことよりも得点チャンスがほとんど得られなかったことをもっと追究すべきだったと思う。そして、オランダ戦ベルギー戦で見られた前線守備がW杯本番では見られなかったのは、涼しい環境で交代枠6人だから出来たハードワーク。高温多湿のブラジルで出来るはずのない戦術を使ったのは、メディアが親善試合なんかで勝ちに拘らせたからだろう。
オランダもベルギーもW杯本番を見据えた戦術で、日本はW杯本番を無視した戦術で勝ちに拘った。結局、まだまだなんだろ。
それとも、ザックジャパンは、ロシアW杯を見据えた戦術を試していたのか?
71281
ブラジルは守備がまだ改善出来てないかもしれないので、つけいる隙はある
本田トップ下は勘弁。トップ下香川の新しいパートナーが必要。
香川は一見細かいようにみえるが、アタッキングサードでは本田のパス交換よりシンプルで実践的。本田はなんでソコでそのパス?ってのが多い。
田中や大迫が見たい。
本田トップ下は勘弁。トップ下香川の新しいパートナーが必要。
香川は一見細かいようにみえるが、アタッキングサードでは本田のパス交換よりシンプルで実践的。本田はなんでソコでそのパス?ってのが多い。
田中や大迫が見たい。
71282
外国は日本に来たがっちゃうのか
ちょうっと嬉しいね
ちょうっと嬉しいね
71283
ドゥンガは本当に怖いんだ
フランス大会でベベットを怒鳴りつけた顔を思い出す
フランス大会でベベットを怒鳴りつけた顔を思い出す
71284
なんか南米との試合ばかり予定されてるようだけど全く勝てる気がしないので全然楽しみじゃない、ワクワクしない。
71285
日本はベスト16に行ったギリシャ相手にはいい試合したし組み合わせによってはGL抜ける力はあるだろ
さすがにドイツみたいな国とは違うんだからGL敗退も普通にあるって普段代表戦しか観てない人以外はみんなわかってたよ
さすがにドイツみたいな国とは違うんだからGL敗退も普通にあるって普段代表戦しか観てない人以外はみんなわかってたよ
71286
ブラジルが手抜き前提でもホイホイ相手してくれるようになったんだ
ずいぶん進歩したと思うがな
やれるだけやって今の実力を確かめてくればいいよ
ずいぶん進歩したと思うがな
やれるだけやって今の実力を確かめてくればいいよ
71287
親善試合で強豪国と出来るのは有意義ですね。
アギーレ新監督がどのような選手選考をし、どのような戦術で試合に臨むのか。興味津々です。
個人的には体格に劣る日本は、自分達のストロングポイントである俊敏性を活かす為、攻守にわたり組織的で相手にスペースを与え無いよりコンパクトなフットボールをするべきと思いますが。
いづれにしても、組織としての細かい決め事や連携・動き出しの意識など、短い準備期間ではありますが出来る限り徹底して欲しいものです。
そして結果より内容重視で、試合後に情報を精査することで、ロシアWCに向け今後四年間を展望する上で非常に役立つかと。
日本のフットボールは着実に進歩していると感じます。しかしながら一気に世界のトップクラスに辿り着くことは当然ありません。ワールドカップの決勝トーナメントに確実に勝ち進む国なんて世界でもほんの数カ国。地道に進歩するしかありません。
アギーレ新監督がどのような選手選考をし、どのような戦術で試合に臨むのか。興味津々です。
個人的には体格に劣る日本は、自分達のストロングポイントである俊敏性を活かす為、攻守にわたり組織的で相手にスペースを与え無いよりコンパクトなフットボールをするべきと思いますが。
いづれにしても、組織としての細かい決め事や連携・動き出しの意識など、短い準備期間ではありますが出来る限り徹底して欲しいものです。
そして結果より内容重視で、試合後に情報を精査することで、ロシアWCに向け今後四年間を展望する上で非常に役立つかと。
日本のフットボールは着実に進歩していると感じます。しかしながら一気に世界のトップクラスに辿り着くことは当然ありません。ワールドカップの決勝トーナメントに確実に勝ち進む国なんて世界でもほんの数カ国。地道に進歩するしかありません。
71288
シンガポールは今やアジアNo.1の観光大国だもんな。そんな所で試合すれば、盛り上がるはずだ。
71289
日本代表チームは、ブラジルが自信を取り戻す為の生贄にされるわけだな。
71290
ワールドカップ直後だったら、可能性的に分からなかっただろうけど、
流石にドゥンガが監督になって、暫く経てば
メンタル的にも立て直しているだろうから、
ボコボコにやられるだろうな
流石にドゥンガが監督になって、暫く経てば
メンタル的にも立て直しているだろうから、
ボコボコにやられるだろうな
71291
日本は噛ませ犬。
自信を無くしたブラジルに勝利の味を思い出させるためのやられ役。
自信を無くしたブラジルに勝利の味を思い出させるためのやられ役。
71292
現状だと咬ませ犬にすらならないかもだけど
トップ下を縛る戦術から抜け出せる片鱗は見たい
逆にW杯と同じメンバーで挑むのだけは勘弁してほしい
トップ下を縛る戦術から抜け出せる片鱗は見たい
逆にW杯と同じメンバーで挑むのだけは勘弁してほしい
71293
本田抜きの日本代表がみたい。
頼むぞアギーレ。
頼むぞアギーレ。
71294
ブラジルは、コウチーニョを呼ぶのかな。出て欲しいな。
71295
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
71296
俺は勝ち負けよりも
召集メンバーが気になる…トップ下が重要になるだろうね
本田はベンチでいいと思う
まずは本田抜きの日本が見たい、本田の代わりに正確なパスと冷静さのある選手がいいと思うゲームメーカーがいいな無難に大迫をトップ下にとか
今野遠藤大久保は外してくれアギーレ
あいつらいると日本の可能性が薄れていく
とりあえず
岡崎
香川 大迫 清武
が俺の理想かな
召集メンバーが気になる…トップ下が重要になるだろうね
本田はベンチでいいと思う
まずは本田抜きの日本が見たい、本田の代わりに正確なパスと冷静さのある選手がいいと思うゲームメーカーがいいな無難に大迫をトップ下にとか
今野遠藤大久保は外してくれアギーレ
あいつらいると日本の可能性が薄れていく
とりあえず
岡崎
香川 大迫 清武
が俺の理想かな
71297
テストマッチで強豪相手に3-0で勝てば本番はいい勝負。
引き分け、僅差の負けだと本番はボロ負け。
引き分け、僅差の負けだと本番はボロ負け。
71298
代表選手が勘違いするかどうかは周囲の影響、つまり俺らにかかってるんであって試合自体は勝つに越したことはないと思うけど
上の方で選手が勘違いするから負け続ければいいよとか言ってる奴いたけどそれはお前が勘違いして本来の実力を見誤ったからそれ以上の期待をしてしまっただけだろ
俺らがブラジルの惨敗を忘れなければその雰囲気は選手にも伝わるよ
上の方で選手が勘違いするから負け続ければいいよとか言ってる奴いたけどそれはお前が勘違いして本来の実力を見誤ったからそれ以上の期待をしてしまっただけだろ
俺らがブラジルの惨敗を忘れなければその雰囲気は選手にも伝わるよ
71299
なじぇアジア最強のウリ達は声がかからなかったニカ?
71300
管理人殿お久しブリーフ!
はっきりと言うが、日本はそれでも強い。間違いなくね
ワールドカップのコートジボワール戦を見れば分かる。
問題は、ここでも何度も何度も書いて少しくどい人いるな〜と思った人もいるかもしれないが…隙あらばミドルという意識とゴールへの意識、加えてパスにばかり固執せず、柔軟に対応するためのシンプルなプレーの練成だった。
それが如実に現れたのがギリシャ戦と、そしてコロンビア戦である
どちらも共に前半戦は良くやっていて90点くらい、いや100点をあげたい。それくらいにメンタルもキツイ中本当に良くやっていた。
ここまでは、良い。良いのだけど、問題となる点が欠如した後半戦、どちらも出来はすばらしく不愉快にさせてくれるものであった。欧州遠征のセルビア戦を彷彿とする悪いときの日本そのままの試合だったからだ。
どうしてここまで酷く変わるのか不思議でならなかったね
敢えて言うほどでもないが、敗因を挙げるなら、まず、運動量が明らかに落ちている本田を替えなかったこと。次に守備でガチガチに固めた相手に無謀なパスサッカーに固執したこと。その無謀さ故に徐々に相手の圧力に屈して消極的なプレーになったこと。当然ながらペナルティエリア内に侵入しながらもパスサッカーが頭にこびりついているので、前提としてパスを選択してしまうゴールへの意欲の欠如。敢えて本田の名前を出したのは、最も求心力が強い存在で、それが最も顕著であったから
試合は引き分けに終わったが、パスサッカーで他国に知れ渡る日本という国に対するギリシャの対策は、次戦に影響し、アルゼンチンを大いにくるしめることになる
日本とは違い、ゴールへの意欲もあり、流麗なパスサッカーも出来、ミドルの意識もある。更には個人技がすばらしく秀でている
ガチガチに引いた相手にはパスなどあくまでプロセスに過ぎず、メインに持ってきて、ましてや固執するなど愚かといっていい。
そういう展開になれば、体と体が接触するのも必然で、体躯に勝るものがアドバンテージを持っており、そこで個人技が試されるわけである。
本田が最も痛感しているのもそこであろうと思う。
そういう戦略をとる相手には、個人技で突破してゴール、もしくは空いた僅かな隙間を縫ってミドルしかない
アルゼンチン対確かチリか?はメッシが個人技といっていい素晴らしいミドルで試合を決めたのは今でも印象に残っているよ。
ワールドカップの中で心から一番楽しんだ試合だったね
日本対コロンビア戦も言うほどのことでもないが、ギリシャがとった戦略をコロンビアも柔軟にとってきて、相当苦労していたね
俺は、ギリシャ戦の教訓を活かすものだと最後まで信じていたし、何度シュートで終わろう!シュートを打とう!と心の中で叫んだことか
柿谷には本当に失望させられる試合でもあった。これは個人的な感想なのだが、彼はゴールへの意識が変わらない限り苦労するだろう
ここまで書いても日本が強いとする根拠は、それでもやはり素晴らしいポテンシャルを秘めた選手が日本という国にはいて、学ぶ力があること。新監督が中々に面白いということこれだけさ!ハハッ
はっきりと言うが、日本はそれでも強い。間違いなくね
ワールドカップのコートジボワール戦を見れば分かる。
問題は、ここでも何度も何度も書いて少しくどい人いるな〜と思った人もいるかもしれないが…隙あらばミドルという意識とゴールへの意識、加えてパスにばかり固執せず、柔軟に対応するためのシンプルなプレーの練成だった。
それが如実に現れたのがギリシャ戦と、そしてコロンビア戦である
どちらも共に前半戦は良くやっていて90点くらい、いや100点をあげたい。それくらいにメンタルもキツイ中本当に良くやっていた。
ここまでは、良い。良いのだけど、問題となる点が欠如した後半戦、どちらも出来はすばらしく不愉快にさせてくれるものであった。欧州遠征のセルビア戦を彷彿とする悪いときの日本そのままの試合だったからだ。
どうしてここまで酷く変わるのか不思議でならなかったね
敢えて言うほどでもないが、敗因を挙げるなら、まず、運動量が明らかに落ちている本田を替えなかったこと。次に守備でガチガチに固めた相手に無謀なパスサッカーに固執したこと。その無謀さ故に徐々に相手の圧力に屈して消極的なプレーになったこと。当然ながらペナルティエリア内に侵入しながらもパスサッカーが頭にこびりついているので、前提としてパスを選択してしまうゴールへの意欲の欠如。敢えて本田の名前を出したのは、最も求心力が強い存在で、それが最も顕著であったから
試合は引き分けに終わったが、パスサッカーで他国に知れ渡る日本という国に対するギリシャの対策は、次戦に影響し、アルゼンチンを大いにくるしめることになる
日本とは違い、ゴールへの意欲もあり、流麗なパスサッカーも出来、ミドルの意識もある。更には個人技がすばらしく秀でている
ガチガチに引いた相手にはパスなどあくまでプロセスに過ぎず、メインに持ってきて、ましてや固執するなど愚かといっていい。
そういう展開になれば、体と体が接触するのも必然で、体躯に勝るものがアドバンテージを持っており、そこで個人技が試されるわけである。
本田が最も痛感しているのもそこであろうと思う。
そういう戦略をとる相手には、個人技で突破してゴール、もしくは空いた僅かな隙間を縫ってミドルしかない
アルゼンチン対確かチリか?はメッシが個人技といっていい素晴らしいミドルで試合を決めたのは今でも印象に残っているよ。
ワールドカップの中で心から一番楽しんだ試合だったね
日本対コロンビア戦も言うほどのことでもないが、ギリシャがとった戦略をコロンビアも柔軟にとってきて、相当苦労していたね
俺は、ギリシャ戦の教訓を活かすものだと最後まで信じていたし、何度シュートで終わろう!シュートを打とう!と心の中で叫んだことか
柿谷には本当に失望させられる試合でもあった。これは個人的な感想なのだが、彼はゴールへの意識が変わらない限り苦労するだろう
ここまで書いても日本が強いとする根拠は、それでもやはり素晴らしいポテンシャルを秘めた選手が日本という国にはいて、学ぶ力があること。新監督が中々に面白いということこれだけさ!ハハッ
71302
その前にアギーレが代表戦を楽しみにさせてくれる監督であってほしいよ。
71303
前半で10人に相手に攻めきれなかったギリシャ戦と
前半で主力を休まされて2軍相手と良い勝負をしてたコロンビア戦が何だって?
前半で主力を休まされて2軍相手と良い勝負をしてたコロンビア戦が何だって?
71304
今のブラジル代表は、本調子じゃないかもしれんが手を抜くことなどありえないよ。
ブラジル国民の怒りはそれほど怖い。
しかも、北京でアルゼンチンに負けた後だと、日本戦は絶対に勝たなきゃいけなくなるだろうしね。
日本代表は、組織よりも個人のレベルアップが必要って言ってる人は多いでしょ。
今回は、チームとして完成してない者同士の戦いだから、余計個人のポテンシャルが問われる。
実りのある収穫があるといいね。
ブラジル国民の怒りはそれほど怖い。
しかも、北京でアルゼンチンに負けた後だと、日本戦は絶対に勝たなきゃいけなくなるだろうしね。
日本代表は、組織よりも個人のレベルアップが必要って言ってる人は多いでしょ。
今回は、チームとして完成してない者同士の戦いだから、余計個人のポテンシャルが問われる。
実りのある収穫があるといいね。
71305
親善だから結果より内容、日本はW杯じゃショボかったし、負けてもしゃーない?
ふざけんな!
もし間違ってそんな考えの選手がいたら、そんなヤツ代表には選ばれないよ?
応援する側がそんなんでどーするよ! 日本代表の試合はそんな軽いもんじゃねーんだよ
たとえvsブラジルでも中立開催でも親善試合でも、代表試合は全て本番だろ
もうすでに、2018ロシアW杯は始まってるんだぞ
ふざけんな!
もし間違ってそんな考えの選手がいたら、そんなヤツ代表には選ばれないよ?
応援する側がそんなんでどーするよ! 日本代表の試合はそんな軽いもんじゃねーんだよ
たとえvsブラジルでも中立開催でも親善試合でも、代表試合は全て本番だろ
もうすでに、2018ロシアW杯は始まってるんだぞ
71306
こんかいドゥンガも必死だから勝ちに来るよ、これで変な試合したら
首だろ普通にw
首だろ普通にw
71307
※71231
>サッカー経験なし運動音痴の己をわきまえず勝手に幻想を抱いて勝手に失望して>一流選手たちを罵る日本の一部のサッカーファンも見習ったほうがいい。
ちょっと変えたらあら不思議!
71231含めまんまお前らじゃんw
>サッカー経験なし運動音痴の己をわきまえず勝手に幻想を抱いて勝手に失望して>一流選手たちを罵る日本の一部のサッカーファンも見習ったほうがいい。
ちょっと変えたらあら不思議!
71231含めまんまお前らじゃんw
71308
※71305
勝ちにいくなら、それこそW杯のメンバーで固めりゃ
親善試合だし、ブラジルも新しいチームを試して来るだろうから
そこそこ良い勝負はするかもしれない
でも、ここの大半の人は4年後のW杯を見据えているから
その過程の予選も含めて4年後の本番で勝てるチーム作りをして欲しい
そして、それは今の時期では勝ち負けより優先されるって言ってるんだよ
勝ちにいくなら、それこそW杯のメンバーで固めりゃ
親善試合だし、ブラジルも新しいチームを試して来るだろうから
そこそこ良い勝負はするかもしれない
でも、ここの大半の人は4年後のW杯を見据えているから
その過程の予選も含めて4年後の本番で勝てるチーム作りをして欲しい
そして、それは今の時期では勝ち負けより優先されるって言ってるんだよ
71309
今のブラジル代表に手抜きする精神的余裕があるとはとても思えないけどね・・・更にドゥンガが監督だし
それこそ直前のアルゼンチンに負けでもしたら7-1以上の点差で勝たないとって気持ちで来ると思うよ
それこそ直前のアルゼンチンに負けでもしたら7-1以上の点差で勝たないとって気持ちで来ると思うよ
71310
※71305
選ばれた選手は、もちろん全力を出すべきだよ。そら、プロなんだからね。その上で、結果より内容を親善試合で求めるべき。
サッカーは、チームスポーツ。個人個人が自分勝手に最高の仕事をすれば良いサッカーが出来るとは限らない。方向性が伴った上で、最高の仕事をすべき。世界最高の選手を11人集めれば最高のチームが出来ないのはわかるよね?銀河系軍団とか言われていたレアルの成績が振るわなかったのも、ベクトルが統一されていなかったが為の成績不信だろ。何でも出来る選手が幾人もいれば、どんな未来になるかが、ねずみ算式に増える。キャパシティーを越えれば、チームプレーは崩壊する。だから、強豪クラブは最終的にシンプルな戦術を好むんだろうね。そして、時間が経つと、また、複雑化する。でも、それを繰り返す経験を蓄積したクラブ程、常にシンプルを追究しているよ。あるいは、選手の育成など、根本に力を入れている。ビッグクラブは、随所では勝てる個があるから、良いんだろうけど、日本人選手に随所で勝てる個なんて、W杯で求めれないだろ。
つまり、チームとしてまとまりのあるものを作らなければいけない。強い代表国レベルの意識じゃ駄目。強いクラブレベルの意識じゃないと強豪国には勝てないよ。それを統率するのは、代表監督やリーダーやエース、トップ下やボランチ等の中央の選手の内の何人かの役目。これは多すぎても駄目だし少なすぎてもいけない。多ければ目標がまとまらないし、少なければ、目標が浸透しない。統率力(影響力やカリスマ性)が弱ければ、もちろん、チームはまとまらないし、強すぎれば、周りの選手が想像力のない道具みたいな選手ばかりになる。
日本代表監督は、外国人監督だから、日本人の個性も習性も熟知していない。日本はサッカーの歴史が浅いけど、それでもチームで戦術のアイディアをチームで考えて監督に提案するくらいはしないといけない。
そういうのを毎回、W杯終了後にリセットされる。少しは経験としてJFAに蓄積されはするだろうけど、これだって言う日本代表らしい特異な個性が一般サポーターレベルで浸透していないから、そのつど、初めから考えないといけない。
海外に多くの日本人選手が活躍することで、日本人選手と外国人選手の違いをここ最近、理解できて来た人もいるだろうし、実感した選手も多いだろうな。でも、それは、中田英寿や中村俊介の様な一般Jリーガとはかけ離れた強い個を持った選手が実感した程度ではいけない。一般Jリーガーが実感することで、より伝わるけど、そこまで、Jは育ってないよ。
だからと言って、こうすれば良い、ああすれば良いと言い過ぎると、そればっかり考えてしまうのは、日本人の弱み。教える側は、それを強みとして使うべきだと思うけどな。結局、自分で考えるしかないんだよ。特にスポーツ選手は経験主義多い。(別に悪くないけどね。合理主義にも欠点あるし。)それは、時間がかかるから、歴史を長く積み重ねるのが、大事なんだろ。
選ばれた選手は、もちろん全力を出すべきだよ。そら、プロなんだからね。その上で、結果より内容を親善試合で求めるべき。
サッカーは、チームスポーツ。個人個人が自分勝手に最高の仕事をすれば良いサッカーが出来るとは限らない。方向性が伴った上で、最高の仕事をすべき。世界最高の選手を11人集めれば最高のチームが出来ないのはわかるよね?銀河系軍団とか言われていたレアルの成績が振るわなかったのも、ベクトルが統一されていなかったが為の成績不信だろ。何でも出来る選手が幾人もいれば、どんな未来になるかが、ねずみ算式に増える。キャパシティーを越えれば、チームプレーは崩壊する。だから、強豪クラブは最終的にシンプルな戦術を好むんだろうね。そして、時間が経つと、また、複雑化する。でも、それを繰り返す経験を蓄積したクラブ程、常にシンプルを追究しているよ。あるいは、選手の育成など、根本に力を入れている。ビッグクラブは、随所では勝てる個があるから、良いんだろうけど、日本人選手に随所で勝てる個なんて、W杯で求めれないだろ。
つまり、チームとしてまとまりのあるものを作らなければいけない。強い代表国レベルの意識じゃ駄目。強いクラブレベルの意識じゃないと強豪国には勝てないよ。それを統率するのは、代表監督やリーダーやエース、トップ下やボランチ等の中央の選手の内の何人かの役目。これは多すぎても駄目だし少なすぎてもいけない。多ければ目標がまとまらないし、少なければ、目標が浸透しない。統率力(影響力やカリスマ性)が弱ければ、もちろん、チームはまとまらないし、強すぎれば、周りの選手が想像力のない道具みたいな選手ばかりになる。
日本代表監督は、外国人監督だから、日本人の個性も習性も熟知していない。日本はサッカーの歴史が浅いけど、それでもチームで戦術のアイディアをチームで考えて監督に提案するくらいはしないといけない。
そういうのを毎回、W杯終了後にリセットされる。少しは経験としてJFAに蓄積されはするだろうけど、これだって言う日本代表らしい特異な個性が一般サポーターレベルで浸透していないから、そのつど、初めから考えないといけない。
海外に多くの日本人選手が活躍することで、日本人選手と外国人選手の違いをここ最近、理解できて来た人もいるだろうし、実感した選手も多いだろうな。でも、それは、中田英寿や中村俊介の様な一般Jリーガとはかけ離れた強い個を持った選手が実感した程度ではいけない。一般Jリーガーが実感することで、より伝わるけど、そこまで、Jは育ってないよ。
だからと言って、こうすれば良い、ああすれば良いと言い過ぎると、そればっかり考えてしまうのは、日本人の弱み。教える側は、それを強みとして使うべきだと思うけどな。結局、自分で考えるしかないんだよ。特にスポーツ選手は経験主義多い。(別に悪くないけどね。合理主義にも欠点あるし。)それは、時間がかかるから、歴史を長く積み重ねるのが、大事なんだろ。
71312
※71307
もっと日本語勉強してから書き込めよw
"お前ら"ってだれ?
※71231が運動経験無しの運動音痴とする根拠は何で、文章のどこで一流選手を罵った?
頭悪すぎて煽るつもりが失笑買っちゃうタイプだなおまえw
もっと日本語勉強してから書き込めよw
"お前ら"ってだれ?
※71231が運動経験無しの運動音痴とする根拠は何で、文章のどこで一流選手を罵った?
頭悪すぎて煽るつもりが失笑買っちゃうタイプだなおまえw
71315
多分ボコボコにされるんだろうな・・・・いくらブラジルが弱くなったとはいえ、日本なんかもっとボロボロだろうし。
多分日本が一番良い状態の時と、ドイツ戦の時のようなブラジルとやってもギリギリ勝てるかどうかってとこじゃない?
とりあえず日本はブラジルコンプレックスを克服するとこから始めないとね。
多分日本が一番良い状態の時と、ドイツ戦の時のようなブラジルとやってもギリギリ勝てるかどうかってとこじゃない?
とりあえず日本はブラジルコンプレックスを克服するとこから始めないとね。
71316
ブラジルW杯以前までにどんだけ代表に期待してたんだよw
勝手にメディアに踊らされてたんでしょうに。自分で線引きできにゃダメだよ。
そもそもそう簡単に代表チームなんてもんは強くならないんだよ。
それこそ引きこもりサッカーから1回のW杯だけ(4年だけ)で一気にオフェンシブになって成功するわけないでしょう。
こういうもんは時間かかるんだよ。98の初出場から16年かけてオフェンシブに行こう!って言えるまでの最低限の力を手にした最初の大会ってだけ。
言えるようになっただけで十分な力を手にしたわけではない。のに注意ね。
これから同じくらい(できれば短いほうがいいけど)時間かけて積み重ねていくもんなんすよ。
見る側が1大会でブレブレすぎです。勝てばなんでもいいんだ!から少しは脱却すべきですね。日本はまだサッカーにおいて勝利が至上命題な国ではありません。勘違いしすぎです。
勝手にメディアに踊らされてたんでしょうに。自分で線引きできにゃダメだよ。
そもそもそう簡単に代表チームなんてもんは強くならないんだよ。
それこそ引きこもりサッカーから1回のW杯だけ(4年だけ)で一気にオフェンシブになって成功するわけないでしょう。
こういうもんは時間かかるんだよ。98の初出場から16年かけてオフェンシブに行こう!って言えるまでの最低限の力を手にした最初の大会ってだけ。
言えるようになっただけで十分な力を手にしたわけではない。のに注意ね。
これから同じくらい(できれば短いほうがいいけど)時間かけて積み重ねていくもんなんすよ。
見る側が1大会でブレブレすぎです。勝てばなんでもいいんだ!から少しは脱却すべきですね。日本はまだサッカーにおいて勝利が至上命題な国ではありません。勘違いしすぎです。
71345
北京、東京だともう1か所で試合させられちゃう。
71368
南ア以降の代表や海外組が上げ調子だった時期に
勝ち馬に乗るように二ワカファンになった奴らがヒステリー起こしてるのがよくわかるなw
勘違いしてたのは代表選手じゃなくてお前らだよ
選手も昔からのファンも日本が後発のチャレンジャーであることは身に染みてわかってる
勝ち馬に乗るように二ワカファンになった奴らがヒステリー起こしてるのがよくわかるなw
勘違いしてたのは代表選手じゃなくてお前らだよ
選手も昔からのファンも日本が後発のチャレンジャーであることは身に染みてわかってる
71369
日本はもっと格下とやらないと
身の程をわきまえよう
身の程をわきまえよう
71372
w杯前の日本代表戦績予測
ネットのファン「ベスト16いけたらいいな。GL突破は五分五分」
自己啓発系代表選手「W杯で優勝する(キリ」
で、勘違いしてたのが誰だって?
ネットのファン「ベスト16いけたらいいな。GL突破は五分五分」
自己啓発系代表選手「W杯で優勝する(キリ」
で、勘違いしてたのが誰だって?
71378
>自己啓発系代表選手「W杯で優勝する(キリ」
これが飽くまで本人の目標や志にすぎないことが理解できないの?
ならやっぱり勘違いしてるじゃん
そういう本質的ではないことで揚げ足取ってる奴らは4年前は
優勝を目標にせずベスト4と言っていたからトーナメントを勝ち上がれなかったと言っていた
実際には日本はまだ発展途上の中堅国でGL突破できたら上出来というだけの話
そもそも強豪国すら0勝でGL敗退しうるのがW杯、
日本は1大会の結果でヒステリックにならず、育成と国内リーグの盛り上げをやるしかないわけ
これが飽くまで本人の目標や志にすぎないことが理解できないの?
ならやっぱり勘違いしてるじゃん
そういう本質的ではないことで揚げ足取ってる奴らは4年前は
優勝を目標にせずベスト4と言っていたからトーナメントを勝ち上がれなかったと言っていた
実際には日本はまだ発展途上の中堅国でGL突破できたら上出来というだけの話
そもそも強豪国すら0勝でGL敗退しうるのがW杯、
日本は1大会の結果でヒステリックにならず、育成と国内リーグの盛り上げをやるしかないわけ
71384
日本代表は、ずっと、挑戦者でいられるから、面白いよ。
まだまだ、改善点がある。今回のシステムは4231しかしてないし、ほとんど固定メンバーで戦術も戦力も偏りがある。色んな戦術を試したい監督や選手には窮屈だろうけどな。長友の様な選手がそんなチームで活躍できなかったのは気になるけど、香川が活躍できないのは、ある程度仕方ない(ある程度な)。内田が頑張ったのは、面白かった。急に出没した大久保。急に求心力を失った本田と遠藤。メンバー選出って本当に難しそうだな。って思うブラジルW杯だったよ。
他国と比べると、有望な得点力高い選手が生まれにくくて、DF(特にCB)育成に苦労しているのも面白い。MFとSBの有望選手が極端に育ってるのかどうかは、一部、偏向報道気味のメディアもいるからよくわからないけど、その奇妙な育ち方は、十分に特異な戦術が生まれる土台はあると思うけどな。
出来るだけ、強豪国は見ずに、自国のサッカーの良さを見つけて欲しいよ。
まぁ、サッカーは、陸上競技とは違い、対戦相手が必ずいるわけだから、そういう意味では、強豪国は、見てないといけないけどねww
でも、変に先入観を得ても駄目だし、今回のフレンドリーマッチで、ウルグアイやブラジルなどの強豪国と対戦するのは、良いことだよ。ウルグアイに、噛み付きスアレスは出れるのかな?フォルランは招集されるのかな?よくわからないけど。
まだまだ、改善点がある。今回のシステムは4231しかしてないし、ほとんど固定メンバーで戦術も戦力も偏りがある。色んな戦術を試したい監督や選手には窮屈だろうけどな。長友の様な選手がそんなチームで活躍できなかったのは気になるけど、香川が活躍できないのは、ある程度仕方ない(ある程度な)。内田が頑張ったのは、面白かった。急に出没した大久保。急に求心力を失った本田と遠藤。メンバー選出って本当に難しそうだな。って思うブラジルW杯だったよ。
他国と比べると、有望な得点力高い選手が生まれにくくて、DF(特にCB)育成に苦労しているのも面白い。MFとSBの有望選手が極端に育ってるのかどうかは、一部、偏向報道気味のメディアもいるからよくわからないけど、その奇妙な育ち方は、十分に特異な戦術が生まれる土台はあると思うけどな。
出来るだけ、強豪国は見ずに、自国のサッカーの良さを見つけて欲しいよ。
まぁ、サッカーは、陸上競技とは違い、対戦相手が必ずいるわけだから、そういう意味では、強豪国は、見てないといけないけどねww
でも、変に先入観を得ても駄目だし、今回のフレンドリーマッチで、ウルグアイやブラジルなどの強豪国と対戦するのは、良いことだよ。ウルグアイに、噛み付きスアレスは出れるのかな?フォルランは招集されるのかな?よくわからないけど。
71405
大人になれば、キリンさんに対する好きとゾウさんに対するそれというのは、当然ながら質的に違うものだということに気づくことになって、キリンに微かな懺悔の気持ちを持ったりもするものだが、その視点に立つ頃にはすでに、というかおそらく当時から、キリンはそういった処遇に対する柔らかな処世術といったようなものを身に着け始めているはずである。そして、その視点から見える本質とは「じゃあキリンさんは、何を望み誰を好きであったのか」ということである。
75265
マジでもうサッカーはやめとけってw